並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 200件

新着順 人気順

3級の検索結果1 - 40 件 / 200件

  • お金のことを考えたくない人はFP3級を勉強するといい - アオヤギさんたら読まずに食べた

    タイトルを見た瞬間私の中のインターネットの心が「お金のことを考えたくないって言ってるじゃん!!!」と叫びます。でもマジで一回勉強するともう考えなくてよくなるから! オモコロのPR記事がめっちゃよくて、私はこれまで30年近くを「だらしない派」として過ごしており、これは性格なんだよな…と思っていました。この記事に書いてあるだらしないエピソードをほぼ全部体験しています(最後のエピソード以外)。 読んでるとメチャ元気が出る(時々はしごを外されてニャーンとなる) でもお金への「???」みたいな感じ、ある日突然霧が晴れるみたいになるのでそこまで頑張って生きよう / “【徹底討論】あなたはどっち?お金関係だらしない派vsしっかりしてる派 | オモコロ” https://t.co/UMmIXmlYDC — 青柳美帆子 (@ao8l22) 2021年3月5日 ちな私も運転免許取れなかった(学生時代払ったけど

      お金のことを考えたくない人はFP3級を勉強するといい - アオヤギさんたら読まずに食べた
    • 「リスキリングとかではなく統計検定3級とMOSのExcelとITパスポートをホワイトカラー職の全員に取らせましょう」という話をしている

      ところてん @tokoroten 「リスキリングとかではなく、統計検定3級とMOSのExcelとITパスポートをホワイトカラー職の全員に取らせましょう」という話をしている ところてん @tokoroten 「人事部の仕事は研修プランを作ることだけじゃなくて、誰を社内の英雄にしてロールモデルにするかやぞ。 英雄を作れば、ヒエラルキーが自然と形成されて、勉強と昇進がリンクしていると思わせてくれるし『憧れ』は勉強の強い動機になる」 という話をしている ところてん @tokoroten 「統計検定3級と、ITパスポートは、いま高校生がやっている情報Iの範囲とほとんど被ります。つまりあなた方の社員は高校生が持っているはずのスキルが無いのです。だから、高校レベルからやり直す必要があります。いまの若い子たちの方が優秀です」 という話をしている

        「リスキリングとかではなく統計検定3級とMOSのExcelとITパスポートをホワイトカラー職の全員に取らせましょう」という話をしている
      • TomoCode 📈PythonでAI/データサイエンス🤖 on Twitter: "もうお金払わせて。。。💸 米NPOが多くの人に統計学を学んでもらうためにまとめた【データ分析のための統計学入門】の日本語版が無料公開されてるよ! とても体系的に書かれていて、初めての統計の勉強はここからで間違いないかも! 統計検定2~3級の内容に対応してるよ👍 https://t.co/vRtt4ocauC https://t.co/OQlbeGzARZ"

          TomoCode 📈PythonでAI/データサイエンス🤖 on Twitter: "もうお金払わせて。。。💸 米NPOが多くの人に統計学を学んでもらうためにまとめた【データ分析のための統計学入門】の日本語版が無料公開されてるよ! とても体系的に書かれていて、初めての統計の勉強はここからで間違いないかも! 統計検定2~3級の内容に対応してるよ👍 https://t.co/vRtt4ocauC https://t.co/OQlbeGzARZ"
        • オタクなら国家資格の『知的財産管理技能士3級』を取っておいて損はない→本やグッズを作る時どこまで大丈夫なのか分かる

          わいっしゅ @yyish ツイッターで公開する作品について保存して良いかと問われることが多いのですが、著作権法第30条は、非営利で個人的にスマホやPCに保存することを認めているので、壁紙として保存するのは許可不要です。ヘッダーとかアイコンとして使用するのは同法21条~27条あたりに引っかかるのでNGです。 ねぎとろ@10/16ア10ab @Negitro_mllo rt 「知的財産管理技能士」3級はオタクなら絶対とって損がない資格、個人的にとかじゃなく本当にそう思う ツイッターで呟く際、本やグッズを作る際、何をどこまで載せて良いか、守るべき条件ややっても大丈夫なことの境界線が自信もって分かるようになります 国家資格なので履歴書とかに書けるのも良👍

            オタクなら国家資格の『知的財産管理技能士3級』を取っておいて損はない→本やグッズを作る時どこまで大丈夫なのか分かる
          • 完全にオープンな約1,720億パラメータ(GPT-3級)の大規模言語モデル 「llm-jp-3-172b-instruct3」を一般公開~GPT-3.5を超える性能を達成~ - 国立情報学研究所 / National Institute of Informatics

            2024/12/24 完全にオープンな約1,720億パラメータ(GPT-3級)の大規模言語モデル 「llm-jp-3-172b-instruct3」を一般公開 ~GPT-3.5を超える性能を達成~ 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所 (NIIエヌアイアイ、所長:黒橋くろはし 禎夫さだお、東京都千代田区) の大規模言語モデル研究開発センター(LLMC)は、主宰するLLM勉強会(LLM-jp)の活動の中で、約1,720億パラメータ(*1)(GPT-3のパラメータ数と同規模)の大規模言語モデル(LLM)を2.1兆トークンの学習データを用いてフルスクラッチで学習し、同モデルを「llm-jp-3-172b-instruct3」として一般公開しました。学習データまで含めすべてオープンなモデルとしては世界最大規模です。本モデルは言語モデルの日本語理解能力を測るベンチマーク 「

              完全にオープンな約1,720億パラメータ(GPT-3級)の大規模言語モデル 「llm-jp-3-172b-instruct3」を一般公開~GPT-3.5を超える性能を達成~ - 国立情報学研究所 / National Institute of Informatics
            • CPAラーニング|高品質・完全無料の簿記3級2級講座が超おすすめ【理由と口コミ評価】

              今回は、ツイッターやネット記事で話題のCPAラーニングを紹介します。 CPAラーニングの累計学習者数は、2022年12月時点で10万人を突破しました。 CPAラーニングが大人気の理由は、大手公認会計士資格スクール CPA […]

                CPAラーニング|高品質・完全無料の簿記3級2級講座が超おすすめ【理由と口コミ評価】
              • 小学生の英検3級対策に『えいごで読む日本のむかし話』『速読英単語書き込み式単語ノート』読解・ライティング・語彙力アップに。 - 知らなかった!日記

                英検3級は準備期間が短く反省 申し込む?申し込んだ?のドタバタ騒ぎ 対策を立て切れず 小学生に必要な力は? リスニング 今どきの小学生は英語耳ができている 文法 「英検対策本」だけでOK!~子どもが喜ぶ授業動画付きがおすすめ 読解 3級になると「読解」の文章量が増え、読みたくなくなる 小学生は英語の長文に触れる機会があまりない 英語絵本の量では対応できない ライティング 読めても書けない単語が続出 子どもは正直に文を書きたがり、書ける単語の範囲内で文を作ろうとしない 単語力 子どもは問題文からわからない単語を書き出す作業をしない 英検の一般的な英単語本は楽しくない! 「検定対策本」だけではカバーしきれない部分 読解・ライティング・単語は補強が必要 『えいごで読む日本のむかし話』~読解対策に 知っている昔話なら知らない語も想像しやすい 英文の長文慣れに 「ストーリーで単語を学ぶ「[改訂版]『

                  小学生の英検3級対策に『えいごで読む日本のむかし話』『速読英単語書き込み式単語ノート』読解・ライティング・語彙力アップに。 - 知らなかった!日記
                • 【小5】家庭学習のみで英検3級に合格!使った問題集・アプリ・役立ったYouTube動画 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                  娘、小5。 英検3級に合格しましたー! 5級合格▼ 4級合格▼ 今回も家庭学習のみです。 毎朝、20~30分程度 旦那と一緒に勉強してました(*^^*) 英検3級(中学卒業程度) 3級の受検内容はこんな感じ▼ 出典元:英検公式サイト 今回は初めて面接がありました! \3級の過去問・試験内容はこちら/ 今回も完全に旦那にお任せなので 以下、旦那からの情報です。 3級受検に向けて使った問題集 こちらの5冊。 ①小学生のためのよくわかる英検3級合格ドリル

                    【小5】家庭学習のみで英検3級に合格!使った問題集・アプリ・役立ったYouTube動画 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                  • 社労士を使わずにADHDのみで障害厚生年金3級給付が決定した

                    https://anond.hatelabo.jp/20200410224728 上記増田を書いたものです。 前職の年収が340万円、障害者雇用になるにあたり、呈示額を320万円として、 だいたい残業時間が月20時間だと聞いていたから残業代でカバーできるかと思っていたら、 実際は配慮されまくりの業務量で残業がほぼなく、また、一般雇用のように役職がついて年収が上がる見込みも少ないっぽいので、障害厚生年金を申請した。 ネット(というか主に5ちゃんねるメンタルヘルス板)では、 社労士なしの申し込みでうつなどの二次障害なしのADHDは、申請が受理されにくいというのが定説だが、 増田は無事支給につながったので、ここに増田なりに気をつけたポイントを記しておく。 主治医には普段から自分の困りごとを言語化して伝えておくことが大事障害厚生年金の申請時には診断書が必要となるが、そこで、障害認定日ごろの状況を医

                      社労士を使わずにADHDのみで障害厚生年金3級給付が決定した
                    • “学習データも全てオープン”なLLM、NIIが公開 GPT-3級モデルのプレビュー版

                      国立情報学研究所(NII)は9月17日、パラメータ数約1720億の大規模言語モデル(LLM)のプレビュー版「LLM-jp-3 172B beta1」を公開した。NIIが開発するLLMは、データをフルスクラッチで学習しており、AIモデルの他に学習データもオープンになっているのが特徴。プレビュー版モデルは、学習データの約3分の1までを学習した段階のものになる。 今回公開したLLMのパラメータ数は約1720億で、米OpenAIのLLM「GPT-3」と同程度の規模。ベースモデルは米MetaのLLM「LlaMA-2」を使った。 学習用データには、約2.1兆トークン(おおよそ単語数の意)のデータを用意。そのうち日本語は約5920億トークンで「WebアーカイブCommon Crawl(CC)全量から抽出・フィルタリングした日本語テキスト」「国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)で収集さ

                        “学習データも全てオープン”なLLM、NIIが公開 GPT-3級モデルのプレビュー版
                      • 「世界トップレベルの大規模言語モデルの開発に着手」──産総研らが表明 目指すのは“GPT-3級の日本語LLM”

                        産業技術総合研究所は10月17日、世界トップレベルの大規模言語モデル(LLM)の開発を始めると発表した。産総研の他にも東京工業大学や、国立情報学研究所が主宰するLLM研究開発チーム「LLM-jp」(東北大学や東京大学、早稲田大学などが参加)も加わる。 LLM-jpが従来の国産LLMの10倍の規模を持つとされるパラメータ数1750億のLLMの構築に着手。産総研は、LLM構築に必要な計算資源として「AI橋渡しクラウド」(ABCI)を提供する。また、3機関で協力して開発に必要な言語データの作成も行う。 産総研は「この取り組みによって、日本で初めてのオープンに利用できるGPT-3級の日本語LLMの構築を目指す」と説明。「これによって、構築の過程が明らかで透明性の高いLLMを用いた、マルチモーダル(画像や言語など複数の入力ソースを扱えること)なデータを処理するAI技術の開発や、生成AIのロボット応用

                          「世界トップレベルの大規模言語モデルの開発に着手」──産総研らが表明 目指すのは“GPT-3級の日本語LLM”
                        • 英検3級の勉強法!小学生や中1でも合格できる英検3級の対策方法を紹介

                          英検3級は中学卒業程度と英語の基礎が完成するレベルですが、一次試験の合格率は5~6割と決して高いとは言えません。 合格率が低い理由は、英検5級や4級とは異なり、ライティングやスピーキングが課されるからです。英検3級を受験することで初めてライティングとスピーキングの試験を受ける方も多いと思います。 また、単語や長文読解のレベルも当然英検5級や4級より上がるため、英検3級合格のための対策が必要です。 今回はそんな難易度がグッと上がる英検3級に合格するための、おすすめ勉強法について、英検5級から1級まで受験・合格した私Arisaが紹介します! 一人では対策しにくい英検3級のライティングやスピーキングの対策もまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

                            英検3級の勉強法!小学生や中1でも合格できる英検3級の対策方法を紹介
                          • 次男(小3)の英検3級試験結果 - まったり英語育児雑記帳

                            今日は、先日次男が受験した英検の結果発表でした。 次男にとって初めての英検、初めての外部テスト。 本人はいたって呑気でしたが、見ている私がずーっとヒヤヒヤでした。 普段から自由奔放な次男は、英語でもその自由さを発揮し、不安なまま迎えた結果発表…。 私が帰宅してから習い事に連れて行く僅かな時間で慌ただしく確認したのですが、そのくらいの方が勢いがあって良かった、と思うぐらいドキドキしながらサイトを開きました。 結果 無事合格していました! スコアです。 1次試験ではライティングにヒヤヒヤし、 2次試験では直前まで受け答えにヒヤヒヤしましたが、 まさにライティングとスピーキングの得点に表れていますねぇ( ̄▽ ̄;) 不安はそのまま点数に反映されております。 とはいえ、無事合格できてホッとしました。 あ、満点を目指した態度 (アティチュード) はバッチリ満点取れていました! 初めての英検ですから、こ

                              次男(小3)の英検3級試験結果 - まったり英語育児雑記帳
                            • 英検準2級・3級スピーキングテスト(二次試験面接)対策につかったもの~普通の小学生が英検にチャレンジした体験 - 知らなかった!日記

                              今回は、小3の息子が英検3級・準2級の二次試験対策に使ったものを紹介します。息子は、ごく普通の英語学習歴小学生(幼児期は「こどもちゃれんじEnglish」、小学校入学後は進研ゼミの「チャレンジイングリッシュ」と英語教室「セイハ」1年※英検対策コースではありません)です。 英検二次試験(面接)用のオンラインレッスンを利用 無料で10日間できる! 英検二次試験(面接)対策本を利用 実際に使った本と人気の本 『英検3級(準2級)面接・攻略ポイント20』のお気に入りポイント ひよこキャラ表紙でゆるく楽しい雰囲気 面接慣れしていない子には「攻略ポイント」が効く どんな風に取り組んだか 攻略ポイントの部分をコピー・目に付くところへ CDや動画をかけ流し・本を持ち歩く 親子で面接練習 面接動画でシュミレーション 英検サイトを確認 英検サイトの「バーチャル二次試験」を活用 英検サイトの「当日のスケジュール

                                英検準2級・3級スピーキングテスト(二次試験面接)対策につかったもの~普通の小学生が英検にチャレンジした体験 - 知らなかった!日記
                              • 次男(小3) の英検3級対策に『小学生のための はじめての英検3級』を買いました - まったり英語育児雑記帳

                                子供達の英検受験まであと1週間。 英語育児で感じる英検の良さは、学習してこなかったことに取り組むきっかけになるのはもちろんですが、試験を受けることで英語へのモチベーションが上がることだと思います。 次男の場合、ワークもそれなりにやってはいるのですが、英検3級の筆記正答率は7割ほど。 ここでしっかり3級の学習して、力を付けて欲しいと思います。 あと1週間で一気に取り組んで勢いをつけよう!という狙いもあったり。 (*´罒`*) ちょうど、次男に良さそうな対策本を見つけたことが良いきっかけになりました。 それがこちら。 「小学生のための はじめての英検3級」 小学生のための はじめての英検3級 学研プラス (編集) 単行本 – 2019/8/8 Amazon 楽天 「小学生のための」「はじめての英検」という本の題名からして次男にぴったり! 内容はこんな感じです。(公式サイトの紹介画像より) この

                                  次男(小3) の英検3級対策に『小学生のための はじめての英検3級』を買いました - まったり英語育児雑記帳
                                • 【漢検3級・4級】(中学レベル)の小学生向け楽しい教材と楽な学習方法は? - 知らなかった!日記

                                  漢字検定対策本 『漢検4級をひとつひとつわかりやすく』の特徴・活用方法 小中学生向けの本でかわいいイラストがある! 見開き1ページずつシンプルにすすめていける いつから始めるのか?学習期間は? 小学生が取り組んで困った点 『漢検4級分野別問題集』の特徴・活用方法 苦手な分野だけ取り組める!時間の節約に 「漢検おもしろゼミ」のお話とイラストに引き込まれる 巻末資料が優れている 『漢検4級過去問題集』の特徴・活用方法 たっぷり13回分!過去問をたくさん解くのが一番の近道 問題部分は拡大コピーすると本番に近くなり取り組みやすい 答案用紙実物大見本付き!縮小せずA4サイズにコピーする方法は? 充実した中学漢字ポスターがない! 対策本を使って漢字ポスターを作る 漢字検定対策アプリ 準2級はどうする?どの級までにする? 漢字検定5級(小6レベル)を超えると、小学生はなかなか勉強しにくくないですか? s

                                    【漢検3級・4級】(中学レベル)の小学生向け楽しい教材と楽な学習方法は? - 知らなかった!日記
                                  • 英検準2級・英検3級対策につかったもの~普通の小学生が英検にチャレンジした体験 - 知らなかった!日記

                                    普通の小学生の英語学習歴 乳幼児期 小学校入学後 英検3級合格後 メインテキスト 英検3級対策に使ったもの 英検準2級対策に使ったもの 英単語本 英検3級対策に使ったもの 英検準2級対策に使ったもの YouTube動画・無料アプリ 過去問題集 ライティング対策・二次試験面接対策は ごく一般的な英語学習歴の小学生が英検にチャレンジしたシリーズです。 先にライティング対策や shimausj.hatenablog.com 二次試験の面接(スピーキングテスト)対策のことを書いてしまいましたが、 shimausj.hatenablog.com いよいよ総まとめとして、普通のリーディング対策&リスニング対策について書いていきます。 普通の小学生の英語学習歴 まずは、英検以外の英語学習はどのようなものだったかということから。 乳幼児期 小さい時は母語獲得を優先することにして、英語は子ども向けの英語の歌

                                      英検準2級・英検3級対策につかったもの~普通の小学生が英検にチャレンジした体験 - 知らなかった!日記
                                    • 次男(小3) 英検3級2次試験でした - まったり英語育児雑記帳

                                      本日、次男(小3)の英検3級2次面接に行ってきました。 直前までヒヤヒヤ…、な2次試験でした 次男は、お話が大好きでとってもおしゃべりです。 1次試験の合格が分かった直後は、 2次試験はお話すれば良いんでしょ!バッチリ〜!楽しみだなぁ♪ なんて、余裕な態度を見せていました。 しかし! 普段のオンライン英会話で先生とのやり取りを聞いている私は、ただただ不安しかありません…。 何と言っても普段次男が英語で話しているのは、子供の相手がとっても上手な先生方です。 おかしな文法でも、間違った言い回しでも、 言いたいことを即座にキャッチしてニコニコしながら優しく対応して下さる先生ばかり。 センテンスできちんと受け答えが出来ていなくても問題なし。 楽しく会話をしてくれます。 そんなレッスンの様子を見ている私は、そりゃあ いやいや、いつも正しく受け答え出来てないでしょ!今のまま面接受けたら確実に不合格です

                                        次男(小3) 英検3級2次試験でした - まったり英語育児雑記帳
                                      • 簿記3級の本を買ったら妻も全く同じ本を買っていた件。 | さわゴマブログ

                                        両学長のYoutubeです。 簿記かあ…。 数年前にも経理の事務をしていた人から「簿記はとっておけ!」って言われた記憶がありますが、当時は全く興味がなかったさわゴマ。 しかも勉強しろと言われると学生時代の記憶がフラッシュバック。 余計にやる気が失せてしまいます。捻くれ者(;’∀’) ただ、たまたまかもしれませんが簿記3級を習得している人が周りにちらほら。中には2級を取得している人もおりました。 さわゴマは現在、仕事上少々やよい会計のソフトを利用しておりますが、「こうやればいい」とやり方を聞いただけでぶっちゃけ意味が分かっておらず(;’∀’) いい機会だしちょっと簿記に手を出してみようかな…。

                                          簿記3級の本を買ったら妻も全く同じ本を買っていた件。 | さわゴマブログ
                                        • コロナ警戒レベル第3級継続中のある日の台湾 - 台湾田舎生活!!!

                                          こんにちは。あやみんです☆ 台湾で、警戒レベル第3級が発令されてから殆ど外出していなかった私ですが、毎回発令期間が延長される度にガックリ。 もう多分、しばらくこの状態が続く事を予想し、思い切って4ヶ月振りに美容院に行って来ました。 うちの家の辺りや隣町にも美容院は沢山あるのですが、毎回悲惨になるので、普段は無難に日本人の美容師さんがいる台中の美容院に行っています。 隣町の美容院に行った時の記事はコチラ↓ www.ayamint.com 毎回、電車で台中まで行っていた私ですが、今回はこういう状況なので自分で運転して行くことに。高速道路使うの2回目!!!(;'∀') 街の様子は? 私の住む雲林県→高速道路で40分→台中の美容院まで運転して感じたのは、車とオートバイの数は普段通り。 自粛期間中だけに、フードパンダのデリバリーオートバイが目立ちました。 モールはどんな感じ? 駐車場に入る前に、体温

                                            コロナ警戒レベル第3級継続中のある日の台湾 - 台湾田舎生活!!!
                                          • FP技能士3級に「完全合格」していました えっ、完全合格ってなに? まあ喜んでおきましょう - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                            こんにちは、暖淡堂です。 本日(2023年10月20日)は、2023年9月10日に行われたFP技能検定試験の合格発表の日でした。 午前10時からFP協会のHPで合否確認ができました。 www.jafp.or.jp 見てみると、「完全合格」の文字がありました。 「完全合格」の意味がわからなかったのですが、おそらく「学科試験と実技試験の両方とも合格だよ」くらいの意味で理解しておこうと思います。 以前のブログにも書きましたが、FP3級の試験が終わった直後からFP2級の試験勉強を進めています。 FP3級の勉強をしながら、得られている知識の意味や価値がよくわかってきたからです。 さらに実践的に活用していくために、より上位級に進みたいなと思いました。 しっかりと勉強をして、次回の試験で合格を目指します。 また、今回勉強して得た知識を活用して、早速自分の保険の見直しをする予定です。 必要最低限でいいのだ

                                              FP技能士3級に「完全合格」していました えっ、完全合格ってなに? まあ喜んでおきましょう - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                            • ビジネスキャリア検定 3級 総務 の結果! - 旅するCrosscub

                                              だいぶ、時間が経過してしまいました。 だって、ブログをサボってましたから。笑 激務が多少は緩和して、無理やり札幌旅行をすることが出来るくらいなので これからは少しブログの記事を上げていければなー、って思ってます。 やっぱり、継続は力なりだと記事のUPを頻繁にされている皆さんを尊敬します。 話を戻しますと、11月8日みビジネスキャリア検定 3級 総務の合格発表がありました。 って、もう1ヶ月も前のことですけどね。笑 自己採点では85点!!でした。 ↓ 過去記事はこちらです。 crosscubja60.net ところがどっこい!! 何をどうやったら、試験問題に自分の解答を書き間違えるのか。笑 合格通知を見ましたらば・・・、点数は75点!! 1問が、2.5点。 正式な試験点数が85点。 差は10点。 4問を試験問題に書き間違えてる。笑 我ながら笑いましたね。笑 まぁ、合格しましたのでどちらでも良

                                                ビジネスキャリア検定 3級 総務 の結果! - 旅するCrosscub
                                              • 「リスキリングとかではなく統計検定3級とMOSのExcelとITパスポートをホワイトカラー職の全員に取らせましょう」という話をしている (2ページ目)

                                                ところてん @tokoroten 「リスキリングとかではなく、統計検定3級とMOSのExcelとITパスポートをホワイトカラー職の全員に取らせましょう」という話をしている

                                                  「リスキリングとかではなく統計検定3級とMOSのExcelとITパスポートをホワイトカラー職の全員に取らせましょう」という話をしている (2ページ目)
                                                • 至誠君の田舎暮らし始まる(46)・・・今更ですが、FP3級の勉強を始めました! - 米国株とJリートでFIRE

                                                    至誠君の田舎暮らし始まる(46)・・・今更ですが、FP3級の勉強を始めました! - 米国株とJリートでFIRE
                                                  • ファイナンシャルプランナー3級へ挑戦!! - 猫の爪切りdiary

                                                    こんにちは。よろしくお願いいたします。 2022年の5月にファイナンシャルプランナー3級に挑戦いたしました。 ・受けた理由 社会保険や税金などなんとなーくはわかっているものの、資格取得を目的とし勉強すればもう少し深い知識を得られるのではないかというのが目的でした。今更ながらですが😓 ・勉強した方法・時間 テキストは「みんなが欲しかったFP3級の教科書・問題集」を2冊。 教科書は最新のものを購入した方がよいかと思います。 そして過去問のアプリで勉強しました。簿記の時同様、独学で勉強しました。 教科書を読んで、問題を解く。わからなかったら更に教科書を読む。 空いた時間があれば過去問アプリを繰り返し、20時間ほど時間を使いました。 勉強する科目が6つ <ライフプランニング・リスクマネジメント・金融資産・タックスプランニング・不動産・相続。> 教科書でも順番に勉強する必要はないと書いてあります。

                                                      ファイナンシャルプランナー3級へ挑戦!! - 猫の爪切りdiary
                                                    • ビジネスキャリア検定 3級 総務を受検! - 旅するCrosscub

                                                      久しぶりに記事を書きます。 お手軽に書くときはアプリからが良いですね! もう毎年恒例になりつつあるビジネスキャリア検定の受検。 今年は「3級 総務」でございます。 ビジネスキャリア検定とは? について携帯で書くのは厳しい。笑 これについては、別記事してご説明したいと思います。 とにかくですね、総務部?総務課?などで業務をするにあたり、これくらいの知識があるよー!と団体から認定してもらえる!…みたいなことでしょうね。 私は全く総務系の部署ではありませんが、ビジネスキャリア検定を可能な限り制覇しようと思ってまして受けてみた次第です。 まぁ、ボケ防止のためにも試験勉強は役に立つのでは?と前向きに考えたりもしてます。 試験はと言いますと…、極めて微妙。 これは受かった!とまで手応えはまるでない。笑 ただ、いかりや長介みたいに「だめだこりゃ!」でも志村ケンの「だっふんだ!」でもない程度に出来た気はす

                                                        ビジネスキャリア検定 3級 総務を受検! - 旅するCrosscub
                                                      • 生活に役立つおすすめ資格!FP3級・簿記3級に挑戦しよう! - さくらこルーム

                                                        生活していく上で役立つ資格をとってみたい! ということで、手始めに勉強するのにおすすめの資格はFP3級と簿記3級です。 この2つの資格は普通に生活するにはもちろん、ビジネスや就職にも役に立つ資格です。 お金に関する知識を深めるにのにもとても役立つ知識です。 いつ勉強をはじめても遅いということはありません! もうすぐ50歳近い私ですが、FP3級・簿記3級どちらも短期間の勉強で一発合格することができました! もう歳だし・・・特に仕事に必要ないし・・・なんて諦めないで! ぜひ、FP3級と簿記3級の試験に挑戦してみましょう! FP3級、簿記3級ってどんな資格? FP3級(ファイナンシャル・プランニング技能検定3級) FP3級の勉強をすると年金、保険、税金、金融、不動産、相続などのお金に関する知識を広く浅くですが習得することができます。 FP3級の勉強はお金に関する知識を深めるためのとっかかりの勉強

                                                          生活に役立つおすすめ資格!FP3級・簿記3級に挑戦しよう! - さくらこルーム
                                                        • 「日商簿記検定試験(2級・3級)」へのネット試験方式の追加について | 商工会議所の検定試験

                                                          2020年9月18日 受験者の皆様へ 日本商工会議所 各地商工会議所 「日商簿記検定試験(2級・3級)」へのネット試験方式の追加について 平素より、商工会議所検定試験をご活用いただき、ありがとうございます。 日本商工会議所・各地商工会議所は、この度、日商簿記検定試験の2級と3級について、年3回(6月、11月、2月)の統一試験日にペーパーで行う従来の試験方式(統一試験方式)に加えて、随時施行が可能なネット試験方式(CBT方式)による試験を実施することを正式に決定いたしましたので、お知らせします。 本年6月施行の第155回検定については、新型コロナウイルス感染症の拡大等により、同検定創設以来初の中止となり、多くの学習者が受験機会を喪失することとなりました。11月ならびに2021年2月施行予定の検定については、感染症予防に努めながら現時点では実施する予定としておりますが、今後も同感染症拡大の収束

                                                          • ADHD/ASDの発達障害者が精神障害者保健福祉手帳(3級)を取得するに至るまでのすべて - プロムナード

                                                            月曜に精神障害者保健福祉手帳を受け取った。私は今年25になる予定で、大学1年の秋にADHD/ASDの診断を受けてから5年が経つ。手帳を取得したというのはひとつの節目のように思われるので、幼少期から長じるにつれて発達障害の疑いを持ち、診断を受けるまで、診断を受けたあとの生活、手帳の取得を検討して実際に受け取るまでの経緯を記しておく。手帳を取得することで得られる実利にも少しは触れると思うが、それはインターネットで調べてもらった方が早い。 とても長い文章なのだが、以下、適宜章立てしているので興味のあるところを読んでいただければと思う。 障害の診断を受けるまで 最初は診断を受けた後のこと、せいぜいここ3年くらいのことを記すつもりだったのだが、良い節目だとすべてを思い出していたら生まれてから現在に至るまでの記述になってしまった。興味がない人がほとんどだと思うし、発達障害の人には特に馴染み深い、「ふつ

                                                              ADHD/ASDの発達障害者が精神障害者保健福祉手帳(3級)を取得するに至るまでのすべて - プロムナード
                                                            • FP3級を中学生が受けてみようと思います!やるからには合格しよう - ゲームと柴犬は神!!

                                                              ⇧中3にして頑張っているので、読者登録してくれると励みになります! ここ最近、FP3級に挑戦してみようと思っています。 自分はまだ中学3年生ですが、FP3級合格出来たらすごくない?ってことで、本気で受けてみようかと思っています。 FP3級の教科書をネットで購入、参考書や問題集ではありません。教科書です。 知識がすくない自分なので、まずは読みやすい教科書から読んでみようかと思います。 今回は、FP3級に中学生が受けることについて紹介します。 そもそもFP3級とは? そもそも、FP3級の意味が分からない人に意味をお伝えしておきます。 FP3級とは、お金等に関する幅広い知識を確認するテストです。 FPというのはファイナンシャルプランナーという意味で、3級は階級のことですね。 FPの中でも一番3級が簡単な試験です。 飛び級は考えず、まずは3級!3級が合格できなきゃ2級なんてできっこない! FP3級

                                                                FP3級を中学生が受けてみようと思います!やるからには合格しよう - ゲームと柴犬は神!!
                                                              • 基本トレーニング「文章題・図形」の4級が終了・3級(小6・下)開始【小4息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                                                                5日(土)に基本トレーニング文章題・図形の4級(小6・上)が終わりました。 小学基本トレーニング文章題・図形4級(小6・上) 30日で完成 反復式+進級式 /受験研究社/小学教育研究会 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 1日2ページで30日分あり、最後に進級テストが3ページあります。 始めたのは1か月以上前ですが、夏休みはほとんどしなかったり、たまにさぼっているので、40日くらいかかっているのかな。 まぁ、それでも1か月ちょっとで終わり達成感を得られるので、なかなか良いのでは。正答率は9割でした。が、答えがあっていても字が汚いのは夫がすべて×にするので、(書き直し・解き直しはなし)、83パーセントだったようです。 息子は字が汚いので、夫は息子に字を綺麗に書いて欲しいようで、字の綺麗さは厳しく採点されていました(^^;)今までの息子の字と比較し

                                                                  基本トレーニング「文章題・図形」の4級が終了・3級(小6・下)開始【小4息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
                                                                • WEBライター検定3級(クラウドワークス)に合格したこと - 心はいつもどまんなか。by tadashian

                                                                  こんにちは、そして、こんばんは、ただっしゃん(@tadashian1)です。 当ブログにお立ち寄り頂き、誠にありがとうございます。 ***GW期間中、まん延防止防止等重点措置や緊急事態宣言が発出されていない、我がトカイナカに住むtadashianですが、孫のお食い初めの会食には積極的に参加する今日この頃です。(私と妻と娘夫婦と孫の5人だけですけど)*** 前回のブログで記したように、母親の入院先でクラスターが発生して精神的にダメージを受けて落ち込んでいた日々を過ごしておりました。無事に母親は退院したのですが、気分が晴れない状態が続いておりました。 でも、これではいけないと奮起一番思い立ったのが、クラウドワークスのWEBライター検定3級の勉強でした。 これは挑戦しなけばと以前から思っていました。 きっかけは私の尊敬してやまない日本を代表する戦うオヤジこと、赤兎馬(せきとば) (id:seki

                                                                    WEBライター検定3級(クラウドワークス)に合格したこと - 心はいつもどまんなか。by tadashian
                                                                  • ファイナンシャルプランナー3級(FP)おすすめテキストと参考書

                                                                    記事の執筆者 10年以上の銀行員経験を持ち、メガバンクで資産運用から金融商品の提案・販売まで多岐にわたる業務を経験。証券外務員一種二種に合格し、ファイナンシャルプランナーとして1000件以上の相談に対応。その専門性と信頼性で読者に役立つ情報を提供します。 ファイナンシャルプランナー(FP)3級とは 金融の専門家としての基礎的な知識を学べる資格です。 FP3級を取得することで、自分自身の将来設計、お客さんへの適切な金融アドバイスをする際の入り口に立てます。 この記事では、FP3級を取得するための学習方法や、合格するためのヒントを公開します。

                                                                    • 日商簿記3級、ネット試験を受けました! - かあこのマイニチイロイロ

                                                                      かあこです。 先日、「日商簿記3級」の試験を受けてきました。 結論から書いちゃいますが、無事合格できました♡ ホッとしております。 ひさーしぶりに挑戦した資格試験!いやースリリングでした。 せっかくなので、勉強内容や試験についてなど記事にしたいと思います! あんまり需要はないかと思いますが、これから受ける人やちょっと勉強してみようかな・・とお考えの方、参考にしてくださいませ。 受験を考えたきっかけ 勤めていた会社を辞めて1年。 現在は主人の会計関係の仕事を手伝っておりますが、自分が何をやっているのか全く理解せず雑用を担当していました。 前の会社ではシステム関係の仕事をしていた私。まーったく会計知識がなかったのです。 このままテキトーに簡単な仕事してるだけでいいんだろうか・・。 そう思い始めていたとき・・ 主人が提案してきたのです。 うん。確かに試験のために勉強するほうが、真剣になる気がする

                                                                        日商簿記3級、ネット試験を受けました! - かあこのマイニチイロイロ
                                                                      • もうね、FP3級を国民的資格にするしかないんじゃないかと・・・ - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

                                                                        |ω・) ソーッ 皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 (~_~メ) 怒るでしかし! と怒ってばかりも居られない状況になってきましたね。 「聖域をもうけない」とばかりに、岸田政権がサラリーマンの通勤費などにも課税など、以前にまして庶民の懐の深部に手を突っ込んで来ようとしています。 自営業者には、将来的に非課税事業者をゼロにする。そのうえで客から預かった消費税を吐き出させるという、インボイス制度の導入。次に狙われるのは会社員・・・というわけです。 お客さまから預かった消費税を、懐に収めてしまえる「益税問題」は、無論消費税を取られてる側からして「けしからん話」 しかし、もっと問題なのは、 「どうせ、君の所は消費税非課税事業者でしょ? だったら、懐に収めるなんてアコギなことはやめて、その10%相当分を値引きしなさいよ!」 と、取引先から下請けいじめのような圧力を受けることすらある。これがもっと問

                                                                        • 失敗から学び 3級への挑戦に期待 #挑戦 - 育児猫の育児日記

                                                                          英検4級 合格発表がありました 惜しかった・・・ リベンジするか? 反省点 とはいえ・・・ 英検4級 合格発表がありました 育児猫家の長男君は先月英検4級を受検してまいりました。 www.ikujineko.com そして2月5日、受験した会場の塾の先生から、ショートメールが届きました。 そのメールがこちら! おぅ! 不合格だったようです。 ん~残念。 イケると思ったんだけどなぁ。 ただ↑の記事でも書いたように、不合格だったところで失うものはありません。 ですから、育児猫はそれほど落ち込んだわけではありません。 しかし、その後育児猫は体調を崩したり、腰を痛めたり、長女が風邪を引いたりと、なかなかハードな10日間を過ごしたため、なかなか証書を受け取りに行けませんでした。 教室が空いている曜日と時間が限定的だったせいでもあります。 惜しかった・・・ やっと先日証書を受け取ってまいりました。 実

                                                                            失敗から学び 3級への挑戦に期待 #挑戦 - 育児猫の育児日記
                                                                          • WEBライター検定3級に合格!ブロガーにもおすすめのその検定とは - ダメ親父伝

                                                                            WEBライター検定3級に合格しました。 しかも、奇跡の一発合格! ありがとうこざいます… 「合格率5%以下」…本当なのか? 副業で稼ぎたい! そんな思いで始めたブログは、3ヶ月で停滞… それでも、副業で稼ぎたい! ならば、クラウドソーシングはどうだ!と、 早速、クラウドソーシングの最大手「クラウドワークス」に登録。 (これが悪い癖) そこで目にした「WEBライター検定」の文字…何それ? ダメ親父伝 WEBライター検定って何? WEBライター検定3級に合格すると 受検資格と方法 検定内容 合格する方法はたったひとつ 講義動画を見るだけ ブロガーにもおすすめの理由 WEBライター検定って何? WEBライター検定とは「クラウドワークス」とコンテンツマーケティングのプロ集団「株式会社グリーゼ」が共同開発したライティングテストで、ライターとしての、ライティングスキルを測れる検定です。 このWEBライ

                                                                              WEBライター検定3級に合格!ブロガーにもおすすめのその検定とは - ダメ親父伝
                                                                            • 小学6年 英検3級 二次試験 やっと本番② - 花子にレジネスは訪れるのか?を記録するブログ

                                                                              面接カードに花子が記入していく。 生年月日を書くところで、年を2桁で書く欄に、西暦の下2桁を書き、平成にマークし出したのよ。 ちゃうやろー! そこは和暦やろーー!! 教室まで入ってよかったことは言うまでもありません。 でもね、なんで一次試験は西暦で、二次試験は和暦なの?? よくわからん!! 英検3級二次試験対策にお薦め↓ 【中古】 英検3級二次試験クリア模擬問題集 / 山下 理奈子 / 高橋書店 [単行本(ソフトカバー)]【メール便送料無料】【あす楽対応】 価格: 328 円楽天で詳細を見る 7日でできる! 英検3級 二次試験・面接 完全予想問題 [ 旺文社 ] 価格: 990 円楽天で詳細を見る

                                                                                小学6年 英検3級 二次試験 やっと本番② - 花子にレジネスは訪れるのか?を記録するブログ
                                                                              • 【クラウドワークスWEBライター検定3級】半日で合格した方法 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                                                                                クラウドワークスWEBライター検定3級に合格したい! CrowdWorksでより高単価なライティング・記事作成の仕事を受注したい! これまで培ったWEBライターの知識を、無料で"力だめし"してみたい! ライティングスキルをアップするために、もっと実践的なことを学びたい! ブログで相手に正確に伝わる文章を書けるようになりたい! 日常やビジネスでも、読みやすく分かりやすい文章を書けるようになりたい! こんな方に向けて、合格のコツを紹介します。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、ブラインドタッチはまだまだな赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。 今回は、私自身がクラウドワークスWEBライター検定3級にチャレンジして合格した経緯と具体的な対策をご紹介します。 あなたの効率的な合格のために、ぜひ参考にしてください。 目次 半日で合格した

                                                                                  【クラウドワークスWEBライター検定3級】半日で合格した方法 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
                                                                                • FP3級の受験申込 - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)

                                                                                  突然ですが、3級FP技能検定(以下、FP3級)を受けてみることにしました。直近の試験日は9月10日、受験申込の締め切りは今日です。お昼休みに申し込みました。 この資格、以前から少々気にはなっていました。お金に関する知識を網羅的に得られるかもしれないなと。ブログやTwitterで繋がっている投資関係の人の中にも、割とFP3級(あるいは2級)の資格所有者が居ます。おっと、もう「Twitter」じゃなくて「X」なんでしたっけ。まあいいか。 今回受験を決意したのは、FIREにあたって年金や税金の知識が少なすぎると痛感したからです。そろそろ具体的に退職しようと考えています。退職すれば国民年金に切り替わりますが、普通に支払うべきか、免除申請すべきか、今の私では判断がつきません。また現在、米国ETFの分配金については外国税額控除を毎年行って、米国分の税金を一部還付してもらっています。これは退職後も可能な

                                                                                    FP3級の受験申込 - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)