タグ

2013年6月18日のブックマーク (10件)

  • セブ島で1ヶ月英語留学してみましたよの件とその後 - I am Cruby!

    ご存じの方もいらっしゃるかとは思いますが、4月から5月中旬くらいまでフィリピンのセブ島まで英語留学をしてきました。 「一回行ってみるとどんなもんかな〜」くらいの気持ちで行ってみたのですが「どんなもんかな〜」がなんとなく分かったのでここにご報告いたします。 カリキュラム初日になんかテストみたいなのやったあとで、それからそれぞれの目的や現在のスキルにあったカリキュラムを設定してくれました。 9時〜12時、13時〜18時、45分単位でマンツーマンの授業があり、あらかじめ教材が用意されていて、まあそれにしたがって会話したりする感じ。 この辺はまあSkypeでもいいんじゃねえのと思うね。 参加自由のグループレッスンが7時から2コマ。私はTOEIC対策のレッスンだけ受けてました。 これは文法とかも覚えられてなかなかよかったですね。 4週間たったらペラペラになるかなあ、とも思ったのですが、無理ですね。

  • 韓国人 40%が本読まず25%大学生が「大韓民国」を漢字で書けない

    韓国は世界一の学歴社会と称されるが、そのイメージとは裏腹に“知の崩壊”が進んでいる。評論家の呉善花氏がその背景を解説する。 *  * * 韓国の書店には参考書を選ぶ学生の姿ばかりで、社会人の姿はほとんど見られない。韓国人は世界一読書量の少ない国民と揶揄されていて、韓国統計庁による調査では韓国人の40%以上が年間1冊もを読まず、平均読書量は5.3冊だという。調査方法は違うが、“読書離れ”が指摘される日人でも年間約19冊。かく言う私も初めて日を訪れた時は、仕事と関係のない分野のを読み、教養として歴史文化を学ぼうとする日人の姿勢に驚いたものだ。 こうした現象の大きな原因の一つが「漢字廃止」である。私が中学生だった1970年の春、韓国は学校で漢字を教えることをやめた。私の世代以降は“ハングル専用世代”となり、50年近く経った今日では約8割の国民がハングルしか読めなくなってしまった。韓国

    韓国人 40%が本読まず25%大学生が「大韓民国」を漢字で書けない
  • 安藤忠雄さん発案「希望の壁」巡り、著作権論争 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1993年に開業した新梅田シティ。点線内が吉村さんが設計した庭園。中央が梅田スカイビル(読売ヘリから) JR大阪駅北側にある複合施設「新梅田シティ」の庭園内で、積水ハウスが設置工事を進めていることを17日発表した巨大な緑化壁「希望の壁」(高さ9メートル、長さ78メートル)を巡り、庭園を設計した造園家吉村元男さん(75)が「庭園の統一されたデザインが損なわれ、著作権を侵害する」として、同社に工事中止を求める仮処分を19日、大阪地裁に申請する。 近年、都市部を緑化する取り組みが広がっているが、庭園を著作権法に基づいて保護するよう求めるのは異例という。 緑化壁の発案者は建築家の安藤忠雄さん(71)。発表によると、壁は同シティ北東端に南北に設置。ステンレス製のネットを張り、低木や草花を植えたプランターを並べる。9月末に完成する予定。 申立書などによると、吉村さんは万博記念公園(大阪府吹田市)や大阪

    sendaishilaw
    sendaishilaw 2013/06/18
    著作権法20条2項2号?
  • 東大には「女性に触れる練習」という講義が実在する : 市況かぶ全力2階建

    証券取引等監視委員会から震えて眠れのお知らせ、ヤフー掲示板の煽り屋が3年前の風説の流布によるヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ株の売り抜けで209万円の課徴金勧告

    東大には「女性に触れる練習」という講義が実在する : 市況かぶ全力2階建
  • 認定司法書士 増えた半面、目立つ「過払い」限定 | 静岡新聞

    司法書士が民事訴訟の代理権を得て、簡易裁判所の法廷に立つようになって7月で丸10年。金融業者への過払いが社会問題化した時期と重なり、県内でも多くの司法書士が解決に尽力した。ただ、「過払い以外の民事事件を扱う司法書士は少ない」(県司法書士会)のが実情で、幅広い民事事件への対応力の強化が課題になっている。  静岡地裁によると、県内の簡裁で、司法書士が原告、被告いずれかの代理人になった訴訟は、制度が始まった2004年度は1007件。年々増加し、ピークの10年度は4075件と当初の4倍に達した。  県司法書士会によると、法廷に立つことができる県内の「認定司法書士」は5月末現在、296人。04年度の51人に比べて6倍近くになった。県内の司法書士469人の半数以上に上る。  同会の担当者は「過払い問題の依頼が増加し、認定司法書士を目指す会員も増えた」と説明する。ただ、過払い問題は下火になりつつある。0

  • 翻訳冒険活劇 : 「黒猫 vs あやせが最高だったww」『俺の妹がこんなに可愛いわけがない。』第11話 海外アニメファンの感想

    DetectiveVeritable 一番笑えた回だったかも。京介は美少女が何人も夢に出てくる、例の睡眠周期に入ってるな ほら、ハーレム睡眠っていう retrobrigade 誰が上手いこと言えとww いつもの感動とか萌えとかじゃなくて、今回は爆笑できるコメディを見せてもらったよ。ちょっとソーセージべてくるわ Yanoflies 素晴らしい、マジで素晴らしいエピソードだった 俺のあやせと俺のかわいい桐乃と俺の黒が全員出てきたし 何度も言うけど当に素晴らしかった 続きを読む

  • 「ニート」の若者の割合、過去最高に--25歳〜34歳の"年長ニート"が半数超 (マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

    sendaishilaw
    sendaishilaw 2013/06/18
    この定義だと俺もニートか?
  • 弁護士増 仕事は減 : ワイドリポート : 企画・連載 : 栃木 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    法科大学院の導入など司法制度改革の開始から10年以上が経過し、2002年に95人だった県内の弁護士は現在、188人とほぼ倍増した。これにより、弁護士が1人だった地域「ワン支部」は解消されるなど県民にとって選択の幅は広がった。一方で、弁護士間の競争は激化し、仕事は減少の一途をたどる。所得が減ったことで弁護士を志願する若者が激減し、「優秀な人材が集まらなくなる」との懸念が深刻化してきた。法曹界の現状を報告する。(清武悠樹) 「若手がもうかる仕事しかやりたがらない」 「論理的な思考ができない人が多い。能力が下がっているのでは」 弁護士有志でつくる「法曹人口問題全国会議」が8日に東京都内で開いたシンポジウム。全国から参加した約40人の弁護士からは、若手弁護士を案じる声が続々とあがった。「適切なサービスを提供するため、なんとか若手の質を保たないといけない」。代表を務める宇都宮市の伊沢正之弁護士の表情

  • 総務省|地方公共団体の行政改革等|地方公務員の給与水準

    地方公務員の給与については、各地方公共団体の努力により、全体としては適正化が進展していますが、まだ一部の団体で給与制度・運用等に問題が残されています。今後とも適正化に向けての一層の努力が求められています。

    総務省|地方公共団体の行政改革等|地方公務員の給与水準
  • ラスパイレス指数 - Wikipedia

    ラスパイレス指数(ラスパイレスしすう、Laspeyres Index)とは、ドイツ経済学者エティエンヌ・ラスパイレス(英語版)が1864年に提案した指数。基準時に購入した数量と同じ数量を調査時に購入した場合の価格の変化を比較するもので[1]、調査時と基準時の価格の変化を基準時の数量をウエイトとして加重平均した計算式で示される[1]。詳しくは、物価指数を参照。 日においては、行政の賃金の比較に際して、国家公務員と地方公務員(地方公共団体の公務員)の基給与額を比較する指数として用いられることが多い。 全地方公共団体の一般行政職の給料月額を同一の基準で比較するため、国の職員数(構成)を用いて、学歴や経験年数の差による影響を補正し、国の行政職俸給表(1)適用職員の俸給月額を100として計算した指数である[2]。具体的には下記の数式で求められる[3]。 LI :ラスパイレス指数 B1, B2,