タグ

2018年1月23日のブックマーク (26件)

  • YouTubeが国際標準名称識別子(ISNI)を採用、YouTube上に作品がある音楽家等に付与

    2018年1月22日、動画共有サイトYouTubeが国際標準名称識別子(ISNI)の登録機関となったことが発表されました。 YouTubeのプラットフォーム上に作品がある音楽家、作曲家、演奏家などにISNIが付与されます。YouTubeは音楽界で初めてのISNI登録機関とのことです。 現在、ISNIメンバーは39機関であり、そのうち16機関は登録機関となっています。これまで組織約65万件、個人940万件以上の、合わせて1,000万件以上のISNIが付与されています。 YouTube Adopts ISNI ID for Artists & Songwriters(ISNI, 2018/1/22) http://www.isni.org/content/youtube-adopts-isni-id-artists-songwriters 参考: フランス国立図書館、創作者等の名称に関する国際

    YouTubeが国際標準名称識別子(ISNI)を採用、YouTube上に作品がある音楽家等に付与
    sharia
    sharia 2018/01/23
    海賊船と蔑称で呼ばれていたYouTubeが、著作権関係情報のマスターレコードになるという、あまりにも遠い所まで来たもんだ感がすごい・・・。
  • 年内デフレ脱却が3割、7割は黒田氏続投希望

    1月23日、1月ロイター企業調査では、日経済のデフレ脱却は可能との見方が以前より増え、年内までに可能との回答がおよそ3割を占めた。まもなく任期を迎える黒田日銀総裁には、続投が望ましいとの回答が7割を占めた。写真は日銀の同総裁。昨年12月に日銀店で撮影(2018年 ロイター/Issei Kato) [東京 23日 ロイター] - 1月ロイター企業調査では、日経済のデフレ脱却は可能との見方が以前より増え、年内までに可能との回答がおよそ3割を占めた。今年値上げ実施予定の企業も概ね4割と以前より増加、日銀による緩和強化を望む声は減少しつつある。

    年内デフレ脱却が3割、7割は黒田氏続投希望
    sharia
    sharia 2018/01/23
    信認されているのではなく、最後まで責任取れよオラ、なのか・・・。“まもなく任期を迎える黒田日銀総裁には、出口に誘導すべき責任があり、続投が望ましいとの回答が7割を占めた”
  • 草津白根山がドーン、ドーンも不謹慎にドーン : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    草津白根山がドーン、ドーンも不謹慎にドーン : 市況かぶ全力2階建
    sharia
    sharia 2018/01/23
    不謹慎にもうけたwww「一見名前で反応してるだけのように思えるが、実はこの銘柄は地理情報システムや防災クラウドサービスを扱っている。フェイクと見せかけてガチ」
  • 世界最大512GBのmicroSDカード。英メーカーが発売

    世界最大512GBのmicroSDカード。英メーカーが発売
    sharia
    sharia 2018/01/23
    おいくらなのかしら・・・。/最近録画した番組をMP4にエンコードして保存するようになったのだが、DVD-Rの4.3GBが50円ぐらいのコストパフォーマンスの凄さにびびってる最中だから、どうでもいいんだが・・・。
  • TPP経済圏へ道筋固めよ - 日本経済新聞

    米国が抜けても環太平洋経済連携協定(TPP)の意義はきわめて大きい。米国を除く11カ国は目標とする3月の署名に向け、交渉の総仕上げをするときだ。11カ国による首席交渉官会合が始まった。11カ国は昨年11月、米国を含む12カ国で合意したオリジナル版TPPのうち、ルール分野から20項目を凍結することで大筋合意した。今回はそれ以外で継続協議となっている項目の扱いを決め、新協定「TPP11」を確定す

    TPP経済圏へ道筋固めよ - 日本経済新聞
    sharia
    sharia 2018/01/23
    “日豪が中心となってカナダとの間合いを詰め、合意を導いてほしい”いつの間にか、日豪ってTPPを通じて、ナカーマ(*・∀・)人(・∀・*)になってるな・・・。
  • 「人生で最も繰り返し見た映画はどれ?」外国人の回答いろいろ : らばQ

    人生で最も繰り返し見た映画はどれ?」外国人の回答いろいろ 好きな映画は、何回見ても楽しいものです。 あなたが最も繰り返し見たのはどの映画でしょうか。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 What movie have you rewatched the most? ●おそらく「ロード・オブ・ザ・リング」のエクステンデッド・エディションだな。 ↑同じく。見るときは週末をすべて捧げる感じだ。 ↑確かに見るのに週末を全部使う。 ●「リストラ・マン」(1999年のアメリカの犯罪コメディ映画) 2匹のリスを見た、奴らは結婚した。 ↑「何もしない」を決行するのに100万ドルは必要はない。うちのいとこを見てみろ。完全に破産状態だが何もしていない。 ●「オー・ブラザー!」 下が濡れてるやつらが大好きなんだ。 ●「ホット・ファズ -俺たちスーパーポリスメン!」 ●「ジュラシックパーク」 初めて見たのは9

    「人生で最も繰り返し見た映画はどれ?」外国人の回答いろいろ : らばQ
    sharia
    sharia 2018/01/23
    個人的には「秒速5センチメートル」だな・・・。一時期エンドレスで無限ループしてみてた(というよりは正確には聞いてた、なんだが・・・)。
  • 際限なき著作権保護期間延長は終わりを迎えたのか? | p2ptk[.]org

    際限なき著作権保護期間延長は終わりを迎えたのか?投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2018/1/232018/1/23 著作権ウィーク、日のテーマは「パブリックドメインと創造性」だ。著作権政策は創造性を育むべきもので、妨げるものであってはならない。過剰な著作権保護期間は、私たちのコモンカルチャーへのコメントや批評、再利用を妨げている。 著作権は常に過去の上に築かれる。パブリックドメインは、共有された文化的コモンズであり、無限の創造性をもたらすものである。過去何世紀にも渡って、再利用、再構成、再想像がなされ、芸術・科学に新たな発展をもたらしてきた。パブリックドメインの価値は、いくら評価してもしすぎることはない。現代の著作権政策は、パブリックドメインを堅牢かつアクセスを容易にするものでなくてはならず、その価値を減じるものであってはならない。 法律上のパブリックドメイン 法的な観点

    際限なき著作権保護期間延長は終わりを迎えたのか? | p2ptk[.]org
    sharia
    sharia 2018/01/23
    (著作権が切れた)吉川英治作品の扱われ方とかを見ると、切れたからと言って無法地帯になるというわけではまったくないことは明らかなので、著作権期間延長を言う輩は基本的に銭ゲバだということがよくわかる。
  • メディア・パブ: メディアに好かれる「グーグル」と、メディアに嫌われる「フェイスブック」

    メディア会社はグーグルに対し好意的になっているが、フェイスブックを嫌っているようだ。 オンラインのニュースメディア市場では、テック会社であるプラットフォームの力が強大化し、メディア会社の主導性が損なわれようとしている。先月(2017年12月)、ロイター( Reuters Institute for the Study of Journalism and the University of Oxford)がグローバルの主要パブリッシャーの主導者を対象に実施した調査によると、パブリッシャーの半分近い44%が1年前に比べプラットフォームの影響力が増していることに警戒心を抱いていると答えた。警戒していないパブリッシャーはわずか7%しかいなかった。 では現時点で、パブリッシャーが主要プラットフォームのそれぞれをどう見ているかのだろうか。各プラットフォームに対して肯定的見方から否定的見方まで5段階で評

    sharia
    sharia 2018/01/23
    “欧州を中心に米、豪、日本、韓国、ケニアなどを含む29か国の伝統メディアや新興メディア(デジタルオンリー)のリーダー(CEOや編集責任者など)194人を対象に実施”
  • 藤井四段が「屈指の名曲」と評する、魔女旅に出るの考察【スピッツ】 - HAYABLOG

    ©️スタジオジブリ 藤井「私も音楽はスピッツなどを聴きます」 張「あの『チェリー』の…」 藤井「やはり『チェリー』になりますか…。『ロビンソン』も有名なんですけど、個人的にはセカンドアルバム『名前をつけてやる』の『魔女旅に出る』はスピッツ屈指の名曲だと思っています」 張「へー…。」 引用元:http://www.hochi.co.jp/sports/ballsports/20171229-OHT1T50166.html 余談だけど、藤井聡太君はスピッツの全アルバムを聴く程のファンらしい 今日は藤井君が魔女旅に出るを屈指の名曲だと言う理由について考えていく ※滅茶苦茶凝った解釈をしてます 魔女旅に出る スピッツ J-Pop ¥250 provided courtesy of iTunes 手を離したならすぐ の顔で歌ってやる ラララ 泣かないで ラララ 行かなくちゃ いつでもココにいる

    藤井四段が「屈指の名曲」と評する、魔女旅に出るの考察【スピッツ】 - HAYABLOG
    sharia
    sharia 2018/01/23
    一文字も読んでないけど、スピッツならチェリーだな・・・、個人的に・・・。
  • 「からかい上手の高木さん」高橋李依演じる高木さんが歌うJ-POPカバーアルバム

    × 678 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 304 360 14 シェア

    「からかい上手の高木さん」高橋李依演じる高木さんが歌うJ-POPカバーアルバム
    sharia
    sharia 2018/01/23
    そういえばエンディング曲カバーだね・・・。あれを2話ずつ曲を変えていくのか・・・。
  • 激辛すぎる「伝説のハバネロチヂミ」を涼しい顔で食べる鈴木亜美のすごさ | Rettyグルメニュース

    ブロガー・フリーライター。250人ほどが集まる日最大級のブロガーイベント「ブロガーズフェスティバル」の実行委員長。ライティングはIoTやクラウドサービスの関連記事からレポ・階段まで様々。趣味は愛好歴35年にもなる将棋でアマ三段。特技は初めていった居酒屋さんで常連のような扱いを受けること。 ブログ Twitter 正直に告白します。 メディアに出てくる「激辛好き」な人々の尺度がよくわかりません。イマイチ信用できない、と言い換えても良いでしょう。 なぜかといえば辛味に対する感覚は個人差が大きいことと、メディアでは色や形と違い、味を直接伝えることができないため、制作サイドで辛さの調整がどうとでもなるからです。(アツアツおでんの温度も同じ) テレビで「激辛すぎて全員残した!」というメニューを見てお店へ行き、アッサリ完した時は、完の嬉しさよりも「これじゃない」といった残念さのほうが大きいもの

    激辛すぎる「伝説のハバネロチヂミ」を涼しい顔で食べる鈴木亜美のすごさ | Rettyグルメニュース
    sharia
    sharia 2018/01/23
    鈴木亜美って激辛芸人として有名じゃなかったっけ?
  • 小室哲哉さん「不倫は犯罪じゃない」のに社会の晒し者、本来は当事者間の法的責任 - 弁護士ドットコムニュース

    小室哲哉さん「不倫は犯罪じゃない」のに社会の晒し者、本来は当事者間の法的責任 - 弁護士ドットコムニュース
    sharia
    sharia 2018/01/23
    不倫はシングル世帯を大量生産し社会全体が不幸になるので、ほぼ犯罪、という扱いを受けている現状がちょうどいいと思っているのだが。
  • センチメンタルグラフティ20周年、そして何かが

    リンク Wikipedia センチメンタルグラフティ 『センチメンタルグラフティ』(Sentimental Graffiti)は、1998年1月22日にNECインターチャネルより発売されたセガサターン向けの恋愛シミュレーションゲーム。また、同ゲームを含む一連のメディアミックス企画の総称。公式の略称は「センチ」。「セングラ」という略称でも知られている。 後にWindows版、PlayStation版も発売された。また、2010年2月10日からガンホー・オンライン・エンターテイメントがゲームアーカイブスで配信している。ゲーム編ではプレイヤーの分身である「少年」 リンク ニコニコ大百科 センチメンタルグラフティとは (センチメンタルグラフティとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 家庭用ゲーム機向けに発売されたゲームと、そのメディアミックス展開のことである。 センチメンタルグラフティとは?

    センチメンタルグラフティ20周年、そして何かが
    sharia
    sharia 2018/01/23
    史上最も売れたクソゲーと言われていた時代が懐かしいし、まったくもって絶大なインパクトを与えた作品だったことが20年経って証明されて嬉しい<センチ絶賛エントリーを書いたことがある人。
  • 31歳教授、横浜市大で誕生 学内で現役最年少:朝日新聞デジタル

    横浜市立大学は22日、再生医学研究で優れた成果を上げている医学部の武部貴則准教授(31)を、15日付で同大学先端医科学研究センター教授に任命したと発表した。学内では現役最年少の教授となる。同大学は「横浜市大の強みである再生医学研究での活躍を後押ししたい」としている。 同大学によると、武部教授は2013年、iPS細胞から血管構造を持つヒト肝臓原基(肝芽)を作り出すことに世界で初めて成功。肝芽の最適な培養・移植方法を見いだし、ミニ肝臓の大量製造にも成功した。 こうした研究成果は科学雑誌「ネイチャー」に掲載されるなど、国際的に高く評価されている。 また、デザインや広告の手法で医療情報を伝え、健康行動を促す「広告医学」という考え方の普及にも力を入れているという。 同大学が確認できた1973年以降では、学内で最年少の教授就任だという。(太田泉生)

    31歳教授、横浜市大で誕生 学内で現役最年少:朝日新聞デジタル
    sharia
    sharia 2018/01/23
    再生医療関係の、たんぶん優秀な人。
  • 年収制限のない「定額働かせ放題」ってマジ?

    先日、出演したテレビ番組で、「飲業会で急増する“お得なサービス”」という特集があった。 月2000円を払えば、一回の来店に付きハンドドリップのコーヒーが一杯飲めるコーヒースタンド。毎日来てもいい。いや、朝晩来てもいい。いやいや、一日何回でも無制限に来店していいので、行けば行くほど、お得になる。 店長曰く、「来店するお客さんはコーヒーを飲むだけじゃなく、サンドイッチなども買ってくれるので利益はかなり大きい」とのこと。 また月8600円で毎日、豚骨、味噌、汁なしの中から選んで一杯べられるラーメン屋さんもある。大きなチャーシューとモヤシがトッピングされた、かなりボリュームのあるラーメンである。 店長曰く、「お客さんが新規のお客さんを連れて来ることが多いので、お店の売り上げは昨年比を大幅にクリアしている」とのこと。 極め付けは月に1万5000円支払うと、料理べ放題とワイン飲み放題が、何度でも

    年収制限のない「定額働かせ放題」ってマジ?
    sharia
    sharia 2018/01/23
    いや、下手な左派より、左的政策は信用できる政府なのでそんな馬鹿なことはしないと思うのだが、まあ実際には業務委託契約でこれよりひどいことなんて平気でまかり通っているので、そっちを取り締まって欲しい・・・
  • ノーベル平和賞 ICAN事務局長が見た「核と日本」|NHK NEWS WEB

    核兵器禁止条約の採択に貢献し、去年のノーベル平和賞を受賞した国際NGOのICAN=核兵器廃絶国際キャンペーン。事務局長を務めるベアトリス・フィンさんが、今月1週間にわたって日を訪れました。ノーベル平和賞受賞のあと、初めての海外出張先に被爆国・日を選んだフィンさん。被爆地の長崎と広島、そして東京で、核兵器廃絶に向け取り組んできた被爆者や市民、そして与野党の国会議員との対話を重ねました。フィンさんは、日が直面する核をめぐる問題をどう受け止め、日の人々は彼女をどう迎えたのでしょうか。滞在中の同行取材や日を離れる前に行ったインタビューで振り返ります。(国際部記者 古山彰子) ベアトリス・フィンさんは北欧のスウェーデン出身の35歳。世界101の国と地域にある468団体と連携し、核兵器禁止条約の実現に向けて働きかけてきたICAN=核兵器廃絶国際キャンペーンを率いています。 スイスのジュネーブ

    ノーベル平和賞 ICAN事務局長が見た「核と日本」|NHK NEWS WEB
    sharia
    sharia 2018/01/23
    仲間はずれになることを恐れてるんだよ。和の国だぞ、日本は。“「(前略)核兵器禁止条約に参加することをなぜためらうのか、何を恐れているのか、どうか教えてください」 ”
  • 「不要不急」って何? ネットに判断迷うという声 | NHKニュース

    関東などで大雪が予想され、気象庁は「22日夕方から雪が強まる」と、大雪になる前の帰宅など移動を呼びかけています。そんな中、ツイッターでは、あるワードが議論を呼んでいます。それは「不要不急」。国土交通省や気象庁をはじめ関係機関が「不要不急」の外出を控えるよう呼びかけていますが、いったいどこまでが「不要不急」の外出なのかわからないという声が多いのです。

    「不要不急」って何? ネットに判断迷うという声 | NHKニュース
    sharia
    sharia 2018/01/23
    簡単に言うと今日ぐらいはコンビニにわざわざ出かけるな、ということだよ。
  • 自由・小沢氏「施政演説、姿勢がおかしいっつってんだ」:朝日新聞デジタル

    小沢一郎・自由党代表(発言録) (安倍晋三首相の施政方針演説について)憲法改正の話は付け足したみたいに最後に言ったっきりだ。そういう姿勢がおかしいっつってんだ、俺。あれだけワーワー自分で言っておいてね、あとはみんなで案を持ち寄ってうまくやってちょうだい、みたいなバカな話はない。自分はこういうふうにやりたいとなぜ言わないんだ? 時々ひょっと言ってね、評判が悪いとまたぴゃっと引っ込めて。こんな不見識なことで憲法改正を口にする資格ないよ。あまりにも姑息(こそく)でせこいよな。 憲法の議論はいいんだよ。だけど9条の議論だけじゃなくて、衆参の二院制だってものすごい大きな問題がある。他にもあるよ、いろんな問題。それをやるのは一向に構わんさ。だけど彼の狙いは軍の増強と海外派兵だから。経済大国たる我が日は軍事的にも世界に貢献しなきゃいかんっちゅう感覚だよ。それならそれ言えっちゅうんだ。 そこを隠してごま

    自由・小沢氏「施政演説、姿勢がおかしいっつってんだ」:朝日新聞デジタル
    sharia
    sharia 2018/01/23
    朝日はこんな飛沫政治家にニュースバリューが埃ほどもあるとでもおもっているんだろうか。
  • 元西武の片平晋作氏が膵臓がんで死去 68歳 - プロ野球 : 日刊スポーツ

    プロ野球の西武の内野手などとして活躍した片平晋作(かたひら・しんさく)氏が22日午前9時58分、膵臓(すいぞう)がんのため亡くなった。68歳だった。西武球団が発表した。 片平氏は東農大から71年ドラフト4位で南海に入団。1足打法で知られるようになった。82年には西武に移籍して一塁手として活躍し、82、83年の連続日一に貢献。89年に大洋で現役を引退した。 引退後は西武の1軍打撃コーチ、2軍監督などを務めた。

    元西武の片平晋作氏が膵臓がんで死去 68歳 - プロ野球 : 日刊スポーツ
    sharia
    sharia 2018/01/23
    黄金期の西武時代って5年しかなかったのね・・・。なのにすごい印象が強いというのは黄金期だからだろうなあ・・・。
  • http://twitter.com/i/moments/955334246301773824

    sharia
    sharia 2018/01/23
    上司から、イヤホンしているデザイン(同業者)ってどう思う? と聞かれて、え、まあ、話しにくいなあとは思いますよね、と答えたわたしは、あれは無自覚的に話しかけていいですよというサインになっていたのかと
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    Chosun Online | 朝鮮日報
    sharia
    sharia 2018/01/23
    入院中、重病人ばかり見てきたが、こんなにひどいのたうち回り方をしている病人は初めて見た。
  • Yahoo!ニュース

    【速報】“私人逮捕系ユーチューバー”「煉獄コロアキ」名・杉田一明容疑者(40)を名誉棄損容疑で逮捕 女性にチケット転売の言いがかりつけ動画投稿

    Yahoo!ニュース
    sharia
    sharia 2018/01/23
    ああ、なんでフジでやってることがネタになっているのか、やっとわかった・・・。
  • 倒産した会社の社長って、倒産後何をしているもんなのでしょうか?消息不明になる人も多いですが。 - 倒産ではなく、正確には破産になる。破... - Yahoo!知恵袋

    倒産ではなく、正確には破産になる。 破産法も最近は甘くなったので、従来は「破産宣告」といっていたが、 「破産開始決定」という言い方に変わった。少し表現が優しくなった感じだ。 破産にはいくつか種類があって、自分でする破産と他人にさせられる破産がある。 自分で崖から飛び降りるのと、人に背中を押されるパターンだな。 同様に、法人だけの破産と、個人まで一緒に飛ぶ破産がある。 私はVC(ベンチャーキャピタル)という奇特な商売を20年もしているので、当然、投資失敗!事業失敗!株主や債権者さん・・・すいません飛びましたという場面にしょっちゅう立会う。 イケイケの「オレIPOしますよ。見ててください!」という、若者が、その後、モデルの彼女と付き合い、カッコイイスポーツカーを運転し、インテリジェントビルににオフィスを構え、プレスで堂々と会見し、日のザッカーバーグと自分で言っていたベンチャーの社長が、 1年

    倒産した会社の社長って、倒産後何をしているもんなのでしょうか?消息不明になる人も多いですが。 - 倒産ではなく、正確には破産になる。破... - Yahoo!知恵袋
    sharia
    sharia 2018/01/23
    ベストアンサーが名著並みの生々しさ。
  • FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト

    “メガトン増税” 少子化対策のために医療保険上乗せ?現役世代からは悲鳴「人生に対するモチベーションが下がってきている」 岸田首相が掲げる「異次元の少子化対策」を巡り、財源確保の議論が、「こども家庭庁」で11月9日に始まりました。新たな少子化対策に向けては、年間3兆円台半ばの財源が追加で必要となります。政府は、財源を確保するため…

    FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト
    sharia
    sharia 2018/01/23
    一応フェアに言っておくと、産経の調査です。
  • 森ビル、「やせ我慢」こそ本物の街づくり - 日本経済新聞

    の超高層ビルの中で最もテナントの新陳代謝が激しいビルの1つ、六木ヒルズ(東京・港)。早い場合は5年ももたずに脱落していくテナントもあるほどだが、決してその場所を動くことがない「テナント」が1つだけある。53階の森美術館だ。今年4月までの予定で幕をあけたアルゼンチンの画家レアンドロ・エルリッヒの展覧会。人の目の錯覚を利用した現代アートは着眼点の面白さが話題を呼び、スタートから2カ月足らずで

    森ビル、「やせ我慢」こそ本物の街づくり - 日本経済新聞
    sharia
    sharia 2018/01/23
    ヒルズ系って、ミッドタウンに比べると恐ろしく魅力ないよね。
  • 中国がモルディブの土地「収奪」、同国元大統領が非難

    スリランカ・コロンボで記者会見を行うモルディブのモハメド・ナシード元大統領(2018年1月22日撮影)。(c)AFP PHOTO / LAKRUWAN WANNIARACHCHI 【1月22日 AFP】インド洋の島国モルディブのモハメド・ナシード(Mohamed Nasheed)元大統領(50)は22日、訪問先のスリランカで記者会見を開き、不安定な政情が続くモルディブの土地を中国が奪い、主権を傷つけていると非難した。 モルディブは1192の島々からなる島しょ国で、人口およそ34万人の大半がイスラム教徒。ナシード氏によると、うち少なくとも16の島を中国の関係者が賃借し、港湾開発やインフラ整備を進めているという。 自身が率いるモルディブ民主党(Maldivian Democratic Party)の活動家が拠点を置くスリランカのコロンボで行われた記者会見でナシード氏は、中国の存在感が増している

    中国がモルディブの土地「収奪」、同国元大統領が非難
    sharia
    sharia 2018/01/23
    すごいことをいってる……。事実だけど。