【更新停止中】yuri @syoyuri 本日5月30日14時から、ピアザ淡海(滋賀県立県民交流センター)で高橋久仁子先生の講演があります。当日参加もできるそうです。 消費者ネットしが「消費者月間シンポジウム」syohisyanet-shiga.jp 私もお邪魔します♪ヽ(´▽`)/
日本人の国民食として、老若男女問わず愛されているラーメン。中でも首都、東京には有名ラーメン店が立ち並び、しのぎを削っています。今回は、数あるラーメン店の中でも、本当においしいラーメン屋21選をご紹介いたします。ラーメン好き必見のお店ばかりですよ! 1.煮干鰮らーめん圓 中華そば 勇次@町田 の田中氏が立ち上げたお店としても、注目が集まっている”煮干鰮らーめん圓” 店内はカウンターのみになっていて、食券を購入するスタイルです。 店の看板メニューは、煮干しの味を存分に味わえる”煮干しラーメン”。チャーシュー、メンマ、ネギ、半味玉が乗っていて、麺は細麺ストレート。バラ肉のチャーシューも絶品で、じんわりと煮干しを感じられるスープとよく合います。 ■ 基本情報・名称: 煮干鰮らーめん圓(にぼしいわしらーめんえん)・住所: 東京都八王子市横山町21-21・アクセス:JR八王子駅より徒歩5分・営業時
山手線ユーザーのみなさん必見です!山手線って美味しいグルメの宝庫ですよね。そんな絶品グルメがそろっている山手線沿いのお店から、今回は悩みに悩んで選んだお店を全27駅、1店ずつ紹介します。このページを片手に山手線に乗車したら、山手線グルメ旅のスタートです!お気に入りの一店」を探しに行きましょう。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。) 情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。また、当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しており、ご紹介するお出かけスポットや商品に、アフィリエイトリンクを設置している場合があります。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。
「缶コーヒーといえばスチール缶」。そんなイメージが強いが、徐々にアルミ缶への切り替えが進んでいる。最大手の日本コカ・コーラは2013年からブラックコーヒーでアルミ缶を採用。昨年からはミルク入りにも広げた。背景には業界団体が自主規制を改めたことがある。 全国清涼飲料工業会の資料によると、缶コーヒー(ボトルタイプを除く)のほとんどはスチール缶。2014年をみるとアルミ缶は全体の15%ほどしかないが、量を見ると前年比4倍以上に増えている。 スチール缶に比べてさびにくく、軽くて輸送しやすいなどメリットの多いアルミ缶。それでも、なぜ缶コーヒーはスチール缶が主流なのか? 日本缶詰びん詰レトルト食品協会の土橋芳和・常務理事は「衛生管理の面から、ミルク入り飲料について自主規制していたためです」と話す。 缶飲料で怖いのは致死率の高いボツリヌス菌。スチール缶だと菌が増殖すれば缶が膨張するので、消費者が飲むとき
フランスの希代の美食家であるブリア・サヴァランは「ふだん何を食べているのか言ってごらんなさい、そしてあなたがどんな人だか言ってみせましょう」といったそうだ。これは、「ドン・キホーテ」の有名な一文「君の友人を教えなさい、そうすれば君がどういう人間か言ってみせよう」をもじったものであるが、示唆に富んだ文である。その人が何を食べるか(もっと正確に言えば、何を食べないか)によって、その人の育ちや信仰、文化的・民族的背景など様々なことを知ることが出来る。 同様に、口コミもそれを書いた人について多くを物語る。ここで試しに、以下に挙げた食べログの口コミを読んで頂きたい。 バラのクリームにたっぷりのフランボワーズをマカロンとともに。ルバーブのアクセント。コレめっちゃカワイイ(*^_^*) 一目ぼれです☆ バラにフランボワーズにマカロンにピンクときたら、女子にはたまらない~! ちょっと高めの価格設定やけど、
■レモンジーナは土の味ってホント? 最近Twitter上で、3月31日に新発売されたサントリーの「レモンジーナ」が土の味であると話題になっております。 そこで、味博士の研究所でこんなツイートをしたところ、 「レモンジーナが土の味なのか論争」が巻き起こっているようですが、100RTされたらレモンジーナが土の味なのか、味覚センサーで調べます!! — 味博士の研究所 (@ajihakase) 2015, 4月 1 なんと想定の4倍以上のRetweetを頂きました。 これは・・・皆様の期待にお応えするしかありません! そんなわけで本日は、「レモンジーナ」は土の味なのか?を検証してみたいと思います!! お手伝い役は、自称マッドサイエンティスト系女子「味ィちゃん」 ■3種類の土との味覚を比較 人間の舌を模した味覚センサー。 これを使えば、味覚の基本5味である「甘味」「旨味」「苦味」「塩味」「酸味」を数
3月19日、全国各地の日本酒を自由に飲み比べできるお店「KURAND SAKE MARKET」が東京・池袋にオープンする。3000円(税別)で時間無制限・100種類以上の日本酒が飲めるとして話題となっているが、実はこのお店、クラウドファンディングによって資金調達し実現。食べ物の持ち込みは自由、好きな酒器も選べ、何度でも途中入退場OKというなんとも非の打ちどころがない夢のような空間である。そんな大人の夢の国へ、一足先にお邪魔してきたのでレポートする。 池袋駅西口より徒歩4分の場所に、その空間は確かに存在していた。 中に入ると、おしゃれな雰囲気が。ここで飲み放題料金3000円(税別)を支払い、9種類の酒器からお気に入りのものを選べば夢の国の始まりだ。 9種類の酒器からお気に入りの1つを選ぶ。最初は一番多く入りそうなマスに決定! 受け付けでお金を払うと、ブラックライトで光るスタンプを手の甲にペタ
先日側転大破でおなじみのorumin君の誕生日があり、誕生日祝いにと各界からAmazonから数々の品物が送られていました。ところが、迂闊にもorumin君はほしい物リストにシュールストレミングを入れてしまったために、後日本当に彼の手にシュールストレミングが届いてしまったのです。 アアアアーーーーwwwwwwwwwwwwww pic.twitter.com/PJeYN2js2d— orumin (@kotatsu_mi) 2015, 2月 7 わあなんかきちゃったよ…… よしなぶせんせーありがとうございます!(?) cc @yoshinabu pic.twitter.com/JbgJgK9XQJ— orumin (@kotatsu_mi) 2015, 2月 10 @kotatsu_mi うわぁ…本当に届いてしまった…— yoshinabu (@yoshinabu) 2015, 2月 10 そ
先週ローストホースという店に行ってきた。 その名の通り馬(ホース)の肉の料理を出す専門店だ。 馬肉を焼くためにオーダーメイドした石窯を使い、最高の馬肉を、最高の焼き加減で出してくれる。 店の場所は都内某所(住所非公開)で、看板すら出ておらず、オープン前に出資した会員とその同伴者しか予約できないシステムとなっている。 ほぼ、この1食のみの目的で飛行機とホテルの予約を取り東京に向かった。 20人ほどのグループで貸し切りをしたが、自分が最遠方からの参加だった。 店のシステム上、貸し切りということはまず発生しないのだが、参加者の約半分が会員という特殊な集団のため成立した食事会だった。 以下、料理の写真が並びます。 カメラの腕が足りないことを痛感する。実物はもっとやばい。 メインディッシュであるローストホースの写真をあまり撮っていないのは、今回の記事タイトルのとおり、食べる途中で頭が悪くなったためで
photo credit: Sentience via photopin cc 今晩は紹介していただいた銀座「黒猫夜」の台湾屋台料理のビュッフェ「台湾屋台祭」(不定期開催/事前予約制) へ行ってきた。次から次へと店員さんが用意してくれる本場台湾料理の数々がどれもこれも最高に美味しくて、とても幸せだった。中でも、個人的に「うまかった!」と感じた料理ベスト3を紹介してみる。 3位:肉圓(バーワン)~モチモチタピオカ饅頭 丸い半透明のお餅のようなぷるぷるとした中にはたけのこ等が入っていて、外側のタレは温かい中華風でピリ辛。上にはパクチー。仕込みが中々大変だそうで、たまにこういった会でしかださないそう。好きな食感に好きな味付け。めちゃくちゃ美味かった・・。 2位:草莓西米杏仁~イチゴタピオカ入り杏仁 最後に出てきたデザート。あたりまえといえばあたりまえだど、いちご&タピオカ&杏仁豆腐がまずいはずが
昨日、中国のマスコミが伝えて衝撃だったニュースのネタ元は日経新聞でした。 インドネシアなど3カ国、若者8割「生活に余裕」 アジア10カ国調査 日経新聞 田舎は含めない都市部の調査なんだが、香港と台湾が抜けている。で、仰天は 平均月収はシンガポールが最も多く、約36万円だった。韓国(25万円)、日本(22万円)と続き、中国は16万円で4位につけた。 ってやつで、香港と台湾が加われば日本は4位か5位に落ちてしまう。世代間格差について厚生労働省はアホみたいな理屈を並べるが、こいつらよく言うよって日本中が思ってる。(怒) 世代間格差の正体~若者って本当に損なの? バブルや高度成長期を生きて、稼ぐチャンスがいくらでもあったいまのお年寄りと、生まれる前からずっと不況な若者。しかも厚生労働省がいろんなことに年金使い込んだり(年金福祉事業団は年金の積立金の1/4にあたる35兆9000億円もの資金を使って、
「築地場外市場」とは、中央区築地四丁目の一部と六丁目の一部を総称して「築地場外市場」と呼ばれています。 メシコレでは以前、「築地は寿司だけじゃない!場内で絶対に行くべきお店 5軒」まとめをお届けしました。 場内紹介したら場外も紹介しなきゃね?ってことで、今回は、「築地場外市場」にフォーカスした絶対に行くべきお店5軒をご紹介致します。 ご紹介の順番は銀座方面から遠い順にご紹介致します。 築地市場は2016年に豊洲新市場に移転が決まっています。 しかしながら、築地ブランドとともに築地場外市場は今のスタイルの営業を継続していくそうです。 今の、築地場内にあたるエリアも再開発の計画が立っていますので、これからの築地も楽しみにしたいと思います。 築地仲卸で穴子を専門に取り扱っている芳野さんの穴子が楽しめるのがこちら。 仲卸からスタートした「つきじ芳野 吉弥」。飲食店部門は、以前はとってもコンパクトな
大阪の人が、たこ焼きにソースとマヨネーズをベチャッてかけてるのを見ると、オエッてなってしまう。たこ焼きって魚介料理だから。マヨネーズは、タルタルソースとして魚介系のフライと良く合うからいいとしても、ソースはちょっと異常だ。だって、鮨にソース塗りたくるか?風味が台無しになってしまうだろう。これに対し、たこ焼きは鮨と違って庶民の下品な料理だって言う人は、たこ焼きを舐めすぎだ。今、東京の食通の人に人気のたこ焼き屋は大抵だし醤油で食べてる。青ネギ+刻み海苔+だし醤油で食べるのが美味い。マヨネーズはかける人もいるけど、かけない方がたこ焼き自体の魚介系の旨味が邪魔されなくて良い。もちろん、地方からきたお上りさんのためにソース+マヨネーズをベチャッってかけるタイプも置いてあるけど、まあ東京の食通の人達は見向きもしない。大阪にも、だし醤油をかけるたこ焼きはあるらしいし、大阪でも一部の食通の人達は気付いてる
こんにちは。大阪出身のヨッピーです。 大阪といえばたこ焼き。たこ焼きといえば大阪ですが、いかんせん大阪には死ぬほどたこ焼き屋があるので、他の地域の方が大阪へ遊びに行っても…… 「たこ焼き屋が多すぎて、どこのたこ焼きを食べれば良いのかわからない」 なんて状況に出くわす人も多いのではないでしょうか。 こちらは人口あたりのたこ焼き屋の店舗数ランキング。大阪の赤さよ。 ※NTTタウンページニュースより引用 http://www.ntt-tp.co.jp/news/26_01.html 「大阪に来たらとりあえずたこ焼きでしょ!」みたいな感覚の人がたくさんいるのはもちろん、その流れで近くにあった適当なお店に入ってしまう人も多いはずです。 しかし、大阪出身の僕としては、観光地によくあるたいして美味しくもないたこ焼き屋さんに行列ができているのを見ると「もっと美味しいたこ焼き屋があるのに……」とついつい思っ
こんにちは、相変わらず食いしん坊ライターのかごめです。 1月は1年の中でも何かとお餅を食べる機会が多いですよね~。 お餅ってば、ただ焼くだけでも美味しいし、お雑煮にしても最高!! でも、ホンネを言えばいつもの食べ方にもそろそろ飽きてるはず。 そこで、何かいいアイデアはないかな~とウンウン考えたんです。 余ったお餅をちょっとしたお酒のおつまみにできないかなと思って。 いろいろとレシピを探したりして・・・ で、実際に作ってみたらお酒に合う&味も激ウマでイケる!! 切り餅がたくさんある人、鏡開きをしたばかりの人は必見ですよ! では、さっそく(余った)お餅の十変化を見てみましょう♪ ※それぞれのレシピにはかごめの個人的なオススメ度とお酒に合う度のランクを★の数で示してあります。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く