タグ

2023年5月6日のブックマーク (6件)

  • ケータイの安全   積み重ねで健全性を保つ「魔法のiらんど」

    『恋空』や『赤い糸』などのケータイ小説で一躍有名になった「魔法のiらんど」だが、サイト自体の歴史は長く、サービスのスタートは1999年12月にまでさかのぼる。iモード初期の頃の「勝手サイト」は、多くが同サービスを利用して作られていたほどだ。今では国民的関心になりつつある「ケータイの安全性」に対しても、同社は早くから取り組んでいた。それが、魔法のiらんど内を巡回・監視する「アイポリス」だ。では、具体的にどのような取り組みを行っているのか。魔法のiらんど、アイポリスグループ、マネージャーの鎌田真樹子氏に聞いた。 ■ ユーザーの啓蒙活動に力点を置いた監視活動 魔法のiらんど、アイポリスグループ、マネージャー、鎌田真樹子氏 フィルタリングの原則化を契機に、ケータイサイトの安全性・健全性をいかに高めていくかという議論が巻き起こった。モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)が設立されたのも、その

    sh19910711
    sh19910711 2023/05/06
    2008 / "魔法のiらんど: サービスのスタートは1999年12月 + iモード初期の頃の「勝手サイト」は、多くが同サービスを利用 / 修学旅行で当社を訪れた中学生の女の子に、『魔法のiらんどのビジネスモデルは?』と聞かれ"
  • 決めの問題 - daiiz

    sh19910711
    sh19910711 2023/05/06
    2019 / "大小様々決めるべきことがある + 小さなことを判断保留にしない / 決めたことをくよくよ振り返らない / 子供の頃は一回決めたら振り返らずに受け入れ、行動に移せた / サボると決めたらサボる"
  • モバゲータウンがすごい理由 - シリコンの谷のゾンビ

    モバゲータウンがすごい理由 ~オジサンにはわからない、ケータイ・コンテンツ成功の秘けつ~ (マイコミ新書) 作者: 石野純也出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2007/06/19メディア: 新書購入: 5人 クリック: 243回この商品を含むブログ (86件) を見る (2008-02-19読了) タイトル買い.モバゲータウンは携帯におけるSNS.若者を中心にめちゃくちゃはやっているらしい.モバゲータウン詳細については省略. 一日の半分以上はPCの目の前に座っているため,携帯はあくまで携帯電話.メールもPCメールの方がすばやく返信できるやんと思っている人間には,かなりカルチャーショック.そして置いてきぼり感を感じさせてくれた. 書は最初にモバゲータウンが流行した背景となる,パケット定額制を発端とした携帯によるインターネット利用の爆発的な増加などをつらつらと書いて,中盤

    sh19910711
    sh19910711 2023/05/06
    2008 / "パケット定額によるユーザの携帯によるインターネット利用への意識の変化 + 「勝手サイト」と呼ばれる非公式サイト / 従来の公式サイトによる課金代行の方が投資した分を回収しやすいというのは事実らしい(p.188"
  • TCP/IP プロトコルスタックを自作した - kawasin73のブログ

    RFC は裏切らない。どうも、かわしんです。僕は RFC に裏切られました。 さて、今週の頭から4日間開催された KLab Expert Camp に参加して、TCP/IP プロトコルスタックを実装してきました。今回はその体験記を書いていこうと思います。 成果物ですが、こちらになります。 github.com ネットワークデバイスの抽象化、Ethernet、ARP、IP、TCP を実装しました。使用言語は C 言語です。詳しくは後半で説明します。 KLab Expert Camp とは 今回参加したのは KLab 株式会社の実践的なインターンプログラムである KLab Expert Camp です。記念すべき第 1 回目として「TCP/IPプロトコルスタック自作開発」が開催されました。 応募ページはこれです。 https://klab-hr.snar.jp/jobboard/detail.

    TCP/IP プロトコルスタックを自作した - kawasin73のブログ
    sh19910711
    sh19910711 2023/05/06
    2019 / "microps の下のレイヤーから写経して、都度テストで動くことを確認 / 1 次ソースを読むことでTCP の正確な仕様を理解できるだけでなく、標準化されたドキュメントの書き方を学べたり、仕様を忠実に実装する訓練に"
  • Document Picture-in-Picture が便利 - ASnoKaze blog

    ピクチャーインピクチャー (PIP) ピクチャーインピクチャー (PIP)は、ブラウザ上で小窓で動画視聴できる仕組みです。 例えば、YouTube上で右クリックして、『ピクチャー イン ピクチャー』を選択すると 次のように小窓で動画を再生してくれます。 他のタブを表示したり、ウィンドウを最小化しても再生され続けるため、作業しながらの視聴時に大変助かります。 Document Picture-in-Picture 現在の『ピクチャー イン ピクチャー』はHTMLVideoElementでしか行なえません。そのためYouTubeのプレイヤー操作(シークバー操作やショートカットキーによる早送り/巻き戻し)は出来ません。 現在 任意のHTMLElements を『ピクチャー イン ピクチャー』可能にする「Document Picture-in-Picture Explained」の議論がされいます

    Document Picture-in-Picture が便利 - ASnoKaze blog
    sh19910711
    sh19910711 2023/05/06
    "現在の『ピクチャー イン ピクチャー』はHTMLVideoElementでしか行なえません / 任意のHTMLElements を『ピクチャー イン ピクチャー』可能にする「Document Picture-in-Picture Explained」の議論 / Chrome Canaryですでに動く"
  • ポッドキャストを始めて1年が過ぎました - 機械

    夫がオオアリクイに殺された感じになってますが、上記の記事からだいたい1年です。正確には1年と1か月ぐらい。 これが鑑賞記録としてとても楽、かつ楽しいもんで、このブログには全く映画の感想を書かなくなってしまいました。 あとちょっといいマイクまで買ってしまいました。 基、嫁さんと一緒に観た映画の感想を喋ってるだけ。そもそもが未見の人に面白さを伝えようと思っていないので、ただの言いっぱなし。ブログと違ってネタバレ回避だとか内容の推敲だとかしてないし、できません。ほんと楽。 ■ 2022/11/05 現在のエピソード数は74、主要なサイトにおける購読者数はSpotifyが140、Apple Podcastが72、Google Podcastが21。重複を考えてもだいたい200人ぐらいの人が定期的に聴こうとしてくれてるようです。 多いか少ないかで言うと少ないんですが、素人の駄話にこれだけ視聴者がつ

    ポッドキャストを始めて1年が過ぎました - 機械
    sh19910711
    sh19910711 2023/05/06
    "「読書ノート」や「映画ノート」を音声でやっている / 思考は文章化する時点で要約されてしまい / とりとめもない会話からでないと拾えないような細かい情報と言うのは確かにあって、文章で読むのとは違った楽しみ"