タグ

DPZに関するsentohのブックマーク (96)

  • 走った後に美味しいエナジードリンクはどれだ :: デイリーポータルZ

    黄色いドリンクがある。 ビタミンがたっぷり入っていそうな炭酸のきいた飲み物だ。大塚製薬が出している、元気ハツラツぅ? で有名な「オロナミンC」や、アサヒ飲料が出している「ドデカミン」がそれに当たる。 「ドデカミン」のパッケージに「エナジードリンク」と書いてあって、いい名前だと思い、僕はこのような飲み物を総称してエナジードリンクと呼んでいる。飲むとエナジーが補充される気がするから、とてもしっくり来たのだ。 僕はこのエナジードリンクが大好きだ。 そこで、いくつかの会社が出しているエナジードリンクを飲み比べようと思う。エナジーを必要とする状態で。 (地主 恵亮) 運動後が美味い! エナジードリンクはいつ飲んでも美味しい。 しかし、そんな中でも一番美味しく感じるシチュエーションは、運動の後だ。たとえば、最寄駅から僕の家までは徒歩25分もかかる。アップダウンも激しくとてもキツい。そんな道のりを歩き終

    sentoh
    sentoh 2011/02/06
    おい、ロックスター・エナジードリンクがないぞ
  • 防御力の高い高校 :: デイリーポータルZ

    少子化の昨今、もし少ない生徒数を巡って学校間戦争(スクール・ウォーズ)が勃発したら? その居城とも言うべき校舎は勝敗を決する最重要項目とも言えよう。 今回は、その中でも特に防御力が高い長崎県は五島高校を見ていきたいと思う。 (T・斎藤)

    sentoh
    sentoh 2011/02/06
    "「城跡」と書いて「まなびや」"
  • ひとの住んでない町めぐり :: デイリーポータルZ

    885万人ほどの人口を擁する東京都特別区。 そんな大都市東京の中にも、住民全く居ない「人口0」の町がいくつか存在する。 そんな「ひとの住んでいない町」とは一体どんなところなのか? 行って確かめてみた。 (西村まさゆき) 意外とある「人口0の町」 東京都の各区のウェブサイトには必ず「町丁目別人口」という資料が公開されている。 世帯数、男性人口、女性人口、総人口が町丁目別にまとめられた統計データだ。この資料はダウンロードして眺めてるだけでもけっこう面白いのだけれど、たまに人口が0の町があるのだ。 例えば、大田区の京浜島の倉庫街や羽田空港などが、「人口0」というのは納得出来る。しかし、都心の人口密集地帯に、突如エアポケットのように現れる「人口0の町」というのもいくつか存在する。 今回、各区で公開されている統計資料を元に、ぼくが個人的に気になる「人口0の町」をピックアップしてめぐってみた。 新宿区

  • 関西人Meets武蔵野うどん :: デイリーポータルZ

    武蔵野うどんの具には、大量の長ネギ、豚のバラ肉、油揚げ、ナス、それからシイタケやシメジなどのキノコ類などが入っている(全ての具が入っているわけではなく、店舗・メニューによって具は違う)。どれも味が強くて香りのあるべ物ばかりだ。 汁はカツオだしと醤油が主体。とても濃くて、汁は真黒だ。普通のうどんの様に、「汁を飲み干す」のは不可能である。そこに豚のバラ肉から溶け出した脂が加わる。

    sentoh
    sentoh 2010/12/18
    美味そうじゃないか…
  • 山崎蒸留所は酒飲みの天国だった :: デイリーポータルZ

    大阪と京都の境に、山崎という町がある。 山崎は長い歴史を持つ土地で、古くは平安時代より油の産地として栄え、戦国時代には豊臣秀吉が明智光秀を追い詰めた「山崎の戦い」の舞台にもなった。 そのような山崎には、ウイスキーの蒸留所がある。1923年に創設された日最古の蒸留所、サントリー山崎蒸留所だ。何気なく目に留まり、ぶらりと立ち寄ってみたそこは、何とも愉快な酒飲みにとっての天国であった。 (木村 岳人) 目当ては千利休の茶室だった そもそも私が山崎を訪れたのは、山崎蒸留所の為ではなかった。待庵(たいあん)という茶室を見学しに行ったのだ。 待庵は山崎の戦いの際に秀吉が千利休に命じて作らせた茶室で、その後に妙喜庵(みょうきあん)という山崎駅前のお寺に移築された(なお、待庵を含む妙喜庵の拝観には往復はがきによる一ヶ月以上前からの予約が必要なので、ご注意を)。

    sentoh
    sentoh 2010/12/17
    ずっと行こうと思って行ってないな。今度、予約しよう。
  • 孔子の末裔が作る中華料理がうまい :: デイリーポータルZ

    埼玉県の西川口に「異味香」(イウイーシャン)という中華料理のお店がある。 そこのご主人は、儒学の祖である孔子の子孫らしい。72代目とのことだ。 どんなお店か行ってみた。 (斎藤 充博)

    sentoh
    sentoh 2010/11/18
    ちなみに孔子の子孫は現在200万人以上らしい。http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2352667/2655668
  • 美容師に聞く、セルフカット :: デイリーポータルZ

    まだ暑さの残る10月半ばのある夜。 ラーメン屋「けんけん」と、ボクシングの内藤選手が通うジムで(一部の人に)有名な京成線立石駅に、編集部から石川さん、工藤さん(カメラ役)、そしてライターの松さんの3人が降り立った。 私は一人、自転車から降り立った。(隣の駅だから) 何のためにわざわざこの駅に降り立ったのかと言うと、皆で美容室に行く為だ。 自分で自分の髪を切る方法『セルフカット』を習いに。 (小堺 丸子) 皆でセルフカットを習いに セルフカットとは、自分の髪の毛を自分で切る事だ。皆さんも前髪とか一回くらい自分で切った経験があるのではないだろうか。私も昔たまに自分で切っていた。洗面所に新聞紙引いてジョキジョキバッツンと・・・。 大満足!なんて事はもちろん無い。でも考えたら、やり方も道具の使い方もちゃんと知らないでやってたよね・・・ちゃんと教わればソコソコいい感じに出来たんじゃないの? そんな

  • 待ってました!フーターズ :: デイリーポータルZ

    普段いわゆるキャバクラをはじめとしたお姉さんがいる店には行かない。「綺麗な女性と話すこと」にそれほど価値を感じないからだ。綺麗より面白いの方が大事だもの。何度か連れていかれたことはあるのだけれど、結局気ィ使って自分が話してるのに腹立ったし。金払ってるの俺なのに!まあ好きな人からすると「楽しみ方を知らない」と言われるんだろうけど。 しかし同じ女性がいるお店、という括りなのだけど昔々から気になっていて、実際何度か海外で行ってサイコーに楽しかった店がある。それが「HOOTERS」。その日店が出来るということで…開店1時間半前から並んでみました。ラーメン屋は10分でも並ぶのイヤなのに!それでも行きたくなる店なのですよ。 (大坪ケムタ) 1時間半ワクワクの行列なんて初めてだ さて題に入る前にフーターズについて説明を。1983年にアメリカはフロリダ州クリアウォーターに誕生したレストラン・フーターズ

    sentoh
    sentoh 2010/11/02
    大阪あたりにできたら行く。
  • 新橋の異常な居酒屋「加賀屋」に潜入 :: デイリーポータルZ

    東京の新橋にある「加賀屋」という居酒屋がすごい。 僕はこのお店を3年前くらいに知った。それ以来、気に入って何度か行っている。しかし、ここを一言でどう表現したら良いのか、未だに言葉が見つからない。 今回は加賀屋初体験の方4人と一緒に行ってきました。 (斎藤 充博) 入り口は地味 加賀屋はJR新橋駅から徒歩5分のところにある。この辺りは居酒屋の激戦区だ。週末になれば酔ったサラリーマンでごったがえす。 そんな激戦区でも、自分のペースで、全く独自の営業を貫き通しているのが「加賀屋」である。

    sentoh
    sentoh 2010/10/08
    このシュールさ、どことなく「ミック」を思い出した。「ミック」を静としたら、こっちは動みたいな。
  • ネバーランドは日本にあった :: デイリーポータルZ

    ネバーランドといえば、ピーターパンが住む島である。 子供たちと妖精が住む、夢の国だ。 いつまでも子供のままでいられる理想の世界のとして描かれ、マイケルジャクソンさんが住んでいた邸宅の愛称としても有名だ。 そんなネバーランドが、日国内にもあった。 (工藤 考浩) 長野県下伊那郡根羽村 日のネバーランドは長野県下伊那郡根羽村にある。 根羽村はネバムラと読む。 この根羽村にある観光施設が「ネバーランド」というのだ。 村を挙げてのダジャレスピリッツ、見事である。

    sentoh
    sentoh 2010/09/22
    小学生の頃ここ行った気がするw
  • もっと手軽にさぼる方法 :: デイリーポータルZ

    このサイトについて ロマンの木曜日 つぎへ > Ad by DailyPortalZ ▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

    sentoh
    sentoh 2010/09/16
    もはや林さんとのからみを見るとニヤケてしまうw
  • http://twitter.com/betsuyaku/status/24600824251

    http://twitter.com/betsuyaku/status/24600824251
    sentoh
    sentoh 2010/09/16
    おめでとうございます!どんな記事になるのか期待w
  • エスカレーターメーカーを見究める :: デイリーポータルZ

    今乗っているエスカレーターのメーカーが知りたい。どうしても知りたい。知らねばならない。そんな必要に迫られたとき、あなたならどうするだろうか。 どういうシチュエーションだかわからないが、心配することはない。エスカレーターメーカーを見分ける方法はじつはとっても簡単なのだ。 今日はその意外と知られていない真実を、わたしが勝手に解明していこうと思う。 (田村 美葉) と、はりきって書いていたら9ページになってしまった! これを全部掲載してくれるというニフティとインターネットインフラに感謝しつつ、おそるおそる長大な目次を載せてみるので、もしも全部読んでもらえたなら望だ。忙しいあなたのためにダイジェストもあるぞ。

  • まさゆき研究所 旧棟

    所長:加藤まさゆき ライター。専門は理科教育(生物)。茨城在住。デイリーポータルZというメディアに記事を書いています。あらゆる文章書き・プレゼン、引受けます。 最近の『DPZ』掲載論文 執筆110報 ツイート 科学の力で実現するホワイト・クリスマス 執筆109報 ツイート 七味唐辛子を自作したら新世界が開いた 執筆108報 ツイート 仕事に疲れ果ててヤブイヌを見に行った 執筆107報 ツイート 巨樹が写真のトレーニングに最適すぎる 執筆106報 ツイート どこまでも簡単に作る海南チキンライス 執筆105報 ツイート 茨城?埼玉? 洪水と戦う五霞町のなぞ 執筆104報 ツイート 昔の「燃やすフラッシュ」で写真を撮る 執筆103報 ツイート 英和辞典の性俗語率を真面目に調べる 執筆102報 ツイート JALのカバンが語る、45年前の海外旅行 執筆101報 ツイート 究極の濃厚ビール「IPA」の

  • 大物監督にコケる芸を習う :: デイリーポータルZ

    「大物監督にインタビューすることになってさ、壇上に上がるときのズッコケる芸を教えてもらおうと思うんだけど…」デイリーポータルZWebマスター・林さんからそんな話を聞いた。 えー?やってくれるんですかねー、と笑っていたが、「ファンなんだったら来る?」へい、へい、「インタビュアーやんない?」ようがすようがす、と答えていたらいつの間にか大物監督にインタビューすることになってしまった。おおおお、しまったー。 …ズッコケる芸って、監督に話通ってんですか? 「宣伝の人によると、気が乗ればやってくれるかもしれない、って社長が言ってたって。」 通ってない!やばい、死ぬかもしれない。 (大北 栄人) 試写会に インタビューの前になにはともあれ映画だけは見ておこうと試写会に。このサイトは映画サイトじゃないし、私は映画ライターでもないので試写会に行くなんてのも4年ぶりだ。 『アウトレイジ』 映画『アウトレイジ』

  • おばあちゃんと作る箱寿司と五平餅 :: デイリーポータルZ

    愛知県の春日井市に住む義理の祖母をたずねた。 用事はなくただ久しぶりに会いたいねえということで、けれど私の住む東京からは遠いのでせっかくだから3泊というスケジュールで家族で押しかけた。 家で一緒にご飯をべたり、祖母が庭で育てている野菜を採ったりしてすごしていたら、突然祖母が物置からなにやら大きな木の道具を取り出したのだった。 「箱寿司でもやろう」 箱寿司? そ、それはまさか郷土料理というやつですか! さらの次の日もおばあちゃんは五平を作ってくれた。箱寿司も、五平もおばあちゃんが昔からべている故郷のお祭り料理だ。 (text by 古賀及子) 箱寿司ってなにさ 箱寿司というのは、その名のとおり、箱を使って作る押し寿司。 調べてみると「箱寿司」と呼ばれる押し寿司がある地域は全国的にいろんなところにあるようだが、おばあちゃんが持っているタイプの木の寿司箱を使うのは愛知や岐阜に多いようだっ

    sentoh
    sentoh 2010/06/07
    五平餅なつかしいなー