タグ

ブックマーク / hayamiz.hatenadiary.org (3)

  • OAuthについて - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    追記 OAuthについては残念な気分にさせられるなあ。。。 デスクトップクライアントに関しては、OAuthはクライアントのなりすまし防止には質的に無力であるようです。xAuth対応の某有名クライアントから簡単にconsumer key/secretが抽出できて、なりすましできました。 追記 OAuthの仕組みを勘違いしていました。consumer secretは毎API呼出ごとに必要になるので、現実的な対応としてはconsumer secretをクライアントと一緒に配布するしかないようです。 twittering-modeをそろそろOAuth対応にしなきゃと思って勉強中なのだけれど、OAuthの認証プロセスにかんしての疑問が2つ。 consumer keyはオープンにしてしまってもOK。秘匿すべきは consumer secretのみである。 request tokenを要求したレスポン

    OAuthについて - 日記を書く [・w・] はやみずさん
  • GDBで歴史をさかのぼれるように!なりました! GDB 7.0 の新機能Reverse Debuggingを使ってみた - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    Twitter上で、@alohakun が言及していた GDB の reverse debugging の機能を使ってみました。 GDB にトレースと逆実行機能入ったのか。 http://www.gnu.org/software/gdb/news/reversible.html http://twitter.com/alohakun/status/4481139191 まずは簡単な使い方を説明したあとに、インストール方法を説明します。 こんなときに便利 「変なこと」が起きている大体の場所がわかっているとき デバッグ中に、大体どこで変なことが起きているかはわかっているけど、細かい場所は特定できていないとき、reverse debuggingが効果を発揮します。 GDBでステップ実行をしていて、「しまった!行きすぎた!」という経験はよくあると思います。こういうとき、今まではプログラムの実行を最

    GDBで歴史をさかのぼれるように!なりました! GDB 7.0 の新機能Reverse Debuggingを使ってみた - 日記を書く [・w・] はやみずさん
    seiunsky
    seiunsky 2009/10/01
    GDBでステップを戻せる・・・!
  • OMake つかったらC言語でプログラム書く手間がバカみたいに減った - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん

    OMakeすごい。OMakeはマジですごい。 OMakeはGNU makeの代替品みたいなものなんだけど、正直なところこのツールの強力さはGNU makeと比べると失礼なくらいすごい。これのおかげで、「コード修正→ビルド→デバッグ→コード修正→・・・」のループの、ビルドにあたる作業がほぼ消え去った。 ファイルの依存関係の解析がとにかくすごい。よくあるユースケースなんかの場合、最小限の手間でほぼ完璧に依存関係を網羅して、よしなにビルドしてくれる。 とりあえず、はやみずが実際に使ってみたケースを例にとってそのすごさの一端を紹介しようと思う。 case study 論より証拠ということで、自分が OMake を試しにつかってみたケースを紹介する。C言語でスタティックライブラリを作っていて、それに加えて簡単なテストプログラムを書いている。 /include/ 以下にヘッダファイルが全部ある /sr

    OMake つかったらC言語でプログラム書く手間がバカみたいに減った - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん
    seiunsky
    seiunsky 2008/12/04
    omake 監視して自動でビルドする・・・!
  • 1