タグ

ブックマーク / webos-goodies.jp (13)

  • JavaScript でリアルタイム 3DCG を実現する WebGL の使い方 - WebOS Goodies

    先日、ちょっとした思いつきで WebKit の Nightly Build をインストールし、 WebGL を試してみました。 WebGL というのは現在策定中の新しい規格で、 JavaScript を使って格的な 3DCG を実現する API です。同じ目的を持つものとして Google の O3D がありますが、 WebGL は OpenGL ES を管理している Khronos グループを中心に Google, Mozilla, Opera, NVIDIA, AMD といった企業が参画しており、標準化という面ではリードしています。 まだ策定中の規格なので今後変化するかもしれませんが(WebGL 1.0 が正式リリースされました)、少なくとも現状の WebKit の実装については使い方がわかったので、日はそれをご紹介します。 WebGL は Web 上の最も重要なグラフィックス A

    send
    send 2009/11/20
  • OpenSocial 0.9 の OSAPI 仕様を和訳してみました - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 4 月に公開された OpenSocial 0.9 では JavaScript API が大幅に強化され、「OSAPI」という軽量 API が新たに追加されました。 OpenSocial 0.8.1 までの JavaScript API はちょっと形式ばっていて使いづらかったのですが、この OSAPI はより JavaScript らしい形式で簡単に呼び出せるのが特

    send
    send 2009/06/17
  • 外部から渡されたエスケープ済みテキストを安全に表示する方法 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 日は、codeなにがしウィジェットを作る過程で思いついた、ちょっとしたネタをご紹介。外部から API などで取得したテキストを安全に自サイトで表示するための Tips です。 codeなにがし API のレスポンスに含まれるデータは、ほとんどが HTML エスケープされた状態で渡されます。ですので、基的にはそのまま HTML に挿入できます。これはこれで便利な

    send
    send 2007/10/24
    ええと、そろそろ寝るから、あとで JSON や XML に攻撃コードが仕込まれるケースについて考えてから。受け方にもよるんだよな。
  • for ループでの配列長の括り出しは JavaScript でも有効か - WebOS Goodies

    「今週の話題」でもご紹介しましたが、先週、以下の記事が話題になっていました。 ActionScript3 最適化・高速化Tips 簡易まとめ ActionScript3 で効率の良いコードを書くための Tips がまとめられていて、私も興味深く読ませていただきました。その中に for ループで配列を操作する場合には配列長をあらかじめローカル変数に代入しておくと 147% 高速化されるという項目があり、このテクニックは JavaScript でも適用すべきである、となっていました。 実は私もけっこう平気で Array.length を書いてしまうほうなので(C/C++ あがりの風上にも置けませんね ^^;)、もし事実であれば今後は注意しなくてはいけません。しかし、実際のところ ActionScript と JavaScript では実行時の仕組みがだいぶ異なるはずで、 ActionScrip

    send
    send 2007/06/26
    うん
  • 個人事業開業の手続き - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 先日、ついに個人事業の開業手続きをしてきました。といっても、単に税務署などに書類を提出してきただけですけどね。私の場合は従業員を雇う予定などはまったくないので、とても簡単に手続きができました。あっさり受理されて拍子抜けなくらいです。まあ、収入が一定額を超えなければ申請の必要すらないはずなので、こんなものなのかもしれませんね。 そんなわけで、日は私の個人事業開業手

    send
    send 2007/05/30
    面倒そうだなあ
  • どうやらリストラされるようです (´Д`; - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 ものすごく私事で申し訳ありませんが、 どうやら今月いっぱいで会社を辞めることになりそうです(爆)。 いわゆるリストラというやつですか。 これまで出向という形で外注先のプロジェクトに携わっていたのですが、 その全員が出向先に転籍するか、会社を辞めるかの選択を迫られまして。 あほらしいので辞めることにしたわけです。 今後どうするかはまだはっきりとしていませんが、 外注

    send
    send 2007/04/14
    …! 頑張って下さい
  • 正式版 Opera 9.1 で動く Developer Console がリリースされました - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。

    send
    send 2007/03/02
  • 今週の話題 : IE の JavaScript パフォーマンス Tips など - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。

    send
    send 2007/02/22
  • Portage を使わずに VMware Tools をインストールする - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 先日(と言ってもけっこう前ですが^^;) VMware Workstation がアップデートしまして、当然のごとく VMwareTools も新しくなりました。しかし、新しい vmware-workstation-tools パッケージはなかなか stable にならず、無理にインストールしてもうまく動きませんでした。ボランティアでメンテナンスしてくれているメン

    send
    send 2007/02/22
    ubuntuで同じように嵌まってるからあとでチェック
  • UTF-8 エンコーディングの危険性 - WebOS Goodies

    的に、まともな国際化ライブラリを使っていれば、上記のような不正な文字コードはきちんと処理してくれるはずです。実際、 Opera, Firefox, IE ともに適切にエスケープしてくれました。また、 UCS に変換した後にエスケープ処理を行うことでも対処できるかもしれません。しかし、複数のモジュールで構成されるような規模の大きいアプリケーションでは、そのすべてが適切な処理を行っていると保証するのも、なかなか難しいかと思います。ここはやはり、すべての外部入力に含まれる不正なシーケンスを、水際で正規化するという処理を徹底するのが一番かと思います。 例えば Ruby の場合、不正な UTF-8 コードを検出する最も簡単な方法は、 String#unpack を使って UCS へ変換してみることです(昨日の記事への kazutanaka さんからのはてぶコメントにて、 iconv でも同様なこ

  • Opera 最新ビルドの Developer Console を試す - WebOS Goodies

    インストール方法は従来の開発者向けツールと同じです。 Opera 9.0 で開発者向けツールのページを表示し、「Developer Console」のリンクを適当なツールバーにドラッグしてください。ただ、この方法だとアイコンが表示されないので、 Hideto さんが作成されたボタンを利用されるほうがお勧めです。ご好意により Tips に転載させていただきましたので、ご利用ください。便利なボタンを作成してくださった Hideto さんに感謝です。 Developer Console は現在の正式版(Opera 9.1)には実装されていませんので、最新の Weekly Build をインストールする必要があります。 OPERA DESKTOP TERM のページのタイトルの下に最新版インストーラへのリンクがありますので、そこからダウンロードしてインストールしてください。ただし、場合によっては不

    send
    send 2007/02/06
    firebug的だ
  • Firebug Lite をブックマークレット化しました - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 ご存知の方も多いかと思いますが、先日 Firefox 用 Web 開発ツールの代表格 Firebug の 1.0beta がリリースされました。それはそれで嬉しいニュースですが、さらに素晴らしいことに機能限定(というかログ表示とコンソールのみ ^^;)ながら Firefox 以外のブラウザーでも動作する Firebug Lite も同時に公開されました。 Oper

    send
    send 2006/12/15
    すばらしい
  • dm-crypt による暗号化ファイルシステムの作成 - WebOS Goodies

    今日は、 dm-crypt を使用した暗号化ファイルシステムの作成方法をご紹介します。 dm-crypt は linux カーネル 2.6 から実装された Device-mapper を利用してファイルシステムを暗号化する仕組みです。従来の loopback デバイスを利用する方法(cryptoloop)よりも、安定性やセキュリティーに優れています。 また、今回は設定ツールとして cryptsetup-luks を利用します。これは標準の cryptsetup の拡張版で、より簡単に暗号化ファイルシステムの設定・管理が行えるようになっています。このツールに関する日語の資料はまだあまりないようなので、興味のある方はぜひご覧ください!(^^) 暗号化用のデバイスを用意する dm-crypt はブロックデバイスに対して暗号化をかける仕組みなので、暗号化をかけるパーティションを用意する必要があり

  • 1