タグ

2023年1月13日のブックマーク (12件)

  • 貨幣価値がベイズ推定されてきたことが分かる(かも知れない)『撰銭とビタ一文の戦国史』

    そもそも通貨とは~と語っている人々の我田引水や牽強付会(けんきょうふかい)*1を指摘するために、『撰銭とビタ一文の戦国史』を拝読した。書の著者の高木久史氏はずっと中世から近世の貨幣を研究している人で、2018年と比較的新しい書はこういう用途に最適。悪銭やビタといった単語が示す意味がそう自明でもないところに歴史研究の難しさがわかって興味深い一冊で、記述の端々から貨幣研究も史料と発掘で進められていることも分かる。 日における貨幣の歴史については、日銀が日貨幣史のページで概説とPDF化された参考文献を紹介しているのだが*2、書は銭貨(せんか)の種類や状態で受け取りを拒否したり、価値を割り引く撰銭(えりぜに)を中心に取り上げていて興味深い。どの種類の銭貨を流通させるか公権力が定めなかった時代、民衆の損得勘定でそれが決まっているからだ。 日では中世から近世、とくに江戸時代に入るまで*3、

    貨幣価値がベイズ推定されてきたことが分かる(かも知れない)『撰銭とビタ一文の戦国史』
    sh19910711
    sh19910711 2023/01/13
    2021 / "様々な銭の種類がある / それぞれどの程度の交換価値で受け取ってもらえるかを先験分布(事前確率)の形式で予想 / 実際に受け取ってもらえた貨幣価値の情報をもってそれを更新して事後分布を出している"
  • 因果関係の推定 〜Pythonによる傾向スコアマッチングとIPW〜 - 見習いデータサイエンティストの隠れ家

    中学生のときに目がよく合うと感じた人がいたら、それは自分に絶大な好意を持っているからだと思い込んでいましたよね。しかし、現実は思い出のままでした。それは、「よく目が合う」ことと「好意を持つ」ことは相関しているかもしれませんが、因果の関係とまでは言えないからです。自分の隣の人をガン見していたついでに自分を見ていただけかもしれません。まさに想いの交絡です。 正常な話に戻すと、因果を見つけることは大事です。因果がわかると次に何が起きるかを間違えることなく予測できます。まさに、預言者です。相関と因果は違うというのは頭ではわかっています。しかし、相関の壁を飛び越えていける人はごく僅かです。そこで今回は、因果関係を定量的に測定する統計的因果推定をPythonを使って行います。先人の方々が同じような内容をすでに書いていますが、傾向スコアマッチングとIPWの結果が異なっているという結論が多かったので、IP

    因果関係の推定 〜Pythonによる傾向スコアマッチングとIPW〜 - 見習いデータサイエンティストの隠れ家
    sh19910711
    sh19910711 2023/01/13
    2020 / "想いの交絡: 「よく目が合う」ことと「好意を持つ」ことは相関しているかもしれませんが因果の関係とまでは言えない / 平均値や中央値が2つのグループの真の差なのか"
  • 運用型ゲームの分析における統計的因果推論の活用

    はじめにこんにちは。DeNAゲーム事業部・分析部の中川です。 稿では運用型ゲームにおけるデータ分析に関して、データの特徴とそれに対する統計的因果推論の活用をテーマとしてお話をさせていただきます¹。稿は大きく分けて5つのパートからなります。 第1のパートでは題に入る前に、運用型ゲームの特徴である「ルールの公平性」についてお話をさせていただきます。 次に、第2のパートではその「ルールの公平性」と不可分の関係にある「観察データ」について触れた上で、統計的因果推論を用いた分析の重要性を述べさせていただきます。 踏まえて、第3のパートでは統計的因果推論について簡単に説明をさせていただいた後、続く第4のパートでは実例を交えながらどういったケースにおいて統計的因果推論のアプローチが有効かについてご紹介をさせていただきます。 最後に、第5のパートでは統計的因果推論を用いた分析をサービス運営の意思決定

    運用型ゲームの分析における統計的因果推論の活用
    sh19910711
    sh19910711 2023/01/13
    2020 / "分断時系列分析: 時系列データを結果変数 + タイムカウントや施策の実施前後の期間を表すダミー変数を説明変数に用いて回帰 / 傾向スコア: ある共変量Xが与えられた際に対象者が処置群に割り当てられる確率"
  • なぜ関係なさそうな数学を学ぶと良いか - Life is Beautiful

    私は数学が大好きなので、数学を勉強する習慣がありました。免許合宿では待ち時間に『解析演習』で解析演習問題に取り組み、友人との海外旅行には『多様体の基礎』、遊びに行くにもアルバイトに行くにも、先々に数学書を懐に忍ばせていました。 ただ、数学は得意とは決して言えませんでした。それでも数学が素晴らしいのは、難しさの勾配が非常に緩やかで、論理さえ追えれば(大学数学レベルであれば)必ず再現可能で、そして自分の頭に一旦 自然なものとして身につけば忘れてもすぐ思い出せるということがあります(それだけではありません)。 そんな私は、今は数学を用いて生物現象を表現・解析・予測運用するという研究をしています。学生のころは手法も限られていたし、そこまで複雑な数学を用いることはないだろう、と思っていたのですが、いざ研究を始めてみると、やはりというべきか、複雑で難解な数学的問題に直面することが、ままあります。「こん

    なぜ関係なさそうな数学を学ぶと良いか - Life is Beautiful
    sh19910711
    sh19910711 2023/01/13
    2022 / "数学というのは、裏で何もかもが有機的に繋がっています。そして一見異なるように見える計算も、圏論という立場からは本質的には同一(そして唯一)、ということも多くあります"
  • モデルとアルゴリズム、圏と関手と自然変換 - xiangze's sparse blog

    お正月気分が抜けないのでほわっとした記事を書きます。 prompton.io モデルとアルゴリズムの素朴な理解 圏論による理解 構造を保ったデータの学習 Haskell(とscala)プログラミング情報 圏論やHaskell得意な人から見た機械学習、統計モデリング 微分可能な計算の一般化 その他雑感と宣伝 課題 モデルとアルゴリズムの素朴な理解 機械学習や統計におけるモデルとアルゴリズムの違いを説明するときに学習、分析の対象をパラメータを使って数式で表現したものがモデルで最適なパラメーター値を探索する方法、プログラムが(最適化)アルゴリズムであるとしていました。 しかしネットを見ていると「データをアルゴリズムに投入して、できたロジックがモデル」といった説明も見かけます。これではアルゴリズムによる学習をする前にモデルは存在しないように聞こえます。stanによるベイジアンモデルの記述やpyto

    モデルとアルゴリズム、圏と関手と自然変換 - xiangze's sparse blog
    sh19910711
    sh19910711 2023/01/13
    "モデルとアルゴリズムに対する素朴な考えをより精密に、プログラミングに近い言葉で表現する数学の分野として圏論(Category Theory)というのがあります(あるそうです) / 圏論は普通に暮らしていくには不必要に難しい"
  • Haskell の 3 つのバナナ - Qiita

    この記事は Haskell Advent Calendar 2019 の 16 日目の記事です. Haskell プログラマとして知っておくべき 3 つのバナナを紹介します. その 1: Arrow のバナナ その 2: FRP のバナナ その 3: F-代数のバナナ その 1: Arrow のバナナ 1 つめのバナナは,型クラス Arrow のためのバナナです. Arrows: A General Interface to Computation Arrow は,モナドの一般化として Hughes [1] により定義された概念です. Haskell では型クラス Arrow として定式化されており,GHC では Arrow のための記法を Arrows 言語拡張により利用できます. この言語拡張で利用できる記法のひとつにバナナ括弧 (| ⋅ |) があります. §9.28 Arrow n

    Haskell の 3 つのバナナ - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2023/01/13
    2019 / "ASCII 表現だと (| ⋅ |) はあまりバナナに見えませんが,TeX でそれっぽくレンダリングしてあげると,バナナに見える"
  • YOASOBIさん海外公演データから分析する「メディア」としてのファンダム|こちら徒然研究室(仮称)|note

    先日、藤井風さん「死ぬのがいいわ」のグローバルヒットの背景の分析から、現代における「ファンダム」がもつ力について考察してみました。 今回はYOASOBIさんが2022年12月に行ったジャカルタ公演に関わるデータから考えてみたいと思います。 YOASOBIさんについては公式アカウントの活発なSNSでのコミュニケーション活動や、88risingのジャカルタ、マニラ公演へのフェス参加などを興味深く感じ、以前から一度分析したいと思っていました。 そんな最中、音楽専業マーケティングのスペシャリストであり、早い段階からYOASOBIさんを世に紹介されてきた松島功さんが、YOASOBIさんジャカルタ公演後のYouTueb再生回数急増について興味深い指摘をされていたのにはっとさせられました。 ジャカルタでのHEAD IN THE CLOUDS出演以降YOASOBIのYouTubeは過去1年見てもジャカルタ

    YOASOBIさん海外公演データから分析する「メディア」としてのファンダム|こちら徒然研究室(仮称)|note
    sh19910711
    sh19910711 2023/01/13
    2022 / "写っているのはアーティスト本人ではなくファンの姿 / ある意味で「弱い」つながり / その「弱さ」がもしかしたらファンコミュニティという ~ 閉鎖性のあるネットワークを外部と繋げるような役割を果たしている"
  • Shibu's Diary: イノベーションはどこで起きて、どこに移動していくのか

    PySpaアドベントカレンダー2018のエントリーです。昨日は@taichiでした。 昔になるほど、少人数でプロダクトを作り上げた、短期間でやりきった、という話を聞きます。 たとえば、10年ぐらい前の事例だと怪盗ロワイヤルの開発の話とかありましたよね。 ずっと前だと、車の設計を第一線で指揮しながら、会社の経営をしていた田宗一郎がいましたよね。 最近はそういう話を聞きません。ソーシャルゲームも開発費は5億を超えるようになってきました。 車の設計も3桁億円ですよね。個人でハンドリングできる分量を超えています。 ちょっとした構成要素、自動車のブレーキ1つを取り出しても、今は自動車会社のブレーキ担当の社員が一生かけて取り組むような感じです。 タイヤもなんでもそう。どんどん狭く深くなり、1人が見れる世界がどんどん小さくなっていきます。 1の工数で全体を完成させていた時代は、会社の中ですべてのプロセ

    sh19910711
    sh19910711 2023/01/13
    2018 / "個人開発のOSSはいつ開発が止まるからわからないから警戒する、みたいな話 / 何かしらの画期的なソフトウェアが出てきて、○○の民主化、 みたいなムーブメントが発生する"
  • 海外で働くということ - exyk

    シンガポールから帰ってきて暫くの間は「やっぱり日の方がいいでしょ」と言われることが多かった。確かに日は良いところで、物価も安いし、物流も発達しているし、自然も伝統文化もある。物作りに対する社会の理解もある。だけどシンガポールだって負けてない。気候が温和で、文化に多様性がある。自家用車がいらないくらい公共交通機関が発達しているし、政府も金融機関もネットでサービスしてくれる。外国人向けの住居には、プールもスポーツジムもある。休暇もとりやすい。労働者として生活するなら、日より格段に過ごしやすいと思う。 じゃあ日の良さってなんだろう。究極のところ、国民でいられることだと思う。自分はシンガポールに、労働ビザ(EP)で滞在していた。EPは兼業を許さないから、例えば個人で作った玩具をMaker Faireで販売するような些細なことでも、堂々とやれば滞在資格を失う可能性があった。大学での研究を実

    海外で働くということ - exyk
    sh19910711
    sh19910711 2023/01/13
    2019 / "どちらの国も、国民には相応の権利がある、というだけの話 / 外国人としての不自由を甘受しつつ、母国では得られないもの、得られなかったものを獲得していくことに他ならない。だからこそ海外を経験すべき"
  • 中堅エンジニアがやってしまう若手エンジニア育成でのアンチパターン - 室長のひとりごち

    若手エンジニアが配属されると中堅エンジニアに育成を任せることが多い。中堅エンジニアに育成の自覚を持たせたいというよりは、もう習慣的な反応になっている。若手エンジニアをいきなり現場に入れて相談相手でありメンター役になるエンジニアも決めずにプロジェクトに丸投げするよりはいいのかもしれない。 ところで、そのメンター役になるエンジニアは 『育成に関する知識を持っているのだろうか』 という根的な疑問を持っている。学卒で教員免許を持っているエンジニア教育に関する基礎知識を持っているだろう。では、それ以外のエンジニアはどうだろうか。 何を背景に若手エンジニアを育成できると思って育成役をアサイメントするのだろうか。多分、ほとんどのマネージャはそこまで考えていない。リーダ役を担える中堅エンジニアに育っているのだから、若手エンジニアを『中堅エンジニアと同じように』育てられると思っているのではないか。 何も

    中堅エンジニアがやってしまう若手エンジニア育成でのアンチパターン - 室長のひとりごち
    sh19910711
    sh19910711 2023/01/13
    2019 / "教えられるのは若手エンジニアより中堅エンジニアであることが多い / 教える経験を得ることで、教え方や期待する結果を得られたり得られなかったりしたときの対処方法を学ぶ機会"
  • レーザー加工機入門 - Qiita

    このブログはラクス Advent Calendar 2022その2の6日目です。2枚目のカレンダーなので気軽に書いていきます。 あらすじ プライベートの創作活動でMDFボードの切り抜き、紙コースターへの刻印が必要になった 中国製の安価な半導体レーザー加工機を利用 加工時のレーザー出力パラメータの設定にChatGPTが使えた 使っているもの NEJE Master 2s 20W レーザーモジュール N30820 半導体レーザーモジュール 出力5.5W 20Wの表記は入力電力らしい いわゆる中華レーザー加工機 購入時は2万ちょいでしたが、現在3万円代 加工範囲は17x17cm LaserGBRL フリーウェアの汎用レーザー加工アプリケーション レーザー加工機とは レーザー加工とはレーザー光を使用して素材を加工する加工機械です。 ベクター画像を元にした精密な加工が可能で、紙、皮、木材、樹脂、金属

    レーザー加工機入門 - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2023/01/13
    2022 / "出力設定は使用している機材の最大出力や、加工する素材によって異なるので試行錯誤が必要 / この工程を少し楽にするために最近話題のChatGPTが意外と使えたりします"
  • JREが単体で配布されなくなった理由

    2018 年 9 月、 Java 11 がリリースされました。Java 10 までは開発用の JDK と実行環境の JRE、 2 つのパッケージが提供されていたのですが、 Java 11 から JDK のみとなり Java 実行環境 (JRE) は単体配布されなくなりました。 オラクルが配布している Oracle JDK、 Oracle OpenJDK だけでなく、 ほかの OpenJDK ビルド Zulu OpenJDK でも JRE は配布されていません。 2019-04-26 訂正AdoptOpenJDK では JRE も配布していました。どうして、 JRE が配布されなくなってしまったのでしょうか? 新たなアプリケーション配布方法の提案オラクルが JDK の新しいリリース ・ モデルおよび提供ライセンスについて発表しています。 前半はリリース ・ サイクルの変更や商用利用の有償化な

    JREが単体で配布されなくなった理由
    sh19910711
    sh19910711 2023/01/13
    2018 / "Java 10 までは開発用の JDK と実行環境の JRE、 2つのパッケージが提供 / Java 11 から JDK のみ / Java 9 で導入されたモジュール機構 (Project Jigsaw) によって、アプリケーションが必要とする小さな JRE を構成できるように"