タグ

2007年2月6日のブックマーク (30件)

  • greasemonkey lingrボットでflickr検索もできるようにしてみた - gotin blog

    amazon検索するlingrボットをGreasemonkeyで作ってみたでつくったボットにflickr検索する機能もつけてみました。 ↓こちらです。 lingr_bot.user.js どんどこ機能を追加できるような作りにしたつもりです。 詳しくはソースを見てください^^;(といってもコメントもついていない、読みにくいコードですが。。。)

    greasemonkey lingrボットでflickr検索もできるようにしてみた - gotin blog
  • テニス朝練, MySQLのクエリーキャッシュが効かない - いしなお!(2007-02-06)

    だいぶサービスはいい感じになってきた。けど、相変わらずストロークは飛びすぎる。そろそろガットの寿命が近いはずなんで、明日にでもガットを張り直してこよう。前は堅めのガットを52ポンドくらいで張ったはずなんで、今度は柔らかめのガットを48ポンドくらいで張ってみるつもり。飛びすぎるのをスピンで抑えるイメージで。 _ [MySQL][クエリーキャッシュ][プリペアードステートメント] MySQLのクエリーキャッシュが効かない なんかやけにパフォーマンスが出ないなーと思ったら、MySQLのクエリーキャッシュが全然効いていなかった。なんでだろうと思ったら、 Zend_Db_Adapter_Pdo_Mysqlは必ずプリペアードステートメントとしてMySQLにクエリーを流す プリペアードステートメントに対しては、MySQLのクエリーキャッシュが効かない という合わせ技だった。 そんな罠があったのかよ。My

    send
    send 2007/02/06
    マジで?!ちょっとあとで絶対確認
  • CNET Japan Blog - 江島健太郎 - Kenn's Clairvoyance:梅田サロン中止のお詫び、およびアーキテクチャ変更についての技術詳細レポート

    先週末に予定されていたJTPA企画の梅田さん主催オンラインサロンですが、会場に多くの人が集まるにつれてLingrが重くなってしまうという事態に陥ってしまい、まるでイベントの体をなさないまま時間が過ぎてしまい、あえなく中止となってしまいました。 当イベントを楽しみにしていた皆様、そして梅田さんはじめJTPAスタッフの方々には、当に申し訳なかったと思います。ここに改めてお詫び申し上げます。 Macworld 2007のときには180人を収容して何の問題もなく快適に使えていたので、「1000人はわからないけど、200人ぐらいなら大丈夫だろう」とたかをくくっていたのが間違いでした。 今回はその反省も含めて、内部で検証した技術情報をすべて公開し、どのような問題に直面し、どのように解決にあたっているのかをお伝えすることで、特に技術者の皆さんに役立つフィードバックにしたいと思います。 ■今回のアーキテ

    send
    send 2007/02/06
  • 邪馬台国コス - 想いと表現の間

    ゴムで結わえてるわけでもなくなんでそんなツインテール状態に。笑い死ぬかとおもった。

    send
    send 2007/02/06
  • 2007-02-02

    「濃尾無双」と謳われた江戸初期の剣豪岩虎眼(?-1627)の霊を弔う習俗が、現在も彼の居住地であった掛川で行われているということは、意外に殆ど知られていない。 掛川藩武芸師範役をつとめた岩虎眼はかつての弟子との果し合いに敗れて死んだとされるが、この習俗は彼の死を悼んだその弟子達が始めたとも、非業の最期を遂げた彼の御霊を恐れた民衆が始めたとも言われている。 掛川では岩虎眼の死んだとされる仲秋の十五夜の日、彼の面影を偲び、張子や粘土などで彼の顔を模した「虎皮」と呼ばれる面を作り、屋根の上に載せる。 屋根に載せるのは、斬り死にした彼の顔の皮が屋根の上まで飛んでいたことに由来するという。 この行事が今日あまり知られていないのは現地掛川でも同様のようで、現在これを毎年行っている家はほんの10軒ほどを残すのみである。 続きを読む 制作時間約4時間。 切断された片割れだと思わなければグロではありま

    2007-02-02
  • 花蟲:メニュー

    (C) Akira Noyama. 管理人 : えぬ (野山映) Go to English page!! BBSMIXILast Update 08/06/01

    send
    send 2007/02/06
    すげー
  • プログラマーのための0.999...の解釈 : 404 Blog Not Found

    2007年02月06日12:00 カテゴリMath プログラマーのための0.999...の解釈 あれ、はまちちゃんが釣られてる。イワシが不漁で小魚が足りなかったのかな! ぼくはまちちゃん!(Hatena) - 0.999... について考えた 「0.999... は 1 に等しい」っていうのが話題ですね! これを見て、なんだか面白そうだったから、 算数のテストでいつも 10てんくらいだったぼくも、ぼくなりに必死で考えてみました! これね、0.999....がdoubleとかNumとかだと考えるからぐるぐるまわっちゃうんだ。 クロージャーないしオブジェクトだと思えばいいんだよ。 var one_third = 1/3; じゃないんだ。 var one_third = function(q){ return q() * 1 / 3; } なんだよ、当は。 意味は、定義(define)してある

    プログラマーのための0.999...の解釈 : 404 Blog Not Found
    send
    send 2007/02/06
    弾さん最近はまちちゃんに妙に優しくね?
  • http://www.machu.jp/posts/20070205/

    send
    send 2007/02/06
  • 【図解】 LinuxサーバーとWindowsサーバーの違い | POP*POP

    LinuxサーバーとWindowsサーバーの違いについて面白い記事がありました。この記事では2種類のサーバの動きを可視化してどちらがセキュリティ的に安全かを論じています。 » Why Windows is less secure than Linux 下記の画像はあるWebページが呼び出された時のサーバー内のシステムの動きを表したマップ。2枚とも同じWebページを呼び出しています。 ↑ こちらApacheを使ったLinuxサーバーの場合(クリックで拡大します)。 ↑ こちらIISを使ったWindowsサーバーの場合(クリックで拡大します)。 こうやって可視化されると説得力がありますね。システムに詳しくない人でも、これら画像を見ればどちらがスムーズな動きをしているかわかりやすいのでは。 新しいサービスを立ち上げようという人でサーバー選びに悩んでいる方は参考にされてみてはいかがでしょうか(もち

    【図解】 LinuxサーバーとWindowsサーバーの違い | POP*POP
    send
    send 2007/02/06
    これはFUD臭い。
  • 窓使いの憂鬱 開発終了 - hatotech::kumatch

    send
    send 2007/02/06
    ちょうかなしい
  • 性爱视频 性爱小说 热夜性派对 欧美性插图 性高潮 性姿势 性插图 性爱姿势 性爱技巧

    最新推荐电影性爱视频 性爱小说 热夜性派对 欧美性插图 性高潮 性姿势 性插图 性爱姿势 性爱技巧域名发布 www.555et.com 05-30PRIVATE 中出しセックス 音羽レオン03 05-30密着度120%の浓厚な中出しSEX~ みづなれい04 05-30密着度120%の浓厚な中出しSEX~ みづなれい03 05-30可爱いお姉さんの中出し尽くし~ 小桥咲04 05-30可爱いお姉さんの中出し尽くし~ 小桥咲03 05-30转职公司女上司上班时一直玩弄我 谷原希美04 05-30转职公司女上司上班时一直玩弄我 谷原希美03 05-30在当地挖掘的钻石原石 经过730天的AV交涉後 紧急AV出道 笠木いちか04 05-30狂揉超敏感婊子继妹巨乳&爽到她连续高潮到腿软!01 05-30在当地挖掘的钻石原石 经过730天的AV交涉後 紧急AV出道 笠木いちか03 05-30与大叔交换

  • 痛いニュース(ノ∀`):「男子トイレあります」 共学なのに29年間、男子生徒不在 熊本県立第一高校

    1 名前:かしわφ ★ 投稿日:2007/02/05(月) 10:45:59 ID:???0 県立第一高校(熊市)で29年間、男子生徒不在が続いている。1903(明治36)年に県立高等女学校として開校し、俳人の中村汀女、歌人の安永蕗子、料理研究家の江上トミら人材が輩出した。半世紀以上も前から「共学」なのだが、地元では「女子校」の印象も強い。 九州・沖縄・山口にある共学の県立高校普通科で、第一高以外に女子校化した学校や、逆に男子校化している例はないという。(長崎緑子) 「男子トイレもあります」。毎年、中学校で開く説明会で第一高は部活動やカリキュラムとともに「共学」を強調する。ただ、現状では男子トイレの個室も女子が使っている。 同校は49年に共学となり、53年に過去最高の男子128人が卒業した。だが、翌年の学区制変更で学区が広がり、男子の入学が激減。60年に男子卒業生はゼロになった

    send
    send 2007/02/06
    これは絶対怖い
  • hxxk.jp - はてなブックマークのタイトル修正機能に、プライベートモードのユーザ id が漏洩する危険性が存在

    記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2007-02-06T00:04+09:00 タグ はてな はてなブックマーク スクリーンショット セキュリティ 概要 はてなブックマークのタイトルを変更すると、変更したユーザの id が記録されるため、プライベートモードのユーザであってもその id の存在だけは知られてしまいます。 リプライ 2 件のリプライがあります。 ちょうどよかったのでスクリーンショット取った Mugi2.0.1 - はてブのエントリタイトルについてを読んでいて、 はてブ全体でタイトルが共有されていることを知らないユーザー,はてブを使い慣れていないユーザーが,自分用に書き換えるのだと思う。「ちゃんと読んでいないから知らない」ことの責任もあるのだけれど,「分かるように知らせていない」ことの責任も大きい。postするとき「簡単に書き換えられて,書き換えることへの警告がない」という

    send
    send 2007/02/06
    それ、どっかで見た話だな。どこだっけ?まだなおってなかったんだ
  • 少年犯罪データベース 13歳以下(14歳未満)の犯罪

    日記_2024.8.29 鞍馬と貴船 29日は鞍馬と貴船に行ってきました。こんな天気でバイクは無理、でも引きこもるのも嫌なので前々から行きたかった鞍馬と貴船に行くことにしました。ただ、いつ大雨が降っても全くおかしくないので天気がヤバそうなら帰ることにします。普通に日帰りできる距離ですから…

    少年犯罪データベース 13歳以下(14歳未満)の犯罪
    send
    send 2007/02/06
  • 経済学者の世界観バイアス - 量産型ブログ

    こう言うのを読むと、当に馬鹿だなあ、と思う。もちろんいい意味で。 池田信夫 blog 地球温暖化のメディアバイアス こういう情緒的なキャンペーンばかり聞かされていると、地球が明日にも滅亡するような印象をもつ人が多いだろうが、実際には私が5年前に書いたように、先進国の環境は改善されている。途上国の環境は悪化しているが、その原因は都市への人口集中と貧困だ。彼らが何を求めているかは、アフリカの子供に「料がほしいか、それとも温暖化を止めてほしいか」と聞いてみればわかるだろう。 温暖化による海抜上昇で影響を受けるのはアフリカよりも南太平洋の島嶼諸国なんだが。 ミクロネシアの子供に、「市場経済が欲しいか、それとも温暖化を止めて欲しいか」と聞いてみれば分かるだろう。 勿論言うまでもありませんが、料と温暖化対策は対立項ではないし並行して進めればいいだけの話。 あと5年前の作文で、ガイア理論のラブロッ

    経済学者の世界観バイアス - 量産型ブログ
    send
    send 2007/02/06
    ナウルとか!
  • http://d.hatena.ne.jp/mi1kman/20070205

    send
    send 2007/02/06
    興味深い
  • Dean Edwards: Levels of JavaScript Knowledge

    Inspired by Roger Johansson’s Levels of HTML Knowledge: alert("Hello World"); var WORLD = "World"; function hello(who) { alert("Hello " + who); }; hello(WORLD); <button onclick="hello(WORLD)">Say Hello</button> <button id="hello">Say Hello</button> var button = document.all.hello; button.onclick = function() { hello(WORLD); }; var button = document.getElementById("hello"); button.addEventListener(

  • 世界は寒い - id:guideさんの存在がなかったことにされている件について

    send
    send 2007/02/06
    namespaceだいじ
  • 最速インターフェース研究会 :: NamedCapture for JavaScript

    というのを作りました。 http://la.ma.la/misc/js/namedcapture/ 正規表現の後方参照で使う部分に名前をつけてわかりやすくする構文。なんかRuby1.9でサポートされるらしい。 ちょっと調べてみたけど.NET由来なのかな。 どういう実装が一般的なのかよくわからない。とりあえずこんな感じにしてみた。 - matchの場合は結果の配列のプロパティに入る - replaceの場合、callback関数の最初の引数のプロパティに入る - グローバル参照用にはRegExp.lastMatchとは別にRegExp.last_matchってのを作ってそれに入れるようにした。 多分バグありますが、ご自由にお使いください。

  • func09 - FlashDevelop環境で、AS3を開発してみる。

    send
    send 2007/02/06
    試せたら試す
  • Opera 最新ビルドの Developer Console を試す - WebOS Goodies

    インストール方法は従来の開発者向けツールと同じです。 Opera 9.0 で開発者向けツールのページを表示し、「Developer Console」のリンクを適当なツールバーにドラッグしてください。ただ、この方法だとアイコンが表示されないので、 Hideto さんが作成されたボタンを利用されるほうがお勧めです。ご好意により Tips に転載させていただきましたので、ご利用ください。便利なボタンを作成してくださった Hideto さんに感謝です。 Developer Console は現在の正式版(Opera 9.1)には実装されていませんので、最新の Weekly Build をインストールする必要があります。 OPERA DESKTOP TERM のページのタイトルの下に最新版インストーラへのリンクがありますので、そこからダウンロードしてインストールしてください。ただし、場合によっては不

    send
    send 2007/02/06
    firebug的だ
  • 「文句があればうちのブログで書いて下さい」が無視されるワケ:ekken

    自分に関することが言及されているのに、それが「自分のブログには書かれない事」に不満を覚えるという人がいるわけだけど。 結局「自分の所」に書かれるか否かは、オーディエンスのブログ主に対する信頼感によるんじゃないかなぁ。 僕は「自分が管理権をもっている場所」においてのコメント・トラックバックの削除は、ブログ主の自由であり、ブログ主が不適切だ判断したコメント・トラックバックは遠慮なく消しても良いと思っているけれど、コメントをする側からすると「削除される可能性があるのなら、わざわざそこでのコメントはしない」と思うものでしょう。 そのブロガーが「どんなコメントでも削除はしない」という方針だという事が認知されているのならともかく、「コメントによっては削除をすることがある」というスタンスの持ち主と思われている(特に批判的コメントのみを削除する傾向があると思われている人)場合は、相手の制御下でのコメントを

    send
    send 2007/02/06
    ←久々にこのタグ。/ま、そういうこと言う人に限って、「自分が信用されないなんてことはありえない。」とかいう思考回路持っているっていう揶揄なのかな。
  • 最速インターフェース研究会 :: XSLエディタを作ってみた

    XSLをエディタで編集してはブラウザでプレビューなんてことを何千回とやっているので、なんか良さげなXSLエディタがあるなら使いたいんだけど探しても見つからないので作ってみた。 http://la.ma.la/misc/xsltedit/ 左にXSLを入れて右にXMLを入れて、XSLを編集しつつCtrl+EnterでXSLT変換。 Google AJAXSLTを使ってみました。というか同梱のサンプルのスタイルをちょっといじっただけ。なんかIE6で動かないというので、フォーラム見てちょこちょこ直して動くようにしました。次のバージョンで直るとかなんとか。 とりあえずそのまま圧縮したのを置いておきます。 http://la.ma.la/misc/xsltedit/xslt.zip ブラウザの機能で変換させたほうが速いんだろうけど、そんなに遅いわけでもない。ただ、文法的にエラーがあっても変換してくれ

    send
    send 2007/02/06
  • ウノウラボ Unoh Labs: IE6でアルファチャンネルを含むPNGを表示する

    yamaokaです。 webサイトで背景が透明な画像を使用する場合、画像を透過GIFまたはアルファチャンネルを含むPNGで作成する必要があります。どちらを使用してもかまわないのですが、下図のように背景を指定した場合はPNGの方がきれいにアンチエイリアスがかかります。 透過GIFとアルファチャンネルを含むPNGの比較 posted by (C)フォト蔵 PNGを使いたくなるところですが、Internet Explorer 6(以下IE6)はアルファチャンネルに対応していないので、一工夫する必要があります。IE6でアルファチャンネルを含むPNGを表示するには、IE6のフィルタ機能であるAlphaImageLoaderを使用します。フィルタを使用すると、画像としてではなく要素の背景のように振る舞います。したがって、表示させるにはIE6でアクセスがあった場合のみ以下のような処理を行えばよいことにな

    send
    send 2007/02/06
    おもしろい
  • GoogleのPageRankを自由に変える方法 : akiyan.com

    GoogleのPageRankを自由に変える方法 2007-02-05 GoogleのPageRankを自由に設定できるという触れ込みのページランク変更ソフトウェア PageRankChangerがはてブでちょっと盛り上がっていたので、興味をそそられたので仕組みを解明してみました。 ページランク変更ソフトウェア PageRankChanger 目次 予測 クローラーをだましていると思われる。 検証 PageRankを7に設定したというPageRankChangerの検証サイトのhttp://www.500man.com/に、UserAgentを「Googlebot/2.5 (+http;//www.googlebot.com/bot.html)」でアクセス。 結果 http://www.abondance.com/ (PageRank 7) に飛ばされました。 結論 クローラーが来たときだ

  • PCサイトを携帯に対応させるまとめ

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    send
    send 2007/02/06
  • MS OfficeとOpenOffice文書の互換性を保つプラグインが無償公開:CodeZine

    Microsoftは1日、同社独自の文書形式「Open XML」とオープンソースのオフィス・アプリケーション向けファイル形式「OpenDocument Format」の互換性を保つプラグイン、「Open XML Translator」を公開した。 「Open XML」はMS Officeの文書フォーマットで、先ごろEcma標準として認められたばかり。先日発売されたWord 2007はこのフォーマットで文書が保存される。一方、「OpenDocument Format」(ODF)はOpenOffice.orgなどで使用されている文書フォーマット。 今回公開されたプラグインを導入すると、WordでODF形式のファイルを開いたり、ODF形式で保存したりできるようになる。プラグインはSourceForgeのサイトを通じて無償で提供されており、Word 2007に対応している。 プレスリリース:

    send
    send 2007/02/06
  • 重要インフラセキュリティセミナー:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    send
    send 2007/02/06
    なんでデブサミにぶつけるんだ
  • DNS Pinning Doesn’t Exist in Flash ha.ckers.org web application security lab

  • Geekなぺーじ:HTML知識レベル

    「Levels of HTML knowledge」という記事がありました。 かなり皮肉たっぷりで笑えました。 以下、要約していました。 誤訳などがあると思うので詳細は原文をご覧下さい。 原文のさらにネタ元の「Levels of CSS knowledge」も面白いです。 レベル 0 このレベルの人はHTMLを見ることはありません。 例えば、メールで送信されてきたHTMLメールを原文のまま見るなど、稀に何かの間違いで表示されてしまっているHTMLを見ることはあります。 彼らはレベル0以上になろうとも思いません。 ありがちな発言 「H?TM? 何それ?」 レベル 1 このレベルの人たちは、自分たちが日々目にしているWebサイトの裏で何らかのプログラムが動作している事を認識しています。 このクラスの人たちはWebサイトを自分たちで作るときには、専用のツール(Photoshop、Dreamwea

    send
    send 2007/02/06
    もっと細かく出来そうw