タグ

2011年10月5日のブックマーク (6件)

  • naoyaのはてなダイアリー - コネクションプーリングの話

    かなりながーいエントリになる予定なので,結論だけ最初に書くとこんな感じ. この話題については自分も あとで書く と言って書いてなかったので書いてみますよ。2006年の下期にもなってコネクションプーリングかよというツッコミもありそうですが、あとで書くといったら書くの。あとで読むといったら読む。 普通「コネクションプーリング」と言ったら、主に二つの役割があると思います。話を簡単にするためにウェブアプリケーションに限定して言及します。 ウェブアプリケーションから DB への接続を開けっ放しにして、接続に必要とされるオーバーヘッドをカットして双方の負荷を下げる。 ウェブアプリケーションと DB への接続を「使いまわす」ことで、同時接続数を節約する。 というもの。 mod_perlDB と接続維持するとコネクション数増えて云々という話は主に前者のみについての話になります。Apache::DB

    naoyaのはてなダイアリー - コネクションプーリングの話
  • 「コネクションプーリング都市伝説」はほんとに都市伝説?(その1) - 最速配信研究会(@yamaz)

    「コネクションプーリング都市伝説」という単語がある.かいつまんでいうと 「コネクションプールって一般的に速いと言われているけど,クライアントが 多くなると接続維持のコストが大きくなるから今となっては速くないんじゃね?」 というものだ. WEB+DB PRESS vol.33でnipotanさんの中の人が書いてた記事が発端だと思われる. あとこんなエントリもあった. hori-uchi.com コネクションプーリング都市伝説は正しそう またちょっと古いねたですが、WEB+DB PRESS vol.33でnipotanさんが書いてたコネクションプーリング都市伝説を読んだ時、ほんとのところどっちが速いのかってのをabでベンチマークをとってみました。 (snip) これ以外にもいくつかパスを替えてベンチマークをとったところ、いずれも若干ですがプーリングしないほうが早かったので、現在はプーリングしな

    「コネクションプーリング都市伝説」はほんとに都市伝説?(その1) - 最速配信研究会(@yamaz)
  • 書評:アントレプレナーの教科書 | Social Change!

    リーンスタートアップを知ってから出会う人たちに勧められたの一冊。リーンスタートアップの原点ともいうべき、ということで読みました。 書で説明するのは「顧客開発モデル」という名前の事業プロセスです。これからの時代、新規事業を立ち上げたり、スタートアップしたりしようとするアントレプレナーにとって、従来の企業の中でやっているような「製品開発モデル」を参考にした「正しく製品を作る」ことを前提にした事業プロセスに従うことは失敗への道であり、「正しい顧客と市場を見つける」ことを目的とした「顧客開発モデル」である、という考え方です。 どうしても起業や事業創造というと、アイデアとモノ作りに重点を置いて考えてしまいがちです。特に技術者が立ち上げる場合「良いものを作れば売れる」と考えがちです。しかし、当に重要なのは「誰に」「どうやって」「いくらで」売れるのか、ということです。その顧客と市場の方を中心に据

    書評:アントレプレナーの教科書 | Social Change!
  • [ビジネス] リーンスタートアップ - Liberal Arts Life

    リーンスタートアップというのをご存知でしょうか? スティーブン・ブランクのアントレプレナーの教科書というがありますが、彼に影響を受けたウェブサービス起業家のエリック・リーズが考え出したビジネス手法です。 彼は一度シリコンバレーで起業して失敗しているのですが、それを教訓にどうすれば成功する確率が上がるのかを考えました。 その答えは簡単に言うと顧客が誰なのかを見つけ、どういう問題を抱えているかを理解することです。 そして、その顧客に問題の解決策を提供すれば自然とビジネスになります。 彼の手法はウェブサービスを前提にしていますが、他の業種にも応用可能な手法です。 上のビデオは彼がスタンフォード大学で講義したときのものですが自分なりに重要と思われるポイントをまとめて補足してみました。 1 すばやくたちあげる。 まず、いけそうなサービスを思いついたら必要最小限の機能のみを実装してできるだけ早く公開

  • 実践的User Experience ワークショップに参加してみた - メソッド屋のブログ

    今、私が一番関心を持っている分野は、Continuous Delivery と Lean Startupです。今日はLean Startup/UXの話しが聞けるということで、 こちらのセッションに参加してみましたのでレポートしてみます。尚、私は英語の勉強をかねているので、同時通訳を聞かずに講演を聴いたのでミスしているかもですが、ご指摘くだされ。 実践的User Experience ワークショップ | Peatix ちなみに、今日のに近いプレゼンはこれです。日の方が当然ずっと充実していました。ww UX and the Lean Startup, for General Audiences (Crushing the Boulder), Kellogg edition View more presentations from Janice Fraser 1. Lean Startup L

    実践的User Experience ワークショップに参加してみた - メソッド屋のブログ
  • Node.jsはソフトウェアの癌になる。 - from scratch

    eBayのテクニカルスタッフであるTed Dziubaから衝撃的な記事が出たので、読んでしまいました。 Node.js is Cancer 要点を訳すと下記のような感じです。 Node.jsがスケーラブルであるというのは嘘。 Nodeの運用が難しい。 やっぱりJavaScriptってWebアプリのロジックを書くのに向いてない。 Node.jsがスケーラブルであるというのは嘘であるについて Nodeのサイトには下記のように記載されています。 Almost no function in Node directly performs I/O, so the process never blocks. Because nothing blocks, less-than-expert programmers are able to develop fast systems. Node内のほとんどのf

    Node.jsはソフトウェアの癌になる。 - from scratch