タグ

2009年4月15日のブックマーク (14件)

  • CNN.co.jp:不況で変わる葬儀のかたち、増加する「火葬」 米国

    ニューヨーク(CNN) 世界的な不況の波は、米国の葬儀のかたちも変えつつあり、葬儀費用が節約できる「火葬」が増加している。 米国の葬儀業者は約2万1000社で、従事者は約10万5000人。年間110億ドルの市場だが、89%の業者が個人経営だ。 ニュージャージー州で1954年から事業を始めている葬儀業者は昨年、248件の葬儀を手がけた。通常の葬儀費用は6─7000ドル程度で、死亡広告を出す新聞の数や、使うリムジンの台数などで変わってくる。 葬儀業協会の統計によれば、2006年の葬儀費用は平均で6195ドルだった。 しかし、不況でなるべく出費を抑えたいと考える人々が増えていることから、費用が一般的な「土葬」に比べて4─5000ドルを抑えられる「火葬」を選ぶ家族が、11%ほど増加したという。 米国では2010年までに、「火葬」を占める割合が40%に達するとの予測があり、理由は費用と考えられている

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • プープーテレビ「新しいプライバシー保護」 - デイリーポータルZ:

    [2009.04.15] 新しいプライバシー保護 ( 住 正徳 ) 作者からのコメント モザイクに変わる新しいプライバシー保護の方法を考えました。これなら顔を特定出来ないと思います。 (1:07) かいせつ 動画が始まってすぐにプライバシーを保護できてないことがわかり、胃を悪くしました。しかし従来の機械的な音声変換ではない人力の田中邦衛的音声変換には胸を打たれました。今日もがんばってます。

  • サウジで「古いミシンから幻の物質」、警察が噂の出所調査 | エキサイトニュース

    [リヤド 14日 ロイター] サウジアラビアで、「古いミシンから幻と言えるほど希少価値のある『赤色水銀』という物質がとれる」というたちの悪いうわさが広がり、同国の警察が出所を調査している。  14日付のサウジ・ガゼット紙は、古いミシンの横に誇らしげに立ち、買い手を募る人物の写真を掲載。同紙によると、赤色水銀を含んでいると証明できたミシンには、最高で20万リヤル(約500万円)の値で買い手が付くという。  中東では、この実在しない物質が、金の発掘に役立つという俗説があり、核爆弾を作ることができるなどと言われたこともあった。  アルエクティサディア紙は、「中流階級を中心にうわさが広まった。貧困がうわさの広がりに拍車をかけた」と分析している。  内務省の報道官は、ロイターの取材に「時間がかかる可能性もあるが、このうわさを誰が始めたのか調べる必要がある」と述べた。

  • 食紅でうきうきする :: デイリーポータルZ

    当サイトでおなじみの料理アイテムといえば「干し網」に次いで「用色素」ではないかとひそかに思っている。 用色素は私も去年記事で使ったため持っているが、一度に使う量は耳かき一杯程度なので全然減らない。 だいたい紅なんて普段の生活では使わないものだ。 ではいっその事ぱーっと使ってやろうじゃないか。日の目を見ない彼らに活躍の場を! という事で、 いつものべ物に虹色の魔法をかけてうきうきするプロセスをごらんください。 (ほそいあや)

  • 世界各国で絶賛! 2次元と3次元が融合したコマ撮り動画がすごい - はてなニュース

    YouTubeやニコニコ動画など、ユーザーが投稿した動画を共有して楽しむサービスが登場してから、たくさんのおもしろ動画が発掘されてきました。ホームビデオで撮影した作品やパラパラマンガ、アニメーションなど様々な手法で作成された動画がありますが、2次元と3次元が融合された手法で作成された、まったく新しいタイプの動画作品が人気を集めています。 YouTube - オオカミはブタをべようと思った。Stop motion with wolf and pig おなかを空かせたオオカミが、かわいらしいブタを追いかけることからストーリーは始まります。オオカミとブタの追いかけっこも連続写真を使ったコマ撮り作品なのですが、写真を部屋のあちこちに配置する様子もコマ撮り写真で撮影し作成されたという「2重コマ撮り」作品。2009年4月15日時点での再生回数は387,378回。コメントの数は海外からも含めて2,50

    世界各国で絶賛! 2次元と3次元が融合したコマ撮り動画がすごい - はてなニュース
  • 世界記録を持つ、9種の巨大動物たち : カラパイア

    Oddee.comにまとめられていた9種の巨大生物たちを、画像と映像を交えながら紹介していくよ。見知った顔のあいつも登場しているかもなんだ。 【9 of the World's Biggest Animals】 1.世界最大の犬 イギリス在住の、オールド・イングリッシュ・マスティフ種のヘラクレスは、体重128キログラム、首回りは約1メートルを持つギネス記録犬。 2.世界最大の馬 ベルジャン種のリーダーちゃんは、脚から肩までが2メートルもある巨大な馬。体重は1088キログラムで、アメリカのテキサス州にいる。 3.世界最大の牛 牛というよりは小象という風格の体長は約2メートル。去勢をしたこのオス牛くんはチリに住んでいる。 4.世界最大の豚 悲しいことに去年9月になくなってしまった中国の巨大豚は、体重900キログラム、ウエストラインは2.23メートル、体長2.5メートルで、ギネス記録に申請中なん

    世界記録を持つ、9種の巨大動物たち : カラパイア
  • コロンビアの田舎町を変えるハイテク機器:画像ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 つんく♂インタビュー:『リズム天国ゴールド』で世界進出 47歳女性の衝撃歌手デビュー:ネットで大人気(動画) 次の記事 コロンビアの田舎町を変えるハイテク機器:画像ギャラリー 2009年4月15日 Bryan Derballa コロンビアの小さな町ベルリン(Berlin)は、グリーンオニオンの町だ。周囲の畑には、独特の刺激のある香りが漂っている。 地面の至るところから伸びる緑色の葉に負けないほどどこにでもあり、1000人にのぼる住人のほぼ全員の手に握られているのが、携帯電話だ。 現代生活からかけ離れたように見えるこの町に、外界の企業からワイヤレス通信とメディアがもたらされ、このラテンアメリカ田舎の住人を現代に、そして未来へとやみくもに突入させている。 孤立した農業社会が、ビデオゲームやインターネット、世界を結ぶ通信との間で折り合いをつけていく過程を、ワイアード・ニュースの写真家

  • 「物理法則を自力で発見」した人工知能 | WIRED VISION

    前の記事 「衛星成功に総書記は涙」:北朝鮮の核再開宣言とミサイル輸出 「物理法則を自力で発見」した人工知能 2009年4月15日 Brandon Keim Image credit: Science、サイトトップの画像はフーコーの振り子。Wikimedia Commonsより 物理学者が何百年もかけて出した答えに、コンピューター・プログラムがたった1日でたどり着いた。揺れる振り子の動きから、運動の法則を導き出したのだ。 コーネル大学の研究チームが開発したこのプログラムは、物理学や幾何学の知識を一切使わずに、自然法則を導き出すことに成功した。 この研究は、膨大な量のデータを扱う科学界にブレークスルーをもたらすものとして期待が寄せられている。 科学は今や、ペタバイト級[1ペタバイトは100万ギガバイト]のデータを扱う時代を迎えている。あまりに膨大で複雑なため、人間の頭脳では解析できないデータセ

  • メリケン粉からガムを作ってみた :: デイリーポータルZ

    料理漫画を読んでいると当に美味しそうな料理が次々と登場する。 しかし残念なことに紙に印刷された漫画の中に出てくる料理の味はどうやったって味わうことは出来ない。 それならば自分で作っちゃえばいいんじゃないだろうか!? ということで、料理漫画に登場する料理を作ってべてみたいと思うのだが……。 (絵と文 北村ヂン) 料理漫画大好きっ! 僕は自分がべる物に対してあまりこだわりがない、基的にお腹がふくれれば何でもいいと思っているタイプだ。しかし昔からなぜか料理漫画を読むのは好きで、やたらと買い集めている。 105円也のカップラーメンをすすりながら超ゴージャスな料理が登場する漫画を読んでたりしている生活は、我ながらわびしいことこの上ないんだけど。 いくら貧乏舌の僕とはいえ、それだけ美味しそうな料理の載った漫画を日々読んでいると、時々「コレ、べてみたいなぁ~」なんて思う時もある。とはいえ、高級

  • 戦略文化:その1 | 地政学を英国で学んだ

    イントロダクション 近年では多くの人々が、戦略の趨勢に「文化」(culture)というものが強力なインパクトを与えるものであり、最近の様々な事件によって文化が安全保障の中で果たす役割を探るという知的興奮を呼び起こすことになった、と考えはじめている。研究者や実務担当者たちは、戦後のイラクにおける民主制度の定着や米中関係、そして「テロとの戦争」で直面する問題を、「アイデンティティー」や「文化」というレンズを通して解釈するようになったのだ。よって章では、このような事柄を「概念的なツール」や「政策作りの際の基礎」となる「戦略文化」(strategic culture)というものに注目しながら考えていく。また、ここでは戦略文化のいくつかの「世代」(最近のコンストラクティビストのアプローチも含む)の学問的な業績が考察される。また、章では戦略文化の「所有権」の問題や、「非政府組織」、「国家」、そして

    戦略文化:その1 | 地政学を英国で学んだ
  • すごく「近い」ところを走る電車たち :: デイリーポータルZ

    ものすごく民家に近いところを走る電車がある。鎌倉駅から藤沢駅までを結ぶ江ノ電だ。 どのくらい近いかというと植木の葉っぱが電車に当るくらい近い。 その衝撃の近さを写真と動画に収めてきましたのでどうぞご覧下さい。 (安藤昌教)

  • 北海道を落とすとどう跳ねるのか? - てっく煮ブログ

    北海道を落としたらどうなるんだろう? 少し気になったので調べてみました。START をクリックすると確認できます。北海道以外も確認できるので、しばらく待って気になる都道府県が登場するのを待つとよいかもしれません。最後の鹿児島と沖縄は圧巻です。よつ葉バター1缶ジャンル: 品・スイーツ > チーズ・乳製品 > バター > その他ショップ: 北海道お土産探検隊価格: 593円

  • ひとつめの杭 - 空中キャンプ

    音楽家のヤン富田氏は著書のなかで、かつて試したある作曲法について書いている。まずはレコード屋さんへいき、もっともかっこいいジャケットデザインのレコードを買ってくる。しかし、レコードを聴いてはならない。ジャケットを眺めながら「このレコードに収録されているのはいったいどういう音楽か」を想像し、作曲をするのだ。 この手法はさまざまなジャンルに応用できそうな気がする。たとえば洋服のデザインをする人が、ある特定の人物をおもい浮かべながら「あの人に着せたらすごく似合うであろう服」を製作をする、といったしかたである。想像力を喚起するなにかをまずはひとつ設定しておき、方向性を絞ったうえで製作にとりかかる。 おもうに、表現ではスタート地点においては360度どこへでも向かうことができるから、逆に一歩目を踏みだすのがむずかしいようにおもうのである。表現という行為はあまりに自由すぎるために、なにかしらのとっかかり