タグ

2024年3月31日のブックマーク (7件)

  • 読むこと書くこと考えることについての本

    読むこと書くこと考えることについての 2008-09-18-1 [BookReview] 古典的名作、というか、「読んどけよー」的なですね。 今まで読んだことなかったけど。 ■ショウペンハウエル / 読書について 他二篇 「読書とは他人にものを考えてもらうことである。1日を多読に費やす勤勉な人間はしだいに自分でものを考える力を失ってゆく。」 一流の文章家であり箴言警句の大家であったショウペンハウエル(1788‐1860)が放つ読書をめぐる鋭利な寸言、痛烈なアフォリズムの数々は、出版物の洪水にあえぐ現代の我われにとって驚くほど新鮮である。 「思索」「著作と文体」「読書について」の三篇が含まれています。 ここで語られていることは、いちいち刺激的で、漫然とした情報収集(という名のネットサーフィン)で一日を終わらせるのはやめにして、しっかりと思索に励もうと思わされます。 以下、感想をそえた引用

    読むこと書くこと考えることについての本
    sh19910711
    sh19910711 2024/03/31
    "「思索」「著作と文体」「読書について」の三篇 / 漫然とした情報収集(という名のネットサーフィン)で一日を終わらせるのはやめにして、しっかりと思索に励もう" 2008
  • インターネットと無くならないコンテンツ - グローバル引きこもり的ブログ

    ネット以前の世界においては、コンテンツというのはモノであった。コンテンツを買うということはモノを買うということだったのである。でもCDでもDVDでもVHSテープでもLPレコードでも、なんでもそうだ。少なくとも、消費者の意識の上では、明らかにコンテンツを買うというよりもモノを買っているという意識のほうが遥かに強かったと思う。 ところが、インターネットによってコンテンツはモノではなくなった。コンテンツがモノではなくなった、ということは、コンテンツが無くならなくなった、ということである。例えば、というのは一部の例外を除いてあっという間に絶版になってしまうが、Kindle化されていればそれは無くならない。そのを読みたければいつでもダウンロードして読むことができる。 これはコンテンツ産業にとってはゆゆしき事態に違いない。思うに、いままでのコンテンツ産業というのはかなりの部分、物欲によってド

    インターネットと無くならないコンテンツ - グローバル引きこもり的ブログ
    sh19910711
    sh19910711 2024/03/31
    "コンテンツがモノだった時代はコンテンツはいつ無くなってもおかしくないものだった / インターネットによってコンテンツはモノではなくなった / 本を読みたければいつでもダウンロードして読むことができる" 2016
  • 13年かけてTOEICの点数を400点上げるための方法メモ(useWill.com)

    2010/10/06 ■13年かけてTOEICの点数を400点上げるための方法メモ【学習・教育・ビジネス(61)】 下記は13年におよぶ俺の18回のTOEIC受験の記録ですwww。 世間的に英語やれ風潮が高いみたいですな。ネット上にも英語勉強方法メモを頻繁に見かけます。 下記はこの13年間の英語学習の経験に関するメモ。TOEICの点を上げたい人には参考になるかな。他の勉強方法メモもあわせてご参考に 一切英語を勉強しない時期もあり、毎日1時間ぐらいも頑張った時期もあり。すごく頑張っても点が伸びない時期もあり、でも語学力って勉強しなくても落ちないみたいだから持続的にコツコツ頑張れば徐々に上がっていくっぽい。 複数生徒で行う英会話学校じゃあTOEICの点は上がらない、または非常に効率が悪い。マンツーマンレッスンの場合もあまり効率がよろしく無い気がする(会話力は上昇すると思うけど)。下記に1時間勉

    sh19910711
    sh19910711 2024/03/31
    "英語学習: 勉強じゃなくてトレーニング / 統計的にはTOEIC720超えるまでは1時間の勉強で1点、720点超えてからは2時間の勉強で1点上がる / 何でも良いので苦にならないように長時間英語に触られる勉強方法を見つける" 2010
  • SpatiaLiteを使ってSQLだけで面積按分 - Qiita

    はじめに 初のAdventCalendar参加、「PythonからGRASS6の処理を動かす際の下ごしらえ」的なのを書こうかなあと思っていたのですが、takahiさんが12/07に投稿された、「PostGISを使ってSQLだけで面積按分」の記事が大変参考になったので、同じことをSpatiaLiteでやったらどうなるか? …という内容にしてみます。 (takahiさん、有益な記事をありがとうございます!) SpatiaLiteって? データベース管理システム(DBMS)のSQLiteを空間データベースとして扱える拡張機能です。 属性データや地物の条件に応じてデータを選択したり、抽出したり、結合したり、まとめたり、空間処理したり、という操作がSQLという言語を使って行えます。 データは一つのファイル内に収まるので、サイズはともかく見た目はコンパクトです。 どうしてSQLでやるの? メリット①:

    SpatiaLiteを使ってSQLだけで面積按分 - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2024/03/31
    "SpatiaLite: SQLiteを空間データベースとして扱える拡張機能 / 属性データや地物の条件に応じてデータを選択したり、抽出したり、結合したり、まとめたり、空間処理したり" 2015
  • 私の論文メタデータ管理法 - 発声練習

    あの笹田さんに楽しんでいただけて光栄至極。一回だけお目にかかったことがあります。 研究日記:December 9 http://d.hatena.ne.jp/next49/20080214/p1 大変楽しかったのだけれど,ここで大笑いしてしまった. 場合によっては、ここいらへんでスキーに行くのも良い。先生に絶望感を与えられる上に、君は楽しいという一挙両得のアイデアだ。 もし、これを当にやられたら私は3日は寝込みますね。 で、同じく笹田さんが日記で以下のようにつぶやかれていましたので、私の論文メタデータ管理方法をご紹介。 研究日記:December 2 文献リストをまじめに管理しようと思うのだけれど,どうすれば自動化が簡単になるか. 年代順とか,査読付き論文誌とか,国際会議とか,そういうのを簡単に管理する方法. はじめに ちなみに全然、自動化されいません。私は、LaTeXで論文を書くのでB

    私の論文メタデータ管理法 - 発声練習
    sh19910711
    sh19910711 2024/03/31
    "ダウンロードする段階で役に立とうが立つまいが、メタ情報を記録しておく / メタ情報を後から調べるのは大変 / 著者名と論文タイトルだけから、会議名や雑誌名を探すのは案外面倒" 2008
  • PolarsとPanderaで実現する高速でロバストなデータ処理

    CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again

    PolarsとPanderaで実現する高速でロバストなデータ処理
    sh19910711
    sh19910711 2024/03/31
    "データ品質: 想定外のデータや意図しない処理が誤った分析やモデルの性能劣化につながる / Pandera: データが満たすべき性質をスキーマとしてコードに定義 + どんなデータが入出力されるか?をコードをから読み取れる"
  • でかいだけが取り柄みたいな机を買った - 機械

    机の上がとっ散らかってきたので片付けたいと思ったのです。 片付けの基は物を減らす事だといいますが、「置き場所を増やす」という力技で解決されることもあります。「断捨離」って好きじゃねえのよ俺。 特徴としてはでかいです。他には特にありません。 無闇にでかいので上に物がごちゃごちゃ乗ったままでも作業スペースが十分に取れ、なんとなく片付いた気分になることに成功しました。 こういうバカみたいな机を探すときは「机」や「デスク」ではなく、「ミーティングテーブル」で検索をかけると良いです。 カグクロ ミーティングテーブル W1800×D900×H700mm ホワイト 会議テーブル TK-1890-WT posted with カエレバ カグクロ Amazon 楽天市場 天板に脚が4ついただけのシンプル構造。おかげで安いし組み立ても簡単。大変なのは部屋に運び込むことぐらいのものです。 広い机はいいぞ。年

    でかいだけが取り柄みたいな机を買った - 機械
    sh19910711
    sh19910711 2024/03/31
    "でかい机はでかいがゆえにセガサターンを置くスペースが作れます / でかいので上に物がごちゃごちゃ乗ったままでも作業スペースが十分 / 「机」や「デスク」ではなく、「ミーティングテーブル」で検索" 2017