タグ

2011年10月15日のブックマーク (9件)

  • 「ソーシャルゲームはなぜハマるのか」理解するための一冊 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    ソーシャルゲームはいまの日のウェブでもっとも利益率が高く、急速に拡大を続けている分野である。だが、私はソーシャルゲームというのを常々苦々しく思っていた。やっかみもあったのかもしれないが、なにしろソーシャルゲームの何が面白いのか少しも理解できなかったのだ。 だが、最近ソーシャルゲーム会社の幹部の方たちに会い、かれらの優秀さと人柄の良さに感銘を受けた。意外なことに、彼らは意欲的に生き生きと自分の仕事に取り組んでいるように見えた。 いったいソーシャルゲームとは何なんだろう?確かにくだらなく見えるのだが、自分で試さなければ、先入観だけで物事を判断する年寄りと変わらないではないか。そのため、わざわざ6年ぶりにガラケーを手に入れ、実際に試してみることにした。それと同時に、理論的にソーシャルゲームを解説しているはないだろうかと、ネットで評判のよかったこのを入手した。 ソーシャルゲームはなぜハマるの

    「ソーシャルゲームはなぜハマるのか」理解するための一冊 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • E-Book再考(1):なぜ「電子書籍」は売れないのか

    およそ商売をやっていて、「売れない」ほどつらいことはそうない。いくらがんばっても、いくら話題になっても、売れなければ泡のようなものだ。「電子書籍」元年から1年以上を経ても、売れた話を聞かない。それでも話題が消えないのは、米国から欧州へ、世界的にE-Book市場が急拡大しているという動かしがたい事実があり、常識的に言って売れないのがおかしいからだ。この際、われわれが何を売っているのか、それがなぜ売れないのかを考えることは重要だ。アマゾンが日でもお手を示してくれるより前に。 書籍はbookに非ず!? 電子書籍とE-Bookは同じものとして扱われるが、ほんとうに等価であろうか。筆者は違うと考え、なるべくグローバルに流通するE-Bookを使うようにしている。何が違うかといえば、書籍(書物)は様々なカタチをとるモノだが、bookは「記録・編集」というコトから派生した言葉で、bookingが 「製

  • いくつになっても味わえる「学ぶことの楽しさ」:竹内義晴の、しごとのみらい:オルタナティブ・ブログ

    新潟県上越市にあります、くびき野NPOサポートセンターが主催している、 「社会的事業マネジメント課」の授業に登壇しています。 現在は、起業プランの作成を行っています。 (↑みなさん、集中して起業プランを作成していらっしゃいます。) さまざまな立場・年齢の方と学びあっているのですが 参加されている中の一人がこう言いました。 「いままで、勉強するということがあまりなかったけれど この歳になって、学ぶことが楽しいということを知った。 若い世代の人にも、学ぶ楽しさを知って欲しい。」 私はこの言葉を伺って、なんだかうれしく思いました。 ■勉強が「楽しくない」理由 多くの社会人にとっての勉強は「学ばなければならないもの」です。 なぜなら、勉強しないと ・競争に負けてしまう ・出世できない ・社会から取り残される のような、「義務」のような感じになっているからです。 ひょっとしたら、この義務感は、学生時

    いくつになっても味わえる「学ぶことの楽しさ」:竹内義晴の、しごとのみらい:オルタナティブ・ブログ
  • AndroidアプリケーションのSSL通信をプロキシで解析する(1)

    0x00. はじめに Androidアプリケーションの解析の際に、それがどのようなSSL通信を行っているかが重要となる場面がある。そのようなとき、Doormanのようなローカルプロキシでその通信をフックすることができれば目的が達成できる。 しかし通常の(PC上の)ウェブブラウザのSSL通信と同じように、Androidにも元々「信頼できるもの」として扱われるルート証明書群がインストールされており、これらの証明書を元にSSL通信が実施されてしまう。ただ単にローカルプロキシでSSL通信をフックしようとしても、当然「偽物の証明書である」としてエラーとなってしまうため、プロキシでのフックを実施するためには少し工夫が必要となる。いくつかの方法が考えられるが、このエントリではまず筆者が一番はじめに試した方法を紹介する。 0x01. 対象 まず、今回はURLConnectionクラスを使ったSSLのアクセ

  • 現実のアプリケーションはこれからも勝手に疎結合になっていく ---そしてmap-reduceこそが並列処理の王道 - 最尤日記

    まあ以下の文章をダシにする必要は無い内容になっちゃったけど: さてHadoop関連の某セミナーへの参加者が900人を越えたそうです。個人的にはHadoopを必要としている人、またはHadoopに関わる人というのはそれほど多くないと思うのですがね。HadoopのもととなったMapReduceは良くも悪くも、きわめて癖が強い分散処理手法。それをベースにしたHadoopも当然、汎用的なシステムではなく、データ特性や処理内容を選びます。どちらかというと既存のデータ処理に問題を抱えている方で、その中で問題解決にHadoopがたまたま向いている方になると思うのですがね。 それとHadoopを使うと分散システムは様々な難しい問題を解決すると思っている方が多いのも気になります。分散システムのは難しい問題のほとんどは、元を辿れば通信遅延に起因します。つまりコンピュータ間で情報共有する場合、他のコンピュータに

    現実のアプリケーションはこれからも勝手に疎結合になっていく ---そしてmap-reduceこそが並列処理の王道 - 最尤日記
  • 1人の天才が1000人の凡人をひっくり返すようなエンジニアリングはな - umitanuki's blog

    せっかく言及頂いたのでお礼ついでにエントリー。 id:gamellaの鋭い指摘にはもっと多くの人が耳を傾けるべき。 「1000人の凡人が一人の天才に負けるエンジニアリング」ではなく「凡人1000人で当に良いプロダクトを作るエンジニアリング」を指向したい - Future Insight 日にマッチするのは「1000人の凡人が一人の天才に負けるエンジニアリング」ではなく「凡人1000人で当に良いプロダクトを作るエンジニアリング」なのだと思う。 僕の立場はこれとほぼ同じですが、「日技術力が足りない」というところはもう少し精確に説明したほうがよいですね。 ちょっと紹介したいのが下記のNYTimesの記事。 Silicon Valley Hiring Perks: Meals, iPads and a Cubicle for Spot Then there are salaries. G

    1人の天才が1000人の凡人をひっくり返すようなエンジニアリングはな - umitanuki's blog
  • 中学生でもわかるベジェ曲線 – Rui’s Blog | ウェブルニュース

  • Wikipedia:珍項目 - Wikipedia

    0ルピー紙幣 インドの模造紙幣。役人からの贈賄要求に抗議するため、市民団体が作成した。 1に等しい数? 0.999... 循環小数 0.999...によって表される実数は、寸分違わずちょうど 1 に等しい。その証明と、そこから広がる数学の世界。 100年電球 1901年から点灯し続けている消防署の電球。 1956年メルボルンオリンピックのニセ聖火リレー事件 ナチズムに起源を持つとして聖火リレーに抗議した学生のイタズラ。 300ページのiPhone請求書 AT&Tモビリティから送られた、300ページにも及ぶiPhone使用料金の請求書。 4千年紀以降 まず誰もその目で確認できないであろう遠い遠い未来の予想。 4分33秒 ジョン・ケージの前衛音楽。「第1楽章:休み。第2楽章:休み。第3楽章:休み」。 5秒ルール 落としたべ物がもったいない! というときの奥の手。世界規模で認知されている。 5

  • 10種類の電子書籍端末や紙の本が読み比べられるラボ | web R25

    ※この画像はサイトのスクリーンショットです">新しい読書環境を提案する「e読書ラボ」では、現在、電子書籍文中の気になる表現に対し、 Wikipediaなど外部のリソースを用いて脚注情報を補完した画面「自動脚注付与システム」を展示中 ※この画像はサイトのスクリーンショットです 国立情報学研究所が9月30日、神田・神保町に“未来の読書を体験できる”という「e読書ラボ」を開設した。10種類の電子書籍端末を実際に手に取って体験できるほか、著作権が消滅した文学作品を収集・公開する「青空文庫」の電子を自分の端末にダウンロードできる。また、インターネットで参照できる辞書や百科事典サイトを試すこともでき、10月4日現在、研究社「リーダーズ英和辞典」や三省堂「WebDictionary」、有斐閣「六法全書電子復刻版」や医学書院などのコンテンツが登録されている。 利用者と一緒に、未来の読書環境はどう