seoに関するseomonsterのブックマーク (262)

  • ブログの更新を続ける意味とストップする事による弊害 | パシのSEOブログ

    SEOもっとさんでブログの更新頻度についてのコメントが、私を含めいくつかあるのですが、改めてSEOブログを更新し続けることの難しさと更新を続ける意味を考えました。 ブログなんて所詮ブログだし、更新するかしないかはブロガーの自由なのですが、更新を続ける意味はいくつかあるように思います。今回はSEOとしての更新頻度ではなく、SMOとしての更新頻度の重要性について書いてみます。 1.良い記事を書くために 良い記事を書き続けることは不可能です。一般的なブロガーなら10記事書いて、ヒットが2、ホームランが1出れば大成功と言えるでしょう。 しかし、そのヒットやホームランも10記事書いたからこそ生まれたものです。 内容の濃い記事を月に一つ二つ書き、それが全てホームランになればこれほど効率の良い事はないのですが、実際にはそう上手くはいきません。どんな事でも続けていないと感覚は鈍くなるもので、前回からの

  • With-D

    Copyright © 2007-2018 With-D - http://with-d.net All Rights Reserved.

  • 企業サイトのSEOで重要となるサイト構造と被リンク | パシのSEOブログ

    少し前に企業サイトのSEO対策について書きましたが、今回は企業サイトの構築とサテライトサイトからのリンク、他サイトからリンクを得る為の構造について考えてみます。 自演リンクなどせずとも質の良いナチュラルリンクが得られる状況が良い事は確かですが、一般的な企業サイトではそれが難しいのが現実です。 これから説明することは、全ての企業にとって最適なSEOとは言えませんが、”金はないけど時間はある”という企業のサイト管理者のヒントになれば幸いです。 頭の中でイメージしやすいように今回は、メインサイトとサブサイト、他サイトのリンク関係を図にしてみました。 メインサイトのトップページへの被リンクはサブサイトからのリンクと他サイトとの相互リンクで獲得し、独自コンテンツやサイト内ブログでナチュラルリンクをGETします。図の中でブログと他ブログが相互リンクになっているのは、相互リンク依頼をするわけではなく、有

  • WordPressのSEOに役立つプラグイン | 無料SEO対策のススメ

    WordPressには沢山のプラグイン(拡張機能)がありますが、当の意味でSEOに役立つプラグインはそんなに多くありません。 今回は、WordPressでサイト(ブログ)を作った際にインストールしておいた方が良いプラグインをご紹介いたします。 最新バージョンに対応した「All in One SEO Packの使い方とSimple Tagsの使い方」 インストール手順 どちらのプラグインも基的なインストール手順は同じなので初めに記載しておきます。 プラグインダウンロード画面にアクセス 右側に表示されているDownloadをクリック ダウンロードしたファイルを解凍し/wp-content/plugins/にアップ 管理画面のプラグイン⇒インストール済み⇒使用するをクリック All in One SEO Pack All in One SEO Pack All in One SEO Pack

  • Q) 検索エンジンが用意するURL登録フォームからの送信は必要ですか? - SEO&SEM 五足の靴

    検索エンジンはリンクを辿っていくことで新しいページを自動的に発見し、登録していくので、すでに運営しているサイトがどこかしらからリンクが張られていれば、必要ありません。特に、ある程度の更新頻度をもち、そこそこ外部サイトからリンクが張られているのであれば、数時間単位でサイトがクロールされることもありますので、わざわざ申請する必要はありません。 新規にサイトを立ち上げたばかりの場合は、SEOを考えるのであれば、きっと多くの人がYahoo!JAPANへの登録を進めるでしょうから、そこでクロール条件を満たすのでやはりフォーム登録は必要ありません。Yahoo!JAPANに掲載しなくても、知人・友人のサイトからリンクを張ってもらうことができるなら、やはりクロール条件を満たすのでフォーム登録は必要ないのです。 では、知人・友人が全くいない、Yahoo!JAPANなどの検索エンジンにも登録しない場合はどうか

    seomonster
    seomonster 2009/09/25
    どこからもリンクされていないサイトは本当にインデックスされないのだろうか。そういうサイトって結構あるきがする。
  • SEOの初心者あるある | パシのSEOブログ

    実体験も含めSEOを始めたばかりの頃に、初心者が勘違いしがち、やってしまいがちなあるあるネタをまとめてみます。 試行錯誤中に誰もが通る道ではありますが、SEOに触れたばかりの方の参考になれば幸いです。 内部SEO対策 1つのキーワードツールの検索数データを信じこむ ⇒キーワードは、Yahoo系(フェレット、aramakijakeなど)とGoogle系(キーワードツール、トレンドなど)と手動検索から総合的に判断する。 meta Keywordsにキーワードを詰め込む ⇒KeywordsなんてGoogleは見ていないし、Yahooも限りなくゼロに近い評価しかしていない。 キーワード出現率の調整を繰り返す ⇒上位表示されているサイトのキーワード出現率を参考に調整しても意味がない。そもそも出現率の調整自体意味が無い。 果敢にビッグキーワードに挑む ⇒ビッグキーワードでの上位表示は時間帯効果、費用対

  • SEOに役立つCSSテクニック~画像置き換え~ | 無料SEO対策のススメ

    SEOを考える上で必要となるCSSテクニックはいくつかありますが、その中から今回は画像置き換えについてご説明いたします。テクニックと呼べるレベルのものではありませんが、実行していないサイトも多いので一応紹介しておきます。 CSSの画像置き換えはスパムになるのでは?とお考えの方は、まずは「display:none」や「visibility: hidden」や「text-indent」はスパム?をご覧ください。 ただ、絶対にペナルティは受けないとは言い切れませんので、気になる方はやめておきましょう。 画像置換とは CSSの画像置き換えとは、ユーザにはイメージを見せてHTMLソース上はテキストにしたい場合などに使用するテクニックです。検索エンジンはイメージリンク(alt)よりもテキストリンクを評価するため、SEOの観点から使用機会は必然的に増えます。 CSSでaタグの背景としてイメージを読み込ま

  • Yahooアルゴリズムアップデートによる変化と対応 - ワーディングラボ | 検索エンジンとSEOとネット広告のコラム

    Yahooアルゴリズムアップデートによる変化と対応 Yahooスタッフブログでも発表があり、日のほうでYahooアルゴリズムアップデートがあったようです。 まあ、毎度毎度大騒ぎなわけですが(トホホ)。 Yahooは割合と抜け道がある割に、評価のウェートをダイナミックに変えますから、翻弄されますよね。 今回の変更は、まだ良く分からんですが、前のアルゴリズムアップデートの修正があったかもなー、というか。 オーソリティサイトが有利になったような気がします。 大変動の理由は、たぶん、いくつかのタイプのリンクの評価が下がったんですヨ。それに対して、前に相対的に下げたリンク評価が上がったから、順位が戻ったようなところもあるみたいです。 憶測はこれくらいにしまして。 一部の人の煽りを真に受けない 業者さんはあんまりあーだこーだと読者を不審にさせるようなことを発表して煽るのはヨクナイと思いますヨ。 プロ

    Yahooアルゴリズムアップデートによる変化と対応 - ワーディングラボ | 検索エンジンとSEOとネット広告のコラム
  • Googleの隠されたリアルタイム検索機能

    Omgili Blogが、Googleをリアルタイム検索エンジンにする隠された検索パラメータを発見しました。 「時間」・「分」・「秒」でインデックスされてからの時間を絞り込めます。 「時間」で絞るときは、次のパラメータを検索結果のURLに追記します。 &tbs=qdr:h##&tbo=1 ※##には時間数を代入 「分」で絞るときは、次のパラメータを検索結果のURLに追記します。 &tbs=qdr:n##&tbo=1 ※##には分数を代入 「秒」で絞るときは、次のパラメータを検索結果のURLに追記します。 &tbs=qdr:s##&tbo=1 ※##には秒数を代入 まったくの新しい機能ということではなく、2年前に導入された日付検索オプションの拡張です。 また、正確にはTwitter検索のような「リアルタイム検索」ではありません。 Googleがインデックスしてからの時間を限定できるだけです。

    Googleの隠されたリアルタイム検索機能
  • Yahoo!特許から301リダイレクトの効果がなくなるケースを読み解く

    このブログでたびたびテーマに持ち出す、301リダイレクト。 301リダイレクトは、新しいドメインへの移転、ディレクトリやファイルの変更による新しいURLへの書き換え、情報の古くなったページの関連する新しいページへの転送、存在しなくなったページの別ページへの転送、所有権確保のためのexample.comとexample.netとexample.jpのような類似したドメインの統合など、さまざまな目的で活用できます。 しかし、便利な反面、不正に利用されることがあるのも301リダイレクトの特徴です。 たとえば、期限切れで取得した中古ドメインの資産を別のサイトに受け渡してしまうとか、スパムサイトを競合のサイトにリダイレクトしてダメージを与えるとか。 また他のサイトに危害を与える手段としても、301リダイレクトは不正利用されることがあります。 検索エンジンは、こうした来の目的とは異なり、検索結果を操

    Yahoo!特許から301リダイレクトの効果がなくなるケースを読み解く
  • 相互リンクはSEO効果が低いの? | 無料SEO対策のススメ

    先日ブログからの被リンクについて書きましたが、今回は相互リンクのSEO効果についてです。 一昔前まではSEOの為に躍起になって相互リンクを行っているサイトも多かったのですが、相互リンクの効果が低くなったと言われるようになり、最近ではあまり話題に上らなくなっています。 しかし、企業サイトなどのナチュラルリンクを得にくいサイトにとって相互リンクはとても重要な被リンク対策です。 相互リンク先サイトの探し方 GoogleYahooにてターゲットキーワードで検索し、100位以内で相互リンクの募集をしているサイトを探します。相互リンクを募集していないサイトにリンク依頼のメールをしても、相互リンクして貰える可能性は限りなくゼロに近いのが現実です。 「キーワード+リンク」や「キーワード+相互リンク」で検索したり、相互リンクを行っているサイトの相互リンクページに張られているサイトから探す事で効率が上がりま

    相互リンクはSEO効果が低いの? | 無料SEO対策のススメ
  • 大幅に検索順位が落ちたとしても慌てない | パシのSEOブログ

    9/4以降のYahooの変動にあたふたしている方も多いと思いますが、以前から申し上げているとおりこういった場合の対処法は「静観」が一番効果的です。 意味不明な順位下落はYahooに限らずGoogleにおいても見られますが、以前の順位が妥当であれば何もせずともかなりの確率で戻ってきます。 当SEOブログも9/4のインデックス更新により、 「SEOブログ」のキーワードで順位下落が発生し、その後トップページが検索結果から消えサブページが12位〜38位の間を彷徨う形となりました。しかし、9/14現在下落前の順位に戻っています。 赤がYahooです。 「ある場所を修正しなんとかリカバリーしました」と言いたい所ですが、順位変動の間ブログ記事の投稿以外は特に何もしていません。このまま上位で安定するかもしれませんし、また落ちるかもしれません。ただ、落ちたとしてもYahooの動きに合わせブログに修正を加える

  • SEOに関するきわめて重要な4つのインフォグラフィック | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    インフォグラフィック(英: Inforgraphics)とは、情報、データ、知識を視覚的に表現したものである。インフォグラフィックは情報を素早く簡単に表現したい場面で用いられ、標識、地図、報道、技術文書、教育などの形で使われている。また、計算機科学や数学、統計学においても、概念的情報を分かりやすく表現するツールとしてよく用いられる。科学的情報の可視化にも広く適用される。 (Wikipediaのインフォグラフィックの解説より) 最近僕は、いろんな図を書いている。(たとえば、ホワイトボードに書いてあるこんな図みたいにね。ここに書いてある図は、8月12日に行われたHostingConカンファレンスの基調講演で、プレゼンテーション用のスライドに使った)。それで、SEO分野のインフォグラフィックをいくつか紹介したらおもしろいと考えたんだ。ユーモラスなものもあれば、まじめなものもあるよ。こんなグラフは

    SEOに関するきわめて重要な4つのインフォグラフィック | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • Yahoo!ダウンペナルティ(TDP)から復活するパターンのまとめ | ウェブ力学

    先日に起こったYahoo! Index Update によって、Yahoo!のダウンペナルティいわゆるTDPがいたるところで発生しているようです。私の管理サイトでも、ランディングページの実に1?2割程度がランキング圏外に吹っ飛びました。 ペナルティを解除する方法を探している人が多いかもしれませんが、今回は解除する方法ではなく解除されるタイミングについてまとめてみたいと思います。 私がこれまで確認したYahoo!ペナルティから解除されるタイミングには以下の4つのパターンがあります。 修正を加えずにIndex更新から数日後に復活 修正を加えずに次のIndex更新のタイミングで復活 ペナルティを受けたページに修正を加え、クローラーが訪れた後に復活 ペナルティを受けたページに修正を加え、クローラーが訪れた後、数ヶ月後に復活 まず、何も手を加えずに復活するパターンがあります。タイミングとしては、「I

  • ブログからのリンクは質が低い? | 無料SEO対策のススメ

    SEOにとって最も重要となるのが被リンクです。これは未来永劫変わる事は無いでしょう。検索エンジンはリンクで順位を決定していると言っても過言ではありません。 しかし、検索エンジンが被リンクの量やアンカーテキストだけではなく『リンクの質』を大きく評価するようになり、多くのリンクを集めれば上位表示できた時代は終わりました。 SEO業者の有料リンクで利用されるような、検索エンジンから評価されていないサイトから大量にリンクを張られただけでは順位を上げる事は難しいのが現実です。 リンクの質とは 被リンクの価値は量ではなく質で判断されるという考え方が一般的になっていますが、それでも量に固執した過去のSEO対策を行っているサイトが散見されます。 的確な内部SEOは必要ですが、上位表示されているサイトと比べ極端に被リンク量が少なくても、ある程度質の良い被リンクがあれば、ビッグキーワードでも上位にい込む事は

    ブログからのリンクは質が低い? | 無料SEO対策のススメ
  • algoritmi.jp

    This domain may be for sale!

    seomonster
    seomonster 2009/09/08
    ほんとペナルティネタが好きな人だ。
  • ブログの質を上げるために | パシのSEOブログ

    ブログで最も重要なことは更新を続ける事なのですが、ただ続けるだけでは意味がありません。更新することだけを目的とした読者が見えていないブログでは、それ以上の成長は望めないでしょう。 企業サイト内のビジネスブログであれば、記事の内容がメインサイトのテーマと合致していればサイトボリュームアップを目的として更新することにも意味があるのですが、SEO対策としてブログを書く一番の目的はやはり質の良い被リンクの獲得です。 記事の質を上げる為に ネタは日頃から溜めておく 中途半端な状態の記事は保留しておく 毎日更新の呪縛から自分を解き放つ 自他問わず関連記事へのリンク ブログを書くことのみを仕事にしていれば別ですが、毎日更新している場合、毎回質の良い記事を投稿する事はほぼ不可能です。ブログ開設当初においては毎日更新することに大きな意味があるのですが、アクセス数が増え、リピータ率も上がってくると、毎日更新す

  • With-D

    Copyright © 2007-2018 With-D - http://with-d.net All Rights Reserved.

  • 無料SEO対策のススメ

    サテライトサイトからのリンクと言うとリンクジュースを渡すために張るのが一般的ですが、トラフィックを流すことを目的に張られるものもあります。 外部ドメインにブログを作り集客しメインサイトへ流す場合や、サテライトサイトで集客・・・

  • 1千万件中の1位になったのにアクセス数が増えない | 無料SEO対策ブログ

    SEO対策関連の情報商材やブログなどで「〇万件中の1位」という表示を良く見かけます。しかし、検索結果に表示される「総ヒットページ数と上位表示難易度」に相関関係はありません。 ヒットページ数が多くても需要の無い(競合相手のいない)キーワードであれば簡単に上位表示できますし、ヒットページ数が少なくても狙っている競合サイトが多い(強い)場合には難易度が上がります。 ヒットページ数を元にSEOを語っている人(企業)は、経験が浅く知識に乏しい場合がほとんどです。SEOにより成果を上げている人は、その数値が無意味である事をしっているはずです。 キーワードを選ぶ際には、キーワードツールの利用と実際に検索してみて上位に来ているサイトを調査する必要はありますが、検索結果の総ページ数を考慮する必要は全くありません。 SEO対策としては軽視される傾向にあるキーワード選定ですが、意味の無いキーワードで対策してしま