並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

電気代値上げの検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 電気代、値上げが続いてるにしても「絶対変」な請求だったので確認したら「使用料計算する会社のミス」で2万円返金になった→光熱費の請求のミス、めちゃくちゃよくある話っぽい

    ぷっちん @petit_risu 電気代、値上げが続いているとは言え、なんか腑に落ちない金額で…。先月「これは絶対変!」な請求だったので電話したら 「使用料を計算する会社が数字を誤った」とのことで2万円以上が返金されることになった。 これってどうなの⁉😠 2024-03-19 10:43:44 ぷっちん @petit_risu 現在、紙での請求明細書発行は有料になり、強制的にオンラインでの確認に移行。こちらが知ろうと動かなければわからないまま口座引き落とし。変だと思って電話しても「電話が込み合っています」で繋がらない。繋がっても調べるのに1日、そして「第三会社の誤り」で自分たちのミスではないで終わり。 2024-03-19 10:49:34 ぷっちん @petit_risu 第三会社の出す数字に誤りがある怖さ 第三会社が出した数字を精査せず請求する怖さ こちらが問い合わせしなければ発覚し

      電気代、値上げが続いてるにしても「絶対変」な請求だったので確認したら「使用料計算する会社のミス」で2万円返金になった→光熱費の請求のミス、めちゃくちゃよくある話っぽい
    • 今後40年続く電気代値上げ、こっそり開始―原発事故の尻拭いを消費者・自然エネ事業者に(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      今年10月から、今後40年続く電気代値上げがこっそりと始まったことを、皆さんはご存知だろうか?その原因は、主に2011年3月の東京電力の福島第一原発事故だが、今回、負担増となるのは、原発事故とは関係ない新電力事業者及び消費者だ。新電力には、太陽光や風力など、CO2や放射性廃棄物を出さない、再生可能エネルギーに力を入れている事業者が多数あるのだが、これらの事業者が発電した電気を供給する際に、既存の電力網を使用する。その「使用料」は、託送料金と呼ばれるが、これに原発事故による賠償や廃炉費用の一部を上乗せすることを、経済産業省が省令で決めてしまったのである。だが、これは本来、原発事故を起こした東京電力及び、その他の原発事業者が負担すべきものだ。また、原発産業にお金を使いたくないという消費者の選択の自由を奪うものでもある。 ○2.4兆円+4740億円を消費者に肩代わり 2.4兆円。託送料金として、

        今後40年続く電気代値上げ、こっそり開始―原発事故の尻拭いを消費者・自然エネ事業者に(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 【特集】 6月からの電気代値上げに怯える兄貴たちへ!チョイちょい工夫して節電してみようぜ!

          【特集】 6月からの電気代値上げに怯える兄貴たちへ!チョイちょい工夫して節電してみようぜ!
        • 九電、家庭用電気代値上げ回避へ 原発の高稼働で、社長が見通し(共同通信) - Yahoo!ニュース

          九州電力の池辺和弘社長は31日までに、原発の稼働率の高さを理由に、家庭向け規制料金の引き上げを回避できる見通しを示した。共同通信社に対し「(石炭などの)燃料価格が足元より上がれば耐えられないが、そうならずに済むだろう」と語った。 大手電力10社のうち東北、北陸、中国、四国、沖縄電力の5社が既に家庭向け規制料金の値上げを申請済み。北海道、東京電力も追随する方針だ。池辺氏の発言は他電力との価格戦略と一線を画した形だ。 池辺氏は、運転停止中の玄海原発4号機(佐賀県玄海町)でテロ対策用施設の設置工事を2023年2月に終え、原発の稼働率が上がることを要因に挙げた。

            九電、家庭用電気代値上げ回避へ 原発の高稼働で、社長が見通し(共同通信) - Yahoo!ニュース
          • 電気代値上げの夏、我慢しない「快適な節電法」をパナソニックが伝授 - 家電 Watch

              電気代値上げの夏、我慢しない「快適な節電法」をパナソニックが伝授 - 家電 Watch
            • 九電、家庭用電気代値上げ回避へ 原発の高稼働で、社長が見通し | 共同通信

              Published 2023/01/01 02:12 (JST) Updated 2023/01/01 02:27 (JST) 九州電力の池辺和弘社長は31日までに、原発の稼働率の高さを理由に、家庭向け規制料金の引き上げを回避できる見通しを示した。共同通信社に対し「(石炭などの)燃料価格が足元より上がれば耐えられないが、そうならずに済むだろう」と語った。 大手電力10社のうち東北、北陸、中国、四国、沖縄電力の5社が既に家庭向け規制料金の値上げを申請済み。北海道、東京電力も追随する方針だ。池辺氏の発言は他電力との価格戦略と一線を画した形だ。 池辺氏は、運転停止中の玄海原発4号機(佐賀県玄海町)でテロ対策用施設の設置工事を2023年2月に終え、原発の稼働率が上がることを要因に挙げた。

                九電、家庭用電気代値上げ回避へ 原発の高稼働で、社長が見通し | 共同通信
              • 来春の電気代値上げ、沖縄電力、四国電力も申請 政府の想定上回るレベルに

                沖縄電力と四国電力は11月28日、家庭向けを含む電気料金(規制料金)の値上げを経済産業省に申請した。2023年4月からの適用を目指す。 沖縄電力は各プランの平均で約39%値上げする考え。一般的な「従量電灯」プランの場合、平均的な家庭(月間260kWh、以下同じ)で現在の月額8847円から1万2320円になる見通しという。 四国電力は平均で約28%の値上げを申請した。利用者の多い「従量電灯A」プランの平均的な家庭は現在の月額7915円から1万120円に上がる見込みだ。 電力各社は燃料価格の高騰と円安、燃料費調整の上限設定により財務体質が急速に悪化し、値上げの動きが相次いでいる。24日に東北電力が平均で約33%、25日に中国電力が約31%の値上げを申請したほか、北陸電力も23年4月から値上げする方針を明らかにしている(詳細は未発表)。 四国電力の長井啓介社長は28日の会見で燃料費調整額の算定に

                  来春の電気代値上げ、沖縄電力、四国電力も申請 政府の想定上回るレベルに
                • 節電の夏 相次ぐ電気代値上げに各地で悲鳴 | NHK | News Up

                  電気代の請求を見て、こんなに使ったっけ?とびっくりしている人も多いのではないでしょうか。 政府は節電でポイントを付与する新制度を導入を発表しましたが… 地元で長年愛されている遊園地も、頭を抱えています。

                    節電の夏 相次ぐ電気代値上げに各地で悲鳴 | NHK | News Up
                  • 家庭の電気代値上げ、6月から14~42% 東電など7社 - 日本経済新聞

                    政府は16日、「物価問題に関する関係閣僚会議」を開き、電力大手7社が申請していた家庭向け電気料金の値上げ幅を確定する査定方針を了承した。値上げは6月1日からとなる見通しで、標準的な家庭の電気料金の値上げ幅は14〜42%になる。火力発電に使う燃料の液化天然ガス(LNG)価格の上昇を理由に、東京電力ホールディングスなど7社が経済産業省に値上げを申請していた。東北、中国、四国、北陸、沖縄の電力5社が

                      家庭の電気代値上げ、6月から14~42% 東電など7社 - 日本経済新聞
                    • 10月からの電気代値上げに備えた照明節約ワザ4選! - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ

                      10月からまた電気代が上がり生活がより苦しくなりませんか? 照明器具をちょっと見直すだけでも、電気代に大きな差が出てきます。 照明は、リモコンではなく主電源をOFF 短時間ならつけっ放しに 照明器具を掃除して電気代を節約 白熱電球からLED電球に変えて消費電力を6分の1に 照明は、リモコンではなく主電源をOFF リモコンで照明を切っても待機中は電気を消費しています。 就寝前や長時間使用しない場合は主電源のスイッチをOFFにしておくと電気代の節約になります。 短時間ならつけっ放しに 照明で電気代が加kるのは点灯時。数分〜数十分部屋を離れる程度ならつけっ放しの方が電気代はお得です。 照明器具を掃除して電気代を節約 照明器具は1年間掃除をしないと20%〜40%明るさが低下します。 2ケ月に1回程度は掃除をして明るさと電気代の無駄を無くしましょう。 白熱電球からLED電球に変えて消費電力を6分の1

                        10月からの電気代値上げに備えた照明節約ワザ4選! - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ
                      • 来春に電気代値上げの波 苦境深まる電力大手が「最終手段」 | 毎日新聞

                        東京電力と中部電力の合弁会社JERAの碧南火力発電所の(左奥から)4号機と5号機=愛知県碧南市で2021年10月18日、兵藤公治撮影 電気料金値上げの波が押し寄せている。すでに電力大手10社のうち6社が家庭向け電気料金値上げを表明または検討し、2023年4月以降、多くの地域で大幅に値上がりしそうだ。電力会社にとって料金値上げは利用者にも電力会社自身にも影響が大きい「最終手段」(業界関係者)だ。それでも値上げに踏み切ろうとする電力会社の事情を探った。 オイルショック以来の値上げ 「企業努力で対処可能な範囲を大幅に超えている。燃料高騰の改善がなかなか見込めない」。北陸電力の松田光司社長は10月27日、富山市の本社での記者会見で険しい表情を浮かべた。 北陸電は23年3月期連結決算で、1000億円の経常赤字、900億円の最終(当期)赤字を見込む。赤字幅はともに過去最大で、「1970年代のオイルショ

                          来春に電気代値上げの波 苦境深まる電力大手が「最終手段」 | 毎日新聞
                        • 東京電力が電気代値上げを申請しました - 48歳からのセミリタイア日記

                          こんにちは 電気代が上がったといろいろなところから 悲鳴めいた発信がされています 私が確認したところでは 直近の請求が6万円とか5万円とか 高額請求の多くは、いわゆる新電力から 東京電力等の大手電力会社は規制料金契約があり 今まではそこまで高額請求はなかったはずです (自由化されたプランだと高額請求されます) ただそのままだと電力会社の赤字が膨らむので 東電は、値上げを国に申請した模様 東京電力、家庭向け3割前後の値上げ申請 来週にも: 日本経済新聞 家庭向けの「従量電灯B/C」で3割前後の値上げ もし今までが5000円だと6500円になる計算 大手電力では、東京電力以外でも 東北電力、中国電力、四国電力等が 既に値上げ申請をしているそうです ただでさえ諸物価が上がっているのに さらに電気代が上がると大変ですね でも、私が契約している九州電力 そして関西電力については 値上げする予定がない

                            東京電力が電気代値上げを申請しました - 48歳からのセミリタイア日記
                          • 大野たかし @koredeiinoka インボイス制度の事を、個人事業主だけの問題だと思っている人も多々います。 しかし、インボイス導入にあたって電力会社がFITで免税業者と取引した際に生じる損失を、電気代値上げで補えるよう進めています。 インボイスを中止すれば、この電気代値上げは止められます。消費者も声を挙げるべきです

                              大野たかし @koredeiinoka インボイス制度の事を、個人事業主だけの問題だと思っている人も多々います。 しかし、インボイス導入にあたって電力会社がFITで免税業者と取引した際に生じる損失を、電気代値上げで補えるよう進めています。 インボイスを中止すれば、この電気代値上げは止められます。消費者も声を挙げるべきです
                            • 河野太郎消費者相、電力4社から異例聴取 不祥事でも電気代値上げで(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                              マスクを外して閣議に臨む河野太郎デジタル相=2023年1月20日午前10時1分、首相官邸、上田幸一撮影 河野太郎消費者相は13日、家庭向け電気料金の値上げを経済産業省に申請している大手電力4社からヒアリングした。値上げの認可過程での聴取は異例だ。大手電力はカルテル疑惑など不祥事続きで、値上げに対する批判は強い。河野氏は経産省に対し、引き上げ幅の抑制を求める考えだ。 【図解】「電力会社の好きにさせない」。河野氏が異例の聴取に乗り出した、電気料金値上げのプロセス 聴取の対象は東北、中国、四国、沖縄の4社。社長ら幹部が出席し、非公開で実施された。報道陣に公開された冒頭、河野氏は「世界的に石油・ガス価格が上昇はしているが、消費者庁としても、値上げについて色々コスト(削減)をやっていただいているか、しっかり見極めなければいけない」と述べた。 4社は4月以降3~4割の値上げを申請しており、経産省「電力

                                河野太郎消費者相、電力4社から異例聴取 不祥事でも電気代値上げで(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                              • 電気代値上げ許せぬ/穀田氏会見 「暮らしを直撃」

                                日本共産党の穀田恵二国対委員長は17日、国会内で記者会見し、政府が16日に了承した電力大手7社による6月からの家庭向け電気料金の値上げについて「物価高騰に苦しんでいる家計と経営難にあえぐ中小企業を直撃する。大幅な値上げはまったく許せない」と主張しました。 標準家庭の値上げ率は平均15~40%で、大幅な国民負担増となります。 穀田氏は、気温が上がり熱中症にならないようエアコンを使うよう奨励するなかでの大幅な電気代値上げだと批判。電気料金には停止中の原発維持のための費用が含まれていると指摘し、「一体何がどうなっているのか可視化して、国民的に明らかにすべきだ」と主張しました。 電力大手ではカルテルや顧客情報の不正閲覧などの悪行が相次いで発覚し、日本共産党としても告発してきたとして「怒りを禁じえないというのが率直な思いだ」と述べました。

                                  電気代値上げ許せぬ/穀田氏会見 「暮らしを直撃」
                                • 電気代値上げ、家電選びも省エネ重視に…光熱費抑える節電メニューは?:東京新聞デジタル

                                  政府による電気、都市ガスの料金に対する支援策が2月検針分から始まる。ただ、東京電力ホールディングス(HD)は、国の認可が必要な家庭向け電気料金の約3割の値上げを国に申請するなど、中期的には料金の値上がりが予想され、家電購入者にも値上げを見越した商品選びが広がっている。(砂本紅年) 「エアコンなどの家電は本体価格だけでなく、電気代を含めて検討する人が増えています」。家電量販店「ビックカメラ池袋本店」(東京都豊島区)の広報担当者によると、昨年の夏ごろから本体価格に数年から10年程度使った場合の電気代を積算した金額で商品を比較、検討。省エネ性能を重視する傾向が強まっている。

                                    電気代値上げ、家電選びも省エネ重視に…光熱費抑える節電メニューは?:東京新聞デジタル
                                  • 電気代値上げ圧縮へ合理化迫る 経産省、5社の審査開始 - 日本経済新聞

                                    経済産業省は7日、大手電力会社5社が申請した家庭向け電気料金の値上げの内容が妥当かどうかの審査を始めた。各社は火力発電所の燃料に使う化石燃料の高騰などを理由に2023年4月から3~4割の値上げを申請した。審査では値上げ幅の圧縮に向け、燃料の調達費の抑制や経営の合理化を促す。どこまでコスト削減できるかが焦点となる。経産省の電力・ガス取引監視等委員会が料金制度専門会合を開いた。検討過程では公聴会を

                                      電気代値上げ圧縮へ合理化迫る 経産省、5社の審査開始 - 日本経済新聞
                                    • 【よりそう+シーズン&タイム】エアコン24時間稼働の2023年7月分 電気代値上げで一体いくらになったのか? by 東北電力 - ねこのおしごと

                                      暑すぎる! ヤバいね!もう猫月さんエアコン無いと 確実に死ぬ感じですわ。 もし今エアコンが壊れたら・・・って 考えると怖い! 猫月さんちは1階に29畳用が1台 24時間稼働中なのよ。 要介護のママが過ごすエリアだから 熱中症予防の為にも24時間365日 イイ感じの温度に保ってる。 あと猫さんが居るから! あの子らも暑かったら1階で涼めば いいって感じで。 ママの寝室にもエアコンあるんだけど 使ってない! ママは夜中だろうが日中だろうが 起きてテレビ見てる事あるから 寝室だけ冷やしてってそーゆーの 無理なんですよ。 2階には猫月さんの寝室と シアタールームに1台づつ。 寝室はPC部屋も兼ねてるから 使用時間は結構長い。 風があって涼しい時なんかは 窓開けて扇風機で夜過ごす事 あったけど今はもう無理かなー? シアタールームは夜間2~3時間程度。 結構つかってますよー? プラン変更 猫月さん今ま

                                        【よりそう+シーズン&タイム】エアコン24時間稼働の2023年7月分 電気代値上げで一体いくらになったのか? by 東北電力 - ねこのおしごと
                                      • 「死の宣告が来ました」電気代値上げでゲームセンター悲鳴 店長に現状と対策を聞いた

                                        「ついに死の宣告が来ました」――。電気代の値上がりによる経営の負担増加を嘆く、とあるゲームセンターのツイートに注目が集まっています。編集部は、ゲームセンターが直面する現状について店長にインタビューしました。 画像引用:公式サイト ツイートしたのは岡山県倉敷市のゲームセンター「ファンタジスタ」で店長を務める大島さんです(アカウント:@amfantasista)。大島さんは電力の値上がりを知らせるパンフレットの写真を投稿。「4月から電気代が5割以上値上がりです。目の前が真っ暗に…。試算では年間で150万~200万ほどの負担増の見込みです。」と嘆きを吐露しました。 画像提供:FeST|ファンタジスタ店長@Ci-en 投稿された画像は、中国電力の案内パンフレットを写したもの(参考:公式サイト「電気料金単価表-低圧供給のお客さま(2023年4月1日実施)」の7ページ)。料金見直しにより、電力量料金の

                                          「死の宣告が来ました」電気代値上げでゲームセンター悲鳴 店長に現状と対策を聞いた
                                        • 信頼揺らぐ中…大手電力が電気代値上げ 「値上げ幅」圧縮も“地域格差”ナゼ?背景にエネルギー源(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                          ■「圧縮されてよかった」とホッ 経産省幹部は安堵 経済産業省は4月4日、大手電力7社(北海道、東北、東京、北陸、中国、四国、沖縄電力)の電気代について審査する専門会合を開催した。 議題は、“結果待ち”だった電気代の「値上げ幅」が結局どうなるかだ。規制料金は多くの家庭が契約しているため値上げは家計を直撃する。世の中の注目度も高い。 【写真を見る】信頼揺らぐ中…大手電力が電気代値上げ 「値上げ幅」圧縮も“地域格差”ナゼ?背景にエネルギー源 電気代の値上げは、電力会社が勝手には決められない。経産省に申請し、経産省が審査する決まりになっている。その審査には通常数か月を要する。 すでに大手電力7社は、去年11月から順次、国の認可が必要な規制料金の値上げを申請。ロシアのウクライナ侵攻による燃料価格の高騰や円安などで採算悪化したことが理由だ。今回、イレギュラーだったのは、審査中に“差し戻し”があったこと

                                            信頼揺らぐ中…大手電力が電気代値上げ 「値上げ幅」圧縮も“地域格差”ナゼ?背景にエネルギー源(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                          • 電気代値上げどうなる? 東電の申請巡り13日に公聴会 - 日本経済新聞

                                            大手電力会社が申請している家庭向け規制料金の値上げ審査が長引いている。東北電力など5社が求めていた4月の値上げは6月以降に先送りされる見通しだ。経済産業省は13日、東京電力ホールディングスの値上げ申請に関し公聴会を開いた。国内の電気料金はいつ、どれぐらい上がるのか。値上げの背景と今後の見通しをまとめた。・いつ電気代が上がる?・値上げ幅はどうなる?・政府の電気代への補助金の効果は?

                                              電気代値上げどうなる? 東電の申請巡り13日に公聴会 - 日本経済新聞
                                            1