タグ

2021年9月23日のブックマーク (10件)

  • MMOGで考えるゲームデザイン

    ゲームシナリオ構成論 The Method for the game sinario writings for multi-ending adventur...小林 信行

    MMOGで考えるゲームデザイン
    sh19910711
    sh19910711 2021/09/23
    2012 / "MMORPGを差別化するのはシステムではなく「プレイヤーのモチベーションの流れ」 / 協力と競争ができるだけ長く続き、安定した収益を生み続けること > 成長 + 収集 + コミュニティ"
  • deno で機械学習

    はじめに 最近、deno が面白くなり始めています。deno はコマンドラインバイナリを1つインストールすれば、import によりパッケージの読み込みはインターネットからダウンロードしてキャッシュされ、開発者が package.json を書く事もなく、とてもお手軽に TypeScript を書くことができます。 もし、機械学習をやりたいとして、事前準備(npm でインストールしたり、conda/pip 等で依存物をインストールしたり)が大幅に削減できるなら、とても便利だと思いませんか? deno機械学習 deno機械学習と聞くと tensorflow.js を使いたくなりますが、残念ながら現在はまだ deno で tensorflow.js を扱える様にはなっていません。しかし deno 1.8 では GPU を扱う為の機能が追加されており、ジワジワではありますが目標に向かって

    deno で機械学習
    sh19910711
    sh19910711 2021/09/23
    "現在はまだ deno で tensorflow.js を扱える様にはなっていません / deno 1.8 では GPU を扱う為の機能が追加されており、ジワジワではありますが目標に向かって進んでいる状況"
  • 競プロ実装テクニック - よすぽの日記

    これはなに 実装力で戦える! ~競プロにおける実装テクニック14選~ - Qiita に触発された 競技プログラミングでコーディングの際気を付けていること - うさぎ小屋 を強く参考にしている 効果が高い or 一般性がありそう なことから書いたつもり 重要なこと 「競プロのきれいなコードと業務のきれいなコードは違う」と定期的に唱える。未来の自分 or 他の人 が読む必要がないことを仮定できるため、様々なバッドノウハウ(業務)が正当化される。(あえて過激なことを書くと、)「using namespace stdを使わない」などは逆にバッドノウハウ(競プロ)だと思っている。 -fsanitize=undefined,address / -D_GLIBCXX_DEBUG #include <iostream> using namespace std; int main() { int a[10

    競プロ実装テクニック - よすぽの日記
    sh19910711
    sh19910711 2021/09/23
    "競プロのきれいなコードと業務のきれいなコードは違う / 「using namespace stdを使わない」などは逆にバッドノウハウ / -fsanitize=undefined,address / -D_GLIBCXX_DEBUG > 様々な未定義動作をキャッチできる"
  • 相関係数の有意性を確かめる方法について -相関係数について1歩踏み込む- - Data Science by R and Python

    相関係数とは? 相関係数については、8月のエントリーを参照してもらうと良いかと思います。 「相関係数」ってなんですか? -意味と利点と欠点をわかりやすく- - Data Science by R and Python 簡単に説明しておくと、相関というのは「2つの変数の間に存在する、直線的関係」を指しています。相関係数というのは、その直線度合いを0~1の数字で表したものと言えます。ただし、値には大小関係しかありません(相関係数0.8は、相関係数0.4のときよりも2倍相関が強いという意味ではないので注意してください)。 さて、データの分析・解析に関わらず、いくつかの変数があるデータでは、相関係数を計算して、変数の間に関係があるかをチェックするのが一般的です。前のエントリーにもあるようにこれは「直線的な関係」しか調べられないですし、色々と制約もあり、いちいち確認するのは面倒ですが、それでも使い勝

    相関係数の有意性を確かめる方法について -相関係数について1歩踏み込む- - Data Science by R and Python
  • 【日本語モデル付き】2020年に自然言語処理をする人にお勧めしたい文ベクトルモデル - Qiita

    2023/03/20 追記 Studio Ousia様によるLUKEモデルをベースに学習したSentence-LUKEモデルを公開しました。 Sentence-LUKEモデル: https://huggingface.co/sonoisa/sentence-luke-japanese-base-lite 手元の非公開データセットでは、日語Sentence-BERTモデル(バージョン2)と比べて定量的な精度が同等〜0.5pt程度高く、定性的な精度はモデルの方が高い結果でした。 2021/12/14 追記 MultipleNegativesRankingLossを用いて学習した改良版モデルを公開しました。 改良版(バージョン2)のモデル: https://huggingface.co/sonoisa/sentence-bert-base-ja-mean-tokens-v2 手元の非公開デー

    【日本語モデル付き】2020年に自然言語処理をする人にお勧めしたい文ベクトルモデル - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2021/09/23
    TensorBoardにUMAPあったな / scipy.spatial.distance.cdist([query_embedding], sentence_vectors, metric="cosine") / "与えられたクエリ文に意味が近い文を検索 + タイトル文の潜在意味空間をUMAPで可視化"
  • pagemon でプロセスのメモリマッピングを覗き見る - hibomaの日記

    pagemon というツールを知ったので、使い方を調べつつ何かしら学習ネタにできないかと考えた smackerelofopinion.blogspot.jp 基的な使い方 -p で観察したいプロセスの pid を指定して起動する。特権が必要なので sudo なり root なりで実行するナリ。 sudo pagemon -p <pid> するとプロセスの仮想アドレスと対応するページフレームの情報を取れる! 仮想アドレスとページフレームの詳細 指定した仮想アドレスとページフレームの詳細を表示できる (カーソルキーで移動可能) 。各項目の意味は OS の教科書を参照してね メモリ使用量の統計を表示する -v で /proc/$pid/status で取れるメモリの統計と、マイナーフォルト・メジャーフォルトの数値などを表示する ページの中を覗き見る Enter で、バイナリエディタのように指定

    pagemon でプロセスのメモリマッピングを覗き見る - hibomaの日記
    sh19910711
    sh19910711 2021/09/23
    "プロセスの仮想アドレスと対応するページフレームの情報を取れる / 一定の間隔で画面が更新されるので準リアルタイムにメモリマップの状態をモニタできる / ページフォルトの視覚化をできたら"
  • 科研費獲得に向けて

    科研費獲得に向けて7. 8. [1,2,7,8] DNA DNA A B C D E F 4 1. 2. 3. 3 1. 2. 3. 25 25 1 2 基盤研究(C)(一般)1 1 研究目的、研究方法など 研究計画調書は「小区分」の審査区分で審査されます。記述に当たっては、「科学研究費助成事業における審査及び評価 に関する規程」(公募要領111頁参照)を参考にしてください。 欄には、研究の目的と方法などについて、3頁以内で記述してください。 冒頭にその概要を簡潔にまとめて記述し、文には、(1)研究の学術的背景、研究課題の核心をなす学術的「問い」、(2) 研究の目的および学術的独自性と創造性、(3)研究で何をどのように、どこまで明らかにしようとするのか、について具体 的かつ明確に記述してください。 研究を研究分担者とともに行う場合は、研究代表者、研究分担者の具体的な役割を記

    科研費獲得に向けて
    sh19910711
    sh19910711 2021/09/23
    12ページ目以降にある採択・不採択の可視化が良い
  • チーム的な事にあまり口を出さない利点

    フリーランスの経験が浅かった時、フリーランスのプログラマとしての欠点として、チームやチーム開発的な事に口や手を出しづらくなる、という事があると思ってた。 そしてそういう傾向は実際にあると思う。 だが、これは欠点、とも言いきれない部分がある。 逆にこれは、プログラマとしての誤魔化しや惰性で乗り切れる部分を自分から封じる事で、より良いプログラマになる為の経験を積めるという利点がある、と思うようになった。 チーム的な仕事に進みがちな正規雇用 ある程度の歳のプログラマは、シニアなプログラマとして、新人とは違うアウトプットを期待される傾向は強いと思う。 そして普通にサービスなどを実装出来る、いわゆる出来る新人と比較すると、ただコードを書くだけで優位を示すのはそう楽では無い。 そこでシニアなプログラマは、個人のコーディングよりも、もっと多くの人に影響を与えるような仕事に手を出す傾向にあると思う。 具体

  • React Apollo MockProvider の知見をまとめた - tomoima525's blog

    MockProviderはReact Apolloクライアントのリクエストや結果をモックするのに推奨されている方法です。サンプルコードを見る限りではいい感じに動くように見えますが、実際に使うとなると、結構ハマりどころがあります。MockProviderの使い方のヒントについてはすでにmediumなどに素晴らしい記事がありますが、それでもMockProvierの予期せぬ動作に数時間を溶かしてしまいました。 そんなわけでこの記事では、レスポンスを適切にモックするまでに得られた知見をシェアします。 なおテスト環境は以下です: @apollo/client: 3.2.0 react-native:0.62.2 jest: 24.9.0 react-native-testing-library: 2.1.1 それでは行ってみましょう! 1. useQueryはhooks packageから直接インポ

    React Apollo MockProvider の知見をまとめた - tomoima525's blog
  • グラフ(ネットワーク状)構造のクラスタリング(グループ分け)基礎:The Markov Cluster Algorithm(MCL)まとめた - 分からんこと多すぎ

    MCLのスライド an introduction to the MCL algorithm めちゃくちゃ基らしい。けど微妙に関係ないので、さわりだけ読む。 無意味にグラフ理論の基礎に触れつつ、エッジリストから高速にクラスタを組む話をする。 元論文は有料だったので諦めた。ので、何か微妙に間違っているかもしれない。コードあるけどR言語です。 グラフ構造とは グラフ構造とは、網目状の構造である。例えば、鉄道とか道路とかネットとか神経回路がそれに相当する。 例えば、道路の例を考えよう。 丸(ノード)が交差点で、線(エッジ)が道路になる。 この図は、「1」の交差点から、2,3,4の交差点にいける事を意味している。 1から5,6,7には行けないし、1から1に行こうと思ったら、1→2→1のように移動しなければならない。 ちなみにこれは無向グラフと呼ばれ、一方通行とかはないものとしている。 一方通行が現

    グラフ(ネットワーク状)構造のクラスタリング(グループ分け)基礎:The Markov Cluster Algorithm(MCL)まとめた - 分からんこと多すぎ
    sh19910711
    sh19910711 2021/09/23
    MCL / "行列Xを無限回遷移させると(無限回の行列積)と、グループ内での移動が頻発し、結果として遷移確率が偏ることを想定 / 無限回遷移するとグループ内で固まるという状況を、無理矢理つくり上げる"