[2010.06.23] ワールドサッカー フリーキック動画 ( 藤原浩一 ) 作者からのコメント サッカーのユニフォームを着てやろうと思って買いに行ったのですが、揃えようとすると結構な値段でした。諦めて、うどんを食べて帰宅しました。おいしかったです。 (0:32) かいせつ 知らないんだったらだまっておけ!そう一喝してやりたいワールドカップ便乗動画。これでしょ?あなた達が夢中になってるサッカーってこれでしょ?そう言ってるかのような藤原をスパイクの裏のぶつぶつで大根おろしにしてやりたい。
1 アラ(埼玉県) 2010/06/22(火) 23:20:04.60 ID:hc9YyxpI ?PLT(12072) ポイント特典 夏の定番料理といえば、カレー。食欲増進作用のあるスパイスをたっぷり含むカレーは、夏バテ予防にも効果的。そこで気になるのが、各家庭のレシピへのこだわり。あめたまを加えたり、複数の種類のルウを混ぜて使ったりするなど、カレーを作るときにみんながこだわっているポイントとは? 教えて!gooの質問「おいしいカレーの作り方」には、参考にしたいレシピが多数寄せられていました。ある回答者によると、水の代わりに鶏がらスープを入れると、より美味しく作れるのだとか。作業工程は2日に分かれており、1日目は鶏がらスープ、2日目は具材を炒めるところからいつもの要領で作るのだそう。そして仕上げにざく切りのトマトを入れるとのこと。回答者曰く「このカレーは日にちが経てば経つほど美味しくなる」
5月に鳥取・境港に水揚げされたニシン=鳥取県水産試験場提供 北海道周辺などが主な漁場になっているニシンが、ここ数年、山陰沖でしばしば取れるようになった。5月には鳥取県の漁港で1日500キロ近くが水揚げされた。南下の原因はなぞで、独立行政法人・水産総合研究センター(横浜市)が調査に乗り出した。 鳥取県漁連などによると、ニシンを取るのは沖合底引き網漁船で、昨年9月〜今年5月、鳥取港(鳥取市)に計約8.5トン、網代港(鳥取県岩美町)でも今年3〜5月に約2.5トンが水揚げされた。島根県浜田市でも3月に計4トン以上、兵庫県の沖合でもわずかだが取れたという。 山陰沖でニシンが取れるようになったのは、2005年ごろから。鳥取県水産試験場によると、07年から漁獲高が増え、1日数百キロ水揚げされることもある。農林水産省の統計でも06年に突然、島根県で3トンの漁獲が記録され、08年には鳥取県9トン、
奈良時代の平城京(710〜784)で、政治の中枢だった平城宮(奈良市)の役人が牛や豚の肉を食べていたことが、便槽の遺構に残る便の分析から確認された。奈良文化財研究所が17日、発表した。牛や豚の肉を食べると感染する寄生虫の卵の遺物が見つかった。当時の肉食が科学的に裏付けられたのは初めて。 殺生を禁じる仏教を尊んで肉食禁止令が出ていたにもかかわらず、食べていたらしい。当時の日本人は殺生、肉食を忌避していたと考えられていた。 宮内警備にあたった「衛府(えふ)」などがあった官庁街の推定地で、人の便を埋めて処理したとみられる七つの穴(直径約50〜70センチ、深さ約20〜80センチ)が出土し、排便後にお尻をぬぐうために使った細長く割った板「籌木(ちゅうぎ)」や便の固まりが見つかった。便を顕微鏡で分析したところ、牛肉や豚肉に特有の寄生虫の卵を確認した。 古来、日本人はイノシシやシカなどの肉を食べて
ほや祭り(記事参照)に行くにあたって、ほやのことをいろいろと調べていたら、ほやに入っている海水を煮詰めてつくった「ほやじお」というものの存在を知った。ほや100%の塩だ。 これは岩手県の種市ふるさと物産館というところのオリジナル商品(伝統食品ではない)で、ぜひ一度なめてみたいと思ったのだが、人気がありすぎて現在は注文を受け付けていないようである。 ならば自分で作ってみるまでだ。 (玉置 豊) 天然のほやを買ってきた 種市ふるさと物産館のほやじおを忠実に再現するには、岩手の天然のほやを購入するのが一番なのだが、宮城のほや祭りで特大サイズの天然ほやが売っていたので、これでいいことにする。岩手も宮城も同じ三陸。
「かながわ花の名所100選」に選ばれている葉山町堀内のあじさい公園で、散策路沿いに群生するアジサイの葉が虫に食い荒らされる被害が深刻化している。最近、関東でも生息数が増えている甲虫による被害を推測する専門家もいるが、現場ではハチの仲間の幼虫の姿も確認されており、“犯人”の特定には至っていない。間もなく見ごろを迎えるが、公園を管理する葉山町は「今から対策を取っても間に合わない。何の手だてもない」と頭を抱えている。 あじさい公園は町営公園の一つで、相模湾を見渡せるロケーションに約10種類、3千株のアジサイが植えられている。22日現在で五分咲き。食害をもたらした原因が特定できないまま、葉のないアジサイが、咲き具合にどう影響するのかも心配されている。 町都市計画課によると、3年前から被害が確認されるようになり、今年は5月に入ってから目立ち始めた。花芽と葉脈だけを残す哀れな姿をさらすものも少なく
EE Times の記事によれば、同誌が 285 人のエンジニアを対象に最近行った調査によると、その 85 % が Twitter を使っていないそうだ (本家 /. 記事) 。 半分以上の人が「誰が朝ご飯に何を食べたかなんて、どうでもいい」というのがその理由に近いと答えたとのことだが、Twitter は本当にどうでもいい投稿ばかりなのだろうか ? 例えば世界の一大スポーツイベント、サッカーのワールドカップでは 1 試合あたり 30 万投稿、1 秒あたり 3,000 投稿 (平均の 4 倍) を記録したこともあるという。しかしW杯の試合中の Twitter 投稿を分析したというEsquire の記事によると、その 76 % がどうでもよい内容だったそうだ。記事によると試合中に投稿された、ハッシュタグ『#worldcup』が付けられた 1000 件の Twitter 投稿のうち 16 % は
フィンランドのセキュリティ企業エフセキュアは2010年6月21日、ミニブログサービス「Twitter」において、1000以上のアカウントが乗っ取られたことを明らかにした。攻撃者により、特定の文字列がツイートされたという。 エフセキュアによれば、発表に至るまでの12時間に、1000件以上のTwitterアカウントが乗っ取られたという。いずれのアカウントでも、「Hacked By Turkish Hackers」とツイートされている(図)。 アカウントがどのようにして乗っ取られたのかは、現時点では不明。エフセキュアが調べたところ、乗っ取られたアカウントのほとんどは、イスラエルのユーザーのアカウントだった。このため、TwitterのユーザーIDやパスワードを盗む目的の、ヘブライ語のフィッシング詐欺が横行している可能性があるとしている。 エフセキュアの情報
前の記事 「iPhoneが1億台超へ」+RAMはiPadの2倍 ミュータントの作り方:映画『Splice』(動画) 次の記事 「ゴミに出されたiPad+iPhone」救出作戦(動画) 2010年6月23日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Charlie Sorrel ごみ収集車がやってくるのを見たとき、Eric Boehs氏は慌てた。早くゴミを出さなければと思って、急いでゴミの袋をいろいろ集めた。『iPhone』と『iPad』が入った自分のバッグについては別にしていた。だがその後の記憶ははっきりしていない。不明瞭な記憶が明確になったとき、分かったのは、2つのものがないということ。iPhoneとiPadだ。 Ericはすばやく自分の『Mac』を起動させ、『MobileMe』の『iPhoneを探す』サービスを利用し、『Google Maps』で自分のiPho
前の記事 「ゴミに出されたiPad+iPhone」救出作戦(動画) 革新的なデザインの自転車たち 次の記事 ミュータントの作り方:映画『Splice』(動画) 2010年6月23日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Hugh Hart Drenと、Drenを作り出した生体工学者Elsa。Images courtesy Warner Bros. Pictures 米国で公開中[日本の公開は未定]のSFホラー映画『Splice』に登場するDrenは、遺伝子操作で生まれた不気味な生物だ。 映画の中では、2人の危険な遺伝子工学研究者が遺伝子操作で作り上げたDrenが、CGと物理的な人工装具、そして女優のDelphine Chaneacと少女時代を演じるAbigail Chuの生の演技の組み合わせによって、スクリーンで表現されている。以下、それらについて紹介しよう(
大阪の梅田地下街ってどれぐらい迷宮なの? 大阪の梅田地下街ってどれぐらい迷宮なの? 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/06/22(火) 03:01:54.22 ID:Ah0iQhF00 教えてエロイ人 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/06/22(火) 03:02:51.45 ID:WiGUXxNc0 前行った時30cmくらいのドブネズミが普通に通路走っててびっくりしました 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/06/22(火) 03:03:32.62 ID:fZMWf/TM0 入った奴が必ず1日に一人行方不明になるレベルかな 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/06/22(火) 03:03:49.26 ID:e6fV5253O ラビリンスウォ
若い頃は「わざわざお金を出してシュワシュワもしてなければ甘くもない飲み物を買うなんて信じられない!」……と思っていました。 それくらいシュワシュワッとした炭酸飲料が大好きなのですが、なんとそんな炭酸飲料を自分で作ることができるマシーンがあるとのこと。コレは買うしかない! (絵と文:北村ヂン) 炭酸がたまらなく好きなのだ 炭酸飲料だーい好き! だって冷たくてシュワシュワで甘くて美味しいんだもん。 そんなボクですが、子供の頃は親の「炭酸飲料を飲むと骨が溶ける」という言葉に思いっきり洗脳されており、ほとんど炭酸飲料を飲むことがありませんでした。 しかし中学生時代に「あ、多分ウソだ」と気づくとともにモーレツな反抗期が到来したため、「くっそー、だましやがって! こんな美味しいものを飲まなかったなんてソンだ!」ということで、それまでの分を取り戻す勢いで狂ったように飲みまくりました。……骨云々以前の問題
チロルチョコはトロフィーの土台に似ている、と常々思っていた。 いや、あるいは、トロフィーの土台を見て思ったんだったっけか、「チロルチョコに似ている」と。 まあとにかく、激似の両者。この際、作ってみることにしよう。 (乙幡 啓子) トロフィーに限った土台ではないけども ご存知、チロルチョコ。一口サイズのお求め安いお値段で、今も昔も大人気だ。そして最近のバリエーションの豊富さには、目をみはるものがある。中身に限らず、ホワイトチョコだったりチーズチョコだったりと、必ずしも茶色じゃないのだ。 しかし今回、トロフィーの土台になってもらうので、なるべくオーソドックスな種類を用意したい。昔から好きだった、コーヒーヌガーのとミルクチョコのやつなら、土台に適しているのではないだろうか。 土台に車の絵が入ったトロフィーなんてない。オーソドックスなものまでもが、いつからこんなに楽しげになったんだ。と言われても、
1967年、岐阜県大垣市生まれ。2006 年からフリー。主に人事・労務分野で取材・執筆・編集を続ける。著書に『あの日、負け組社員になった・・・』『震災死 生き証人たちの真実の告白』(共にダイヤモンド社)や、『封印された震災死』(世界文化社)など。ウェブサイトでは、ダイヤモンド社や日経BP社、プレジデント社、小学館などで執筆。 はい上がれる人、はい上がれない人――「負け組社員」リベンジの十字路 格差の固定化と大不況のダブルパンチに見舞われた日本の企業社会では、「負け組社員」が続出している。労働問題に精通した著者が、徹底取材で得た生のエピソードを基に、世のビジネスマンが負け組からはい上がるためのノウハウを詳しく教える。 バックナンバー一覧 これまで実績がなかった仕事を新たに受注することは、難しいことである。本来、それができる社員は「優秀」と評価されるべきだろう。 しかし、それを認めない人たちが
マーチン・ガードナーの懐かしすぎる名著が復刊。 Gotcha は俗語で、「わかった!」という意。思い返すと、わたしにとっての数学の原典は、この論理パズルだったなぁ。自己言及のパラドックスや、直感に反する確率、ホテル無限、雪片曲線の長さなど、今でも楽しませてくれるパズルは、ぜんぶ本書で「わかった!」もの。ただし、今でも悩まされるところをみると、本当に Gotcha! したかはアヤしい。 たとえば、ウソツキのパラドックス。 エピメニデスは、「クレタ人はみんなウソつきじゃ」と言ったので有名です。でも、エピメニデスはクレタ人でした。彼の言ったことは正しいでしょうか? これは有名なパラドックス。エピメニデスはクレタ人、つまりウソつきだから、「クレタ人はみんなウソつきじゃ」という彼のセリフは、ウソでなければならない。しかし、この発言がウソであるならば、クレタ人はホントつきになり、したがってエピメニデス
・視覚デザイン 「デザイナーには誰でもなれる。今は優れたパソコンソフトがあるので、ある程度のものは容易に制作できる。しかし、視る人にとって見やすいものであるかどうかは、別物である。デザイナーを目指す方は将来の基礎を作るために、ぜひ絶対基礎である視覚デザインを習得してほしい。」 視覚の原理、視覚デザインの歴史、視覚構成、視覚心理、デザイン基礎技法の5章からなる視覚の教科書。著者はデジタルクリエイターを育成するデジタルハリウッド大学でトップクラスの人気を誇る南雲 治嘉教授。 ラスコーの洞窟画からWebまでカラー写真の資料満載で図鑑のようだ。眼の構造や知覚の仕組みの説明から始まっている。視ることと視せることのベーシックを学生にわかりやすく伝える。 「見かけはカッコいい作品でも、ベーシックがないと、どこか粗悪な匂いがする。また若いデザイナーが2~3年で壁にぶつかり、悩むことがある。多くの場合、その
2010.06.22 思ったより自然、という3DSの恐ろしさ (1) カテゴリ:カテゴリ未分類 アメリカで行われたE3ショーに出張していた会社の上司が帰国しまして。早速土産話をいろいろとお聞きしました。(うちの会社のゲームも出品されていました) やはり今回最大の目玉は任天堂3DSの話題で持ちきりだったそうで。で、実際に2時間待ちで触ってみたそうです。感想は「思ったより自然に裸眼3Dしてた」とのこと。 で、その方のお話では「この「思ったより自然」というのが恐ろしい話で、例えば任天堂DSが発表された際にタッチペン操作という情報に「そんなものやりにくいだけじゃん」と、否定的な意見がかなりあった、が、実際に実機で触ってみると、あっという間に「普通の操作として」なじんでしまい、違和感を感じさせなかった。今回の3Dも実物を見るまでは懐疑的だったけど、数分触っただけで印象がまったく変わってしまうような感
Here is a collection of sci-fi illustrations by the prolific Shigeru Komatsuzaki (1915-2001), whose fantastic work appeared on plastic model kit boxes and in magazines and picture books in the 1960s to 1970s. Click the "+" under each image for a larger view. The Missiler, 1970 [+] Giant Shocker Machine, 1975 [+] Space colony, 1980 [+] Crawler, 1968 [+] Mobile marine airport, 1980 [+] Tokyo volcano
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く