タグ

2010年10月28日のブックマーク (5件)

  • asahi.com(朝日新聞社):広島市長に硬球投げた容疑で逮捕 「球場解体に恨み」 - 社会

    24日午後4時ごろ、広島市中区基町の旧広島市民球場で、球場解体前の最後の市民向けイベントに参加していた秋葉忠利市長(67)が、近くにいた男から硬球を投げつけられた。硬球は秋葉市長の右太ももにあたり、2週間のけが。男は警備員に取り押さえられ、傷害容疑で現行犯逮捕された。  広島中央署の発表によると、逮捕されたのは同市東区中山鏡が丘の無職岡一彦容疑者(45)。「終球式」として秋葉市長がマウンドからボールを投げた直後、三塁側グラウンドで見守っていた市民らの間から飛び出し、数メートルの距離から硬球を投げた。「(市長が)球場を解体することに腹が立った」と供述しているという。  同球場は2008年秋まで広島カープの拠地だったが、老朽化のため8月に閉鎖。市民の間では解体に反対する声も根強い。市関係者によると、岡容疑者は以前にも市役所を訪れ、解体への反対を主張していたという。

  • asahi.com(朝日新聞社):民主、企業・団体献金を受領へ 自粛から一転、再開 - 政治

    民主党は昨年9月の政権交代以降、自粛していた企業・団体献金の受け入れを近く再開する。26日午後の党常任幹事会で岡田克也幹事長が表明する。同党は2009年の衆院選マニフェスト(政権公約)で企業・団体献金の全面禁止を掲げたが、各党の合意形成が進まず、政治資金規正法の改正にめどが立たないことから、暫定措置として再開する方針を決めた。  民主党は09年マニフェストで「企業団体による献金、パーティー券購入を禁止します」と明記し、今年7月の参院選でも同じ内容を掲げた。党関係者によると、政権交代後、幹事長に就いた小沢一郎氏がマニフェストに沿う形で企業・団体献金の受け入れを凍結。自身の政治資金団体をめぐる問題も考慮した判断とも見られていた。  だが、今年9月、企業・団体献金に一定の理解を示す岡田氏が幹事長に就任。岡田氏は党副代表時代の09年3月、自らのメールマガジンで「企業・団体が政治の面で資金を出すこと

    sgtb
    sgtb 2010/10/28
    "3年後の企業・団体献金の全面禁止を掲げ、改正までの「当面の措置」として公共事業の受注額が年間1億円以上の企業・団体からの献金を受けないことにしており、再開の対象は1億円未満の企業・団体に限る。"
  • ごみ固形化燃料、いいこと何もなし…施設休止も : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「夢のエネルギー」として、全国88自治体が導入したごみ固形化燃料(RDF)。 しかし、燃料としての価値が低いうえ、爆発事故も起きた。RDF化施設を作った自治体の中には、財政負担に耐えきれず、施設を休止したところもあり、「いいことは何もない」と悲鳴が上がる。 和歌山県湯浅町、広川町(人口計約2万1000人)が共同で建設したRDF化施設「リユースなぎ」。国庫補助金を含む35億9000万円をかけて建設した施設は、2006年5月に電源を落としたままだ。 02年3月の稼働直後から、機械の故障や火災が相次ぎ、処理費用も1トンあたり5万5600円。通常のごみ焼却処分にかかる1トン2万〜3万円を大きく上回った。RDFは1トン500円で、岡山県の工場に売却していたが、輸送費1トン1万5000円は自己負担。生ゴミをRDF化する過程で「悪臭がする」と住民からの苦情も出て、4年で稼働を停止した。現在、ごみ処理は1

    sgtb
    sgtb 2010/10/28
    "02年3月の稼働直後から、機械の故障や火災が相次ぎ、処理費用も1トンあたり5万5600円。通常のごみ焼却処分にかかる1トン2万~3万円を大きく上回った。"
  • nokunoの日記

    nokuno Software Engineer at a Web Company. Interested in Natural Language Processing, Machine Learning, and Data Mining. Skillful in C/C++, Python, and Hadoop.

  • 境界線が不思議な地図を貼るスレ : はれぞう

    sgtb
    sgtb 2010/10/28
    おもしろすぎる