タグ

javaに関するseiunskyのブックマーク (41)

  • FindBugsの後継としてのSpotBugsの紹介 - Kengo's blog

    このエントリは「Announcing SpotBugs as FindBugs successor」の意訳です。一部、明らかなURLの誤りを修正し、可読性のため強調を施しています。 皆さんこんにちは、 このメールはこのメーリングリストにおける私の最後の投稿であり、また昨年のこちらの投稿の続きです。 https://mailman.cs.umd.edu/pipermail/findbugs-discuss/2016-November/004321.html TL;DR: FindBugsプロジェクトプロジェクトリードが管理者権限を移管しないままプロジェクトを離れ、また1年以上応答がなくなったため停止しました。SpotBugsプロジェクトがその後継であり、バージョン3.1.0 RC5を既にリリースしています。ASM6の安定バージョンがリリースされしだい、SpotBugsの3.1.0 RC6そ

    FindBugsの後継としてのSpotBugsの紹介 - Kengo's blog
  • Javaと偽Javaの話。 - なるようになるかも

    qiita.com これの話。ブコメに書こうとしたら4000字は入らなかった。 Microsoft Java VM かつての WIndows には MS 製の Java VM が搭載されていました。 古代の Java は「Write once, run anywhere」を掲げていた通り、クライアントサイドで Java アプレットとして利用されるのが主流でした(サーバーサイドで動くようになって、真価を発揮した感じがあります)。 しかし Java VM の仕様は、パフォーマンスについての記述は曖昧になっており、OS ごとの実装の違いによって、実行速度に顕著な差がありました。 Windows の Sun 純正の Java VM は性能が悪かったため、MS は独自の Java VM を開発し、Internet Explorer にバンドルしました。調子に乗った MS は Windows GUI

    Javaと偽Javaの話。 - なるようになるかも
    seiunsky
    seiunsky 2017/05/18
    一年前の記事だけど
  • Android Javaでフィールドにmプレフィクスをつけるのはやめよう - Islands in the byte stream

    Android Javaでは昔からAOSPのcoding style guidelineに則ったスタイルがとられることが多いようです。そのなかで、private fieldに "m" (member) や "s" (static member) などのプレフィクスをつけよ、というものがあります。 AOSP Java Code Style for Contributors  |  Android Open Source Project これはいわゆるハンガリアン記法の変種で、こういうやつですね。 class Recipe { private String mTitle; private List<String> mSteps; // ... } これについての態度はプロジェクトごとに様々ですが、たとえばクックパッド社のJavaのスタイルガイドでは明確に否定しています。 styleguide/

    Android Javaでフィールドにmプレフィクスをつけるのはやめよう - Islands in the byte stream
  • 切り替える OSX での JAVA_HOME - A Memorandum

    昔は Java Preferences で切り替えていた Java のバージョンですが、最近は java_home コマンドを使って JAVA_HOME 環境変数に設定するのが良い。 java_home コマンド man ページをかいつまむと、 java_home コマンドは、JAVA_HOME 環境変数を設定するための適切なパスを返します。 Javaの環境設定アプリケーションでのユーザーの有効および優先のJVMからこのパスを決定し、ユーザーが rc ファイルに$JAVA_HOMEを設定したり、最小バージョンまたはアーキテクチャの要件を満たす適切なJVMを使用する方法を提供します。 JAVA_HOME 環境変数の指定 以下のように java_home コマンド の結果を export export JAVA_HOME=`/usr/libexec/java_home` バージョン指定したい場

    切り替える OSX での JAVA_HOME - A Memorandum
    seiunsky
    seiunsky 2015/05/18
    こんなのあったのかー
  • はじめの言語の賞味期限 - Kato Kazuyoshi

    ライブドアブログの PSGI 化の話 は良いはなしだと思う。一方で、私はあんまり Perl が好きじゃないので、10年にわたって生き続けた Perl アプリケーションが、次の10年にむけてアップをはじめているのは、ちょっとしたホラーでもある。 TwitterRuby と JVM ライブドアブログが、将来に向けて mod_perl から PSGI + Starlet にかえたように、将来に向けてプログラミング言語をかえる人達も存在する。最近の事例で有名なのは、TwitterRuby から JVM 言語群への移行だろう。 OSCON Java 2011 の Twitter: From Ruby on Rails to the JVM では、JVM への移行に至った理由として Ability to handle server workloads A real concurrency

  • Inversion of Control コンテナと Dependency Injection パターン

    以下の文章は、Martin Fowler の「Inversion of Control Containers and the Dependency Injection pattern」を、かくたにが翻訳したものです。原著者の許可を得て翻訳・公開しています。 翻訳にあたっては、kdmsnr さんにご協力をいただきました。ありがとうございます。公開後の改訂履歴を記事の最後に記述しています。 Java コミュニティでは軽量コンテナが花盛りである。 軽量コンテナは、異なるプロジェクトのコンポーネントをひとまとまりのアプリケーションとして組み立てることを支援する。 このようなコンテナの根底には、コンポーネントの結び付け方についての共通したパターンがある。 そのパターンのコンセプトは「Inversion of Control(制御の反転)」と、まことに包括的な名前で呼ばれている。 記事では、このパタ

  • はじめてのDependency Injection - _development,

    Android Advent Calendar 2012 に参加しています。 エントリはDependency InjectionによるAndroidアプリケーションの実装とテストの一方法について述べています。 文中に出てくるコードは全てgithubから取得できます。 Dependency Injectionとは簡単にいうと、あるオブジェクトが依存しているオブジェクト(以下、Dependency)を別の誰かが注入(以下、Injection)してあげることでオブジェクトの関係を疎結合にする方法です。 Dependencyを誰かがInjectionしてくれると、なにがいいのか? まず、逆に誰もInjectionしてくれない場合を考えてみます。 Dependency Injection 前 誰もInjectionしてくれない場合は自分でDependencyを設定するしかありません。 たとえば、天

    はじめてのDependency Injection - _development,
    seiunsky
    seiunsky 2012/12/01
    DIとかよくわかってないまま来てしまったのでジックリ読もう
  • IK.AM

  • いいから聞け! 俺が文字コードについて教えてやるよ Advent Calendar 特別編 - 谷本 心 in せろ部屋

    長らく更新の止まっている「いいから俺文字コード」シリーズですが、 このたび、Java Advent Calendarの一環として復活させました! Java Advent Calendarって? エントリーはJava Advent Calendarの5日目です。 Java Advent Calendarについては、以下のサイトをご覧ください。 http://atnd.org/events/22434 前の4日目は @akirakoyasu さんの「SDKで身近になるAmazon Web Service」 http://www.akirakoyasu.net/2011/12/04/easily-use-aws-through-sdk/ S3、SimpleDBSESの使い方をサンプルコードつきで紹介しています。 次の6日目は @shuji_w6e さんの「JUnit のセカイ」 http:/

    いいから聞け! 俺が文字コードについて教えてやるよ Advent Calendar 特別編 - 谷本 心 in せろ部屋
  • 典型的PHPerの13の悪癖

    PHPerの問題点は、視野が狭いこと。典型的には以下のような悪癖を持つ。 パスワード認証sshでサーバーにログインし、vimemacsで開発をする。SVNなどのバージョン管理システムで、使い方が分からないのでブランチを切った事が無い。ウェブしか開発したことが無いのに、ソフトウェア技術全般を語る。RDBは難しいからと言って、簡単なSQLしか、もしくは簡単なSQLも書かない。PHPなどのスクリプト言語しか知らないのに、プログラミング言語の優劣を語る。PHPの遅さを知らないのに「最近のマシンは速いからプログラミング言語に速度は求められていない」と言い切る。クソ重いPHPをLightweight Languageと言ってしまう。クソ重いPHPで、デザパタとか言い出す。クソ重いPHPで、クソ重いフレームワーク(CakePHP、symfony、Zend Framework)にこだわる。クソ重いcon

    典型的PHPerの13の悪癖
    seiunsky
    seiunsky 2011/04/08
    でかい釣り堀に見えます
  • From Java To Ruby In Action

    All about Nihon Ruby-no-kai:Season6 (NagoyaRubyKaigi01 Edit.)

    From Java To Ruby In Action
  • Oracle の元を離れる Hudson

    Rustが再評価される:エコシステムの現状と落とし穴 In this article, we share findings and insights about the Rust community and ecosystem and elaborate on the peculiarities and pitfalls of starting new projects with Rust or migrating to Rust from othe...

    Oracle の元を離れる Hudson
    seiunsky
    seiunsky 2010/12/07
    結局離れるのか
  • 見習いJavaプログラマ向け10冊+α - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    2014年版はこちら => http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20140420/p1 「見習いプログラマが読んでも、ほとんど無意味な10冊」http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20101124/p1 「プログラマーになるには」http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20101128/p1 「気合いでやり抜く努力型」http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20101201/p1 の関係で,あくまで一例として.言語や分野が異なれば,お勧めも変わってくるので注意.*1 プログラミング言語Java (The Java Series) 作者: ケン・アーノルド,ジェームズゴスリン,デビッドホームズ,柴田芳樹出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション発売日: 2007/04メディア: 単行

    見習いJavaプログラマ向け10冊+α - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    seiunsky
    seiunsky 2010/12/03
    "「文字型は1バイトとは限らない」"日本人向けに言うなら 「文字は1〜2バイトとは限らない」の方が良いかも。
  • Seasar3開発中止 - ひがやすを技術ブログ

    Seasar3の開発を担当する予定だった小林さんが、Seasar3開発のモチベーションが萎えちゃったようなので、開発を一旦中止します。 http://d.hatena.ne.jp/koichik/20100806#1281070800 お前がやればいいじゃないかと言われそうですが、今、丸山先生が、Spring/Rooをとても熱心に追っかけているんです。 http://maruyama.cloud-market.com/cloud-doc/Roo.pdf http://www.ustream.tv/recorded/8600913 丸山先生が熱心に追っかける技術は流行らないというジンクス(先生ごめんなさい)を私は真面目に信じているので、小林さんがヤル気をなくしたのもあり、Seasar3の開発は中止したいと思います。 ちなみに、去年PDCというマイクロソフトの大きなイベントに行って、Azure

    Seasar3開発中止 - ひがやすを技術ブログ
    seiunsky
    seiunsky 2010/08/06
    冗談みたいな話だw
  • Java Cloud Meeting Tokyo 2010に行ってきた - pekeqのブログ

    Java Cloud Meeting Tokyo 2010に行ってきた。いろいろ聞いてきたけど、id:higayasuo さんのセッション「Google App Engineの質とSlim3による進化したサクサク開発」だけ軽く書き取ってきた。 今日は予定を変更して、AppEngineの質の話を全体的にやります。 AppEngineで誤解されがちなところ py/javaどっちがいいの?とか みんな結構気になっていて、pyマンセーみたいにチラホラ出ている 当のところもあれば誤解されているのもある。 今日はAppEngineはこういうもんだと全部理解して帰ってほしい 1.クラウドの質 皆さんも考えてみてください。1分くらいあげますんで。 世の中の記事とかとか、buzword的に取り上げられているけど 自分にとってのクラウドの質って 一般的にはスケールアウトと言われているのが多いと思い

    Java Cloud Meeting Tokyo 2010に行ってきた - pekeqのブログ
  • Javaバイトコードの読み方 - プログラマーの脳みそ

    Javaのデバッグをしていて、ステップ実行中にステップインを繰り返したらソースコードのないところに行き当たったことがあるだろう。あるいはEclipseでF3キーでクラスやメソッド・フィールドの宣言元を辿っていってソースコードのないところに行き当たったことがあるだろう。 Eclipseの場合、"Class File Editor"というものが開く。そこにはJavaのバイトコードのニーモニックがズラズラと並んでいて、「これは読めないや、ワケが分からない」と投げ出してしまったりしていないだろうか。 怖がることはない。ちょっとコツを掴めばすぐに読めるようになる。 Class File Editorの開き方 自前のJavaクラスの場合、ビルドして出来上がったclassファイルを開く必要がある。"Package Explorer"だとclassファイルは隠されていて見えないのでWindow -> Sh

    Javaバイトコードの読み方 - プログラマーの脳みそ
    seiunsky
    seiunsky 2010/02/08
    Javaのバイトコードの読み方。意外と読みやすい?!
  • 別におぼえたくないのに…Javaの方から勝手に脳に入り込んできて、気がつけばJavaを習得してしまうゲーム「Robocode」 - techiela

    HelloWorldやっても面白くねーんだよ!! 皆さんこんにちは。 Google App Engine (GAE)でJavaがサポートされ、 PythonはスルーしたけどJavaならやりたい!でもJava未経験! GAE/Jに手を出してみたけど、結局hello, world!のサンプルアプリを公開したまま 放置した状態になっていませんか? 僕はそうです! Java使えたら楽しいだろうなー Java覚えて仕事の案件こなしたいなー Java使えたらオブジェクト指向がもっとわかるだろうなー リア充へのあこがれ と、常々思っていつつも、Javaの最初の面倒臭さの前にいつもやる気喪失するんですよね。 HelloWorldひとつやるのにpublic static void main()書くなんて面倒臭すぎです コンパイルなんて面倒でやってられません eclipseの使い方憶えるのが面倒だし ecli

    別におぼえたくないのに…Javaの方から勝手に脳に入り込んできて、気がつけばJavaを習得してしまうゲーム「Robocode」 - techiela
    seiunsky
    seiunsky 2009/11/30
    これ、まだ現役だったのかー。おれがRobocodeに手を出したのって7年くらい前だぜ。。。/7年はいいすぎかも。5〜6年前かな
  • Google App Engine上でRubyアプリを動かす手順 - しばそんノート

    前置き Google App Engine(以下GAE)では、公式には現在のところPythonJavaしかサポートされていませんが、JRubyという素晴らしいプロダクトのおかげでJava VM上でRubyスクリプトを実行できるため、考えようによってはRubyも既にサポート対象になっていると言えなくもありません。 実際にググってみても既に結構な量の情報が存在するのですが、どうもJRuby on Railsを対象とした情報が多く、素のRubyアプリケーションを動かすための情報があまり無いように感じました。 Railsももちろん優れたフレームワークなのですが、ちょっとしたアプリケーションを作るのには少々重過ぎますよね…。 ということで、非Railsな、もっとシンプルなRubyアプリをGAE上で動かすための手順を調べてみました。 ポイント 今回は以下の前提で作業を進めていきます。 Railsなど

    Google App Engine上でRubyアプリを動かす手順 - しばそんノート
  • 5年後に後悔しないJavaプログラムの書き方 - L'eclat des jours(2009-07-02)

    _ 5年後に後悔しないJavaプログラムの書き方 ここ数日、死ぬほど後悔しまくっているので、あらためて(というのは、数年前にも一度後悔しまくって、そのときの知見はあらかた処方箋とかコーディングの掟に書いているからだが)後悔しないための書き方をいくつか紹介する。 とにかく、ファクトリメソッドパターンを使うこと。 これは当に重要。しかも簡単でありながら効果は絶大。 だめな例。 public class FooBar { private Connection conn; ... protected void setup() { ... conn = DriverManager.getConnection(url); ... } urlを指定することや、DriverManagerの実装を交換すれば良いだろうと想定していても(というか、Connectionならそういう方法もあり得るが、そうはいかな

    seiunsky
    seiunsky 2009/07/05
    「オブジェクトの利用方法はオブジェクトに任せる」そーいうもんなのかなー。自分はオブジェクトが別のクラスに依存しちゃってイヤンな気持ちだけれども・・・(や、この利点も良くわかるけどね)。
  • Seasar Conference 2009 Spring - Session

    ホール (定員870名)† ホール-0: ファウンデーション活動報告† タイトル ファウンデーション活動報告 講演者 橋 正徳 (HASHIMOTO Masanori) 特定非営利活動法人Seasarファウンデーション 概要 Seasarファウンデーションの活動報告を行います。 関連サイト 特定非営利活動法人Seasarファウンデーション ホール-1: Slim3 on Google App Engine/Java † タイトル Slim3 on Google App Engine/Java 講演者 ひがやすを The Seasar Project 概要 Slim3はGAE/Jに最適化された、TDDを行うためのフレームワークです。 TDDでblogアプリケーションを作る様子をおみせします。 前程となる知識 Java 関連サイト Slim3 ホール-2: 事例発表1† タイトル Seasa

    seiunsky
    seiunsky 2009/07/02
    jiemamy資料