タグ

ブックマーク / wirelesswire.jp (103)

  • 会議室を VR空間に変えると何が起きるか

    会議室を VR空間に変えると何が起きるか Welcome to J.A.R.V.I.S. room 2016.05.22 Updated by Ryo Shimizu on May 22, 2016, 19:17 pm JST 筆者のオフィスの一角を常設のVRスペースとすることにしました。 子会社のUEIソリューションズは、VRiderのショウルームとして、Oculus、htc Viveなどが体験できる一般向けの部屋を開放していますが、私のオフィスに設置したのは純粋に研究開発のためのVR空間です。 いろいろなVRアプリが登場しましたが、まだまだ命と呼べるものは少ないようです。 誰でも簡単にSteamという配信手段を通して、htc Vive用のアプリを購入してダウンロードすることができます。 とはいえ、htc Viveを自由に使えるスペースを確保するというのは、一般家庭では至難の業です。

    会議室を VR空間に変えると何が起きるか
    shi3z
    shi3z 2016/05/22
    作った&書いた
  • 深層学習に最適化したNVIDIAのPascal世代スーパーコンピュータDGX-1登場

    深層学習に最適化したNVIDIAのPascal世代スーパーコンピュータDGX-1登場 DGX-1 ,the game changer 2016.04.06 Updated by Ryo Shimizu on April 6, 2016, 05:48 am JST シリコンバレーで開催されているGPU Technology Conference、通称GTCに来ています。 GTCは、もともとNVIDIAの開催するGPU関連のイベントだったのですが、ここ数年、特に去年からはこれまでのゲーミングやコンピュータ・グラフィックス中心の雰囲気から一気にディープラーニングに舵を取り、今年のGTC2016は「詳しくは言えないけど、ディープラーニング関連で事件が起きるよ」と耳打ちされた筆者は、遠路はるばる20年ぶりにサンノゼ国際空港にやってきました。 ちなみに前回サンノゼ国際空港に来た時は、ビル・ゲイツが自ら

    深層学習に最適化したNVIDIAのPascal世代スーパーコンピュータDGX-1登場
    shi3z
    shi3z 2016/04/06
    連載書いた そして注文した
  • 子供たちはどのようにプログラミングに夢中になるか

    子供たちはどのようにプログラミングに夢中になるか Kids make a brighter day by programming 2016.03.28 Updated by Ryo Shimizu on March 28, 2016, 08:44 am JST 来月より、UEIのプログラミング教育の実験授業を拡大したプロジェクトがスタートします。 土曜日に開催した説明会にお越しいただいたのは主に都内在住の親子15組ほどと、親御さんだけ見学に来た方を含めて総勢40名ほどでした。 我々はなぜこのプロジェクトを始めようと思ったのか。 それは、今現在、プログラミング教育を単なる商売の道具として、低い志で運営されているケースが散見されているという危機感からです。 あるとき、古い友人から「子供をプログラミング教室に通わせたいのだが、この学校に通わせるならどのコースがいいだろうか」と相談を受けました。

    子供たちはどのようにプログラミングに夢中になるか
    shi3z
    shi3z 2016/03/28
    連載描いた
  • 知性とは何か AlphaGoの初戦で感じたこと

    知性とは何か AlphaGoの初戦で感じたこと Daisy, Daisy! Planted one day... AlphaGo sings a requiem for humanity 2016.03.10 Updated by Ryo Shimizu on March 10, 2016, 07:38 am JST AlphaGoが人類最強の棋士と目されるイ・セドル9段を初戦で下しました。 このことは、囲碁関係者に大きな衝撃を与えています。 反対にAI関係者にとっては、残念ながら想像通りの結果になったと言えます。 AI関係者は、Googleがあそこまで断言するということは当然勝算あってのことだと考える人が多かったように思えます。仮に今回負け越したとしても、善戦すれば、数ヶ月のうちにさらに棋力を増し、いずれは打ち負かすだろうというのが大方の予想でした。 AlphaGoが一度でも人類のトップ

    知性とは何か AlphaGoの初戦で感じたこと
    shi3z
    shi3z 2016/03/10
    連載書きました
  • VR百花繚乱!!最後に笑うのは誰か!?

    VR百花繚乱!!最後に笑うのは誰か!? The VR War Broke Out 2016.02.22 Updated by Ryo Shimizu on February 22, 2016, 10:08 am JST ついにVR戦争が勃発したようです。 長年の準備期間を経て、満を持して登場するOculus(オキュラス)の製品版であるCV1の予約販売が1月7日にスタートし、先駆者としての意地を見せると、それを追うHTC Viveは日時間では3月1日午前0時からプリオーダーを開始すると発表されています。 Oculusの出荷は初回が3月28日で、価格は599ドル。日で購入する場合は送料なども考慮すると10万円近い出費となるだけに、当初は「高い」と言われていた価格でしたが、HTC Viveはさらにそれを上回る799ドルと発表され、10万円超えは確実となる高額商品であることが改めて明らかにされ

    VR百花繚乱!!最後に笑うのは誰か!?
    shi3z
    shi3z 2016/02/22
    連載書いた! VR アツいよ! / っていうかHTC Vive
  • プライベート・ビッグデータの時代 〜IoTはIntelligence of Thingsになる〜

    プライベート・ビッグデータの時代 〜IoTはIntelligence of Thingsになる〜 IoT should be acronym of "Intelligence of Things" 2016.02.18 Updated by Ryo Shimizu on February 18, 2016, 09:39 am JST いわゆるIoTは、通常、Internet of Thingsの頭字語だとされます。 しかし、これって、10年前はユビキタス、20年前はモバイル、30年前は超機能分散システムと呼ばれていたものと全く同じものを指します。 手を変え品を変え、ではないですが、言葉だけが新しく刷新されて、そこに宿る精神は30年前からピクリとも変化しておらず、バズワードだけが新しくなっていきます。もっとも、ユビキタスという言葉が産まれたのも1980年代ですから、既に30年近く経っているの

    プライベート・ビッグデータの時代 〜IoTはIntelligence of Thingsになる〜
    shi3z
    shi3z 2016/02/18
    書いた
  • プレゼンをワンランクアップさせる3つのテクニック

    プレゼンをワンランクアップさせる3つのテクニック Upgrade your presentation 2016.02.11 Updated by Ryo Shimizu on February 11, 2016, 07:12 am JST ベンチャーの経営者にとって最も重要なものはプレゼンテーションです。 投資家やビジネスパートナーを説得したり、社員を説得したり、顧客を説得したり、相手は様々ですが、どれも極めて重要です。 プレゼンテーションスキルの低い経営者は事業を失敗させる確率が高まります。 なぜなら、誰も説得できなければ、顧客を獲得できず、資金を獲得できず、社員には逃げられるからです。 筆者は幸いなことに、プログラマーでした。そして何より、ゲームプログラマーだったのです。 ゲームプログラマーは普通のプログラマーとは少し違います。 Webサービスや業務システムなどは保守性が最優先されます

    プレゼンをワンランクアップさせる3つのテクニック
    shi3z
    shi3z 2016/02/11
    連載書いた 意外と簡単なのにみんな やってないんだよね
  • 68歳の母がプログラミングを学ぶ理由

    68歳の母がプログラミングを学ぶ理由 Programming grandma 2016.01.12 Updated by Ryo Shimizu on January 12, 2016, 12:18 pm JST 筆者の母親は、今年で69歳になります。還暦はとうに越し、年金時給年齢も超えている母ですが、未だに色々な仕事をしています。 母はおそるべき機械音痴で、まだ30代の頃から、ビデオデッキの録画予約はおろか、懐中電灯の扱いさえ危ういという有様でした。 彼女の職は音楽で、東京の音大の声楽科を卒業したあと、地元に戻って音楽教師を続け、市民オペラや市民合唱団に熱心に参加していました。ピアノ教室が一段落したあとは、学習塾を開講し、近所の子どもたちを教えていました。教えることが好きで、子供が好きな母親でした。 そんな母ですから、今は田舎で障がい者の介護などを時折アルバイトでやりながら、父と二人余

    68歳の母がプログラミングを学ぶ理由
    shi3z
    shi3z 2016/01/12
    連載書いた
  • ブラウザから手軽に深層学習AIを教育できるオープンソースソフトウェア

    ブラウザから手軽に深層学習AI教育できるオープンソースソフトウェア You can train a deep neural network on your web browser 2015.12.24 Updated by Ryo Shimizu on December 24, 2015, 06:00 am JST 先日発表した深層学習(ディープラーニング)をWebブラウザ上から手軽に行うためのオープンソース・ソフトウェア、「DEEPstation(ディープステーション)」をついに公開しました。現在、Githubより誰でもダウンロードして使用することが出来ます(https://github.com/uei/deepstation)。 DEEPstationは、ディープラーニングを手軽に実験するためのGUIベースのアプリケーションで、以下のような特徴があります。 国産ディープラーニングフレ

    ブラウザから手軽に深層学習AIを教育できるオープンソースソフトウェア
    shi3z
    shi3z 2015/12/24
    書いた
  • 地方都市で100人の子どもたちにプログラミングを教えた話

    地方都市で100人の子どもたちにプログラミングを教えた話 A lecture and gave the personal computer for children of all ages 2015.12.07 Updated by Ryo Shimizu on December 7, 2015, 08:32 am JST 東京から少し北に行ったところにある新潟県長岡市という小さな地方都市があります。 人口28万人。新潟県で第2、全国では第38位の都市です。 先週の土曜日に、その長岡市で子どもたちに無料のプログラミング教室を開講しました。 長岡市と積極的に関わるようになったのは、昨年の夏に、株式会社公共イノベーションの社長(当時)で、現筑波大学教授の川島さんから声をかけられたのがきっかけでした。 川島さんは茨城県出身の元高級官僚で、官僚時代の先輩が長岡市の市長を長年勤めているということで、

    地方都市で100人の子どもたちにプログラミングを教えた話
    shi3z
    shi3z 2015/12/07
    連載書いた
  • 週末はプログラミング AIとCGと

    週末はプログラミング AICGと Weekend programmer, AI and CG 2015.11.30 Updated by Ryo Shimizu on November 30, 2015, 04:14 am JST 久しぶりに週末まとまった時間ができたので、なんとなくプログラミングして過ごすことにしました。 プログラミングには集中力と時間が必要で、というのも、一度始めてしまうと夢中になってしまうので、日々の仕事の合間にやるにはあまりにも負荷が大きい趣味なのです。 今週末取り組んだプログラミングは主に3つ。 ひとつは、ディープラーニング用フレームワークChainerの最新バージョンへの対応とその視覚化。 視覚化そのものはそれほど目新しいテーマではないのですが、最新バージョンへバージョンアップするとChainerは下位互換性を盛大に捨ててるのでそれをキャッチアップしないとなら

    週末はプログラミング AIとCGと
    shi3z
    shi3z 2015/11/30
    連載書いた
  • iPad Pro,SurfaceBook, “ペンが使えるコンピュータ”が出揃った時代になぜ敢えてenchantMOONにこだわるのか

    iPad Pro,SurfaceBook, "ペンが使えるコンピュータ"が出揃った時代になぜ敢えてenchantMOONにこだわるのか Why we choose to go to the moon? 2015.11.19 Updated by Ryo Shimizu on November 19, 2015, 12:48 pm JST 初めて公式にペンに対応したiOSデバイスであるiPad Proがついに発売されました。 ペンは品薄で、予約受付開始を待ち構えてボタンを押したにも関らず、未だにペン(Apple Pencil)が手元に届きませんが、ついにiPadがペンを公式にサポートしたことは喜ばしいことです。 また時を前後して、Microsoftから人気のMicrosoft Surfaceの最上位機種として、Surface Bookが発売されました。 SurfaceBookは、キーボードを

    iPad Pro,SurfaceBook, “ペンが使えるコンピュータ”が出揃った時代になぜ敢えてenchantMOONにこだわるのか
    shi3z
    shi3z 2015/11/19
    書いた
  • 20万円台の投資で深層学習(ディープラーニング)を手軽に始めるためのパーソナル・ディープラーニング・コンピュータ

    20万円台の投資で深層学習(ディープラーニング)を手軽に始めるためのパーソナル・ディープラーニング・コンピュータ The Personal Deep learning Computer 2015.11.18 Updated by Ryo Shimizu on November 18, 2015, 09:23 am JST 毎日のように深層学習(ディープラーニング)の新技術が発表された今年の6月頃に比べると最近はだいぶ落ち着いてきたと思ったら、GoogleからTensorFlow、MicrosoftからはDistributed Machine Learning Tookit(DMLT)というやや煮え切らない名前のツールが相次いでリリースされました。さらにMicrosoftは、写真から人物の感情を分析するツール「Project Oxford Emotion Recognition」の提供も開始

    20万円台の投資で深層学習(ディープラーニング)を手軽に始めるためのパーソナル・ディープラーニング・コンピュータ
    shi3z
    shi3z 2015/11/18
    20万円台の投資で深層学習(ディープラーニング)を手軽に始めるためのパーソナル・ディープラーニング・コンピュータ - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
  • 大学生のFacebook離れ

    大学生のFacebook離れ Facebook is not enough 2015.10.16 Updated by Ryo Shimizu on October 16, 2015, 09:14 am JST 今年も成蹊大学経済学部での授業が始まりました。 坂井直樹教授の授業枠で始まるこの授業も今年が3回目。坂井教授も今年で定年ですので、私にとっても今年が成蹊大学での最後の授業となります。 毎回、私にとっても大きな発見のある授業で、この授業を通じて教養としてのプログラミング講座 (中公新書ラクレ)の執筆につながったり、手書きプログラミング端末enchantMOONの開発が大幅に進歩したりといった成果を上げてきました。 ベンチャー企業の経営者が大学で講義するというのは、単なる報酬の範囲を超えた素晴らしい知見をもたらししてくれます。 また、授業を通じて知り合った学生のうち何人かは私の経営する

    大学生のFacebook離れ
    shi3z
    shi3z 2015/10/16
    連載書いた
  • CEATEC2015で垣間見た未来

    CEATEC2015で垣間見た未来 CEATEC2015 2015.10.10 Updated by Ryo Shimizu on October 10, 2015, 14:20 pm JST 先日、千葉市美浜区の幕張メッセで開催されたITと家電の見市、CEATEC(シーテック)で講演する用事があって参加してきました。 今年は東芝、ソニー、日立が不参加を表明するなどの動きがあり、いまひとつ盛り上がりに欠けると言われるCEATECですが、なかなかどうして、大手メーカーの出展が減った分、見どころも多くなったイベントになったと思います。 筆者が訪れたのは最終日である金曜日の午前中。 だいたいめぼしい展示はネット上のニュースでチェック済みだったので効率的に回ることが出来ました。 まず、大きな話題をさらったのは、Seven Dreamersによる世界初、洗濯物を「たたんで収納する」機械の展示です。

    CEATEC2015で垣間見た未来
    shi3z
    shi3z 2015/10/10
    連載書いた
  • enchantMOONの開発者がApple Pencilから見るAppleのこれから

    enchantMOONの開発者がApple Pencilから見るAppleのこれから The perspective for future Apple Pencil from the moon 2015.09.10 Updated by Ryo Shimizu on September 10, 2015, 09:40 am JST 日時間で日未明、Appleは恒例の新製品発表会を行いました。 ハプティックを活用したiPhone、新しいApple TV、期待を裏切らない様々な新製品が発表されましたが、個人的に一番大きなニュースは、ついにAppleiPad Proにペンを採用したということです。 https://www.youtube.com/watch?v=bhloK3SLuQo 筆者は10年ほど前からAppleがマルチタッチとペンで画面に直接描けるようなデバイスを開発しているという噂

    enchantMOONの開発者がApple Pencilから見るAppleのこれから
    shi3z
    shi3z 2015/09/10
    書いた
  • うろうろマネージメントと分身ロボット

    うろうろマネージメントと分身ロボット Management by wandering around 2015.08.29 Updated by Ryo Shimizu on August 29, 2015, 07:15 am JST テレイグジスタンス(遠隔存在)ロボット Doubleを導入して一週間が経ちました。 「また社長の新しもの好きが始まった」 と、最初は冷ややかな目で見ていた周囲も次第にこの一風変わった存在に慣れてきたようです。 Doubleは、私が当初想像していたよりもずっと効果的にマネージメントを支援してくれます。 ボスが特に用事がなくても現場に行きスタッフに声を掛けたり、スタッフから声をかけられる時間を作るというマネジメント法を「management by wandering around」または「management by walking around」と呼び、頭文字をと

    うろうろマネージメントと分身ロボット
    shi3z
    shi3z 2015/08/29
    連載書いた
  • 今どきのブログで稼ぐには?

    今どきのブログで稼ぐには? How to make money from blog 2015.07.30 Updated by Ryo Shimizu on July 30, 2015, 10:09 am JST 私の個人ブログ(http://d.hatena.ne.jp/shi3z)には時々Amazonのリンクが貼ってあるのですが、これはどういう目的なのかというと、まあ単純にお小遣い稼ぎです。 「あなた経営者なんだから、業でしっかり稼ぎなさいよ」と思われるかもしれません。実際、私もそう思っていました。 ところがあるとき、はてなとは別のブログサービスを使っていた時、サービスを運営している会社に務める友人から、「君のブログがうちのサービスの稼ぎ頭なんだよ」と聞かされて、なんとも複雑な気持ちになりました。 私は経営者です。 経営者の分は、会社を経営して資を回転させ、利益を出すことです。

    今どきのブログで稼ぐには?
    shi3z
    shi3z 2015/07/30
    書いた
  • 天国の海で見た、プログラマーと経営者の境界線

    天国の海で見た、プログラマーと経営者の境界線 Heavenly sea, Horizon of programmer and entrepreneur 2015.06.24 Updated by Ryo Shimizu on June 24, 2015, 07:36 am JST 創業経営者にとって、一番嬉しいことは何かと聞かれたら、会社が黒字を出すことでも、自分の給料が上がることでもなく、部下が結婚すること、と答えます。 部下の結婚には独特の重みがあります。 結婚に至るまでには、大勢の人を説得しなければなりません。 結婚相手はもちろん、相手のご両親、とりわけお父上、そして自分の両親、兄弟、などなど。 そうして結婚を認められるそのバックグラウンドには、当然、その人物が所属している会社の社会的信用力も幾度も問われることになります。 「あなたが今働いている会社は大丈夫なのか?」 そういう問いを

    shi3z
    shi3z 2015/06/24
    連載も書いた
  • 経営者がプログラマーである強み

    経営者がプログラマーである強み CEO should be a programmer 2015.05.30 Updated by Ryo Shimizu on May 30, 2015, 10:50 am JST 最近、つくづく自分がプログラマーで良かったな、と思うことがよくありました。 経営者をしていると、自分がプログラマーであることがとても異質に感じられる時があります。 もちろん私自身は、もう製品にするためのプログラミングをすることはありません。 私が製品のプログラムを直接いじることになれば、それは私自身がプロジェクトのボトルネックになってしまうからです。 しかし、だからといってプログラミングを全くしないというわけではなく、私自身は会社の方針を決定するために常に簡単なプログラミングをしています。 意思決定のためにプログラミングをすることが必要なのです。 この業界は新しいことが次々に起き

    shi3z
    shi3z 2015/05/30
    書いた