タグ

2008年10月13日のブックマーク (25件)

  • ノーベル賞経済学者はクルーグマン - finalventの日記

    ⇒AFP: Paul Krugman wins Nobel Economics Prize ⇒Kungl. Vetenskapsakademien, KVA - The Prize in Economic Sciences 2008 - Newsdesk ⇒asahi.com(朝日新聞社):ノーベル経済学賞、クルーグマン氏 プリンストン大教授 - ビジネス 驚きはしないし、まあ、大統領選も事実上終わっているからそれもなぁだけど。 まあ、日の失われた十年はほんと失われていたっつうことでしょうか。 クルーグマン教授の経済入門 (日経ビジネス人文庫): ポール クルーグマン, Paul Krugman, 山形 浩生 なかなか読み応えのあるですよ。 トリビア⇒アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン銀行賞 - Wikipedia ノーベル経済学賞とも受け取られているが、正確に言うとノーベル

  • 2008-10-14 - 空中キャンプ - 『アメリカン・ティーン』を見たゼ!

    新宿にて。米ドキュメンタリー。これ、おもしろかった。インディアナ州のとある高校に通う、十七歳の子どもたち。体育会系、ハンサム、人気者の美人、サブカル女子、オタクまで、校内を支配するヒエラルキーをドキュメンタリー形式で追いながら、彼らの高校生活、最後の一年を描く。 まずおもったのは、これが日の高校だったらここまでおもしろくはならなかっただろう、ということで、この作品が完全なるドキュメンタリーかどうかは措くとして(個人的にはかなりの部分で演出されているとおもう)、もし日でこの企画をやろうとしても、おそらくこんな風に「個」が突出することはないような気がする。特に、生徒会の副会長を務める美人、学園のプリンセスことメーガン*1など、きっともともとがこういう性格なんだろうけど、こんな人まんがでしか見たことがないよ、という人物像におどろいた。 日において、アメリカのような校内ヒエラルキー、スクール

    2008-10-14 - 空中キャンプ - 『アメリカン・ティーン』を見たゼ!
    shadow-toon
    shadow-toon 2008/10/13
    アメリカのスクールカーストというか普通にカースト。
  • 一瞬にして無線LANのWEPを解読する方法がついに登場、まもなく解読プログラムを公開予定

    CSS2008(コンピュータセキュリティシンポジウム2008)において、無線LANの暗号化方式であるWEPを瞬時にして解読するアルゴリズムが神戸大学の森井昌克 教授から発表されたそうです。何よりすさまじいのが、既に知られているような特殊な環境が必要な方法ではなく、通常の環境で簡単に突破可能であるという点。しかも、諸般の事情によって解読プログラムの公開はひかえているものの、近々公開予定とのこと。 携帯ゲーム機であるニンテンドーDSは暗号化においてWEPしか現状ではサポートしていないため、今後、さまざまな問題が出る可能性があります。 一体どういう方法なのか、概要は以下から。 CSS2008において,WEPを一瞬にして解読する方法を提案しました. - 森井昌克 神戸大学教授のプロフィール WEPを一瞬で解読する方法...CSS2008で「WEPの現実的な解読法」を発表|神戸大学 教養原論「情報の

    一瞬にして無線LANのWEPを解読する方法がついに登場、まもなく解読プログラムを公開予定
  • ジャンクフードマニア: 無印良品「素のまま ポテトチップス」はとりあえず素のまま食べよう

    ジャンクフードの常は“緩やかな自殺”に他ならない。その重みに耐えうる者のみに“マニア”の資格がある。 無印良品「素のまま ポテトチップス」はとりあえず素のままべよう 無印良品で「素のまま ポテトチップス」105円と「味付けパウダー 塩キャラメル」を買ったのは確か9月末。なぜかべるタイミングを逸していたのを思い出して登場願った。この商品は全く味付けされていないポテトチップスを、別売の味付けパウダーを振りかけてべるもの。 現在ラインナップされているシーズニングは以下の8種類。 わさびかつおカレーコンソメハーブソルトレモンペッパー塩キャラメル黒こしょう柚子こしょう 一番人気がないのであろう、つまり一番売れ残っていた「塩キャラメル」を買っていたんだけど、とりあえず商品名の通り“素のまま”のポテチを味わってみる事にした。 そしたらこれが思いのほか美味い。 癖のない揚げ油を使っているようで

  • 秋を朱肉にしたくって :: デイリーポータルZ

    岩手の秋ははやいので、山の樹々はいそいそと色づきはじめ、もうすぐ鮮やかな季節がやってきます。そんな秋の色たちを朱肉にして、ハンコをつきたいなって思ったんです。 (櫻田 智也) なんだかすみません 「色のあるものなら、使おうと思えばなんでも朱肉がわりに使えるんじゃないか」という思いつきにむりやり動機づけをしようとしたら、なんだかおかしな導入になってしまいました。すみません。

    shadow-toon
    shadow-toon 2008/10/13
    "(マウスオンでどちらがほおずきかは表示されません)"ちょっw
  • うまく言えないなりに。 - ダーリンコラム

    糸井重里がほぼ日の創刊時から 2011年まで連載していた、 ちょっと長めのコラムです。 「今日のダーリン」とは別に 毎週月曜日に掲載されていました。 うまく言えないなりに。 2008-10-13 ほんとは、今回は、別のことを書こうと思っていた。 体調のせいもあるのだけれど、 うまく書けないのでやめることにした。 でも、うまくは書けないけれど、 もったいつけているわけではないので、 どんな内容なのかは、いちおう記しておく。 おおもとは、「マルコによる福音書」の作者が、 「人は自分のことは棚に上げて、 他人の欠点を責めるものである」と書いた部分を、 吉隆明さんが、講演のなかで 「人間理解として、これだけ言えているのはすごい」 と語っているということだった。 特に、ぼくが感じたおもしろさは、 「人間のなかには、自分のことを棚に上げて 他人の欠点を責める人間と、 そうでない人間がいる、 というこ

    うまく言えないなりに。 - ダーリンコラム
    shadow-toon
    shadow-toon 2008/10/13
    "「人は、たいてい、自分のいちばんいいところと、他人のいちばん悪いところを比べたがるんですよね」"|"「人間というのはすべてそういうものなのだ」という論"
  • 機関銃の社会史 - レジデント初期研修用資料

    機関銃の発明が、戦場にもたらした影響について論じた。南北戦争から、第一次世界大戦初期の逸話。 歴史経過 手回し式のガトリング銃は1862年、マクシム型機関銃は1884年、ブローニング機関銃は1892年に、それぞれ発明された。 南北戦争は1861年-1865年。すでにガトリング銃が活用されていた。 ヨーロッパのアフリカ攻略もだいたい同じ頃。ヨーロッパの軍隊もまた、 発明された機関銃をアフリカ大陸に持ち込んで、その威力を十分に把握していた。 第一次世界大戦が始まったのは、1914年。 機関銃は、第一次世界大戦以前から広く用いられ、その威力は軍隊の誰もが知っていたにもかかわらず、 ヨーロッパの軍隊では、機関銃の重要さが認識されなかった。 19世紀の士官達は、戦場は、あくまでも人間が主役であって、個人の勇気や一人一人の努力が 勝負を決するという信念に固執していた。機関銃は、普通の小銃の射程が伸び

  • 今週の本棚:養老孟司・評 『ドングリと文明…』=ウィリアム・B・ローガン著 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇『ドングリと文明--偉大な木が創った1万5000年の人類史』 (日経BP社・2415円) ◇雑木林からインク、酒樽、軍艦まで 自然に無関心な人なら、この表題を見て、なんのことやら、と思うかもしれない。あるいは文明とは都市のことで、ドングリは田舎のことだろう、その両者を比較したのか、などと即断するかもしれない。 書の原題は「オーク」、つまり「カシ」と翻訳するのが普通である。カシの実がドングリである。ただしここはちょっと厄介で、カシ類には常緑と落葉がある。欧米でいうオークは落葉樹のカシ類を指し、日でいうならナラやクヌギに相当する。 そのカシ、あるいはむしろナラと文明の関係を、さまざまな面から論じたのが書である。いわゆる先進国の地理的な位置は、カシ類の分布域とみごとに重なる。人類が狩猟採集から農耕依存の定着生活に入る以前に、まず「ドングリ文明」があったんじゃないか。そういう仮説がはじめに

  • 山田浅右衛門 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2023年7月) 脚注による出典や参考文献の参照が不十分です。脚注を追加してください。(2023年7月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2023年7月) 出典検索?: "山田浅右衛門" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 山田 浅右衛門(やまだ あさえもん)は、江戸時代に御様御用(おためしごよう、御試御用)という刀剣の試し斬り役を務めていた山田家の当主代々の名乗り。ただし、歴代当主には「朝右衛門」を名乗った人物もいる。死刑執行人も兼ね、江戸時代から首切り浅右衛門、人斬り浅右衛門とも呼ばれていた[1]。 前史[編集] 江戸

    山田浅右衛門 - Wikipedia
  • カレー激戦区アキバのショップレポート

    ■ アキバにカレーショップが多いワケ 1.5キロメートル四方の秋葉原エリアには20店を超えるカレーショップが集中しているが、そもそも、なぜ秋葉原にカレー店が多いのか。いくつか説がある。一説では、インド人技術者を受け入れていたアメリカで、2001年にITバブルがはじけて以降、多くのインド人技術者が日に流入。電気街にインド人が多く集まるようになり、その影響でカレー店が増えたという説。また他の説では、「カレーのスプーン1、片手ですことができる」という点がを読みながら事をしたい読書家にウケ、書店街である神保町にカレー店が多数出店。隣接区であるアキバにもカレー屋が増えたというもの。そのほか、「ぱっと出てきて、さっとべられ時間をかけずに事ができる」点がアキバに訪れる人々のニーズと合致し、出店が多くなったという説がある。 そんな秋葉原ではインド系の格派からチェーン系列の庶民派まで、バリエ

    カレー激戦区アキバのショップレポート
  • 靴箱のラブレターは何通であふれ出すのか :: デイリーポータルZ

    朝、登校して箱を開けると、どわーっと手紙が出てくる。 むかし学園ものの少女マンガでそんなシーンがよくあった。主人公が憧れる人気者の男の子キャラだったり、校内一といわれる美人キャラが、大量にラブレターやファンレターをもらうのだ(で、もらう人はラブレターに興味がないことが多い)。 いわゆる「お約束」の描写で、子どものころはマンガを読んでいても「なるほど、この子は人気者なんだな」という解釈だけして「こんなこと現実にはないよー!」とすら思わなかった気がする。スルーだ。 そして大人になった。子どもじゃなくても、大人になってから無邪気にマンガの描写が気になるということだってあるのだ。さあ、検証しよう。何通でラブレターは箱からなだれ出るのか。 (text by 古賀及子) 大量のラブレターをねつ造する 箱をラブレターで満たしていき、何通からどわーっとあふれるのかを知りたい。あのマンガのキャラクタ

  • アナログ10円ゲームの景品調べ :: デイリーポータルZ

    子供の頃通った駄菓子屋の前に、10円で遊べるゲーム台がしばしば置いてあった。 ブラウン管の画面に映る、いわゆるビデオゲームというものもあったが、玉やコインをはじいたりと、ぐっとアナログな10円ゲーム。夢中になってやった覚えがある。 ゲームをクリアすると景品をもらえるというのも特徴。景品を目指し、コインをつい続けて投入してしまうこともあった。 10円という少額投資で結構なリターンを得られた気がする懐かしのゲーム。大人の経済力と技術をもってすれば、簡単に景品は取れるのではないか。どんな景品がもらえるものか、実際にやってみました。 (小野法師丸) 大人の力で気で挑む 最近はあまり見かけることもなくなってしまったが、筆者が子供の頃は駄菓子屋などの前によくあった10円ゲーム。今回景品調べを思いついたのは、たまたまそれが置いてあるところを見つけて懐かしくなったからだ。

  • DMC(デトロイトメタルカレー)

  • 「月をなめるな」/[間歇日記] 2000年10月下旬 (10月26日(木))

    【10月31日(火)】 ▼「一般常識研究家」と名告る差出人から、ヘンなメールが来る。クイズが書いてあるのだった――「Q:人間の体の中で一番大きい細胞は何の細胞でしょう?」 なぞなぞではなく、オチもないと断ってある。「知ってそうで知らない! 理系出身の方は簡単すぎてゴメンナサイ!」などと謝ったりしている。会社でもほかにもらった人がいて、会社で使っている別のメールアドレスにも、やっぱり同じメールが来ている。一般常識を研究しているわりには常識のない差出人であるが、くやしいことに差出人の思うつぼ、「はて、そもそもこれはどういう意味なのだろう?」と気になってしかたがない。文科系出身者をみくびっているわりには「何の細胞」などという表現があまり科学的とは思われないのだが、やっぱり気になる。細胞の種類を真面目に問うているのか、やっぱりなぞなぞのようなものなのか、はたまた叙述トリック(?)か。気色が悪い。

  • 「ブラッディ・マンデイ」を考察する:高校生サーバー管理者の考察日誌 - CNET Japan

    追記(10/13 16:52) すみません。色々反響があったので追記しておきます。羅列ってことで。 この記事の内容はほぼネタバレですのでこれから読まれる方はご注意下さい。HP2133はVistaですね。HP2133はどんなにカスタムしてもそこら辺のサーバーと「比べ物にならないくらい」高いってわけでは無いと思います。中高生のみなさん,Pythonを勉強してもクラックするには別途知識が必要です。 Pythonスクリプトの中身は実質無意味な動きばかりでしたが,たまにポートの指定やオーバーフローを起こす為の計算式が登場しました。日景先生のPCをリモート操作する時のvncviewerを実行したとき時間が表示されましたが結構朝方でした。たしか3時か4時くらい。時計がズレている・時差がある・JST+09:00のタイムゾーンに設定されていないなど色々あるかもです。いや実際は単に画面の撮影を朝方にやってしま

    「ブラッディ・マンデイ」を考察する:高校生サーバー管理者の考察日誌 - CNET Japan
  • 納豆カレー ウマ━━(゚Д゚)━━ッ!!:アルファルファモザイク

    ココイチのアレをったことあるけど。 なんというか、カレーの香りが納豆で台無し、納豆の美味さがカレーで帳消し。 訳の判らない味だったな。 ちなみに漏れは、カレーも納豆も好き。 ココイチってのが悪かったのかな・・・。

    shadow-toon
    shadow-toon 2008/10/13
    プルプルのヤツ喰いたい
  • なんて意地悪なチンパンジーなんだ(動画) : らばQ

    なんて意地悪なチンパンジーなんだ(動画) 厳しい人間社会にくたびれると、「動物だけは裏切らない」「子供は無邪気だ」「信頼できるのはやっぱり家族」などと、癒しを求めたくなります。 でも残念ながら、3つ全てがくつがえる映像がありました。 とても意地悪なチンパンジーをご覧ください。 明らかに意地悪で押しています。 まるで人間の親が、弟(妹)ばかりを世話するもんだから、つい嫉妬してしまう兄(姉)のような態度です。 それにしても助けに来る母チンパンジーのすばやいこと…、ママの優しさがほほえましいですね。 ヒトはべられて進化したposted with amazlet at 08.10.11ドナ・ハート ロバート W.サスマン 化学同人 売り上げランキング: 32494 おすすめ度の平均: 衝撃的な新しい絵 視点の転換 人間が日常的にべられていた(る)という想像力 視点の転換を教えてくれる Amaz

    なんて意地悪なチンパンジーなんだ(動画) : らばQ
  • そのとき彼らは泣いた、嘆いた…金融危機でショックを受けた写真23枚 : らばQ

    そのとき彼らは泣いた、嘆いた…金融危機でショックを受けた写真23枚 職場で男性が泣く姿は、めったなことでは見られません。 嬉しいとき、悔しいとき、男泣きにもいろいろあります。 100年に1度の金融危機を目の当たりにして、会社が、人生が、崩れていくとき…。 かける言葉も見つからない、嘆きの写真をご紹介します。 強烈な感情を前にコメントのつけようがないほどですが、彼らの表情を見て何を学べるのでしょうか。 その他の画像は以下のサイトよりどうぞ 52 Sad Expressions from the Financial Crisis | Yeeeeee 波乱の時代 特別版―サブプライム問題を語るposted with amazlet at 08.10.12アラン・グリーンスパン 日経済新聞出版社 売り上げランキング: 9 おすすめ度の平均: 「100年に一度の金融危機だ。」というグリーンスパンの

    そのとき彼らは泣いた、嘆いた…金融危機でショックを受けた写真23枚 : らばQ
    shadow-toon
    shadow-toon 2008/10/13
    表情は雄弁だな
  • 超インフレの国ジンバブエはいま…… - エキサイトニュース

    最近なにかと名前を耳にするアフリカの国ジンバブエ。超インフレが続き、インフレ率1,000万%以上、失業率80%以上など、想像もできないような数値がニュースで報じられている。 そんなジンバブエは今どうなっているのか? 9月下旬、ザンビアとの国境付近に位置するジンバブエの町、ビクトリア・フォールズを訪れた。治安の悪化も耳にしていたのでかなり警戒していたのだが、見た目には混乱もなく落ち着いた雰囲気(あくまでこの町に限った話だが)。 もちろん驚くことも多かった。ザンビアとの国境への道には、毎日大きな荷物を抱えた地元の人たちの姿が絶えない。 「みんなザンビアまで買い物に行っているんだ。ジンバブエには物がないから」 と地元のタクシー運転手。たしかに町中にあるスーパーの生鮮品の棚は空っぽ。水や日用品はそれなりに揃っていたが、あとは冷凍の肉とパンが少しあっただけ。客もほとんどおらず、閑散としている。 観

    超インフレの国ジンバブエはいま…… - エキサイトニュース
  • Page Not Found | MUJI 無印良品

    お探しのページは見つかりませんでした 申し訳ありませんが、このページアドレスは存在しません。削除されているか、 アドレスが変更されているか、現在アクセスできなくなっている可能性があります。 Page Not Found We’re sorry, the page you’ve requested does not exist at this address. It may be deleted, changed its address, or unable to accesss right now.

    shadow-toon
    shadow-toon 2008/10/13
    レーズン!レーズン!!
  • 格差社会とは: DESIGN IT! w/LOVE

    まさにそうなんです。僕がこのブログで口酸っぱく自分の外のオルタナティブを見ないといけない、歴史に学ばないといけないと書いているのも「自分の生まれ育った環境に拘束されずに「他の暮らしを想像でき」るようになるためです。 農民と武士田中優子さんの書くを読むと、まさに自分の生まれ育った環境の外にある他の暮らしを想像できるようになってきます。 たとえば、外にある他の暮らしといえば、僕らはきっと江戸時代の農民と武士を誤解しています。 農民はいいが、気の毒なのは武士である。自分が何のために生きているのか、わからなくなる。ただでさえ貧しいのに、出世に失敗するとさらに貧しくなる。『カムイ伝』は、農民や穢多が苦しくて武士は楽しい、という描き方をしない。階級内格差をしっかり見つめているのだ。江戸時代で階級内格差がもっとも甚だしかったのは武士階級だった。(中略)内部格差に比べれば、士農工商などお題目でしかない。

  • すべらない名無し | 一本抜いてきなよ

    shadow-toon
    shadow-toon 2008/10/13
    東京はおっかないだ。
  • すべらない名無し | 彼女の寝顔

    776 社会保険庁職員(中部地方) 2008/10/12(日) 18:38:16.67 ID:IYYwVXAc ちょっと前の話だが、会社の飲み会の帰りに、 同期の女がべろんべろんに酔っ払っていて 終電もなくなってたので仕方なく送っていくことになった。 そしたら俺のアパート行きたいと言うので、仕方なく連れて帰った。 途中のコンビニで買ったビールを、俺の部屋で飲んでるうちに彼女は横になって寝入ってしまった。 同期であんまり色気など感じたことなかったが寝顔をまじまじと見ると結構かわいい。 眉毛は書いているみたいで、ちょっと薄くなっていた。 暇だったので、筆ペンで眉毛を書き足してやったら、突然、くわっと目を開き、 「あんた、そんな事する暇があるなら、襲ってきなさいよ!」 と、怒られた。

  • すべらない名無し | それ鳴け

    321 国道774号線 2008/08/13(水) 22:15:37 ID:jvXsGE3u 高校の頃、同級生の女の子にマージャンを教えていた、 とりあえず配牌見たら対々が早そうだし簡単かなと思い、 既に教えてあったポンを実行させようとした。 俺「あ、それ鳴け」 女の子「え・・えと、にゃー」 当時、萌えという表現は無かった。

  • asahi.com(朝日新聞社):民主・前田衆院議員、マルチ業界から1100万円受領 - 社会

    民主・前田衆院議員、マルチ業界から1100万円受領(1/2ページ)2008年10月13日3時0分印刷ソーシャルブックマーク 前田雄吉衆院議員   民主党の前田雄吉衆院議員(48)=比例東海=が代表を務める二つの政治団体が04〜07年、多数のマルチ商法業者らから少なくとも1156万円の講演料と献金を受け取っていたことがわかった。業界が資金提供した4年間、前田議員は毎年、業界を擁護する国会質問を重ねており、業界との密着ぶりが浮かび上がった。 提供資金のうち996万円は講演料で、1回につき30万円を中心に10万〜130万円が支払われたと政治資金収支報告書に記載。政治家個人への企業献金は禁じられており、「講演料」は形を変えた企業献金と指摘する専門家もいる。 マルチ商法はネットワークビジネスとも呼ばれる。購入者が販売員にもなって販路を拡大するため、末端の販売員が在庫を抱えて行き詰まるなどのトラブルも