タグ

2023年4月28日のブックマーク (5件)

  • Raspberry Pi Zero 2台とB+をUSBで繋いでLinuxルーター検証環境を作る

    ども、takiponeです。この記事は Raspberry Pi Advent Calendar 2020 - Adventar の12/15分です。 Linux netfilter(iptables)の検証のために、2つのネットワークセグメントとそれぞれに接続する2つのLinuxノード、それを中継するLinuxルーターを組めないかなと手元のRaspberry Piで作ってみました。 ポイントはRaspebrry Pi ZeroのUSB OTG機能によってスイッチやLANケーブルなどのネットワーク機材を使わず、USBケーブル1ルーターとノードをつなげている点です。電源供給と有線LANを兼ねている様子はAmazon EC2 MacインスタンスのThunderbolt接続を彷彿とさせませんか(しない)。ネットワーク構成は以下にしてみました。 動作確認環境 ハードウェア Raspberry

    Raspberry Pi Zero 2台とB+をUSBで繋いでLinuxルーター検証環境を作る
    sh19910711
    sh19910711 2023/04/28
    2020 / "Raspebrry Pi ZeroのUSB OTG機能によってスイッチやLANケーブルなどのネットワーク機材を使わず、USBケーブル1本でルーターとノードをつなげている / パケットを銅線に通したい願望に応える趣味の構成"
  • 大学から帰るときに話していた余韻がオンラインにはない。だからあえてつくる。|宮島衣瑛

    Zoomでの授業がデフォルトになりつつある世の中。こと僕が受けている授業でいうと、正直移動しなくていい分効率はかなりいい。オンライン上での議論もみんな慣れてきたし、必要があればググったことを画面共有しながら説明できる。みんなテクノロジーとの親和性がどんどん高くなっている。素晴らしいことだ。 でも、唯一足りないのは「余白」の時間だと思う。授業が終わったあとにかかえているモヤモヤを誰かに共有したり、議論の続きをしたり、そういうことができない。教室を出て次の教室に向かうまでの10分間、僕らは無駄話もするけどそういう時間が大切だったように思う。 だからあえて作ろうと思った。授業が終わったあとに自分たちでZoomを開いて、授業のあとの雑談タイムをつくる。あえて無料ユーザが部屋を開いて、強制的に40分で終わらせるやり方がしっくりくる。時間的制限のない場で生まれるものもあれば、制限があるから生まれてくる

    大学から帰るときに話していた余韻がオンラインにはない。だからあえてつくる。|宮島衣瑛
    sh19910711
    sh19910711 2023/04/28
    "足りないのは「余白」の時間 / 授業が終わったあとにかかえているモヤモヤを誰かに共有したり、議論の続きをしたり / 授業のあとの雑談タイムをつくる / 授業で話したことをもっと深めたり、関係のない話をしたり"
  • BigQueryのブロックチェーン一般公開データセットを使う - Qiita

    はじめに BigQuery(以下、BQ)には誰もが参照できる一般公開データセットがあります。 その中にはブロックチェーンに関するデータセットも含まれます。 これらのデータセットについて調査したことやTipsをまとめました。 ブロックチェーンの一般公開データセットについて どのように利用を開始するのか? 下記の手順を踏むだけでデータセットを利用開始できます。 マーケットプレイスにアクセス データセットを表示を押下 BQコンソールにbigquery-public-data/crypto_*が表示されるように どのブロックチェーンが一般公開データセット化されている? コチラのリポジトリにリストが記載されており、BitcoinやPolygon等に対応していることが分かります。 ※上記画像は2023年4月26日現在 参考:一般公開データセットを構築する基盤 この一般公開データセットはどのように作られ

    BigQueryのブロックチェーン一般公開データセットを使う - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2023/04/28
    "bitcoin-etlやethereum-etlというBlockchain ETLが開発するOSSがあり / ブロックチェーンからデータを取ってきてパースしCSVやJSON形式で取得 / これらを利用し、一般公開データセットを構築している旨がGoogle Cloud公式ブログに記載"
  • ChatGPTを使ったAI漫才|Developer AO

    ただの会話は面白くなかったので、漫才のロールプレイをしています。 他にもChatGPTを使ったAITuberの配信をしています。よければこちらのチャンネルをご覧ください。 https://www.youtube.com/channel/UCVUStsJfrxzxTeEKAvTpoiA ChatGPTの漫才プロンプトいろいろやり方はあると思いますが、こんな感じのプロンプトでボケとツッコミのキャラ設定をしています。 あなたは人気がある漫才コンビのシナリオライターです。 以下の条件に従って、漫才のシナリオを作成してください。 ボケとツッコミが会話をします。キャラクター設定は次の通りです。 ボケ: 20代前半の女性。人とは違う発想で毒舌のボケをする。 ツッコミ: 10代後半の女性。相方のボケに対して、過激なツッコミを返す。 次の話題に沿って、機知に富んだ漫才シナリオを作成してください: と昼寝最

    ChatGPTを使ったAI漫才|Developer AO
    sh19910711
    sh19910711 2023/04/28
    "漫才のロールプレイ: ポイントは「毒舌のボケ」と「過激なツッコミ」 + これがないと平坦な会話で終わってしまうことが多い / GPT3.5でもできますが、GPT4.0の方がやはり面白いシナリオができます"
  • AIトレーニングに使われすぎて。Reddit、企業向けにAPIを有料化へ

    AIトレーニングに使われすぎて。Reddit、企業向けにAPIを有料化へ2023.04.22 13:005,281 Nikki Main - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) こちらもAIの影響です。 掲示板RedditAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェイス)の有料化を発表しました。有料化は個人ユーザーではなく、大手企業に対する処置であり、今年後半に導入予定。 RedditAPIはユーザー間の会話のダウンロードなどが可能ですが、今回、RedditAPI一部有料化に舵を切る背景にはAIの台頭があります。 API有料化によって、GoogleOpenAIのような大手テック企業が、 無料でRedditAPIを利用してAIをトレーニングし、自社AIサービスを加速させることはできなくなります。Redditとしては、無償で縁の下の力もちは続けられないとの姿勢の

    AIトレーニングに使われすぎて。Reddit、企業向けにAPIを有料化へ
    sh19910711
    sh19910711 2023/04/28
    "RedditがAPI一部有料化 / 個人ユーザーではなく、大手企業に対する処置であり、今年後半に導入予定 / プレミアムプランの価格はまだ明かされていません + 利用規約も近くアップデートする予定"