並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 205件

新着順 人気順

scrapboxの検索結果1 - 40 件 / 205件

  • 資産運用 - shao's Scrapbox

    運用方針 マインドシェアを持って行かれないようにする 「値動きが気になって仕事ができない」はダメ インデックス最強 「コカコーラ、ボーイング、テスラ、アップル、Alphabetはじめ世界の名だたる企業の株主です!」 個別株はファンクラブに入会する気持ちで買う 余裕資金で運用する 短期間に目減りしても狼狽しないようにする 配分の目安 年100万円は「長期的に増やす」積立 それ以上は「比較的流動性を確

      資産運用 - shao's Scrapbox
    • 無課金のChatGPTを日本語で試してわかった気になるのをやめろ - 西尾泰和のScrapbox

      世界中で「最新のAIはヤバいな」とか「これ以上発展させるのは半年停止したらどうか」と話題になっているのはOpenAIのGPT-4のこと(2023-03-13リリース)

        無課金のChatGPTを日本語で試してわかった気になるのをやめろ - 西尾泰和のScrapbox
      • 「勝手に学ぶ人」と「期待されて学ぶ人」の差が埋められない - 西尾泰和のScrapbox

        @voluntas: “「早く行きたければ一人で行け、遠くへ行きたければみんなで行け」が実現できない” これはなんとなくわかる。勝手に仕事作る人って、皆で行く気がないからだと思う。 @nishio: 「遠くに行きたければみんなで行け」という判断指針が現在の状況に合ってるのか不明。本当に遠くに行きたいの?具体的にはどこに?元々この格言は「速く行きたければ一人で行け、〜」という形だった。今が「速さ」の必要ない状況だと考える根拠は何?今はむしろ「津波てんでんこ」では?

          「勝手に学ぶ人」と「期待されて学ぶ人」の差が埋められない - 西尾泰和のScrapbox
        • この10年のプログラミング言語の変化 - 西尾泰和のScrapbox

          @nishio: あ、そうか、10年前からあったけど10年間の間に勢力を拡大したケースがあるからあんまり厳しく切らない方がいいのか(TypeScriptの登場が2012年、Rustの登場が2010年だった)

            この10年のプログラミング言語の変化 - 西尾泰和のScrapbox
          • DenoとNode.jsの大きな違い - keroxpのScrapbox

            DenoとNode.jsは両方ともV8をバックエンドにしたサーバーサイドJavaScriptランタイムだが、そこには大きな違いが存在するkeroxp.icon

              DenoとNode.jsの大きな違い - keroxpのScrapbox
            • Gormが本番テーブルの数億件のデータを消そうとした話 - keroxpのScrapbox

              MySQLの場合、--safe-updatesオプションを利用することでこういった不慮のUPDATE/DELETEを防げるようです

                Gormが本番テーブルの数億件のデータを消そうとした話 - keroxpのScrapbox
              • 自分のScrapboxをChatGPTにつないだ - 西尾泰和のScrapbox

                Kozanebaは、デジタル文房具で、考えをまとめるためのツール。テストユーザ向けにはリリースされているが、まだ広くアナウンスされていない。開発者は、多くの人に使われることに価値を感じている。

                  自分のScrapboxをChatGPTにつないだ - 西尾泰和のScrapbox
                • エンジニアが自分用の小さな技術メモを残すべき理由とScrapboxの紹介 - uma_the390’s diary

                  簡単に結論 何度も調べる手間を減らすために小さな技術メモを残すのは大事 Scrapboxなら気軽に使えるようなUI/UXだからおすすめ 記事の背景 エンジニアとして働いていると、実際にコードを書いている時間よりも調査の時間が長いと思います。 新卒でエンジニアとして働き始めたときに、上司から「小さな技術メモを残す習慣をつけろ」と言われました。 いろんなツールを使って小さな技術メモをとってきたのですが、最終的にはScrapboxが一番しっくりきたので紹介したいと思い記事を書きました。 小さな技術メモとは 僕がこの記事で「小さな技術メモ」と言っているメモのイメージはこんな感じのメモです。 小さな技術メモ 内容のジャンルとしては主に以下のようなものです。 技術的な調査の結果分かった仕様 エラーの解決ログ 頻出のコードスニペット(RubyでGETリクエストするなど) 役に立った記事のブックマーク な

                    エンジニアが自分用の小さな技術メモを残すべき理由とScrapboxの紹介 - uma_the390’s diary
                  • マネージャーとNegative Capability - scrapbox - hotchemi

                    Negative Capabilityという概念を最近知った。詩人ジョン・キーツが提唱したとされている用語で「事実や理由を性急に求めず、不確実さや不思議さ、懐疑の中にいられる能力」を意味する。対義語はPositive Capabilityで、所謂課題解決能力の事。 我が身に翻ってみると思い当たる事が多く、特にマネージャーをやっているとこの能力の有用性を感じずにはいられない。例えばよく目にするのは以下の様な事象だ。 新しく入ってきたマネージャーが成果を出そうと張り切って色々提案するが、芯を外していたり合意を得られてなかったりで現場でハレーションが起きる ある問題を解決する為に新しいツールを導入するが、新しいツールが更なる問題を引き起こし以前より状況が悪化する 組織内で色々改善活動を試みるが、すぐには効果が出ず反応も芳しくないので心が折れてしまう これらはpositive capability

                      マネージャーとNegative Capability - scrapbox - hotchemi
                    • リファクタリング - 西尾泰和のScrapbox

                      「このコードは既に十分に綺麗だから、(コメントは追加してもいいけど)リファクタリングする必要はない」" 一生リファクタリングしている自分とは仲良くなってくれなさそう。

                        リファクタリング - 西尾泰和のScrapbox
                      • メタファー空間でGPT4に発散と抽象化をさせてから具体化する - 西尾泰和のScrapbox

                        あるメタファーの空間において二つのメタファーの対比(B)についてGPT4に列挙(1)させ、それからその対比を抽象化(2)させる。その後、抽象化した対比を異なるドメインに応用して具体化(3)させた

                          メタファー空間でGPT4に発散と抽象化をさせてから具体化する - 西尾泰和のScrapbox
                        • Jason Warnerとマイクロサービス - 西尾泰和のScrapbox

                          Jason Warner(Now: MD @redpoint, Prior: CTO @github, @heroku, @Canonical)がマイクロサービスについての考えをツイートしたところ「GithubのCTOが『マイクロサービスは失敗だった』と言っている」みたいに一部分だけ切り取ってバズった。そういうのは本当に良くないのでちゃんと全文を読もうよと言うことでまとめた。

                            Jason Warnerとマイクロサービス - 西尾泰和のScrapbox
                          • 勝手に公開されたものは「公表」されていない - 西尾泰和のScrapbox

                            「公表されたものは引用することができる」と著作権法32条に定められているが、著作権者でない人によって勝手に公開されてしまった場合はどうなるか? 著作権法による公表の定義が「著作物は、発行され、又は者Xによつて上演、演奏、上映、公衆送信、口述若しくは展示の方法で公衆に提示された場合...において、公表されたものとする。」で、者Xとは「権利を有する者、若しくはその許諾...を得た者、若しくは...」なので、権利を有しない者によって勝手に公開されたものは公表されていない。 第四条 著作物は、発行され、又は第二十二条から第二十五条までに規定する権利を有する者若しくはその許諾(第六十三条第一項の規定による利用の許諾をいう。)を得た者若しくは第七十九条の出版権の設定を受けた者若しくはその公衆送信許諾(第八十条第三項の規定による公衆送信の許諾をいう。次項、第三十七条第三項ただし書及び第三十七条の二ただし

                              勝手に公開されたものは「公表」されていない - 西尾泰和のScrapbox
                            • 【サービス名変更のお知らせ】「Scrapbox」は「Helpfeel Cosense(ヘルプフィール コセンス)」に変わります

                              【サービス名変更のお知らせ】「Scrapbox」は「Helpfeel Cosense(ヘルプフィール コセンス)」に変わりますナレッジはみんなで作り上げる時代へ。組織が変わるナレッジイネーブルメントツール 株式会社Helpfeel(ヘルプフィール、京都府京都市、代表取締役/CEO:洛西 一周、以下「当社」)は、ナレッジ共有サービス「Scrapbox」の名称を、本日より「Helpfeel Cosense(ヘルプフィール コセンス)」に変更したことをお知らせいたします。 サービス名の変更を機に「Helpfeel Cosense(コセンス)」は、個人の暗黙知を組織のナレッジとして共有資産にしていく文化を日本に根付かせることで、組織の新たな価値創造への貢献を目指してまいります。 ◾️サービス名変更の背景 「Scrapbox」は、手軽に知識をアウトプットできるドキュメント共有サービスです。サービスを

                                【サービス名変更のお知らせ】「Scrapbox」は「Helpfeel Cosense(ヘルプフィール コセンス)」に変わります
                              • チームのScrapbox3000ページくらいを見返して整理した - hitode909の日記

                                会社でScrapboxを使っている。チームごとやプロジェクトごと、話題や趣味ごとにプロジェクトを作っていて、うちのチームは1年3ヶ月くらい使って3000ページほどに達している。 どんどん書いていたのだけど、最近、どこに何があるかわからなくなってきていた。同僚に、ここの仕様はどうでしたっけ、って何度も聞いてしまうことがあったので、これはまずいと思ってちょっと整理していた。 表記揺れを直す One Fact in One Placeということで、どんどんページをマージしていった。ページを同名にリネームするとマージボタンが出現して押すだけなので楽。 よくみるとスペースの有無によって同じ話題のページが2ページに分かれていたり、略称と正式名称と、「(正式名称)まとめ」の3つにわかれたりしていた。情報を探しているときにはどんどんマージしたりしないので、今回マージするぞと見返せてよかった。 サポート担当

                                  チームのScrapbox3000ページくらいを見返して整理した - hitode909の日記
                                • ガチでやる気パーソン - 西尾泰和のScrapbox

                                  claude.iconこれらのツイートは、先端的な開発プロジェクトにおいて「ガチでやる気パーソン(GYP)」の存在が非常に重要だという点で一致しています。

                                    ガチでやる気パーソン - 西尾泰和のScrapbox
                                  • 「なぜ誰もやらない」と言うな、あなたもその一人だ - 西尾泰和のScrapbox

                                    なぜ誰もやらないんだと嘆くより、まずは自分がその"誰もやらないうちの一人"であることを認めよう p.91

                                      「なぜ誰もやらない」と言うな、あなたもその一人だ - 西尾泰和のScrapbox
                                    • Scrapboxという言葉の意味 - 橋本商会

                                      https://gyazo.com/429ccb4a1f602c4fed8e3373d1a5c1fbhttps://gyazo.com/2312b8090b2123c5c844f70484bf6126

                                        Scrapboxという言葉の意味 - 橋本商会
                                      • NoCodeと負の遺産 - 西尾泰和のScrapbox

                                        Excel VBAマクロは負の遺産になったわけだけど、いわゆるNoCodeやRPAの類が負の遺産にならないにはどういう条件が必要なのかなぁ おそらくロジックがローカルファイル+奥まったところにあってなかなか見えないからVBAは負の遺産化したのだと思うのだけど、サーバで管理すればそれが回避できるか?

                                          NoCodeと負の遺産 - 西尾泰和のScrapbox
                                        • The Pen Is Mightier Than the Keyboard - 西尾泰和のScrapbox

                                          授業ノートをキーボードでとった場合と手書き(longhand)でとった場合、事実の記憶を問うテストには大差がないが、概念的な理解を問うテストでは有意な差が出る、という2014年の研究。 #ノート取り https://gyazo.com/2c0b3b067f4a502d02e7bc8b3f98b50bhttps://gyazo.com/95e3fea3959285c2dd3faf3af20a12c7

                                            The Pen Is Mightier Than the Keyboard - 西尾泰和のScrapbox
                                          • 読書メモをScrapboxに残していくために構築した仕組みとワークフロー

                                            MediaMarkerがサービス停止して以来、読書メモをどこに残すべきかというのが個人的に大きな問題でした。 蔵書管理はブクログで行っているのですが、ここに常時読書メモを残すというのはどうもピンとこない。アプリを起動すればメモは残せるんだけど、ここに残すとそれはそれで後々めんどくさい。時にはスクショや紙の本を撮影した写真も貼り付けたいわけです。 以前であれば、MediaMarkerで読書メモを残す→Evernoteに自動で出力される→その上にいろんなものを乗っけて読書メモ完成!って流れだったのですが、ブクログで読書メモを残してもそれをほかに連携するすべがない。 ブクログに登録した書籍情報をRSS経由でEvernoteに登録していたのですが、最近ブクログのRSSの挙動がおかしい・・。 ということで、読書メモはブクログとは別のところに残すが良いだろうということで、Scrapboxを使えないかと

                                              読書メモをScrapboxに残していくために構築した仕組みとワークフロー
                                            • ScrapboxでVJするためのChrome拡張を作った - hitode909の日記

                                              1月のKyoto.JSの休憩時間にMIDIコントローラとWeb MIDI APIでVJできるとよさそうって話になったので買ってみて、ちょっとずつ触ってみた。過去に作ったツールをMIDI対応する、とか、MIDIの入力に応じて絵を出す、という使いみちに加えて、既存のページにコードを差し込んでエフェクトをかけるのを作ってみた。 Scrapboxにエフェクトをかける Scrapboxのプロジェクトのトップページには四角いカードが並んでいるので、これをパーティクルとみなして毎フレーム見た目を書き換えると愉快なビジュアルを出せると考えた。 MIDIコントローラで操作するために、動きのパターンを座標、大きさ、色、背景、ページ全体の変形、などチャンネルがいくつかに整理して、縦フェーダーでエフェクトの種類がかわり、各チャンネルに対応するつまみでエフェクトの掛かり具合が変わるようにした。 こういう構造があって

                                                ScrapboxでVJするためのChrome拡張を作った - hitode909の日記
                                              • リモートワークでも活躍するScrapboxの魅力 - nwtgck / Ryo Ota

                                                リモートワークが多くの組織や企業で広がっている。Slackやメールでメッセージはやりとりできる。Slackは最新のメッセージには強い。だがどんどんと昔の情報が埋もれていく。 チームで知識を貯める場所が欲しくなる。情報を整理して、必要なものを引っ張り出したい。その目的にScrapboxが非常にマッチしていると思う。そこでScrapboxの魅力をまとめたい。

                                                  リモートワークでも活躍するScrapboxの魅力 - nwtgck / Ryo Ota
                                                • 食品としてのコオロギのリスク - 西尾泰和のScrapbox

                                                  欧州食品安全機関(EFSA)、新食品としてのヨーロッパイエコオロギ(Acheta domesticus)についてリスクプロファイルを公表

                                                    食品としてのコオロギのリスク - 西尾泰和のScrapbox
                                                  • 中高生のためのChatGPT - 西尾泰和のScrapbox

                                                    GPT-4は、OpenAIが開発した最先端の人工知能です。このAIはさまざまなことができます。どのようなことができるのか、ぜひ自分の目で確認するとよいでしょう。 しかし、GPT-4を使うには、クレジットカードで月額20ドルの支払いが必要です。このため、小中高生及び高専生の皆さんの中には、興味があっても親が理解してくれなくて経験できない人がいると思います。これは機会損失です。 そこで、私は日本中の中高生にGPT-4の体験機会を提供したいと思っています。予算は25万円で始めます。これによってサブスクリプションでは約100人分、API利用では約1万回の質問が可能になります。 少し自己紹介をします。私は未踏ジュニアのメンターをやっていて、毎年の100件以上の応募に目を通しています。その中には「やりたいこと」はあるが「最初の一歩をどう踏み出して良いか」が分からず困っているものがいくつもあります。身近

                                                      中高生のためのChatGPT - 西尾泰和のScrapbox
                                                    • Denoよどこへ行く - keroxpのScrapbox

                                                      最近めっきりDenoに触ってない。一言で言うと飽きてしまった。 とはいえどうなってるかくらいの情報は追っているのだが、どうも使いたいと言う気分にならない。 今自分はDenoコントリビューターではないのでいち開発者としての外から見たDenoの現状を語ってみる 最近のDenoはWeb標準に追従している 具体的には、fetch APIの実装に始まり、ブラウザに実装されているAPIの実装を頑張っている windowオブジェクトもあるし、webcryptoやWebGPUのような、ブラウザでも誰も使ったことのないようなAPIまで実装している 自分はどうもこの流れに乗れなかった この方針は現在のDenoコアチームの強い姿勢であり、最近JavaScriptの標準化団体であるTC39に参加したという だがDenoがサーバーサイドの言語である以上、ブラウザに存在する様々なブラウザ的問題を解決するための仕組みや

                                                        Denoよどこへ行く - keroxpのScrapbox
                                                      • プログラミングの変化勉強会 - 西尾泰和のScrapbox

                                                        これが現実的な選択肢であることがElectronベースで作られているMicrosoftのIDE「Visual Studio Code」(2015)で如実に示された

                                                          プログラミングの変化勉強会 - 西尾泰和のScrapbox
                                                        • Clubhouse - 西尾泰和のScrapbox

                                                          (正しくない推測) 僕の憶測だと、スピーカー同士はP2P接続をして、ローカルでミキシングしてると思う。オーディエンスはサーバサイドでミキシングされたものの配信をサーバから受けてると思う。

                                                            Clubhouse - 西尾泰和のScrapbox
                                                          • PDF を Gyazo に展開して Scrapbox の記事にして全文検索する - Diary

                                                            PDF を Gyazo に展開して Scrapbox の記事にして全文検索する という試みについてです。 まず PDF を Gyazo に展開して Scrapbox の記事にするということですが、これについてブラウザ上で簡単に動くツールを実装しました。 https://ssig33.github.io/pdftoscrapbox/ おそろしく素朴な見た目ですがとりあえず動きます。Chrome や Edge に Tamper Monkey (試してないけど Firefox と Greasemonkey でも動くんじゃないかな)を入れて、 input に Scrapbox のプロジェクト名を入れて user.js をインストールした上で赤いところに PDFをドラッグ&ドロップすると、 PDF.js で PDF でレンダリングした上で全てのページを Gyazo にアップロードして Scrapbo

                                                            • 個人的なメモの色々(scrapbox、trello、hugo、Googleカレンダー、mattn/memo)

                                                              個人的なメモの色々(scrapbox、trello、hugo、Googleカレンダー、mattn/memo) 最近いろんなドキュメントというかメモというか。雑文の置き場所を考えている。 trello scrapbox hugo(github.io) Googleカレンダー mattn/memo などに最近は落ち着いてきたかなと思う。 なんでこんな色々つかってんの?っていう自分なりの理由についてのお話です! どこに公開して誰に見せるか見せないか このブログの内容も大体雑多なものなんだけど、 一応このブログに書くならこういう書き方、こういう内容みたいなものが自分にはある。 なので、全て日常なりなんなりをこのブログにだけに書くわけにもいかない。 そういった中「書きたい内容ごとにツールを分ける」必要性を感じてきた。 そこで、今回は何をどういう意図で使っているかを書いてみます。 trello ここ数

                                                                個人的なメモの色々(scrapbox、trello、hugo、Googleカレンダー、mattn/memo)
                                                              • 約束すると開発が遅れる - 西尾泰和のScrapbox

                                                                Bが分散の大小に無自覚な場合、分散が大きくて良いところでも小さい分散を求めて無駄に保険金を支払うことになる @golden_lucky: 約束すると開発が遅れる、まじで実感を伴うんだけど、そう明言してしまうと単なるジンクスかもしれんとも感じられるくらいの微妙な実感で、でもこの文章を読むとやっぱりジンクスじゃないんだと思える。いい文章だ

                                                                  約束すると開発が遅れる - 西尾泰和のScrapbox
                                                                • LLMを使いこなすエンジニアの知的生産術(講演資料) - 西尾泰和のScrapbox

                                                                  これは2018年発売の私の本「エンジニアの知的生産術」の序文と目次です。LLM技術が発展して文章の理解や生成が機械によって強力に加速している2024年現代の視点で見返してコメントしてください。

                                                                    LLMを使いこなすエンジニアの知的生産術(講演資料) - 西尾泰和のScrapbox
                                                                  • Scrapbox ChatGPT Connector - 井戸端

                                                                    Scrapbox ChatGPT Connectorは、ScrapboxとChatGPTを接続するためのシンプルなスクリプトです。 このスクリプトは、開発者が簡単に全体像を把握し、自分のニーズに合わせてカスタマイズできるように設計されています。またこのプロジェクトの目的は、シンプルな実装を示すことであり、多様なニーズを満たすことではありません。皆さんには、ソースコードを理解し、ご自身のニーズに合わせてカスタマイズすることをお勧めします。

                                                                      Scrapbox ChatGPT Connector - 井戸端
                                                                    • Scrapboxで読書管理をするときのじぶんルール - SIS Lab

                                                                      大前提「自分の好きなように」 Scrapboxで読書管理をすると言っても、やり方は1つに限りません。 「こうしなければならない」と決めつけるのではなく、自分で工夫しながら試していくのがよいと考えます。 とはいえ、ある程度のルール決めがないと運用するときに迷うので、私は「じぶんルール」を決めました。 自分の整理のため、これからScrapboxで読書管理をやろうとしている方の参考になればと思い、この「じぶんルール」を書き出してみました。それではどうぞ! ゆるふわ「じぶんルール」0. 「後から変えてもよい」というゆるい心構え気が変わったら「後から変えてもよい」という心構えが大事!Scrapboxではページタイトルを変えても、よしなにリンクを張り替えてくれます。この「後から変えられる」という安心感があるので、気軽にページを変更できます。 1. 書影重要 書影があると視覚的に分かるので楽しいどんどん

                                                                        Scrapboxで読書管理をするときのじぶんルール - SIS Lab
                                                                      • Scrapboxのコマンドラインクライアントを作った - 詩と創作・思索のひろば

                                                                        ちょっとした手元の自動化を行おうとしたときに、Scrapbox のページ一覧を取得したり、プロジェクトの情報を取得したりしたくなる。Scrapbox ではとにかくほぼすべてが わかりやすい JSON API 経由で行われているわけなので、これをしてくれるコマンドラインツールがほしいわけです。 GitHub - motemen/sbx: An unofficial Scrapbox client ちなみに完全に野良だし、API も内部 API とされていて安定はしていないはず。そういうものです。 使い方 API の薄いラッパーなので基本的に JSON を返す。--jq オプションで結果を gojq で編集できる。 % sbx page list help-jp --limit 5 --jq 'map(.title)' [ "Scrapboxの使い方", "ブラケティング", "ページをリンク

                                                                          Scrapboxのコマンドラインクライアントを作った - 詩と創作・思索のひろば
                                                                        • エンジニアの知的生産術 反響まとめ AIまとめ - 西尾泰和のScrapbox

                                                                          claude.icon総じて、エンジニアに限らず知的生産をする多くの人に役立つ内容で、今まで経験的にやっていたことが体系的に言語化されており、学びが多い一冊という評価が多数でした。一方で、内容が濃すぎてすぐには消化できないという声もありました。繰り返し読み返すことで、さらに理解が深まる本のようです。

                                                                            エンジニアの知的生産術 反響まとめ AIまとめ - 西尾泰和のScrapbox
                                                                          • Scrapboxで読書管理をするために「ScrapMedia」というFlutterアプリを作った - SIS Lab

                                                                            「Scrapboxで読書管理がしたい」そんな自分のために、書籍情報を書影付きで簡単にScrapboxに送れるFlutter(Android)アプリを作りました。 モチベーションScrapboxで読書管理をするときに問題になるのが、Scrapboxに書籍ページを作ること。やろうと思えば、Amazonから対象書籍を検索して、Bookmarkletで取り込むことができるが、ちょっと面倒。 面倒だと続かないので、Scrapboxへの取り込みステップを1つ省略するために、書籍バーコードを読み取り、そのままScrapboxへ送ることができるアプリがあればよいと思い、作りました。 機能書籍バーコードを読み取り、書籍情報を取得、書影付きでScrapbox or Twitter へ送付する(手動での直接ISBN入力も可能)データ取得元はopenBDかAmazonから選択(Amazonを利用する場合は、Ama

                                                                              Scrapboxで読書管理をするために「ScrapMedia」というFlutterアプリを作った - SIS Lab
                                                                            • 親が勧める本で親は驚かない - 西尾泰和のScrapbox

                                                                              プログラマの親があれこれさせようとして「うちの子は全然興味持たないんだよねー」ってなるの、親が詳しいから子がその分野で活動すると親が良かれと思ってアドバイスしてしまい、それが子供の視点からはマウンティングを受けるのと同じだからか kis 子どもの教育で起きることは大人の教育でも程度の大小あれど起きるはずだけど、教える側との知識量の差のためにヤル気なくすというのはあまり見ないのでなんか違和感あります。先回りに限らず単にアドバイスのやり方がダメとかの可能性。 nishio ここでいう子供は9歳前後のイメージで、その時期の子供は周囲の大人と比べて「体格や力に差がある」「経済的に依存している」「日常的に自分の行動に監視や禁止が行われる」という状態にあって無意識に劣等感を抱いており、だから「大人ができないことをやる」ことで劣等感を解消したい欲求が強いのです

                                                                                親が勧める本で親は驚かない - 西尾泰和のScrapbox
                                                                              • 属人性 - 西尾泰和のScrapbox

                                                                                ガラパゴス概念 / 属人性の排除には二種類ある / ZOKUJINSEI / Translation Candidates / Person-specificity / 異言語マッピング / 希少度の高いmust / Scrapbox翻訳実験 / 2種類の「替えが効かない」 / 属人性の概念は海外であまり意識されてない

                                                                                  属人性 - 西尾泰和のScrapbox
                                                                                • 仕事でScrapbox使って情報整理する際に個人的に気をつけているポイント - stefafafan の fa は3つです

                                                                                  こんにちは、私は日々SlackやScrapboxを仕事で利用していますが、ふと自分の気をつけポイントをまとめておこうと思ってこの記事を書きました。 主にScrapboxを使ってるときの話をしますが、ツールに限らない話題だと思います。以下のエントリのお二人と同じチームに現在所属しています。 medium.com Scrapboxとは: scrapbox.io 前提 まずチームでScrapboxをどう使っているかというと、 職種によらず、Webアプリケーションエンジニア、iOS/Androidアプリエンジニア、デザイナー、企画、ディレクターなどなどみなさん使っています 定期的に開催している会の式次第、議事録、新機能作る際の要件整理、タスクの洗い出し、日報、などわりと何でも書いてます 情報の種類 何でもかんでもまとめているうちに、そもそも「情報」にはいくつかの種類があると気づいたので、以下のよう

                                                                                    仕事でScrapbox使って情報整理する際に個人的に気をつけているポイント - stefafafan の fa は3つです