タグ

web2.0に関するseiunskyのブックマーク (3)

  • Basecamp (プロジェクト管理ツール) : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0まで、インターネット時代の仕事術やツールの未来を考える ワークスタイル・メモ > タスク・ToDoリスト系 > Basecamp (プロジェクト管理ツール) Basecampは、Web2.0サービスの代表企業ともいえる37signalsの丸にあたるサービスです。 従来の複雑なプロジェクトマネジメントではなく、プロジェクトで重要なのはコミュニケーションであると宣言。インターフェースにこだわった使いやすいウェブサービスを提供して話題を呼んでいます。 「BusinessWeek Best of the Web 2005」や「The Best Web 2.0 Software of 2005」にも選ばれており、Basecampの利用者数は無料版を含めるとすでに10万人を超えているそうで、今年は他のサービスも含め

    seiunsky
    seiunsky 2010/02/16
    日本だと Trac や redmine の方が聞くかなぁ。と思ったけど、Basecampってホスティングしてるのかな
  • [filmo] CM、つくってみない? - 動画コンテスト

    主人公は実在の人物がモデルになっている 実話に基づく映画『カジノ』の主人公であるサム・ロススティーン(通称「エース」)のモデルになったのは、フランク・ローゼンタールです。この映画を観て、マフィア組織についての理解を深めましょう。 ローゼンタールは実際にライセンスを持っていなかった フランク・ローゼンタールはカジノを経営するためのライセンスを持っていませんでした。物語はこの事実を基に展開していきます。 ローゼンタールはクルマを爆破された 車を爆破されたローゼンタールが命を落とさなかったシーンは劇的です。彼を守ったのは車に取り付けていた頑丈な金属プレートでした。映画史に残る、時代を超えた名作です。

    [filmo] CM、つくってみない? - 動画コンテスト
  • 個人サービスを作るコツ | ランサーズ社長日記

    いいね! 5 ツイート B! はてブ 477 Pocket 96 今、個人発サービスがアツイ。字幕inやSocialTune、コトノハなど人気サービスの一部には個人サービスが多い。その背景には、安い高性能マシン、何でも無料の開発環境、ウェブ上にある各種ノウハウ情報などがある。 個人的には、このような環境であれば、もっともっと個人発サービスが出てきてもよいと感じるのだが、それほどまで爆発的に増えているようには思えない。やはりそこには、誰でもできる超参入障壁の低い個人サービス、自由が多くなんでもできる個人サービスだからこその「自由の中の不自由」みたいなものがある。実際に作る時間を作るのは難しいし、開発をいつでもやめる自由もある。責任もない。飽きる。と現実にサービスを出すとなると大変なのである。 長々とひっぱったが、そんな個人サービスを作るコツを今までの経験から書き出してみた。 個人サービスをつ

  • 1