タグ

ブックマーク / gamescripting.hatenablog.jp (22)

  • TRPGのオンラインセッション支援ツール - Game Scripting Memo

    最初に私事を。私は無事にしております。皆さまの平穏な生活を祈念しております。 さて、TRPG のオンラインセッションといいますと、IRC を使って、ボットにダイスを振らせながら遊ぶ、というイメージがありました。が、最近はさすがに状況が変わってきているようです。 【アンケート】 オンラインセッションに使用しているツール #TRPG によると、「炬燵」と「どどんとふ」という名前が散見されます。 炬燵 は、Java で書かれたオンライン音声チャット&ホワイトボード共有ソフトで、複数人でのお絵かきができる他、ダイスロールなどの機能もあります。 一方、どどんとふ は、Flash のオンラインテキストチャット+マップ共有+セッション情報共有ツールです。チュートリアルはこちら(要 Flash)。音声チャット以外の、オンラインセッションに必要なものを全て詰め込んでいるツールで、これがオープンソースで開発さ

    TRPGのオンラインセッション支援ツール - Game Scripting Memo
  • 続・ノベルゲームの作成・共有ができるWebサービス - Game Scripting Memo

    以前から ブラウザ上でノベルゲームを作成・共有するサービス - Game Scripting Memo Flash ベースのエンジン+Ajax ベースのシナリオ作成のノベルゲーム共有サービス - Game Scripting Memo ゲームを作成して共有するサイト Rmake - Game Scripting Memo と、ノベルゲームをWeb上で作成・共有できるサービスをご紹介してきましたが、さらに新しいサービスを発見しました。 萌えキャラでノベルゲーム簡単作成、「くりっく劇場」素材パック -INTERNET Watch によると、エキサイトのサービス「くりっく劇場」で日からノベルゲーム系の素材の提供を始めたとのこと。実行している様子を見れば分かりますが、ADVエンジンそのもののサービスです。 ADVエンジンとしては非常にシンプルな作りですが、その分、Flash による作成画面もすっ

    続・ノベルゲームの作成・共有ができるWebサービス - Game Scripting Memo
  • ゲームを作成して共有するサイト Rmake - Game Scripting Memo

    Wired Vision の記事「「みんなでゲームを創る」Webサービスが登場、巨大RPGの可能性も」によると、2D ゲームをブラウザ上で作成、共有できるサービス Rmake が話題になっているようです。 作成できるのは、2D RPG と 2D アクションゲーム、そしてノベルゲームとのこと。画像や音楽などの素材がみんなで共有できるため、簡単に作り始めることができるところは、まぜまぜのべる などと共通ですね。 さらに、Rmake では、自分が作ったマップと他人のマップが繋げられるところにも特徴があるようです。このあたりは、Metaplace に通ずるものもあります。と思って Metaplace の今を調べてみたら、ちょうど昨年末に終了していた んですね……。うーん。なかなかブラウザの次を狙うのは難しいですね。 Rmake は、他人の作ったゲームでのフラグを自分のゲームに反映させることも可能ら

    ゲームを作成して共有するサイト Rmake - Game Scripting Memo
  • 新ブランド:GAMEBOOK DS シリーズ - Game Scripting Memo

    全く気づいていなかったのですが、ブロッコリが新しく「GAMEBOOK DS」シリーズというブランドを立ち上げたようです。その名の通り、DS でゲームブックを遊ぶ、というものです。 第一弾は、(発売日延期して)10月29日発売予定の「ゲームブックDS ソード・ワールド2.0」。グループSNEがソード・ワールドのリフレッシュを狙って展開している、世界観も一新したテーブルトークRPGを、ゲームブック化して、DS用ソフトとしたもののようです(ややこしい)。 常に左側の画面にイラストが出ているのがデジタルゲーム化ならではといったところでしょうか。基的にはコマンド選択式アドベンチャーゲームと同等ですが、ダイスロールによる戦闘や行動判定があるのがゲームブックならではですね。過去、例が無いわけではありませんが、完全乱数での分岐はアドベンチャーゲームではメジャーではありません。 ホビージャパンから新刊とし

    新ブランド:GAMEBOOK DS シリーズ - Game Scripting Memo
  • サーティーナイン・クルーズ日本語訳 刊行開始 - Game Scripting Memo

    メディアファクトリーから海外小説「サーティーナイン・クルーズ」の日語訳第一巻「骨の迷宮」が6月19日に発売されています。ジャンルは謎解きアドベンチャーブック。全米児童書ランキングで第一位で、スピルバーグ監督が映画化権を獲得したとかなんとか。(ちなみに、映画化権が獲得された≠映画化されるです) 「世界中に影響力を持つケイヒル一族の力の秘密は【39の手がかり(clue)】にあり。その39の手がかりを求め、主人公のエイミーとダンは世界中を飛び回る」というあらすじだけでも楽しそうなのですが、ARG カテゴリで記事にしているのは、こののプロモーションに ARG 的な手法が使われているからです。 公式ページにて、賞金付きの第一回謎解きコンテストが開催されています。以下のニュース番組風動画の中に埋め込まれた4文字を並べ替えて意味のある言葉を作ればOK! ……ええっと、ちょっぴり露骨だったかもしれませ

    サーティーナイン・クルーズ日本語訳 刊行開始 - Game Scripting Memo
  • 体験型ゲームの現在を図にしてみた - Game Scripting Memo

    図を書くのに悩んで時間を使ってしまい、題ができずに終わるこの悲しさ。 こんなものもあるのでは、とか、この図は{位置が・軸そのものが}おかしい、といったご意見を広く受け付けております。なお、図中では体験型エンタテインメントと書きましたが、エンタテインメントでは広すぎて収拾が付かなさそうです。 体験型の定義は……やっぱり、インターフェイスの違いになるんでしょうね。日常での体験と近しいインターフェイスを使って行うゲームテレビとコントローラというゲームをすることに特化した人工的なインターフェイスではない、ということです。 あとは、ゲームをプレイする際のアクティビティが日常に近い、という要素も含まれる気がするのですけれど。何かをするのに他の人たちと相談する、とか。 そうこう書いている間に、TRPG が抜けていることに気づいてみたりもしました。コンベンションでのライブ RPG もありますね。まだま

    体験型ゲームの現在を図にしてみた - Game Scripting Memo
  • 身体を動かして謎解きを楽しむゲーム2種「マジクエ」「リアル脱出ゲーム」 - Game Scripting Memo

    先週末に、鈴木銀一郎先生のゲームデザインの講義を聴いてからボードゲームを使ったワークショップをやる会(仮称)がありまして、それ自体もとても勉強になったのですが、その後の飲み会で知人から教えていただいた表題のゲーム2つが興味深かったのでメモっておきます。タグの ARG は、他に適切なタグがなかったため。 MagiQuest 東京ドームシティ に先日オープンした体験型RPGのアトラクション。元は海外の企画で、日でも愛知のラグナシアというテーマパークにもあるようなのですが、行きやすい場所にオープンしました。 初回プレイ時に魔法のワンド(という名の赤外線通信デバイス)を1300円で購入し、それに記録を残しながら、クエストをクリアして、ルーンを集める、という流れのようです。1プレイ60分1000円。 丁寧な体験レポートを発見しましたので、詳しくはこちらをどうぞ。 行きやすい場所にあるので、今度行っ

    身体を動かして謎解きを楽しむゲーム2種「マジクエ」「リアル脱出ゲーム」 - Game Scripting Memo
  • ノベルゲーム制作ツール「らのべえ」7月発売 - Game Scripting Memo

    e-frontier から、ノベルゲーム制作ツールの「らのべえ」が7月3日に発売されるようです。 GUI画面で作成可能なタイプの統合ツールのようですね。気になる編集方法は: 【らのべえ】では、グラフィックやテキスト文章、音楽、スクリプト(指示)といったデータを、 『ノードスクエア』という四角いボックスとして、視覚的に表現。 それを進行順に『ライン』で連結させていくだけで、コンテンツを進行させる事が出来る、 わかりやすいシステムとインターフェースを採用しています。 ベーシック版が7140円。グラフィックや音楽などの素材などが付いた通常版が10210円。 似たような感じで制作できるノベルゲーム制作の統合ツールとしては、フリーで入手可能なコミックメーカー・Yuuki! Novel・LiveMakerなどがありますが、それらとの差別化がポイントになりそうです。音声合成機能が付いているのが面白いです

    ノベルゲーム制作ツール「らのべえ」7月発売 - Game Scripting Memo
  • 産学連携のコンソーシアムが実証実験のARG(代替現実ゲーム)を開始 - Game Scripting Memo

    新しく、「RYOMA the Secret Story」という ARG (Alternative Reality Game; 代替現実ゲーム) が開始されました。 この件に関しましては、切り口としては、「ユビキタスエンターテインメント手法による事業創造コンソーシアム」のプレスリリース(PDF)から理解していくとよいかと思います。ARG などの手法を研究していた慶應の武山政直研究室と、アサツーDK、メディアファクトリー、大日印刷株式会社、オフィス新大陸、エリアワークスなどが連携して昨年7月に設立したコンソーシアムが、ARG のような手法の有効性の検証のためにトライアルとして独自の ARG を開始した、ということのようです。 女子大生が怪しい男に連れ去られるという監視カメラの映像から始まるこの物語は、3フェーズに分かれての展開が特徴とのこと。4月から数ヶ月の期間ということですが、これからどん

    産学連携のコンソーシアムが実証実験のARG(代替現実ゲーム)を開始 - Game Scripting Memo
  • ゲーム開発で独自言語が生まれるわけ - Game Scripting Memo

    続:ゲーム開発現場で多くのオレオレ言語が生まれるのはなぜ? - kなんとかの日記 トラックバックを頂いていたことに、W.Deeさんの日記経由で上記記事を見て初めて気づいた体たらくなわけですが。話題は「ゲーム開発現場で多くのオレオレ言語が生まれるのはなぜ?」というお話です。 さて、周辺議論でも指摘されていますが、この場合の「言語」というのが何を指しているかをはっきりさせないと議論がかみ合いません。そこらへんから整理してみようかと思います。 まず、ゲームで使われる言語には、次のような種類のものがあります。実機上で動くバイナリを作成するためのプログラミング言語、開発 PC 上でプロジェクトをビルドしたりデータを変換したり、はたまたデータを作成するGUIツールを作ったりするためのツール用言語、そして、ランタイムにデータに含まれているスクリプトが解釈され、ゲーム内の制御を行うためのスクリプト言語です

    ゲーム開発で独自言語が生まれるわけ - Game Scripting Memo
  • 近日出版のゲームプログラミング関連書籍2点 - Game Scripting Memo

    実物をゲットしたらまた感想を書きますが、近日発売予定のゲームプログラミング関連書籍を2点ご紹介です。 スクリプト言語による効率的ゲーム開発 C/C++へのLua組込み実践 (GAME DEVELOPER) ゲーム開発者待望の、ゲームに組み込むという観点からの Lua 解説です。ソフトバンクの紹介ページ にも書かれているとおり、著者がプロのゲームプログラマーの方だというところがポイント高いですね。目次を見ても、実製品に組み込んで、スクリプトを利用したゲーム体を開発する際に必要となるステップを網羅しているのではないかと思います。C++ とのバインディングをどう実装するのかの実例などはありがたいですよね。 実製品に組み込む際に問題となる Lua のライセンスの処理をどうすればいいのか、といった指針も書いてあるとありがたいのですが……。ただ、そのあたりは各社の法務できちんとリスク管理をしないと

    近日出版のゲームプログラミング関連書籍2点 - Game Scripting Memo
  • 中島震「SPIN モデル検査」近代科学社 - Game Scripting Memo

    先日の CEDEC のセミナーで NII の石川先生が勧めていらっしゃった書籍をさっそく買ってみました。 タイトルどおり、SPIN というモデル検査ツールのなのですが、SPIN のツールとしての使い方で終わっていないのがよいですね。簡単なモデル検査の概論から、SPIN が内部的に行っているモデル検査の仕組みに関する説明までしっかりと押さえており、LTL ベースのモデル検査の勉強をしたいという方にもオススメできる一冊です。 また、SPIN の記述言語の Promela の文法を学んだだけでは、なかなか使い物にならないのですが、書ではケーススタディも豊富で、応用で使いたいときにどう書けばいいのかが分かりやすいのではないかと思います。現実の問題に適用する場合にしばしばぶつかる抽象化についてもきちんと章を割いています。 モデル検査は当に日語の情報が足りていませんでしたので、こういった良書が

    中島震「SPIN モデル検査」近代科学社 - Game Scripting Memo
  • 日本語 ARG 情報サイト argfan.com 誕生 - Game Scripting Memo

    いつの間にか、http://argfan.com/ というサイトができていたんですね。個人運営の ARG ファンサイトとのことです。MovableType を使用しているようですが、綺麗で見やすいデザインのサイトですね。 ちょうど先日、「ARG を日で普及させるには、まず日語の ARG 情報サイトがないといけないですよね〜」と知人と話していたところだったのですが、まさかこんなに早く当にできるとは思っていませんでした。現在日語でプレイ可能な ARG 一覧などが見れるようになると嬉しいですよね。 カード探偵団は PBM だ、には少々賛成できません(^^; ところで、http://argfan.com/2008/06/arg.html で、カード探偵団は面白かったものの ARG とは呼べないのではないか、という主張がされています。双方向性がなかった、というのがその理由です。 その主張自体

    日本語 ARG 情報サイト argfan.com 誕生 - Game Scripting Memo
  • 「カード探偵団」フィナーレ - Game Scripting Memo

    時間がないので要点のみ。「カード探偵団」が日、終了いたしました。完。 最後はどうなったか 日配信のヒントメール【投稿60】にて、まず、最終イベントの発生場所について、マップ上の座標の入力を求められました。入力方法は阿笠博士にメールで送信。件名は指定のもので、文に座標のみを入力します。すると、1時間後に正誤判定のメールが届きまして、正解していると、続けて同様に真犯人の名前を送信するように求められます。そして、さらに1時間後にエンディング Flash の URL とパスワードが送られてくる、という仕組みでした。 エンディング Flash は、30分近い音声のみのドラマと、エンディングテーマ+スタッフロール、そしてちょっとしたおまけ、といった感じの構成です。音声ドラマは豪華声優陣によるもので、聞き応えは十分でした。まぁ、中身は、どうしてもいつもの名探偵コナンBパート、という感じになってまし

    「カード探偵団」フィナーレ - Game Scripting Memo
  • 「物語作品にとってストーリーは重要ではない」という主張から始まるエトセトラ - Game Scripting Memo

    先日のエントリで、ちらっと触れた「繰り返し鑑賞される芸術としての物語作品にとってストーリーは重要ではない」という主張に関して徒然なるままに。前回、眠くて書ききれなかっただけで、大した話ではないのですけれども。 なお、どちらかといえば物語作品全般に関することであり、ゲームに特化した話ではありませぬ(つまり、より門外漢度が上がっています)。また、人様の意見を孫引いているだけで、自分の功績ではまったくありません。もちろん、解釈の間違いなどありましたら、すべて自分の責任です。 ストーリー vs 情緒 以前から断片的にはそうした意見を見聞きしていたのですが、もっとも明示的に知覚したのはあるの一節を読んでです。 <全てのものの芸術には情緒がある> (中略) 情緒とは、そうした人の心を感動させるものであるといえましょう。そしてそれが、あるときは一つの雰囲気であったりします。 (中略) 芸術の中には、

    「物語作品にとってストーリーは重要ではない」という主張から始まるエトセトラ - Game Scripting Memo
  • ゲームは何度も遊べる必要があるのか、から徒然なるままにインタラクティブな物語に関するあれこれ - Game Scripting Memo

    隣のエントリで、物語を重視するゲームに replay value を付加する方法の記事を紹介しました。その際に、はたしてそもそも物語重視のゲームが何回も遊べる必要があるのか、という観点での議論はしませんでした。 この話はいろいろな要素を含む上、ごく個人的な見解となりますので、独立したエントリとしてダラダラと。 商売として ややこしいことは最初に済ませておきます(笑)。 商売としては、中古市場対策という話が当然出てくるでしょう。一回遊んでおしまい、というゲームであれば、あっという間に中古に流れる、とエラい人が考えるのも当然です。 ここに注力するのであれば、何回も遊べるようにすることには意味があると思います。が、最近は、ネットで追加コンテンツを配信とか、続編のキーワードで隠し要素が出てくるとか、いろいろな手練手管がありますので、そちらの活用もぜひご検討いただきたい。 個人的な意見を言えば、小手

    ゲームは何度も遊べる必要があるのか、から徒然なるままにインタラクティブな物語に関するあれこれ - Game Scripting Memo
  • Using Low Level Stories - Game Scripting Memo

    ネットで調べ物をしていたところ、某所で以下のような書き込みを見つけました。 「シナリオの無いストーリィ」については 以下のサイトが非常にうまく語ってくれています。 Using Low Level Stories http://www.gamedev.net/reference/design/features/lowlevel/ ※これ誰か全訳してもらえませんか。 ※日ゲーム業界の明日のために……。 そこまで言うほどのものならば、と自分で読みがてら、思わず全訳してしましました。が、全訳が終わった後で翻訳と転載の許可を頂こうと著者にメールしたところ、アドレスが死んでいました orz まぁ、全文読んだ後となっては、いろいろツッコミ所もある記事だと分かりましたし、わざわざ全訳を掲載するほどでもないかと思い直しました。軽く、要点だけをご紹介します。僕の怪しい全文訳でも読んでみたいという方がいらっ

    Using Low Level Stories - Game Scripting Memo
  • 「カード探偵団」の楽しみ方 - Game Scripting Memo

    ようやく、「名探偵コナン カード探偵団」を楽しむためのプレイスタイルをつかめた気がしますので、メモしておきます。 1. まずはゲームデザイナを信じる まずは、カード探偵団のゲームデザイナさんが、私たちを楽しませるのに十分な能力を持っていることを信じます。PBM でも ARG でもそうですが、運営側がプレイヤーたちよりも十分に優秀である、この人たちの手の上であれば踊る価値がある、と信じることが、その後のプレイを心から楽しむためのベースとなります。ここ重要。 今回のカード探偵団に関していえば、最初は、コナンのアニメで良くあるような、話を聞けばふーんと思う程度の犯人と動機かと思っていました。しかし、最近になって、そうではなくて、どんでん返しが何か仕込まれていそうな予感がしてきました。提示されている情報のいくつかが、素直に解釈すると矛盾しているためです。 しっかり情報を分析すれば、その先に何か他の

    「カード探偵団」の楽しみ方 - Game Scripting Memo
    shadow-toon
    shadow-toon 2008/05/23
    "運営側がプレイヤーたちよりも十分に優秀である、この人たちの手の上であれば踊る価値がある、と信じることが、その後のプレイを心から楽しむためのベースとなります。"
  • 「カード探偵団」コンプリートはしたものの…… - Game Scripting Memo

    先日、「名探偵コナン カード探偵団」の途中経過として、ARG 的な仕掛けについて触れましたが、その後、無事に100枚コンプリートいたしました。20名少々の1位集団に仲間入りです。総コストは2万円程度でしょうか。ダブっているカードをうまく処理すれば、もう少し安く上げられるかもしれません。 ただ、やはり100枚集めて解いただけでは、バックグランドストーリーである「R事件」の全貌は解明されないようですね。ヒントメールや各種仕込みサイトで、情報が随時投入されていますので、それを待たないといけないようです。 なお、どうやら、バックグラウンドストーリーのヒントメールは、発売日から1日1通ずつ送られ続けているみたいですね。5/14付のメールが【投稿27】ですので、4/18に【投稿01】が送られた勘定になります。ただし、何かの条件――おそらく解いたカードの枚数――以上のメールは送られてきません。現在、10

    「カード探偵団」コンプリートはしたものの…… - Game Scripting Memo
  • 「名探偵コナン カード探偵団」をプレイ中 - Game Scripting Memo

    先日紹介した名探偵コナンを題材とした「体験型ミステリーゲーム」のトレーディングカード「カード探偵団」を遊んでいます。 全100種類のカードがあるのですが、34パック(170枚)購入時点で90種類揃い、その後1BOX買い足して49パック(245枚)購入したところで95種類となりました。残り5枚です*1。 実際に買って、95枚まで回答してみた (現在全国ランキング16位) 時点でのまとめを軽くメモしておきます。ちなみに、一週間前くらいのランキングを見る限りでは、登録者が1万数千人、実際にカードを買って回答を入力している人が数千人、といった感じの規模感でした。 このゲームのもっとも小さいタスクは、各カードに1問ずつ掲載されているパズルを解く、というものです。全てのカードは4枚がセットになっていて、セットを解くと、そのセットに関するエピソードを説明した短いメールが届きます。 各カードのパズルの質は

    「名探偵コナン カード探偵団」をプレイ中 - Game Scripting Memo