アクセス解析に関するseomonsterのブックマーク (22)

  • コンバージョンは3つに分類しよう | dIG iT

    dIG iT Digital Marketingに関する様々なテーマで発信するブログ。 若干ペースが落ちているものの、1は濃い内容で書いてみてます! 解析ツールを利用していく上で、コンバージョンをいかに定義していくかは非常に重要なポイントの1つだったりします。定義を意識できているかどうかで、分析の時のアプローチの仕方が変わってくるわけです。 さて、まずは一般的にも非常に使われることの多くなった<コンバージョン>という単語について少し触れつつ、その<コンバージョン>をどのように分類、定義し、使っていくのが良いのかといった部分について触れていきたいと思います。 コンバージョンの種類 そもそもの<Conversion>という単語は「転換、変化」という意味で、ウェブ解析ではサイトに来訪した見込み客が、実際に購入といったアクションをした際に<顧客>になったということで利用されています。 その為、コ

    コンバージョンは3つに分類しよう | dIG iT
  • Google Analyticsでロングテールのアクセスをフィルタするアドバンスセグメント

    Googleメーデーアップデートは、Matt Cutts(マット・カッツ)氏も認めたとおりランキングアルゴリズムの更新でロングテールのトラフィックに影響を与えるものでした。 このエントリでは、ロングテールキーワード検索によるトラフィックを調べるためのGoogle Analyticsのアドバンスセグメント設定を紹介します。 3語以上のキーワードによる検索だけを抽出するアドバンスセグメントで、Dave Nayler(デイブ・ネイラー)氏のブログで知った設定です。 ただしこのままだと単語の区切りとして判断するスペースに日語の全角スペースが考慮されていません。 したがってキーワードの区切りとして半角スペースと全角スペースの両方を考慮するように変更する必要があります。 そこでいつもお世話になっているWeb担当者Forumの安田編集長(@hidehisa)に教えを乞うて修正しました(というわけでこの

    Google Analyticsでロングテールのアクセスをフィルタするアドバンスセグメント
  • リサーチアルチザンLiteを1つのデータベースで複数サイトに導入する方法 | パシのSEOブログ

    先日、アクセス解析のリサーチアルチザンが5月末でサービス終了となる事をお伝えしました。Google Analyticsでは不可能なIPアドレスの取得と、アボセンス対策としてGoogleアドセンスのクリックデータが追える事でリサーチアルチザンを重宝していた方も多いと思います。 同様の機能を持つ日製のアクセス解析を探していたのですが、期日も迫ってきましたので、リサーチアルチザンLiteを導入することにしました。手順は非常に簡単でしたので設置方法をまとめておきます。 【リサーチアルチザンLite 動作環境】 PHP5.1 以降 MySQL4.0 以降(4.1以降を推奨) 【私のインストール環境】 さくらインターネット(スタンダード) MySQL 5.1 マルチドメインで使用中 以下、さくらインターネットのサーバーにインストールする場合の解説となりますが、他のレンタルサーバーでも基的な方法は変

  • 直帰率を下げるためのアクセス解析術――回遊分析(1) [アクセス解析tips] | 衣袋宏美のデータハックス

    前回まで4回にわたって流入分析を解説してきたが、今回からは回遊分析についてお話ししていく。回遊分析とは、サイトに来訪したユーザーが目的の情報にたどり着けているかを明らかにするための分析である。サイト内でユーザーが最初に見るページを「入口ページ(ランディングページ、閲覧開始ページ)」と呼ぶが、まずは入口ページでの直帰率が分析ポイントとなる。 何らかの目的を持って来訪したユーザーが、入口ページを見ただけでサイトから出ていってしまうことを「直帰」といい、直帰したユーザーの割合を「直帰率」という。直帰率が高い場合には、いきなりアクセス解析から始めるよりも、まずは基的なことができているかどうかを確認しよう。一般に直帰率を下げる施策としては、 全文表示しないで続きを読ませる(ブログ)商品を多く並べて賑やかにする(ショッピングサイト)Flashの多用をやめる画像リンクをテキストリンクにするといった基

    直帰率を下げるためのアクセス解析術――回遊分析(1) [アクセス解析tips] | 衣袋宏美のデータハックス
  • コンバージョン率の推定範囲を把握しておく - google analyticsについて

    * 正規分布で近似できるのは、np>5 だそうなので、100回施行で5回コンバージョンが想定されるくらいから、正規表現のイメージ(偏差*2で95%範囲)を持てるという事。でいいと思う、、、100回で2%だと、np<5なので、より裾野が広いイメージ?というか、コンバージョン数が0, 1, 2, 3, 4, 5, 6 くらいまでをそれぞれ計算すれば、いいと思います。 一般的には、F分布(謎)を使うようです。 ————————————————————————————————————————————- アクセス解析はなんですか? と聞かれた時に、よくある答えは、コンバージョンレートを計測し、向上策を考える事です。 というのはよくある答えですし、実際、サイトの数字を見るときは、まず、コンバージョンレートを見るようにしてます。 それで、これとこれのコンバージョンレートが違いますね。という話になると思い

    コンバージョン率の推定範囲を把握しておく - google analyticsについて
  • Google Analyticsのページ遷移を分析して目的のページへ誘導させる方法 | SEM-LABO

    Google Analyticsのページ遷移を分析して目的のページへ誘導させる方法 2010年04月05日Google Analytics、アクセス解析 ランディングページから商品やコンテンツへのリンクがいくつかある場合、施策者側が遷移してほしいページへユーザーが実際に遷移しているかどうか?をGoogle Analyticsを利用して分析してみましょう。初めてこのページ遷移を見てみると、ユーザーは予想もしない場所に遷移していることがあります。 Google Analyticsのページ遷移を見てみる [閲覧開始ページ]からランディングページのURLをクリック(選択)し、[分析]のディメンションを[ページ遷移]に選択します。 [次に表示されたページ]が選択したランディングページの次に表示されたページになり、その中のURLをクリックすることで、[閲覧終了ページ]を見ることが出来るようになります。

  • Google Analyticsについてまとめた : blog::tani.masaru

    Google Analyticsについて下記のサイトにまとめた。 Google Analyticsに関するまとめ(wiki::tani.masaru) Google Analyticsとは よく使われる用語と意味について カスタム変数について カスタム変数のフォーマット カスタム変数の基的な話 同じスロットに別のスコープの

    Google Analyticsについてまとめた : blog::tani.masaru
  • アクセス解析は企画・設計が9割!時間と金を無駄にしない始め方 [アクセス解析tips] | 衣袋宏美のデータハックス

    企画フェーズの進め方「サイトの目標設定」「業績評価指標項目の設定」が「企画」フェーズだ。 アクセス解析における「企画」は、サイトの成果をどう測定すべきかを熟考することだ。そのためにはまず「サイトの目標設定」がないと始まらない。もちろん大きな会社のサイトであれば、複数の目的があってしかるべきで、目標が複数設定されていても構わない。 続いてそれぞれの目的に応じた業績評価指標を設定すること。これは各マネージメント・レベルに応じて別々に設定すること。具体的な例としてECサイトで考えてみると、次のようになる。 全体を統轄する人間は、全体の売上高や一人当たりの利益額などといった、全体の損益・収支に直接関係する管理指標を見る。商品群Xを率いるマネージャーは、その商品群のコンバージョン率や新規購入率、リピート率、一人当たりの購入単価などを管理指標とする。このように、「誰がどこのパフォーマンスの責任を負うべ

    アクセス解析は企画・設計が9割!時間と金を無駄にしない始め方 [アクセス解析tips] | 衣袋宏美のデータハックス
  • Google Analytics を使い倒したい人へ、オススメCV集

    Google Analytics は、コンバージョンの設定をすると、 「この成果を出したユーザーはどういう振る舞いをしているの?」 「どこからのトラフィックが成果出てるの?」 などと、さらなる改善のヒントが得られます。 で、そのCVって、今は20個まで設定できるようになりましたので、 よくセミナーでも、「まずはどんどん設定しちゃいましょう!」 って言っています。 ですので、ちょっと思いつきというかアイデアをメモ。 マーケティング的には、「フック」とも言えますね。 ・コンバージョン設定すると良いかも ・申込み完了ページ ・買い物かご終了ページ (途中の遷移も、プロセス登録) ・メルマガ会員登録完了 ・モニター申込み完了ページ ・サンプル申込み完了ページ ・地図印刷ページ ※バーチャルPVを仕込む ・ダウンロードページ ※バーチャルPVを仕込む ・Flash再生終了フレーム ※バーチャルPVを

    Google Analytics を使い倒したい人へ、オススメCV集
  • 参照元、参照サイトの日別データを取る

    yahoo知恵袋の質問を見てたら、一日単位のリファラー(参照サイト?)が取りたいという質問があって、確かに欲しいデータだなと思ったので、手順を書きます。使うのは、カスタムレポートとセカンダリ-ディメンジョンの二つです。最後に、エクセル出力です。 カスタムレポート作成 ディメンジョンを日別にします。指標は、閲覧開始数、滞在時間、直帰率にしておきます。 サブディメンジョンは入れてもいいですが、入れなくてもいいです。とりあえず使いません。 レポートに戻ったら、セカンダリ-ディメンジョンを参照元にします。 これで、参照元のセッション数、平均対座時感、直帰率がでました。でも、検索エンジンはいらないですよね。 検索エンジンと直帰をしたセッションをアドバンスフィルターで除きます。 セカンダリ-ディメンジョンの参照元で絞り込みます。”文字を含まない” で、google|direct|yahoo|reade

    参照元、参照サイトの日別データを取る
  • 「FormAnalytics」レビュー:無料で初められるエントリーフォーム最適化(EFO) - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    アクセス解析で、サイトの分析を行っていると、資料請求や会員登録等の入力ページからの遷移が悪いことが非常に多いです。8割以上の人が離脱もザラです。しかし、アクセス解析ツールだけでは「フォームの中身のどこが悪いのか?」「ユーザーはフォームをどこまで入力しているのか」「どの項目で良く入力エラーがでるか」という情報はわかりません。そこで登場するのが、フォームを分析するために作られているツール「エントリーフォーム最適化ツール(以下、EFOツール)」です。 ブログはアクセス解析のブログですが、サイト分析と改善という点でEFOは非常に重要なツールなので、無料プランでもEFOが実現出来る「FormAnalytics」というツールを紹介します。 注意: 1)ツールの使用時間は6時間程です。一部の機能や設定を見逃している可能性があります。 2)無料版+サンプルデータを利用しているため、有料機能に関しては全て

    「FormAnalytics」レビュー:無料で初められるエントリーフォーム最適化(EFO) - Real Analytics (リアルアナリティクス)
  • 上中島の一期一会

    超問題がある

    seomonster
    seomonster 2010/02/21
    確かに無駄に英語を使いたがる人が多い。でも英語の方がいいことも多い。
  • アクセス解析の結果を上司に報告する際に重要なことは - アクセス解析ユニバーシティ

    2010年02月19日 10:25 カテゴリ報告について アクセス解析の結果を上司に報告する際に重要なことは Posted by kaiseki55 No Trackbacks こんにちは。アクセス解析ユニバーシティです。 日はアクセス解析の結果を上司に報告する際に重要なポイントについてです。 特別な方法論のご紹介ではないです。 ただ、アクセス解析で、一番重要なのは、数値をウォッチし続けることです。 そして報告する際に重要なポイントがいくつか存在します。 ウォッチし続けることで数値の小さな変化にも気づくようになります。あと、何よりも【慣れ】てきます。この【慣れ】がアクセス解析では大事です。  別の言い方をすると、勘所と言うやつです。 では、見ていきます。 ■デイリーで見る数値を決めるデイリーでは、以下の数値を見ましょう。・セッション数、PV→サイトのボリューム感を見ます。急激にアクセス

  • robots.txtは許可になっていますが、robots.txt によりアクセスが制限されていますという状況です - ウェブマスターヘルプ

    Google 検索セントラルフォーラムポリシー とルール お知らせ こんにちは。Google 検索セントラル コミュニティ ヘルプ フォーラムへようこそ。 コミュニティ フォーラムをお楽しみいただき、質問への回答を見つけるだけでなく、フォーラム メンバーと引き続き交流… Google 検索セントラルからの重要なお知らせと更新 お知らせ こんにちは。Google 検索セントラルコミュニティ ヘルプ フォーラムへようこそ。 この投稿では、Google 検索セントラルからのすべての重要なお知らせと更新が確認できます。 最新情報: コミュニ…

  • Google Analyticsで曜日別のデータを取得する - makitani.com

    Google Analyticsの「マルチカスタム変数」を使って、曜日別のデータを取ってみました。 2009年10月にGoogle Analyticsに追加された機能「マルチカスタム変数」は、多くの場合そのサイトのゴールやKPIからゴニョゴニョと引っぱってきて「じゃあどういったデータをどのように取得すればいいのか」となって、なかなか汎用的に使えるようなサンプルって少ないんじゃないかと思います。その中で、何かないかなとぼんやり考えていたら、ありました。「曜日」。 いまのGoogle Analyticsは、曜日別に分析するのがむずかしいんですね。ひとつまえのGoogle Analyticsはできたように記憶していますが。いまのものでもたぶんできなくはないんでしょうけれど(アドバンスセグメントで細かく指定した上でCSVでダウンロードとか?)、できなくてもそんなに困らないというか(えーと)、たいて

    Google Analyticsで曜日別のデータを取得する - makitani.com
    seomonster
    seomonster 2010/02/04
    これはいいかもしれん
  • Google Analytics チートシートを日本語に訳してみた - ryow.net Blog

    via:conversation marketing。 海外でちょっと話題になったページみたい。 PDFでダウンロードできます。 コードを見てみた結果、解析系ブロガーがこれを記事にしない理由がわかりました。だって、基的すぎて読む価値ないんだもん。そもそも、こういう記事に反応する人は解析ツール使ったことがあるだろうし、使ったことがない人が念のためブクマするには専門的すぎて使えないだろうし。 あ、チートシートってそんなもんだったりする? セットアップ サイトの<head>〜</head>に読み込みスクリプトを書こう: <script type="text/javascript"> var gaJsHost = (("https:" == document.location.protocol) ? "https://ssl." : "http://www."); document.wri

  • Arest(アレスト) spin out of sitegram 3000社突破

    お使いのブラウザはArestに対応しておりません。 Microsoft Internet Explorer 7.0以降、Firefox 3.0以降でご覧ください。 ASPの解析ツールを入れたけど、どこを見ていいのか分からない! 社内報告用のレポート作成に手間がかかって大変だ! とお嘆きのウェブマスター様、お待たせいたしました。 それは、アクセス解析サービス「サイトグラム」から生まれました。 年間12億PV以上の解析実績に裏打ちされた深い分析が瞬時に生成されます。 ウェブマスターはグラフ作り・レポート作りにかかる手間から開放され、 当に大切な、読み取り、アドバイスに力を入れることができます。 ※ 特許出願中 おすすめツール 【 必須環境 】 OS : Microsoft Windows 98以降、MacOS X以降 / ブラウザ : Microsoft Internet Explorer

    seomonster
    seomonster 2010/01/19
    これはすごいな。でも少し使い勝手が悪い。
  • 社内にアクセス解析を浸透させるためのヒント(中編) 【リクルートのアクセス解析担当者が明かすノウハウ】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    社内にアクセス解析を浸透させるためのヒント(中編) 【リクルートのアクセス解析担当者が明かすノウハウ】
  • WordPressとブログのコンバージョン設定 | パシのSEOブログ

    久々のアクセス解析ネタですが、WordPressブログのコンバージョン設定について解説します。 Google Analyticsも、今年に入りだいぶ機能や設定画面に変化が見られますので、過去記事を最新のGoogleAnalyticsにあわせ再編集してあります。 コンバージョン設定とは いまさらコンバージョン設定の説明は必要ないかのもしれませんが、Google Analyticsを使っているのにコンバージョン設定をしていないという人の為に基的な設定方法を紹介しておきます。 コンバージョン設定(基) コンバージョン設定(同一URLの場合) 異なるドメイン間でのコンバージョン設定 Google Analyticsのカスタムレポート WordPressのコンバージョン設定 WordPressでサイトを構築した場合、問合せフォームとしてプラグインのContact Form 7を使っている人も多い

  • 上中島の一期一会

    超問題がある