タグ

ブックマーク / webos-goodies.jp (13)

  • 今週の話題 : 震災後2日間の官邸と保安院、東電の動向など - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 先日、毎日jpで東日大震災発生後の2日間の官邸と保安院、東電の動きをまとめた記事が公開されました。私は確認していませんが、おそらく紙面にも掲載されたのではないかと思います。 検証・大震災:発生直後に原発ベント指示、東電動かず 首相「おれが話す」 これまで報道されていたものとはまったく違う側面が描写されていて、とても参考になります。例えば行動が表に出ず #kan_

    seneca
    seneca 2011/04/09
  • 今週の話題 : Web 開発者向けの HTML5 仕様書 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 東北地方太平洋沖地震でたいへんな被害が出ています。私の家も大きく揺れはしたものの物が落ちたりもせず、まさかこれほど大きな災害になるとは予想もしませんでした。このブログは技術系のブログ(のつもり)なので地震関連の情報を流してもあまり効果はないでしょうが、 Google がよくまとまった災害情報サイトを公開しているので、念のためご紹介。関連サイトへのリンクのほか、安否

    seneca
    seneca 2011/03/13
  • 今週の話題 : JavaScript で実装された暗号化ライブラリなど - WebOS Goodies

    つい数時間前ですが、小惑星探査機はやぶさが帰還しましたね。 7 年間、遠い宇宙を旅して帰ってきたいうのはほんとうに凄いことです。私も仕事をしながらustを横目で見ていて、けっきょく記事の投稿はこんな時間になってしまいました orz 。投下されたカプセルは無事発見されたようなので、小惑星の欠片が採取できていることを願いたいです。 それでは、週末恒例の「今週の話題」です。今週見つけたさまざまなネタをまとめてご紹介します。過去に掲載したネタはこちらのページから参照できますので、併せてご利用ください。 開発関連情報 Stanford Javascript Crypto Library - JavaScript で実装された暗号化ライブラリ http://bitwiseshiftleft.github.com/sjcl/ JavaScript で AES による暗号化を実装したライブラリです。クロス

  • Google Docs の新機能「drawing」は完全 SVG ベース、現行 IE はすべて要 Chrome Frame に! - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 先日 Google Docs が刷新され、これまで他のアプリの付加機能だった作図機能が drawing として独立しました。機能的にはこれまでの作図機能と大差ないようですが、他のユーザーとの同時編集が可能になったのは大きな進歩です。 しかし、 Web 開発者的にはもうひとつ注目すべき点があります。それは Google Docs drawing が完全に SVG

    seneca
    seneca 2010/04/17
  • 今週の話題 : IE8 でも使える CSS Generated Content の解説など - WebOS Goodies

    以前にも少し紹介した DTI の ServersMan@VPS という仮想プライベートサーバー・サービスの申し込みが開始されたようです。ディスク容量 10Gbyte のサーバーを月額 490 円でレンタルできるというなかなか魅力的なサービスです。日でも安価で実用的な VPS サービスが提供され始めたのは喜ばしいですね。私もちょうど自宅サーバーを廃止して不便なところもあったので、申し込んでみようかなと思っています。少し使ってみて、良さそうだったらレポートしますね。 それでは、週末恒例の「今週の話題」です。今週見つけたさまざまなネタをまとめてご紹介します。過去に掲載したネタはこちらのページから参照できますので、併せてご利用ください。 http://dev.opera.com/articles/view/css-generated-c... CSS を使って要素の前後に自動的に文字列を挿入する

    seneca
    seneca 2010/04/04
  • Closure Library のサンプル目次を作りました - WebOS Goodies

    最近、 JavaScript のプログラミングでは Closure Library を使うようになってきました。やはりこれひとつでほとんどの機能を賄えて、アプリケーションの構造化も素直に行えるのがいいですね。 Closure Library の機能を把握するには、豊富に用意されているサンプルデモを参照するのが一番の近道なのですが、リファレンスページにファイルのリストがあるだけで、自分が使いたい機能のサンプルがどれなのか、探すのに毎回苦労します。 そこで、この状況を少しでも改善するべく、サンプルをカテゴリ分けしてみました。それぞれの内容も簡単にコメントしてあるので、目的のサンプルを見つけるのがだいぶ楽になると思います。 Closure Library のお供に、ぜひご活用ください。 イベント events.html - イベントオブジェクトの内容表示など。 eventtarget.html

  • 今週の話題 : iPhone 向け Web サイト作成の Tips など - WebOS Goodies

    皆さん、確定申告はお済みでしょうか(必要ない方もおられるでしょうが)。私は昨日ひーひー言いながら準備して、明日提出してくるつもりです。当は日ごろこまめに整理して早めに出すのが理想なのですが、ついついサボってしまいます。今年こそは日々の整理をきちんとやろうと思っていますが、どうなることやら・・・w それでは、週末恒例の「今週の話題」です。今週見つけたさまざまなネタをまとめてご紹介します。過去に掲載したネタはこちらのページから参照できますので、併せてご利用ください。 http://www.catswhocode.com/blog/10-useful-code-sni... iPhone 向け Web サイトを作成する際に知っておくべき知識がうまくまとめられています。実際に作り始める前にひととおり目を通しておくと良いでしょう。 video / audio タグの使い方詳細 http://my.

    seneca
    seneca 2010/03/08
  • 今週の話題 : iframe 間通信を実現するライブラリなど - WebOS Goodies

  • 今週の話題 : jQuery ベースのファイルツリーウィジェットなど - WebOS Goodies

  • 今週の話題 : SVG と VML をラップしたベクトルグラフィックライブラリなど - WebOS Goodies

  • 絵心のない人が知っておくべき Illustrator の機能 10+ - WebOS Goodies

    自慢ではありませんが、私はまったく絵心がありません。小学校の頃、友達の似顔絵を描くという課題が出ると、それはもう情けないやら申し訳ないやら。そんな私がこともあろうに図解イラスト(と言うほど大層なものではないですが)を描かなくてはいけないハメに陥り、ここ 2 週間くらい Illustrator と格闘していました。 まあそんなこんなで、 Illustrator の使い方も多少はわかったので、私同様に絵心を持たない人でも使える便利機能をご紹介です。 まずはなんといってもこれでしょう。 Illustrator にはワンタッチでオブジェクトに貼付けられる特殊効果(グラフィックスタイル)のライブラリが大量に含まれており、見栄えの良いイラストを作るのにたいへん便利です。 なにはともあれ、上の画像を見てください。元は単純な歯車の形(パスファインダのところで作っているもの)なのですが、それにライブラリから

  • 今週の話題 : JavaScript のファイルアップローダー 8 つなど - WebOS Goodies

    この「今週の話題」の管理に使っていた Yahoo! MyWeb が、 3 月 18 日で閉じてしまうそうです。データは全て Yahoo! Bookmarks に移行されるようなんですが、そちらは公開機能がないのでちょっと困っています。一応 API はあるのでデータは吸い出せると思うんですが、移行先が問題ですね。 Delicious は記事の管理で使っているし、 はてぶや livedoor はタグの扱いなどがちょっとイマイチなんですよね。とりあえず、 Yahoo! Japan の Yahoo! ブックマークには公開機能があるみたいなんで、それを試してみようと思っています。 それでは、週末恒例の「今週の話題」です。今週見つけたさまざまなネタをまとめてご紹介します。今週が休日があったこともあり、あまりネタが集まりませんでした。ちょっと寂しい感じですが、ご了承くださいませ。 http://woor

  • JavaScript でリアルタイム 3DCG を実現する WebGL の使い方 - WebOS Goodies

    先日、ちょっとした思いつきで WebKit の Nightly Build をインストールし、 WebGL を試してみました。 WebGL というのは現在策定中の新しい規格で、 JavaScript を使って格的な 3DCG を実現する API です。同じ目的を持つものとして Google の O3D がありますが、 WebGL は OpenGL ES を管理している Khronos グループを中心に Google, Mozilla, Opera, NVIDIA, AMD といった企業が参画しており、標準化という面ではリードしています。 まだ策定中の規格なので今後変化するかもしれませんが(WebGL 1.0 が正式リリースされました)、少なくとも現状の WebKit の実装については使い方がわかったので、日はそれをご紹介します。 WebGL は Web 上の最も重要なグラフィックス A

  • 1