タグ

2008年12月28日のブックマーク (15件)

  • ララビアータ:立教女学院を追い詰めよう - livedoor Blog(ブログ)

    先日25日東京地裁で、立教女学院に対して、非常勤職員・清野三恵子さんの解雇無効との判決が出た。清野さんは、3年近く派遣労働者として継続して勤務した後、直接雇用形態で有期契約を3回更新したのち、解雇を言い渡されていた。3年を超えて継続勤務した労働者に対しては、法律上、直接雇用の申し込み義務が生じるため、直接雇用形態に勤務形態を変えられたのであり、それも3年以上の更新になると解雇するのが困難となると見るや、突然解雇を言い渡してくるという、まことに悪辣で、不当な仕打ちを立教女学院はしていたのである。これでは、3年に満たずに解雇すれば、何でもできるということになってしまう。法律の趣旨は、3年以内の解雇であれば自由にできるということではない。継続的な仕事であれば、採用にすべきであり、その目途が一応3年の継続というにすぎない。清野さんたちの場合、6年にわたって、事実上、正規職員と同じ仕事をしてきたの

    sharou
    sharou 2008/12/28
  • asahi.com(朝日新聞社):ブラジル人学校、消えゆく生徒 失業の親、学費払えず - 社会

    ブラジル人学校、消えゆく生徒 失業の親、学費払えず(1/3ページ)2008年12月28日18時12分印刷ソーシャルブックマーク 人数が減って寂しくなったが、子どもたちは元気に遊んでいた=20日午後、岡山県総社市のエスコーラ・モモタロウ・オカヤマ通学できなくなった子どもも一緒にクリスマス会に向けてハンドベルの練習をした=20日午後、岡山県総社市のエスコーラ・モモタロウ・オカヤマ今年最後の授業を受ける小学3・4年の子どもたち。年明けには、このクラスから3人がいなくなる=24日、滋賀県愛荘町のサンタナ学園 日の学校になじめずブラジル人学校に通う子どもたちが、その居場所も次々に奪われている。製造業の現場を支えてきた日系ブラジル人労働者たちが「派遣切り」などで職を失い、授業料を払えなくなっているからだ。冬休みが終わって新学期を迎える時、友だちはどれだけ減っているのだろうか。 ■日語不自由、公立校

    sharou
    sharou 2008/12/28
  • asahi.com(朝日新聞社):3工場を新たに閉鎖、計1千人削減へ パナソニック電工 - ビジネス

    3工場を新たに閉鎖、計1千人削減へ パナソニック電工2008年12月28日17時16分印刷ソーシャルブックマーク パナソニック電工は、浴槽や建材など住宅関連の国内3工場を10年度までに閉鎖する。すでに閉鎖した他工場分を合わせ、従業員約1千人(正規約550人、非正規約450人)を減らす。景気悪化で住宅関連市場が低迷しているため、効率化を進める。 システムキッチンの奈良県大和郡山市と群馬県太田市の計2カ所を今年閉鎖しており、さらにシステムバスや内装建材の3工場を閉鎖する。現在対象工場を選定中で、国内工場は現在の13カ所から10カ所になる。 工場再編に伴い、07年度末に約1万3千人いた住宅建材部門の従業員を08年度末に約400人、10年度末に約600人削減する計画だ。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    sharou
    sharou 2008/12/28
  • 社労士 李怜香の多事多端な日常 - 「正社員」とはなにか、「非正規」労働者とはなにか

    _ [労働][法]「正社員」とはなにか、「非正規」労働者とはなにか立法へのヒントを得ておこう - Chikirinの日記 申し訳ないが、味噌も○ソもいっしょくた、という若干下品な慣用句が浮かぶ記事である。考え方は、たいへんおもしろいし、こうやっていろんな人がいろんな思いつきを提起していくというのは、いい傾向だと思う。だけど、労働法のことをまったく知らずに「立法」なんて考えるのは無理がある。 法律的に見ると、どこからツッコんでいいのかわからないくらい、ぐだぐだなのに、 記事のコメント欄や、はてなブックマークのコメントを見ても、そういう部分を指摘している人はいない。わたしのように専門家が見ると、逆に法律の枝葉末節にとらわれて、森を見てないのか? とも思うが、やはりこれでは議論のたたき台には粗雑すぎる。でも、そのままスルーするにはもったいない。 ということで、少し交通整理をしてみたいと思う。わか

    sharou
    sharou 2008/12/28
    セルクマ。年末のこの忙しいときに、こんなテーマに手を出すんではなかったとちょっと後悔。
  • 児童扶養手当 5割減額/6千超の母子家庭/厚労省調べ

    児童扶養手当を五年以上受給している母子家庭で、母親が「就業意欲」を証明する書類を出していないなどの理由から手当を半分に減額された人が、全国で六千三百八十四人(九月末時点)にのぼることが、二十七日までに厚生労働省の調査で分かりました。日共産党の高橋ちづ子衆院議員に同省が説明しました。 手当が半減された人は、都道府県別でみると、多い順に、東京七百六十三人、神奈川六百四十九人、埼玉四百十九人、大阪四百十四人―など。 児童扶養手当は、二〇〇二年の法改悪(自民、公明、民主の各党が賛成)で、末子が三歳になってから五年以上手当を受給している場合、今年四月から最大半減されることになっていました。昨年十一月、世論と運動の広がりを受け、政府・与党は削減対象を「就業意欲がみられない者」に限定。厚労省は、手当削減は事実上の「凍結」と説明していました。 しかし、母親たちからは、「就業意欲」を証明する手続きが煩雑で

    sharou
    sharou 2008/12/28
  • 定住外国人:雇用や教育など総合支援…政府、2月に緊急策 - 毎日jp(毎日新聞)

    sharou
    sharou 2008/12/28
  • http://www.yhlee.org/diary/?date=19991216

    sharou
    sharou 2008/12/28
    古記事のセルクマ。皇室が近代的な家族のモデルになってる、っていうのは、だれかちゃんと論じてた人がいたような。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sharou
    sharou 2008/12/28
    雇用期間による最低賃金の割増、っていうのは、わたしも考えた。最賃関係は、まだ考える余地がたくさんあると思う。
  • 人間の測りまちがい〈上〉―差別の科学史 (河出文庫): スティーヴン・J. グールド, Stephen Jay Gould, 鈴木 善次, 森脇 靖子: 本

    人間の測りまちがい〈上〉―差別の科学史 (河出文庫): スティーヴン・J. グールド, Stephen Jay Gould, 鈴木 善次, 森脇 靖子: 本
    sharou
    sharou 2008/12/28
  • にがにが日記

    「貴族あれば賤族あり」☆ 「解放運動の父」松治一郎先生のことば。シンプルでいいよな。貴族があるから賤族ができちゃうんだよって意味です。☆ なんでこんなことを書いてるかというと、おふたかたのエントリの応援なのです。ブクマコメントにはネガティブなものがあったので…。http://d.hatena.ne.jp/tzetze/20081226/1230245563http://d.hatena.ne.jp/hituzinosanpo/20081227/1230343310☆ 天皇制と部落差別の研究はたくさんありますが(というか、部落問題の歴史研究の中心的な課題だからね)、天皇制と部落というと、思い出すのが洞村の強制移転。「貴ー賤」の対応関係の話ではないので、ちょっと脱線ですけども。急に思い出したので。 大正時代のことなんですが、奈良県の洞とよばれていた被差別部落におこった話なのですが、神武領を見

    sharou
    sharou 2008/12/28
  • http://www.yhlee.org/diary/?date=19991215

    sharou
    sharou 2008/12/28
    セルクマ。昔書いた天皇制関連の記事。
  • ろんちゃんのテキトー日記 在日コミュオフ会

    今日(既に昨日になっている)はオフ会だった。わたしが入っている「在日コリアン」コミュのオフ会。 単純に感想を書くと、みんな初対面だったんだけど(そりゃそうだ。だって、わたしはあのコミュのオフ会は初参加だもん)、なんて言うのかな、取り敢えず、ハンドルネームを聞くと「ああ」ってみんな思うような人だったって言うか、わたしもそれなりに書き込みはしている(していた?)ので、まぁわたしがどういう人間かは分からないにせよ、レズビアンであることくらいは多分、みんな知ってたと思う(笑) でもねー、確かに初対面は初対面なんだけど、で、わたしは誰も知り合いがいないオフ会ってのは、とても人見知りをするので苦手なんだけれど、でもなんだかよく分からないけど、とても楽しかった(笑)真面目な話からエロい話まで、ごっちゃごちゃで。 あ、初めて「マッコリ」っつーどぶろくみたいな酒も飲んだ。ちょっとだけね。あとはよく分からない

    sharou
    sharou 2008/12/28
  • 済州島で過去清算法・運動めぐる研究会

    一 はじめに 二〇〇六年一〇月一三日から一五日にかけて、済州島の済州市ヨルリン情報センターで「韓国の過去清算法と過去清算運動」をめぐる研究会が開かれた。主催は、日側から立命館大学コリア研究センター、韓国側からジェノサイド学会、四・三研究所である。 研究会では、韓国において進んでいる現代史の見直し、過去清算運動、過去清算法とその成果を詳細に検討した。その視点は、韓国史の中に位置づけることと、同時により幅広く国際的な文脈における意義をも合わせて検討するものであった。 おおまかなスケジュールは次の通りである。 第一日――オープニング・セッション「過去清算の普遍性と東アジア」 第二日午前――セッション1「韓国の過去清算法・清算運動」 第二日午後――セッション2「韓国の過去清算と日」 第三日――済州島フィールドワーク(済州四・三事件現場跡) 以下、その概略を紹介したい。 二 過去清算の普遍性と東

    sharou
    sharou 2008/12/28
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    sharou
    sharou 2008/12/28
  • NIKKEI NET(日経ネット):製造業、人員になお過剰感 自動車、「10万人超」の可能性も

    天皇陛下の85歳の誕生日を祝う一般参賀が23日、皇居で行われた。陛下は皇后さまや皇太子ご夫、秋篠宮ご夫らとともに宮殿・長和殿のベランダに立ち、集まった参賀者にあいさつされた。2019年4月に退…続き[NEW] 「国民に衷心より感謝」 在位中最後の誕生日 [映像あり] 「同志」皇后さまに深い感謝 [有料会員限定]

    NIKKEI NET(日経ネット):製造業、人員になお過剰感 自動車、「10万人超」の可能性も
    sharou
    sharou 2008/12/28