タグ

ブックマーク / sesejun.hatenadiary.org (3)

  • カーネル多変量解析(赤穂昭太郎・著) - Loud Minority

    カーネル多変量解析―非線形データ解析の新しい展開 (シリーズ確率と情報の科学)posted with amazlet at 09.04.01赤穂 昭太郎 岩波書店 売り上げランキング: 107675 Amazon.co.jp で詳細を見る機械学習やデータマイニングで、近年頻繁に用いられるカーネル法に着目した機械学習の教科書として、パターン認識と機械学習 上 - ベイズ理論による統計的予測(通称・PRML)が褒められている所を見る。PRMLが非常に良く書かれており(レベルが低いとは言わない。あちこちで褒められているのが不思議なくらいレベル高い読者を想定していると思う)、翻訳も、さすがに専門家が集まって訳していて、良く訳されており、機械学習の入門書として納得がいく。しかし、機械学習一般というより、日語版の副題にあるとおりベイズ統計から見た機械学習と考えられる程、ベイスに寄っていた。それに

    カーネル多変量解析(赤穂昭太郎・著) - Loud Minority
    sh19910711
    sh19910711 2024/04/09
    "カーネル多変量解析: カーネル法という視点(だけ)で見た機械学習入門 / 未知語には余すところ無く注釈が入る + この本を読んでいて分からない単語は、恐らく線形代数などの基礎で欠けている部分" 2009
  • サーバ管理を理解するための10の心得 - Loud Minority

    「サーバ管理、お願い」「なにすればいいんですか?」 という質問に対しての答え文章です。具体的な作業は、その場その場で異なりますし、ネットに情報が繁茂しているので、ここでは心得的なものを示します。 1. 管理する状況を作ろう なんといっても、管理する必要に迫られる事が第1です。自分でWebで動くプログラムを作りたい、という積極的な目的があれば最高。会社や大学でサーバ管理してくれと言われた、という場合なら良い機会です。語学やプログラミング言語同様に、機会に恵まれた方が、サーバ管理は身につきます。 2. 管理対象を明確にしよう サーバと言っても色々な種類があります。Webサーバ、ファイルサーバ、メールサーバ、計算用クラスタなどなど。管理する対象がどれであるか明確にしましょう。一つの管理していくと、実は互いに密接に繋がっている事が分かると思いますが、はじめは何を管理するか目標があった方が分かりやす

    サーバ管理を理解するための10の心得 - Loud Minority
    sh19910711
    sh19910711 2023/02/23
    2009 / "管理する状況を作ろう: なんといっても管理する必要に迫られる事が第1 / 壊そう: どうしても復旧しない状況に置かれた時が最も色々調べる + サーバが壊れても命は取られません(たぶん)。臆せず壊しましょう"
  • ruby-graphviz を使う - Loud Minority

    GraphVizを,rubyからあつかいませう. graphvizのインストール(下記はmacportsの例) sudo port install graphviz rubygemsで ruby-graphviz をインストール sudo gem install ruby-graphviz --remote サンプルプログラムを動かしてみる 以下をsample01.rb として保存し(もともとruby-graphvizに入っているサンプルプログラムを gems用にrequire部分を変更したもの) #!/usr/bin/ruby require "rubygems" gem "ruby-graphviz" require "graphviz" g = nil if ARGV[0] g = GraphViz::new( "G", :path => ARGV[0] ) else g = Gra

    ruby-graphviz を使う - Loud Minority
  • 1