seoとSEOに関するseomonsterのブックマーク (262)

  • Bingによるリンク構築ガイドライン | SEOモード

    BingのWebmaster Center teamによって投稿されている「sem 101」シリーズは読んでいて、結構ためになったり、基を思い出したりします。11月20日投稿された「link building for smart webmasters(賢明なウェブマスターのためのリンク構築)」もそういう意味では面白いものでした。以下で私なりにコメントを加えつつご紹介します。 私が改めて、ここで主張する必要がないほど、SEOにとって被リンクを得ることは重要です。しばしば問題になるのは、リンクが構築されるまでに至るプロセスですね。SEOという名の下で行われるリンク構築そのものに対して批判的な立場をとる方々も少なくはありませんが、私はリンク構築そのものは積極的に行われるべきだと考えています。ただし、それはユーザーや検索エンジンを欺く意図をもって行われるべきではないとは思います。倫理の点から考え

  • Googleのインデックスから、ウェブページ・サイト全体を削除する手順

    コンテンツが古くなったりしてファイルを消した場合など、もう検索結果にウェブページを表示させたくないことがあります。 あるいは、サイトを閉鎖したのにいまだに検索に出続けていているのをどうにかしたい、ということもあるかもしれません。 GoolgleのMatt Cutts(マット・カッツ)氏が、Googleのインデックスからコンテンツを削除する方法を、ビデオで解説しています。 How can I remove old content from Google’s index? インデックスからのコンテンツ削除には、大きく分けて2つのパターンがあります。 1つは、単一のウェブページを削除するとき、もう1つはサイト全体を削除するときです。 1.単一のウェブページの削除 1) 消したいページのURLにアクセスしたときに、404のHTTPステータスコードを返すようにする。 404は、該当ページが存在しない

    Googleのインデックスから、ウェブページ・サイト全体を削除する手順
  • 検索技術の進化で広がる SEO 領域 - 2010年以降に要求される事は? ::SEM R (#SEMR)

    検索技術の進化で広がる SEO 領域 - 2010年以降に要求される事は? GoogleやBingの最近の検索技術の動向を踏まえて、SEOやリスティング広告にどんな影響が出てくるか、検索エンジンマーケッターが注視すべき事項についてまとめる。 公開日時:2009年11月24日 20:35 検索結果 UI の進化で SEM は何が変わるのか 過去に紹介した、ユニバーサル検索(ブレンド検索)やパーソナライズ検索、ソーシャル検索、リアルタイム検索(検索時点で最も新しく、かつ関連性の高い結果を表示)など検索技術の進化の例をあげつつ、SEOの効果測定における「ランキング指標を過剰に重視した効果測定の危険性」や「順位の相対的重要性の低下」について指摘してきた。 実際、Googleランキングシステムにおいては単に順位だけでなく、同時にトラフィック(流入数)やコンバージョン、滞在時間など複数の指標を組み

    検索技術の進化で広がる SEO 領域 - 2010年以降に要求される事は? ::SEM R (#SEMR)
    seomonster
    seomonster 2009/11/25
    久々の大作だ
  • はてブを集めて分かったこと | パシのSEOブログ

    今年の夏あたりから、はてなブックマークを集める事に焦点を絞ってブログを書いてきましたが、 はてブを集めることにより気づいた事がいくつかあったのでまとめておきます。 はてブの集め方については、以前書いた「ホッテントリする為の条件」をご覧ください。 SEO的な事 リンク集めははてブから はてブのホッテントリに記事が上がることによって、その記事へリンクしてくれるサイトが劇的に増えます。ソーシャルブックマークを活用してSEOに最も重要なバックリンクがGETできるという事です。 ホッテントリした記事を抽出して自動的に記事にするようなサイトからのリンクのみではなく、色々なジャンルの人の目に触れることにより、様々なサイトからリンクを張ってもらう事ができました。 「ブログの更新をストップしてはいけない理由」は、ITカテゴリではなく一般カテゴリに表示され、それなりの位置まで上がったので、ホッテントリはしなか

    seomonster
    seomonster 2009/11/24
    ホッテントリによるSEO
  • こんな有料リンクはイヤだ | パシのSEOブログ

    最近やたらと「リンクを購入したのに効果が出ない」との相談を頂いたり、「御社で弊社のリンクを売りませんか?」とのメールが送られてくるようになりました。 どんなリンクでも一定の価値があった頃は、リンクを購入すればある程度の順位アップが見られたのですが、現在では買ったリンクによっては効果が出ない可能性もあるという事なのでしょう。 有料リンクを張っているサイトを確認してみると、いくつかの共通点が見られましたのでまとめておきます。 ダメな有料リンクの特徴 同一ドメインからのリンク サブドメインからのリンク 無料ブログからのリンク トップページにのみリンク 一度に大量のリンク アンカーテキストが全て同じ ページランクが無いページからのリンク インデックスされていないページからのリンク リンク元ページがリンクのみで構成されている 効果が出るまで1年かかる ※確認した全ての有料リンクが、上記の10点全てに

  • 絵で見る最適化「実践!SEOも考えたサイト移転」 - SEO薬箱

    Webサイトを移転するとき、みなさんはどうされますか? 今回、ボスがご自身で趣味のブログを移転され、いろんなデータを頂きましたので報告いたします。 これからサイトを移転される予定のある方には、ぜひお読みいただきたい「SEOも考えた」Webサイトの移転です。 はじめて来られた方は、今までのデータとして「毎日1000人集客するブログ」を先にお読みになられると、わかりやすいかもしれません。 私の上司が、趣味で内部SEOの実験をしてるブログです。 「SEOを考えた正しいサイト移転」とは? × リンクだけの移転はロボットに伝わらない まずは、よくあるWebサイトのヨクナイ移転の例です。 移転もとのWebサイトはそのままで、新しいWebサイトがありますけど、これでは2つのサイトがあることになります。 移転もとにコンテンツが残されていて、新サイトに同じ内容のページがあったとき、重複コンテンツになってしま

    seomonster
    seomonster 2009/11/15
    0秒=301ではないのでは?結局最初から無料ブログなんて使わなければいい気がする。
  • PubConラスベガスのSEOセッション特集

    米ラスベガスで、”PubCon“という、サーチエンジンマーケティング/ソーシャルメディア/アフィリエイトに関する大きなカンファレンスが開催されています。 PubConは、しばしば僕のブログ記事のネタ元になるWebmasterWorldが主催しています。 期間は、11月9日~11月13日までの5日間ですが、セッションが開かれるのは実質的に真ん中の3日間です。 いくつかのブログでセッション内容が紹介されていたので、2日目にあった”Top-Shelf SEO: Hot Topics and Trends”というSEO系のセッションを、この記事で取り上げることにします。 基的にGoogleが対象になります。 またコメント以外は僕の見解ではなくて、セッションスピーカーが話したことです。 ●1つのページに同じURLに向けられたリンクが複数あって、そのうちの1でもnofollowが付いていたら、すべ

    PubConラスベガスのSEOセッション特集
  • 「allinanchor:」コマンドでバックリンクペナルティを調査せよ

    検索エンジンには、サイト管理者向けに特殊な検索構文(検索コマンド、検索オペレータ)が準備されています。 幅広く知られているのが、「link:」コマンドや「site:」コマンドですね。 使うべきなのに知られていない「allintitle:」なんていうコマンドもありました。 今日は、もう1つほとんど知られていないであろう、でも知っておくべき特殊検索構文を解説ます。 「allinanchor:」コマンドです。 “All in anchor”の意味で、”anchor”は「アンカーテキスト」を表します。 “allinanchor:キーワード“としてallinanchor:の後にキーワードを続けて入力して検索すると、そのキーワードをアンカーテキストとしてリンクが張られたページを、順に返します。 指定したアンカーテキストで、リンクを張っているページではなく、リンクが張られているページです。 allina

    「allinanchor:」コマンドでバックリンクペナルティを調査せよ
  • 初心者が効率良くSEOテクニックを身につける方法 | パシのSEOブログ

    SEOテクニックをマスターする事は簡単ではありませんが、それなりの知識をつけそれなりの成果を出す事は難しくありません。 SEOをこれから始める方や、サイト管理の命を受けてSEOに取り組まざるを得なくなった方のために、効率よくSEOスキルを身につけていくための方法をご紹介します。 準備1:を買う、SEOブログを見る SEOの基礎知識を身につけるためにまずは専門書を購入しましょう。SEOに関する書籍は沢山ありますが、おススメは下記の2冊です。SEOを行う上でCSSの知識は必ず必要となりますので、CSSも併せて購入しておいた方が良いでしょう。 『検索にガンガンヒットさせるSEOの教科書:(翔泳社 )』 『現場のプロから学ぶXHTML+CSS:(毎日コミュニケーションズ)』 購入したらとにかく読みます。始めは読み進めても分からない事だらけだと思いますが、とにかく一回読みきります。読み終えたら次

  • Q)カテゴリって何ですか?SEOに関係ありますか? - SEO&SEM 五足の靴

    前回まではキーワードの選び方と使い方を簡単にまとめましたが、今回はまたキーワード関連でカテゴリについて書いてみようと思います。 (ずいぶん時間が空いてしまってすみません......) SEOの中で最も重要なことは「キーワード」と繰り返し述べていますが、最も大変な作業は「カテゴリ」を作る作業です。 カテゴリとはECサイトなら商品を、ブログなら記事を格納して分類する箱のようなもので、例えばギフトサイトなら商品をアイテム(観葉植物、グルメ......)やシーン(出産祝い、還暦祝い)に分けたり、不動産サイトなら物件をエリアや物件タイプ(マンション、アパート、戸建て)に分けていきます。 カテゴリの作業には2種類あって、1つは新規で1から作るというもの、もう1つは既にあるカテゴリを最適な状態に直すという作業です。 どちらかというと、後者の既にあって長く使っている既存のものを直すほうが大変です。 なぜか

  • 最新のYahoo月間検索数が表示されるキーワードツールたち | パシのSEOブログ

    最近気づいたのですが、Yahooのキーワード月間検索数を使用しているキーワードツールが新しいキーワードでも数値が取得できるようになっています。 フェレットプラス aramakijake.jp 新巻鮭は定期的にデータの追加を行っており、その都度プレスリリースを出しているようですが、データの拡充は今回で10回目とのこと。 2009年10月1日〜2009年10月31日にaramakijake.jp 検索数予測ツールを利用して、キーワード検索数、アクセス予測数を表示できなかったキーワードを中心にデータを追加登録し、公開いたしました。今回のデータ拡充は、aramakijake.jp公開後10回目となります。 Yahooのデータはどこから? GoogleのデータはGoogle AdWordsのキーワードツールから取得するとしてYahooのデータはどこから引っ張ってきているのでしょうか? Overtur

  • 誰も話さないSEOの本音(ブログ) ODERATOR

    seomonster
    seomonster 2009/11/05
    競合サイトの定義が
  • ロリポップ!の削除済みサブドメイン取得ノウハウ

    ロリポップ!は非常に知名度の高いレンタルサーバーだと思います。 インパクトのあるデザインそしてアフィリエイトによる広告効果でそう感じます。 そのロリポップのサブドメインは管理人調べで、 2番目に多く検索エンジン(Yahoo!)にインデックスされています。 2009年8月時点で、約65,000個ありました。 1位のさくらは約66,000個なので、あまり違いはありません。 ロリポップのサブドメインは、レンタルサーバーに申し込むと1個だけ取得できます。 (例)xxxxx.main.jp 1個と言うのは他のレンタルサーバーと比べると少ない方です。 しかし逆に考えるとなかなか取得されにくいと言えるかもしれません。 そのためでしょうか、削除済みサブドメを一番取得しやいレンタルサーバーになっています。 リンク切れを見つけたとき、 この記事の下段にある一覧に記載されているドメインであれば、 ロリポップの削

    ロリポップ!の削除済みサブドメイン取得ノウハウ
  • SEOを意識したサイトデザイン | パシのSEOブログ

    完成したサイトにSEO対策を施すよりも、始めからSEOを考えて制作を行った方が効率も良く、バランスの取れたサイトが出来上がります。 基となるデザインレイアウト 上図はネットで配布されているテンプレートなどで良く見かけるデザインですが、SEOを意識した簡易的なレイアウトとなるとどうしてもこんな感じになってしまいます。あくまで基となるレイアウトですので、作るサイトにあわせ位置の調整や、必要な項目の追加を行ってください。 ヘッダー ページの見出しとなるh1と、ページの概要を説明するためのテキストを配置します。h1とテキストは全ページ異なるユニークなものを記述します。 ヘッダーの左側にはロゴを配置し必ずリンクにします。ロゴは、ソースの上部に位置し、全ページ共通のトップページへのリンクとなる為、CSSの画像置換えを使用しアンカーテキストにはメインキーワードを含ませた方が良いでしょう。 イメージリ

  • With-D

    Copyright © 2007-2018 With-D - http://with-d.net All Rights Reserved.

  • 質の低いリンクはリンクグラフから消える

    「質の低いリンクばかりが自分のサイトに張られていると、同類だとみなされてランキングに悪影響を与えるのではないか」と心配するウェブマスターが多いとのことで、GoogleがWebmaster Central Blogでこの問題について解説しました。 結論だけ言えば、「質の悪いリンクが集まっていたとしても気にすることはない」となりますが、そのほか非常に参考になる情報に富んだエントリです。 リストアップ形式でポイントを列挙します。 ●リンクは重要な要素だが、数あるアルゴリズムの1つにしか過ぎない。 ●ユニークで人を引き付けるコンテンツや、便利なツールやサービスもまた重要な要素である。 ●サイトストラクチャ、タイトルに検索キーワードが入っているか、ページの中で単語と単語がどのくらい近接しているかなども考慮される。 ●仮に質の悪いサイトがリンクしていたとしても、リンクはGoogleが評価をする多くの要

    質の低いリンクはリンクグラフから消える
  • SEOを始める時に頭に叩き込むべき10カ条 | パシのSEOブログ

    SEOを信念を持って効率よく進めていく為には、いくつかの心構えが必要です。 SEOで成果を上げる為の10カ条 SEOに正解はない SEOは時間がかかる 検索エンジンは変化する=SEOも変化する 時間をかけるべき事を見極める 知識をつけたら実践する 愚痴ってる暇があったらキーボードを叩く 順位を眺めてる暇があったらアクセス解析を見る アクセス解析を眺めてる暇があったら問題点を修正する 時間がないなら外注せよ、金がないなら自分でやる どうしようもない時もある 1.SEOに正解はない 検索エンジンは多くの情報を公開していません。効果があると思われるSEO情報の多くはネット上に公開されていますが、それが当に正しい情報なのかは誰にもわかりません。信頼できるサイト(人)によって公開された情報であっても100%正しいという事はありません。 また、ターゲットとするキーワードやSEOを実施するサイトの状況

  • 検索エンジンのアルゴリズムを自分で調べてみよう(後編)。|Sphinn Japan Blog

    今回は前回の記事「検索エンジンのアルゴリズムを自分で調べてみよう(前編)」の続きです。 実際に検証サイトでの実験方法や結果などもあわせて、より具体的なお話を書きたいと思いますが、その前に前回の記事公開後に、 「カスタム検索のアルゴリズムは一般の検索のアルゴリズムと同じなのか?」 という質問が何件かありましたのでそこからお話します。 カスタム検索のアルゴリズムは一般の検索のアルゴリズムと同じか? 以前「Yahoo!検索 カスタムサーチヘルプ」には、同じアルゴリズムを利用しているとの記述があったのですが、いつのまにか消されてしまっているようです。 しかし、確認をすることは簡単です。 まず特定のキーワードにてYahoo!(またはGoogle)での検索結果を表示します。 検索結果の1位から30位までのサイトをカスタム検索に登録します。(Yahooのカスタム検索では30サイトまでしか登録できません)

  • With-D

    Copyright © 2007-2018 With-D - http://with-d.net All Rights Reserved.

  • 企業サイトの内部SEOによるアクセスアップ法 | パシのSEOブログ

    仕事柄色々な企業サイトのアクセス解析データを拝見するのですが、多くのサイトが抱える問題点というか、成功していないサイトには「根的なアクセス数の少なさ」という共通点があります。 今回は、企業サイトのアクセスアップ法を内部SEOの観点から考えて見ます。過去に散々取り上げてきたSMOによるアクセスアップについては触れません。 検索エンジンからのアクセス数を把握する まずは現在のアクセス数を確認します。SEOの成果を見る為にアクセス総数ではなく、検索エンジン経由のアクセス数に限定します。(説明に出てくるアクセス解析はGoogle Analyticsです。アクセス解析初心者の方はAnalyticsの見るべきポイントもご覧下さい。) トラフィック⇒検索エンジン 検索エンジンごとのアクセス数は気にせずに、赤枠内の検索エンジン経由の総セッション数を確認します。直近一カ月のセッション数が3,000に満たな