タグ

dataとmarketingに関するshibudqnのブックマーク (25)

  • ユーザの平均継続期間が「1/解約率」で求められることの数学的証明 - it's an endless world.

    グロース分野においてユーザがそのサービスを平均でどのくらいの期間使ってくれるか?という数値は重要な値です。 例えば、広告の費用対効果を見るためにも計算するLTV(Life Time Value)。 LTVはユーザを1人獲得することで平均でどのくらいの売上に繋がるかという値ですので、平均継続期間×ARPUという算出方法になります。 ここで、ARPU(Average Ravenue Per User)のほうの計算は簡単です。 1ユーザあたりの売上を表す数字ですので一定期間の売上/ユーザ数、以上です。 しかし、ユーザの平均継続期間はどのように計算するべきでしょうか? 離脱したユーザのデータを基に算出しようとしても、それはあくまでも「離脱したユーザ」の平均値となり全体の平均とは異なる明らかに誤ったサンプルから得られた結果となってしまいます。 そしてもちろん、多くのユーザはまだそのサービスを使ってい

    ユーザの平均継続期間が「1/解約率」で求められることの数学的証明 - it's an endless world.
  • 米国の最新アトリビューション動向を解説~計測・最適化ツールの進化で変わる分析

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    米国の最新アトリビューション動向を解説~計測・最適化ツールの進化で変わる分析
  • CCCがTポイント購買情報を基にした物価指数を開発、性別・年代別物価も

    CCCマーケティングとカルチュア・コンビニエンス・クラブは2015年4月24日、Tポイントの価格データを基に開発した物価指数「T-POINT Price Index(TPI=Tポイント物価指数)」の推移を公開した。 CCCによれば、Tポイントは日全体の消費額の2%に当たる年間5兆円超の購買データを収集しており、このデータを分析して物価を算出する。 今回は第1弾として、提携先のスーパーマーケットとドラッグストアが扱う商品約5万点、品目約160点を基に算出した(図1、図2)。東京大学大学院 経済学研究科の渡辺努研究室との共同プロジェクトで、東大方式のウェイトを適用した物価の前年同月比を指数化した。 TPIの特徴として、性別、年代別の物価指数も示せるという(図3)。 図1●スーパーマーケットの購買データから算出したTPI。スーパーマーケットのPOSデータを基にした「東大日次物価指数」とおおむね

    CCCがTポイント購買情報を基にした物価指数を開発、性別・年代別物価も
  • 5年間でどれだけ変化した? 新聞やテレビなどへの業種別広告費の「5年間の」推移をグラフ化してみる(2010年版・電通資料ベース)

    自動車・金融が大きく減少、上昇業種ゼロ…4マス全体への業種別広告費の「5年間の」推移(2011年発表) 先に【電通資料を基に過去20余年の媒体別広告費の移り変わりをグラフ化してみる(2010年分反映版)】でお伝えしたように、[電通(4324)]は2011年2月23日、日の広告費に関する調査報告書を発表した。それによると、電通推定による2010年の日の総広告費は前年比1.3%減の5兆8427億円であることが明らかにされた。景気後退による企業の予算縮小を受けて、広告の出稿も減少。結果として広告費全体額も減少している。ただしここ数年来で比べれば、下げ幅は縮小傾向にある。今回はこの報告書から、いわゆる4大既存メディア「テレビ」「雑誌」「新聞」「ラジオ」における、業種別広告費の5年前と直近(2010年)との比較をグラフ化してみることにした。各業種における、主要媒体に対する中期ベースでのアプローチ

    5年間でどれだけ変化した? 新聞やテレビなどへの業種別広告費の「5年間の」推移をグラフ化してみる(2010年版・電通資料ベース)
  • ソーシャルメディアとリサーチのコラボ – マーケティング is.jp

    台頭するソーシャルメディア 消費者を導き、会話をリードしているのは、もはやマーケターではない (『グランズウェル ソーシャルテクノロジーによる企業戦略』より) みなさん、こんにちは。ビデオリサーチインタラクティブの深田です。 ツイッターや、ブログなどのソーシャルメディア上には数多くの消費者が日常の出来事や思った事を書き綴っています。 ビデオリサーチインタラクティブのPC-Webの視聴率データ(WebReport)でも、ポータルサイト(例:Yahooなど)と、CGM(例:ミクシィなど)のWeb全体における利用滞在時間シェアを比較した場合、ポータルサイトが2008年7月には28%だったものが、2010年7月には26%と若干減少しているのに対して、CGM(≒ソーシャル)系シェアは、2008年7月で12%だったものが、2010年7月に16%へとシェアを拡大しており、これがモバイル(携帯Web視聴率

    ソーシャルメディアとリサーチのコラボ – マーケティング is.jp
  • 広告に対する意識調査--約70%のユーザーは行動データの収集を迷惑に感じている

    Webマーケティングガイドでは、インターネット調査会社のメディアインタラクティブと共同で、広告に対する意識調査を行った。 前回の「広告に対する意識調査」では、「60%以上のユーザーが広告から得をした経験がある」ことや「最も購入につながりやすい広告はメールマガジン」だということが明らかになった。今回の調査では、ユーザーの広告に対する“意識”にふれていきたいと思う。 【調査結果サマリー】 半数以上のユーザーが、広告に対して不快感や不安感を覚えたことがある ユーザーが最も嫌うのは「誇大表現を使った広告」 約70%のユーザーは、ウェブ上での行動データを収集されることを迷惑だと思う 調査対象は、10代〜50代の男女500人。性別は男性が47%、女性が53%。年代別は10代:1.8%、20代:18.6%、30代:31.8%、40代:23.8%、50代:17.2%、60代:6.8%となっている。 まずQ

    広告に対する意識調査--約70%のユーザーは行動データの収集を迷惑に感じている
  • Google - Internet Stats

    Welcome to our collection of the latest Internet stats This Google resource brings together the latest industry facts and insights together in one place. These have been collected from a number of third party vendors covering a range of topics from macroscopic economic and media trends to how consumer behaviour and technology are changing over time. Submit a stat Data provided by the following ven

  • nabokov7; rehash : 検索流入率とRPMが相関関係にあるコンテンツと,逆相関になるコンテンツとがあるっぽい事

    June 17, 200904:19 カテゴリ広告と正義と数字の話統計 検索流入率とRPMが相関関係にあるコンテンツと,逆相関になるコンテンツとがあるっぽい事 「検索エンジンからの流入率と、コンテンツマッチ広告の RPM (revenue per mille ... 1000PVあたりの収益) との間に相関関係がある」 かどうかが、ときどき話題にのぼります。 検索エンジンと広告の精度が共に十分高ければ、 そのページの内容は、検索エンジン経由でたどり着いた人がまさに探していた内容であり、 そのページに表示される広告もまた、訪問者が求めている情報に近い という状況が成り立つはずで、そういう理想的な状態では、検索流入率とRPMとが高い相関を示す (= 検索エンジン経由でやってきた訪問者は、広告をより高い確率でクリックする) はずなのです。 このことが実際の数値でも示せれば、例えば 検索エンジンか

    nabokov7; rehash : 検索流入率とRPMが相関関係にあるコンテンツと,逆相関になるコンテンツとがあるっぽい事
    shibudqn
    shibudqn 2009/06/18
    実証的に示されると説得力あるなー。良い記事。
  • Global Entertainment and Media Outlook: 2009-2013

    † Comprises Algeria, Bahrain, Egypt, Jordan, Kuwait, Lebanon, Libya, Morocco, Oman, Qatar, Syria, and the United Arab Emirates. Internet access: wired and mobile Internet advertising: wired and mobile Television subscriptions and license fees Television advertising Recorded music Filmed entertainment Video games Consumer magazine publishing Newspaper publishing Radio and out-of-home Consumer and e

  • ビデオリサーチインタラクティブ | プレスリリース

    (VRI / All About / goo / MSN / Yahoo! JAPAN による共同調査プロジェクトより) インターネットの利用状況を調査している株式会社ビデオリサーチインタラクティブ(以下VRI、社:東京都千代田区)と、All Aboutを運営する株式会社オールアバウト(社:東京都渋谷区)、gooを運営するNTTレゾナント株式会社(社:東京都港区)、ウェブプラットホームWindows Live及びインターネットポータルサイトMSNを運営するマイクロソフト株式会社(社:東京都渋谷区)、Yahoo! JAPANを運営するヤフー株式会社(社:東京都港区)のポータルサイト運営事業社4社は、インターネット広告効果に関する共同調査プロジェクト「ネット広告バリューインデックス(Net Ad Value Index:略称NAVI)プロジェクト」の調査結果データをまとめました。 2

  • 【夢のPVロンダリング】 アメブロPV最強伝説を実証した猛者 : Birth of Blues

    うちもアメブロの常軌を逸したPVの謎については何度か考察した事がありますが、こちらのブログによるとリナックスなブックマーカーがヘビーユーザーだそうです。 アメブロのPVが界王拳並みな件 - カイ士伝 via kwout これはあまりにおもしろすぎるので、Google Analyticsを導入して数字を比べてみました。開設翌日に導入したので数値にずれがないよう、開設3日目のPVで比較しております。 アメーバのアクセス解析:73 Google Analytics:16 だめwwwもうwwwおなかいたいwww ざっと、アナリティクスの5.46倍のPVを叩き出すと。 という事は、アメブロに広告出稿しているクライアントは、他の媒体の5倍の金を払っている訳ですね。 芸能人ブログが何故に「行間を無駄に空けてブログを書くのか」の理由も、よく分かります。 媒体資料では、73.6億PV Ameba by Cy

    【夢のPVロンダリング】 アメブロPV最強伝説を実証した猛者 : Birth of Blues
  • 若い女性が見るサイト

    ユーザーの中にF1層と呼ばれる20〜34歳の女性が多く含まれているサイトはどこか――このような調査をビデオリサーチインタラクティブが実施した。コミュニケーションサイトや通販サイト、グルメサイトが上位にのぼった。 第1位はミクシィが運営するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」。推定で400万人以上の接触者がおり、そのうちF1層が27.7%を占めるという結果となった。コミュニケーションサイトではこのほか、GMOメディアのブログサービス「ヤプログ」が12位に入っている。 ほかに目立つのは通販サイトとグルメサイトだ。通販では2位に千趣会の「ベルメゾンネット」、3位にニッセン、10位におちゃのこネット、13位にDHCが入った。グルメサイトでは5位にレシピサイトの「クックパッド」、6位にリクルートのレストラン情報サイト「ホットペッパー」、8位にカカクコムの「べログ」、11位にぐる

    若い女性が見るサイト
  • コムスコア、トラフィック測定に新基準を導入--パブリッシャーの不満を解消へ

    最新のトレンドをつかむのに200万人の母集団では小さすぎるというのは、どういったケースだろう? ウェブサイトの訪問人数という、一見簡単そうだが実は難しい計算の場合がそうだ。 comScoreは米国時間5月31日、ウェブトラフィックに関する数値の精度を上げるため、新しい計測手法に移行すると発表した。同社はパブリッシャーや広告主にさまざまなウェブサイトの訪問者数に関する数値を提供し、一部では分析分野のトップ企業とされている。これまで、同社は世界中に散らばる200万人のパネル調査対象者の行動をもとにトラフィックを判断してきたが、新サービス「Media Metrix 360」では、訪問者の総数を集計可能なウェブサーバから直接得た統計が、従来のデータに加味される。 このハイブリッドな手法は、パネル調査という従来の手法の正当性を長年にわたり断固として主張してきたcomScoreにとっては大きな方針転換

    コムスコア、トラフィック測定に新基準を導入--パブリッシャーの不満を解消へ
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • https://jp.techcrunch.com/2009/05/26/20090525viralheats-real-time-social-measurement-tool-analyzes-content-on-twitter-youtube-and-more/

    https://jp.techcrunch.com/2009/05/26/20090525viralheats-real-time-social-measurement-tool-analyzes-content-on-twitter-youtube-and-more/
  • コンビニ来訪客の世代分布をグラフ化してみる - ガベージニュース

    先に【ローソン100の「バリューライン惣菜」(ミニチキンカツ弁当などの弁当やカニクリームコロッケなどの惣菜)】で「100円ショップの場合、通常のコンビニ以上に高齢者が足を運ぶ機会は多い」ということについて触れた。これはあくまでも当方(不破)の実体験などによるもので、裏づけとなるデータがあるわけではなかった。そこでそれについて色々と調べている過程で、コンビニに関する興味深いデータを見つけることができたので、今回はそれをグラフ化してみることにした。具体的には【セブン&アイホールディングス(3382)】傘下のコンビニ、セブンイレブンにおける来訪客の年齢階層区分だ。 セブンイレブンではPOSシステムのデータを活用し、「来店客調査」などのデータを逐次生成しているらしい。しかしこれは内部データのため一般公開はされていないようで、今回直接それを見つけることはできなかった。しかしその一部を【最新のコーポレ

    コンビニ来訪客の世代分布をグラフ化してみる - ガベージニュース
  • Mobile Web March 2009

  • メディア・パブ: 景気回復後,ネット広告は再び急成長に

    米国のネット広告費は,このところ踊り場に入り伸びが鈍化しているが,来年以降の景気回復後には再び勢いよく上昇する。 Forrester Researchの予測によると,米国のネットマーケティング費(interactive marketing spend)が,2008年の231億ドルから2014年には550億ドルに達する。6年間に渡っての年平均成長率が17%の上昇カーブを描くことになるという。 ネットマーケティング費の内訳を見ると,相変わらず検索マーケティング費が圧倒的に大きい。2014年でもネットマーケティング費の57%を検索マーケティング費が占めるということか。検索マーケティング費の年平均成長率は15%と,今後とも高成長を見込めるとしている。 高い年平均成長率を示す広告カテゴリーは,トップが34%のソーシャルメディアで,そのあとが27%のモバイルとなっている。米国ではモバイル市場の立ち上が

  • 交通広告調査レポート’09 -関東交通広告協議会-

    はじめに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    shibudqn
    shibudqn 2008/12/17
    あとでじっくり読む
  • 携帯電話・PHS契約数|一般社団法人 電気通信事業者協会(TCA)

    2023年度 1. 携帯電話 グループ 会社名 第1四半期 (2023年6月) 第2四半期 (2023年9月) 第3四半期 (2023年12月) 第4四半期 (2024年3月) NTTドコモ 株式会社NTTドコモ