文化に関するsemimaruclimbのブックマーク (48)

  • 日本で唯一「江戸時代の地図がそのまま使えるまち」と言われる街とは? ヒント:本州 最西(ほぼ)

    みなさん、唐突ですが地図に興味ありますか? そもそも日において、地図という考えが一般化してきたのは1960年代中頃からと言われております。この頃から一般人が車を購入できるようになり、地図が必要とされるようになりました。なお、それまでは知らない場所へ行くには、案内人をつけることが普通だったとのことです。 また、そのもっと昔の江戸時代においては地図は統治者の最高機密・軍事機密であり、一般人には知り得ないものでした。そんな江戸時代の地図(古地図)ですが、今でもほぼ、そのまま使える場所があるんです。それが「山口県萩市」となります。 江戸時代の町割については「萩城下町 古地図」とネットで調べていただければ、画像が出てきますので、ぜひ見比べてみてください。町割が昔と今でほとんど変わらないことから、萩市は歴史的に貴重な場所として「屋根のない博物館」と呼ばれております。さらに萩市は世界遺産(近代化遺産)

    日本で唯一「江戸時代の地図がそのまま使えるまち」と言われる街とは? ヒント:本州 最西(ほぼ)
    semimaruclimb
    semimaruclimb 2023/10/27
    江戸時代から区割りがほぼ変わらない美しい町、山口県萩市。記事のツカミ部分に私が過去に書いたエントリ( https://semimaruclimb2.hatenadiary.com/entry/20120128/1327753633 )を参照したらしく、末尾の参考記事に挙げられている。
  • 先史:ネアンデルタール人の文化からホモ・サピエンスの文化へ - 歴史の世界を綴る

    少し前にホモ・サピエンスの出アフリカの記事を書いた。「出アフリカ」の前後の西アジアとヨーロッパはネアンデルタール人が「支配」していた。彼らの文化はムスティエ文化(ムステリアン、Mousterian)と呼ばれ、中期旧石器時代に入る。 ホモ・サピエンスはアフリカから独自の文化を持って西アジアに進出し、ムスティエ文化と交わって新しい文化を作った。西アジアではアハマリアン、ヨーロッパではオーリニャック文化(オーリナシアン)がそれぞれ発展した。オーリニャック文化は後期旧石器時代になる。オーリニャック文化の初期、4万年前にネアンデルタール人は絶滅する(ホモ・サピエンスの「親戚」、絶滅する参照。 ルヴァロア技法と石刃技法 ルヴァロア技法 石刃技法 ブログ『雑記帳』の紹介 「出アフリカ」後の西アジア ヨーロッパの文化の変遷 気候変動と文化の変容 中緯度まで広がるステップ・ツンドラ ルヴァロア技法と石刃技法

    先史:ネアンデルタール人の文化からホモ・サピエンスの文化へ - 歴史の世界を綴る
  • ムスティエ文化 - Wikipedia

    シャラントグループに属するキナ型とフェラシー型、典型的ムスティエ文化はハンドアックス (en) が無いか殆ど見られず、スクレイパー (en) が高い比率を占める。しかし、キナ型はスクレイパーの刃が打撃面の反対側にあるものが多く、フェラシー型、典型的ムスティエ文化ではそれらが少ない。また、典型的ムスティエ文化ではルヴァロワ技法[# 3]に偏差があり、2つの亜種に分けられることもある。鋸歯縁石器ムスティエ文化ではスクレイパーが占める割合が少なく、一部では退化した石器も見られる。また、ハンドアックスやみねつきナイフも見られない[13]。 アシュール伝統ムスティエ文化(MTA)は1930年に認定された。これはミコク文化 (en) 、晩期アシュール文化 (en) と複雑な関係を持っているとされている。また、このアシュール伝統ムスティエ文化では心臓の形をしたハンドアックスが多く見られ、みねつきナイフ、

    ムスティエ文化 - Wikipedia
    semimaruclimb
    semimaruclimb 2023/01/07
    中期旧石器時代のヨーロッパで栄えた文化で、主な担い手はネアンデルタール人。
  • トマス・M・ディッシュ『SFの気恥ずかしさ』国書刊行会 – Bookreview Online

    Science/Speculative Fiction & Fantasy, Horror, Mystery On SF,2005(浅倉久志・小島はな訳) 装幀:水戸部功 発表当時日でも話題を呼んだ、「SFの気恥ずかしさ」(1976)を含む評論集である。ディッシュ(1940‐2008)が亡くなる3年前に出たものだ。内容は1970年代から90年代にかけての書評や評論を、意味深なテーマ名に分けてまとめたもの。ディッシュについては若島正編の『アジアの岸辺』以外、アニメ化された『いさましいちびのトースター』(1980)を含め新刊では入手できない。7年前も同じことを書いたが、聞いたことすらないという読者がさらに増えたと思う。それでも、書を含む国書刊行会の2冊を読めば、(詩人ディッシュこそ未紹介ながら)魅力の一端がうかがえるはずだ。 第一部 森 SFは児童文学の1ジャンルであり、小説SFの関係は

  • おうちでコオロギラーメンを食べてみた | 昆虫食ならバグーム

    semimaruclimb
    semimaruclimb 2022/04/29
    コオロギはおいしいので昆虫食初心者にもオススメだが、量産していないので値段が高い。他の食肉と比べて可食割合が高く、鳥・哺乳類・魚類と違って痛覚の無い昆虫は、食べることに対する良心の呵責が低減する。
  • 「恐山のイタコになるしか生きていく術がなかった」という老女と、元人気アナウンサーのイタコ芸の話。

    先日、元人気アナウンサーのイタコ芸がネットや週刊誌で話題になっていた。 かつてアイドルアナウンサーとして人気を博した彼女は、現在は占い師として活動をしている。 特殊な霊感とヒーリング能力を持つという男性と結婚し、夫の導きによって彼女も霊能力に目覚め、今では日常的に死者と交信が出来るようになったそうだ。 数年前に癌で早世した彼女の妹や、不幸な死を遂げて間もない有名女優が降臨したと言う体で書いているブログを、私も好奇心から読みに行った。 ごくごく普通の感覚で生活している身にとっては、ブログの内容はちょっと何を言っているのか分からない。 ただ、幼い我が子を二人も残してこの世を去らねばならなかった妹の無念を代弁したい気持ちについては分からなくもないし、彼女が語る言葉の中には「確かに」と頷ける言い分もあり、事実も含まれているのだろうという印象を持った。 けれど、会ったこともない女優の霊と会話したと主

    「恐山のイタコになるしか生きていく術がなかった」という老女と、元人気アナウンサーのイタコ芸の話。
    semimaruclimb
    semimaruclimb 2022/04/13
    取材者「イタコのなり手が減った。現代人は霊感が衰えたのか」イタコ本人「いいえ、社会が豊かになったからです。それに、女もちゃんと教育を受けられるようになりました。〔中略〕喜ばしいですね」すがすがしい。
  • https://www.mlit.go.jp/kankocho/shisaku/kankochi/content/001473865.pdf

    semimaruclimb
    semimaruclimb 2022/04/02
    【令和3年度地域観光資源の多言語解説整備支援事業 実施地域一覧】
  • はね奴一代記 リブ14ーとおからじ舎10ーナイロビへの道5 : うさぎやweblog 

    2022年01月20日16:25 カテゴリはね奴一代記(棚) はね奴一代記 リブ14ーとおからじ舎10ーナイロビへの道5 ドミトリーから、来泊まるはずだったホテルに移動できたのは、4日目だったと思う。 こざっぱりしたツインルームはバス・トイレ付きで、塗りたてのペンキのにおいが充満していたが、嫌ではなかった。 私同様、1人でNGOフォーラムに参加するヨーロッパのどこかの国の女性と同室だという説明だったが、その女性は結局現れず、私は最後までツインルームを独り占めできた。 ホテルには長期滞在者用の個室もいくつかあり、住人の1人である日人のチヨちゃんと、すぐに出会った。イギリス人シスターが、日からの旅行者がいると彼女に伝えていたらしく、ホテルロービーで彼女が私を待っていてくれた。 チヨちゃんは無教会のクリスチャンで、こざっぱりとまとめられた個室には、聖母マリアの絵が壁に飾られていた。20代

    はね奴一代記 リブ14ーとおからじ舎10ーナイロビへの道5 : うさぎやweblog 
    semimaruclimb
    semimaruclimb 2022/01/25
    【青年海外協力隊員の男どもは、現地の「家政婦」さんたちを複数「雇い」、どちらとも性関係を持ち、「愛人」同士を競わせるという、醜い日常を送っていた。】
  • 全国遺跡報告総覧

    【全国遺跡報告総覧とは】 「全国遺跡報告総覧」は、埋蔵文化財の発掘調査報告書を全文電子化して、インターネット上で検索・閲覧できるようにした“報告書のインデックス”です。「総覧」は、全国遺跡資料リポジトリ・プロジェクトによって構築された遺跡資料リポジトリ・システムとコンテンツを国立文化財機構 奈良文化財研究所が引き継ぎ、運用しているものです。 貴重な学術資料でありながら、流通範囲が限られ一般に利用しづらい報告書をインターネット上で公開することで、必要とする人が誰でも手軽に調査・研究や教育に利用できる環境の構築を目指しています。 【全国遺跡資料リポジトリ・プロジェクト】 国立情報学研究所の最先端学術情報基盤(CSI)整備事業の委託を受けて、2008(平成20)年度~2012(平成24)年度の5年間にわたって、全国の21の国立大学が連携して取り組んだプロジェクトです。発掘調査報告書の電子化は、主

    全国遺跡報告総覧
  • section13 秘境集落探索 ~呪いのお面発見か!?~【全18話】

    semimaruclimb
    semimaruclimb 2019/10/20
    2000年に霊仙山に登った時、完全倒壊した家はなく、寺は小ぎれいで、元住人が時折戻っている形跡があった。家があった頃の今畑廃村を写真に収めた登山者は多いだろうに、ネットではほとんど見かけない。
  • バレンタインなのでスズメバチでチョコを作ってみた

    semimaruclimb
    semimaruclimb 2019/07/24
    【閲覧注意】季節はずれだが、バレンタインの手作りチョコ動画。昔、スズメバチの蜂蜜漬けを貰ったことはあるが、スズメバチチョコは貰ったことも作ったこともないなあ。
  • メニューの部屋

    獲物を調理してべることで、さらなる感動を味わうことができる。 自分の手で息の根を止め、捌き、喰う。 命の大切さを・・・・・・呑み込め。 ※解体等、エグい映像が含まれています。苦手な人は見ないでくださいませ。 釣りのメニュー ブラックバス料理 The バス御膳(黒定) 500円! ブラックバス料理だ~! バスは外来魚で、なおかつ他の魚を喰ってしまうので生態系がボロボロになってしまうのです。 一方バスはルアー釣りの対象としても人気があります。 しかし、バス釣りをしている人たちはキャッチアンドリリースなるもの(釣ったら逃がす)を主張している方ばかりで、 バスをべるものでなく釣るためのものとして見なしているようです。 釣ったバスを元に戻さなければ、生態系は回復するのでは?(無理です。絶対。) そこでここではその魚を喰っちまおうってことにしたわけです。 えるのか~? とお思いの方、・・・

    メニューの部屋
    semimaruclimb
    semimaruclimb 2018/12/26
    さまざまなジビエ・メニューの紹介。よくもまあこれだけ試したもので。
  • 5FW.indd

    semimaruclimb
    semimaruclimb 2018/06/30
    【アジア・アフリカ地域研究/2009 年 9 月】/【娯楽のための狩猟/密猟とされる狩猟】、【伐り残された木】、【ビエンチャン市民の生活にみるピーマイ・ラオ(ラオス正月)】
  • アメリカ国立公園の基礎知識 | 人気の国立公園 ・アメリカ国立公園特集 グランドキャニオン・ヨセミテなど | JTBルックアメリカンツアー

  • アケビのように苦いのか甘いのかアケビコノハを食べてみた

    先日、キノコを探してふらふらしている時にわりと有名な虫に出くわした。 アケビコノハの幼虫だ。 まったくもって何なのこのフォルムw 畑の鳥避けに目玉風船が流行った時期もあったが、大きな目玉ってのは何故か危険を感じさせるものらしい。 でも当に目玉な訳ではなく、こいつの場合は顔を隠すように頭を巻き込んで隠している。 構造がわかってしまうとシャイな感じでとても可愛い。 しかも、実はとても手触りがいい。 シルクの眼鏡拭きのようなしっとりとした肌触り。 そして手にとっても微動だにしない。 尻の上げ方がだんだん江頭2:50に見えてきた。アケビコノハっていうと成虫はこれ。 結構見かける蛾だし、アケビもそれこそ山に限らず市街や河川敷などいたるところにあるんだけど、何故か幼虫はあまり見かけない。 実のなる時期か新芽の時期しか見ようとしないからかな。 蛾の成虫って交尾してるのをよく見るし、アケビコノハも例外で

    アケビのように苦いのか甘いのかアケビコノハを食べてみた
    semimaruclimb
    semimaruclimb 2017/12/09
    【閲覧注意!! 写真あり!!】/アケビコノハの前蛹と蛹の試食レポート。【正直、かなり美味しい部類に入る。】って、この飽くなき探究心と未知への挑戦心、是非とも見習いたくない。
  • 蟲ソムリエへの道 味見;セミの味を知る虫の味。セミヤドリガ

    このブログは以下に移動しました。旧記事も見ることができます http://mushi-sommelier.net

    蟲ソムリエへの道 味見;セミの味を知る虫の味。セミヤドリガ
    semimaruclimb
    semimaruclimb 2017/09/12
    【閲覧注意!!】ヒグラシとセミヤドリガを両方茹でて食べてみた人のレビュー。写真あり。
  • Wander-運命を分けたザイル

    semimaruclimb
    semimaruclimb 2017/03/18
    ドキュメンタリー映画『運命を分けたザイル』評。この映画は以前観たことがある。原作・脚本はジョー・シンプソン当人。途中でザイルを切断してジョーを見捨てたサイモンの胸中は複雑だったろう。
  • Wander! 山と自然

  • 家の中に坂や川? ユプノ族の言語世界を解明

    山の中腹に点在する伝統的な家。パプアニューギニアのユプノ渓谷で撮影。(Photograph by Rafael Núñez) シベックさんの家は斜面に建っていて、扉は坂の上に面している。つまり扉の外は上り坂だ。ところが、扉から反対を向いて家の奥に進むとき、彼は「上り坂」を歩いている。家の床は水平であるにもかかわらずである。なぜなら、シベックさんたちの言語では、屋内には屋外と無関係な架空の坂が存在するためだ。 これは、ユプノ族の言語に見られる顕著な特徴の一つだ。パプアニューギニアのフィニステラ高原に暮らす約8000人がこの言語を話す。世界を見渡すと、左・右などの体を中心とした対比、東・西などの基的な対比が多くの言語で使われているが、ユプノ語では現地の地形を基準に空間的な関係が表現される。(参考記事:「各地で火山噴火:パプアニューギニア」) 環境を基準にした方位の表現は決して珍しくない。北極

    家の中に坂や川? ユプノ族の言語世界を解明
  • そこに広がるのは異世界。アボリジニ・アートに学ぶものの見方 | CINRA

    インタビュー・テキスト by 島貫泰介 編集:野村由芽 取材協力:ジョン・カーティ(展キュレーター、南オーストラリア博物館・人類学所長、アデレード大学教授(人類学))、窪田幸子(展図録監修、神戸大学大学院国際文化学研究科教授(文化人類学)) あなたは「アボリジニ・アート」という言葉を耳にしたことがあるだろうか? ラテン語の「最初から(ab origine)」に由来した名称を持つアボリジニ=オーストラリア先住民について、映画やドキュメンタリー番組を通して知っている人は少なくないと思う。だが、その名を冠した芸術表現がどのようなかたちを持ち、どんな歴史を背景にして生まれたのかについて、深く知る人はそう多くないはずだ。 現在、千葉県の市原湖畔美術館で開催中の『ワンロード|現代アボリジニ・アートの世界』は、作品にじかに接する稀有な機会であるだけでなく、その歴史、そして現在に至るコンテキストを知る

    そこに広がるのは異世界。アボリジニ・アートに学ぶものの見方 | CINRA
    semimaruclimb
    semimaruclimb 2016/11/03
    アボリジニ・アートは模様のように見えて実は地図を表している。沢登りの時に作成する遡行図を芸術的に表現した感じだ。