タグ

2023年5月5日のブックマーク (7件)

  • Miro APIでふせんや図形を取得する。Miro廃墟から資産を救い出す。

    Miro廃墟問題 マイベストのデザイナーの 横田(Twitter)です。 掲題のとおり、Miroをエクスポートした話。 UXデザインやプロダクトマネジメントその他諸々でよく使われるMiro。 アイデアを発散したり、クラスタリングするのに適しているのでさまざまなところでアイデアや概念の集積所になっています。 そして実際には、うまくエクスポートする手段がないがために、ワイワイやったあと野ざらしになっている.ということがよくある。 おそらくすべてのスタートアップで起きている。 普及していませんが、あるデザイナーはこれをMiro廃墟問題とよんでいます。 Miroはハレの場である。いつしか廃墟化する。 -- Yasuhiro Yokota 1991 - Current 視覚的にとてもみやすいMiroですが、僕らが実務的に難儀することとして、Miroで整理するということはなにか1つの軸で整理されている

    Miro APIでふせんや図形を取得する。Miro廃墟から資産を救い出す。
    sh19910711
    sh19910711 2023/05/05
    "Miro廃墟問題: うまくエクスポートする手段がないがために、ワイワイやったあと野ざらしになっている / グルーピングされた付箋たちをもとに、Notion Databaseに格納したい"
  • rails statsと企業価値 - algonote

    開発スピードが遅いのか、作っているものの筋が悪いのか 前口上: rails statsで企業価値は測れるか? rails stats はRailsリポジトリの統計情報が取れる便利コマンドです。LaravelでもLaravel Statsを使って php artisan stats で同様のことができます。 結構リポジトリの内情を丸裸にするコマンドで、モデルやコントローラーのサイズからアプリの規模感が掴めますし、コードとテストの割合からしっかりテストが書かれているかがわかります。 Webサービスの事業価値は大きく見れば売上や成長率、より細かく見ると業態やtoBかtoCか、どこの産業向けか、アクティブユーザー数などで決まります。一方でIPO以降の売上成長率は従業員数に比例しているという話もあり、ビジネススキームが決まってしまえば後は頭数に比例するとも言えそうです。 Four Keysなどの開発

    rails statsと企業価値 - algonote
    sh19910711
    sh19910711 2023/05/05
    "rails stats はRailsリポジトリの統計情報が取れる便利コマンド / 公開されている情報を集めて比較することで、他社だとこのくらいのコード量でこのくらい儲かっているを可視化できないか"
  • 文章でアウトプットする際に意識している事 - Endo Tech Blog

    この前新卒向けの仕事紹介プレゼン発表の際に「アウトプットする際に意識をしている事とは?」という質問を貰った際に咄嗟に以下の返答をしました。 Step1 「ふざける事」 Step2 「読んでくれる人の気持ち、影響を考える事」 この発言を自宅で、梅酒を飲んでチジミをべながら一人で黙々と反省会を開いたのですが、 「あぁ...あぁ...言葉足らずだったなぁ」と、絶賛猛反省致しました。はい。 結論から言うと正確に自分が伝えたかった事は Step1 「自分がアウトプットして楽しくなる事をやる。」 Step2 「情報を正確に伝える。」 になります。っといきなり言われても「なぜ?」になると思うので、なぜこの答えに至ったかをもう少し掘り下げて説明をしようと思ったので書きます。 尚今回のアウトプットはブログなどの文章に絞って説明致します。 エンジニアとしてのアウトプットについては、これとは別の話になるので引

    文章でアウトプットする際に意識している事 - Endo Tech Blog
    sh19910711
    sh19910711 2023/05/05
    2018 / "アウトプットする際に大事なのは、正しい文章を書き、読み手の気持ちを考えるもそうですが、個人的にはとにかく継続する事 / その為にちょっと不真面目に書く / 楽しい気持ちでやらないと続かない"
  • 脱着型2-in-1PCのキーボードの独自っぽそうな端子、どうせUSB説 - あっきぃ日誌

    先日秋葉原であひるさん、つぼさんのEjectコマンドユーザー会3人衆が集まる機会があり、ぶらぶら歩いていたところ、Lenovo IdeaPad D330(これ)のキーボードだけが500円で大量に投げ捨てられていました。接続部分を見ると5つのポゴピンが生えているわけですが、なんとなく、こいつがUSB接続だったらケーブルなりコネクターなりにすげ替えたら使えるんじゃね?という予感がして、買ってみました。 夕で入ったサイゼリヤで取り出す、我慢できないタイプのオタクをやった図。奥の2つの突起の間にあるのがポゴピン。ディスプレイがあればココにドッキングして使えますが、体はどこへやらと消えて行き、キーボードはオタクのおもちゃになろうとしています。 この日の買物。いかにもアキバに行ってきましたって感じで非常に良いですね。Pico Wの買い増しとか、uHAT Porter Pico Type-P Rev

    脱着型2-in-1PCのキーボードの独自っぽそうな端子、どうせUSB説 - あっきぃ日誌
    sh19910711
    sh19910711 2023/05/05
    "Lenovo IdeaPad D330のキーボードだけが500円 / 本体はどこへやらと消えて行き、キーボードはオタクのおもちゃになろうとしています / トラックパッドとUSBポートx2付きのUSBキーボードが680円でできあがりました"
  • ChatGPTとプログラミングに関する覚書 - ひげろぐ

    このパラダイムシフトに関して、特に目新しい内容ではないが、現在の自分の利用状況やうっすら考えていることについてログとして残しておく。 いずれ貴重な歴史資料となるに違いない。 なお現在はだいたいGPT-3.5を使っている。 ChatGPT PLUSにお金を払っているのでGPT-4も使えるけど、今のところレスポンスが遅いのでGPT-4を使うのはGPT-3.5の結果があんまりなときだけというかんじ。 頭の良さがだいぶ違うので多少時間がかかってもGPT-4を使っている。 ChatGPTにやってもらっていること コードを書いてもらう こういうコード書ける?と箇条書きで動きの仕様をまとめて投げるとコードをサクッと書いてくれる。 コピペして動かすと打率は5割くらいか(この打率に関しては自分のプロンプト力が低い可能性もある) ちなみに最近Astroをいじっているのだが、よくNext.jsの関数のまじったコ

    sh19910711
    sh19910711 2023/05/05
    "新しい言語やフレームワークの学習効率も高まって便利 / 急に仕事が消えてしまうことがあり得るんじゃないか、昔からそんなことを漠然と思っていたので、本当に消えたらちょっと感慨深い"
  • AWS GameDayにて野良パーティーで最高の体験をしてきました! | DevelopersIO

    AWS GameDay参加してきました!「チームに迷惑かけないかな・・・」という不安もありましたが、やってみればその不安もすぐに消えてとても楽しかったです!学習としてとても良い体験でした! こんにちは。AWS事業コンサルティング部に所属している今泉(@bun76235104)です。 みなさんAWS GameDayはご存じですか? 簡単に言うと3〜4人のチームを組んで待ち受けるさまざまな課題やトラブルを解決していく学習型ゲームです! 「え?チーム戦?人の足を引っ張りそうで怖いなぁ」と感じることもあるかと思います。 私もその気持ちでしたが、実際に参加したら最高の体験をできたので雰囲気をお伝えできればと追います! ※ ネタバレ防止のため課題の内容に関することは書いていません。掲載している写真についても同様です。 AWS GameDayとは 以下AWS Summit Tokyoの公式サイトにお

    AWS GameDayにて野良パーティーで最高の体験をしてきました! | DevelopersIO
    sh19910711
    sh19910711 2023/05/05
    "今回は先着60名となっており、人気のコンテンツのようなので早めに予約したおかげで参加できました / 「チームに迷惑がかかるかも」という気持ちがありましたが、それよりも楽しさや興奮が圧倒的に勝ちました"
  • ドコモでUIST2022に論文投稿し会議発表してきた話 - ENGINEERING BLOG ドコモ開発者ブログ

    DOCOMO R&D Advent Calender 2022の11日目を担当させて頂きます,クロステック開発部,第3企画開発担当の角谷です. 通常業務では,主に再生可能エネルギーや蓄電装置などエネルギー分野に関する研究・開発を行なっておりますが,今年のアドベントカレンダーでは,ドコモのR&Dで行われている「X-lab」という育成施策を通して,自分が興味のある分野・題材をテーマにHCI分野のトップカンファレンスの一つであるUIST2022にデモ参加させて頂くこととなりましたので,その際の会議の様子とその研究内容について簡単に紹介させて頂ければなと思います. そもそもX-labとは? 施策は「新技術構想~著名な国際会議での発表、事業部提案まで一連の業務を、指導者のサポートのもと行い、高い構想力・技術力・影響力を備え自立した高度技術者を育てるOJT形式の育成施策」でして,実際の活動はトップカ

    ドコモでUIST2022に論文投稿し会議発表してきた話 - ENGINEERING BLOG ドコモ開発者ブログ
    sh19910711
    sh19910711 2023/05/05
    2022 / "UIST: 参加人数は481人.そのうち日本は参加人数68人 / 要するに「実際のゴールなんて使わなくてもHMDの画面上に表示したゴールに向かってシュート練習すればある程度練習になるよね」といったことを証明する研究"