タグ

*designとイラストに関するsh19910711のブックマーク (6)

  • 油画とコミックイラストのおはなし - 何でそれを描くの? -

    これはドリコム Advent Calendar 2016 の16日目です。 初めまして。 2016年4月に新卒でデザイナーとして入社した、さのこと申します。 ゲームプロダクト部で、バナーを作ったり、UIをデザインしたりしています。 入社するまでは芸大で、油画を勉強していました。 絵を描くのが好きで、小さい頃から、裏が白いチラシを見つけてはボールペンで何かかきなぐっていました。 現在も油画の制作活動は続けています。 ちなみにこんな絵を描きます。 なんかいま、違うの混ざってたよ! と思われたかもしれませんが、ぜんぶさのこの作品です。 油画とコミックイラストが好きです。 日は、それぞれどうしてこんな絵を描いているのかについてお話ししたいと思います。 この理由を見つけるまで、大学4年間まるっとかかりました。 それくらい、「なぜ?」を考えるのは自分にとって難しいことでした。 入学当初に思っていたこ

    油画とコミックイラストのおはなし - 何でそれを描くの? -
    sh19910711
    sh19910711 2024/03/07
    "『おとぎ話の幻想挿絵』: 挿絵の黄金時代を紹介する本 / 線描と、不思議な構図と、図案っぽい草木の描き方 / そして何より、決してリアルな表現ではないのに、物語の世界を想像できる" 2016
  • Midjourneyにカフェメニューを手書きイラスト風で描かせてみた|あずみの

    AIでお絵かきするのにもだんだん慣れてきました。何が得意で何が苦手なのかわかってくると描かせたいものをピンポイントで描かせることができるように。MidjourneyというAIは水彩画が得意です。今回は水彩画でできることを考えてみました。 おしゃれなカフェに行くと、水彩画風の手書きイラストのメニューを見かけますよね。商品の写真そのものよりもおいしそうな雰囲気がでて注文したくなります。手書き風イラストのメニューに使われるような画像作成はMidjourneyさんにもできそうなので早速やってみました。 では早速ソフトドリンク系から。 味は全く想像つかないけど、それっぽい絵が何となく描けている。Midjourneyさんも飲んだことないと思うから、飲み物なのにフルーツをブチこんできてるしどうも節操がない。 ただホットコーヒーはどれだけ種類を変えて示を出してもあやふやな画像しか作ってこなかったから、多分

    Midjourneyにカフェメニューを手書きイラスト風で描かせてみた|あずみの
    sh19910711
    sh19910711 2022/08/28
    "何が苦手なのかわかってくると描かせたいものをピンポイントで描かせることができる / 本格的なインド料理を描かせようとしたら風景画でごまかしてきました / 同じようなものばかりを描いてしまう場合は色の指定を"
  • エンジニアは絵描きもエンジニアリングするのか - NNNNNNote

    2020年の12分の1が終わってしまった今日この頃。 今日のネタは技術的じゃないようで、ちょっと技術的かもしれないおはなしです。 ちょっと変わったエンジニアの集まりに行ってきた エンジニアが絵描きをするとどうなるのか エンジニアは絵描きもエンジニアリングするのか おわりに ちょっと変わったエンジニアの集まりに行ってきた 「エンジニア絵描きの会」というconnpassコミュニティのイベントが、 今日開催されました。 engineer-ekaki.connpass.com 勉強会という体こそとっていますが、 実際には情報交換と交流というLTあり雑談会という感じのイベントでした。 主催は技術書典をきっかけに仲良くなった、やぎっちさん(@yagitch)。 ご自身が主催するイベントはこれが初めてだそうです。 エンジニアが絵描きをするとどうなるのか 今回の参加者は技術書典やコミケでのサークル参加経験

    エンジニアは絵描きもエンジニアリングするのか - NNNNNNote
    sh19910711
    sh19910711 2021/02/06
    良さそう / "描きたいもの、描かなきゃならないものをToDoにつっこみ、 描いている⇒描いた、とカンバン方式でタスク管理の如く扱う"
  • イラレで絵を描く際の絵心の育て方 - ppworks.jp

    ボールペンでかんたん! プチかわいいイラストが描ける (コツがわかる!) 作者: カモ出版社/メーカー: メイツ出版発売日: 2011/12/10メディア: 単行購入: 3人 クリック: 43回この商品を含むブログ (3件) を見る イラレの記事(「プログラマーがイラレで絵を描けるようになると、こうなる - pblog」)書いたら、どうせ絵心あるんだろみたいなありがたいコメントを頂いたりしたので、もう面倒臭いから絵心育てちゃおうッて思ったので絵の練習をしてたら、結構上達しました。ペンでは描けなかったのに自分の今欲しいレベルでは描けるになったのは単純に嬉しいです。その記録です。 イラストを描くコツを学ぶ イラレでトレースする元の絵を描けるようになりたいな―と思っていたのですが、どういうを当たればいいか分かりませんでした。 屋さんでさまよった結果、「ボールペンでかんたん!プチかわいい

    イラレで絵を描く際の絵心の育て方 - ppworks.jp
  • 絵を描き始めて4年間やったこと全部 – yagi.tc

    30歳のときに絵を趣味にしようと思い立った。 ゼロから始めて4年。 #あなたの初デジタルと現在が見たい ←2015年(31歳) 2018年(34歳)→ ゼロからのスタートでも 始めるのに遅すぎることなんてない pic.twitter.com/wUAbe6JIqV — yagitch (@yagitch) 2018年2月17日 ここまでの練習内容と、節目ごとの結果についてまとめようと思う。 すべての作品はこちらから見られる。 https://pixiv.me/yagitch はじめは美術解剖図から 絵を趣味にしようと思い立ったとき、一番最初にしたことは画材と参考書の入手だった。 最初期の画材 4年間の成果(10冊600ページ) 画材はいつでも描けるように、入手性の高いキャンパスノートの無地と決めた。ノートの規格を統一すれば大量に描いても管理がしやすいと考えたからだ。スリムノート型にしたのは鞄

    絵を描き始めて4年間やったこと全部 – yagi.tc
  • 【ソーシャルゲームのイラスト制作ノウハウ】キャラクターのイラストができるまで | ソーシャルゲームラボ

    初めまして。ソーシャルゲームラボの妖精ミキマユミ(非実在性)です! 私はとある会社のソーシャルアプリ開発事業部でアートディレクター兼みなさんの癒し対応をしてます。 い・や・し・です。 癒し業務は多忙を極め、毎日私のデスクには癒しを求める子羊達の列が延々を続きます。 そのおかげで、アートディレクター業務が手につかないなんて事も・・・。 ウソです!! しっかりアートディレクター業務も日々精一杯こなしております!! 今回は私が現在担当しているプロジェクト。 そこの、ソーシャルゲームのキャラクター制作に関してのお話が出来たらな♪ なんて思ってます! では、はじまり、はじまり~(パチパチパチ~) ソーシャルゲーム開発での「アートディレクター」のお仕事 キャラクターを作る際、アートディレクターの仕事は以下の4つです! [1] キャラクターガイドラインの作成 [2] キャラクター制作指示

  • 1