タグ

ビジネスと船舶に関するseatsのブックマーク (2)

  • ロシアのタンカー、砕氷船なしで北極圏を初横断

    香港(CNNMoney) ロシアの海運企業「ソブコムフロット」は27日までに、運航する液化天然ガス運搬船が砕氷船の助けも借りず北極圏海域を横断する航行に成功したと発表した。一般商船としては初の成果としている。 ノルウェーから韓国までの航行日数は19日間で史上最短記録としている。同企業によると、スエズ運河を通航する通常航路の日数を約3割縮めた。 同船「クリストフ・ドマルジュリ」はロシアの遠隔地にある2カ所の港をつなぎ、北方航路として知られる北極圏の北端海域を新記録となる6日半で航行したという。 クリストフ・ドマルジュリは、厚さが最大2.1メートルの氷の中の移動が出来る性能を持つ。夏季だけでなく一年中を通じ厳しい海洋環境にある北極圏海域の利用が可能であることを意味する。 ソブコムフロット社によると、今回の航行では厚さ1.2メートルの氷が広がる海域で2000カイリ(約3700キロ)以上進んだ。運

    ロシアのタンカー、砕氷船なしで北極圏を初横断
    seats
    seats 2017/08/29
    昔、コーエーの大航海時代で北極海ショートカットをやってたが、リアルで通れるようになるとは。
  • もはや風前の灯? 日本の豪華客船建造、その火が消えるとき (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    の造船業で「悲願」ともされた、豪華客船の建造。その灯が消えてしまうかもしれません。 新護衛艦「かが」に中国反発必至か 大きな「加賀」という艦名  三菱重工・長崎造船所が現在、ドイツの豪華客船建造において、当初予定の納期を9か月間引き延ばさざるを得なくなっています。それだけでなく、受注船価の165%増しにあたる1646億円もの損失発生が確定。これは造船の常識からすれば、けた外れの損失です。 さらに工程の再遅れも起きていると見られ、「このままでは今年12月の新しい納期も守れるかどうか」という綱渡りの操業が続いています。 業界内からも「三菱さんの、次のプロジェクトへの受注取り組みは実際上、無理だろう」という見方さえ出ています。韓国中国の追い上げのなかで、付加価値の高い客船建造にシフトしていこうとした造船業界のリーダー、三菱重工の失敗は、日の造船業にボディブローのように効いてくるのかも

    もはや風前の灯? 日本の豪華客船建造、その火が消えるとき (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
    seats
    seats 2015/11/16
    造船は基本的にもう終わって久しい。20年前にはもう溶接工のなり手がいないとか判ってたし小さい報道は出てただろ。円高時代が続いて受注もなく現場の職人もいないのに技術が廃れないわけがない。
  • 1