タグ

NPOに関するshichiminのブックマーク (38)

  • 高知・土佐市の移住者カフェ退去へ、SNSに投稿 地元NPOと対立:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    高知・土佐市の移住者カフェ退去へ、SNSに投稿 地元NPOと対立:朝日新聞デジタル
    shichimin
    shichimin 2023/09/15
    誰もスッキリしない結果だな
  • SNSで大炎上の土佐市移住者カフェ、現地で起こっている事の総括と問題点(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    皆さんこんにちは!「豚に真珠」の豚ことヨッピーです! 写真は高知県の仁淀川(によどがわ)で泳ぎ狂っている僕です。いやー、高知は良いところです。当に。夏の高知なんて最高! さて先日、高知県土佐市にあるカフェ「ニールマーレ」を運営する「崖っぷちカフェ店長」からこういった告発がなされました。 この一連のマンガがTwitterにて鬼拡散された結果、22.4万RT、1.1億インプレッションという見たことない数字になっており、一時期のTwitterは「この話題で持ち切り!」みたいな事になっておりました。Twitterのアカウントを持っている人はみんな、一度くらいはタイムラインに流れてきたんじゃないでしょうか。 その結果、色んな人が色んな事を言い始めるのはともかく、土佐市の幼稚園に「子どもを誘拐する」といった内容のメールが届いたり、土佐市役所宛に爆破予告メールまで届く始末です。 そういった明らかな犯罪

    SNSで大炎上の土佐市移住者カフェ、現地で起こっている事の総括と問題点(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    shichimin
    shichimin 2023/05/24
    よいまとめと思った。ヨッピーつよい。
  • 「貴女の給料は?」の質問に「無報酬です」と答えたNPO代表、「やりがい搾取だ!」と共産党元議員や支持者に叩かれる。犯行予告もされたという

    このまとめに関する流れ 若者支援NPOの代表 小林沙織氏がcolaboの件で「他のNPOとかも税金チューチューしてるんじゃないか?」と批判が来るようになったので、会計書を出し「うちはしっかり会計やってます、私は無報酬です」と示す ↓ なぜか「無報酬を誇るな!やりがい搾取を肯定するのか!」と批判が来てしまう NPO=特定非営利活動法人 小杉沙織(岡田)NPO法人若者メンタルサポート協会理事長 @saorin0212 波乱な生い立ちから昔の私のように孤独で生きづらさを抱える10代の24時間LINE相談とオンライン居場所を運営する団体の代表してます/夫はラウドパークやAirJamを立ち上げたハウリングブル代表小杉茂/夫とYouTubeやってます→ m.youtube.com/@saori-kosugi/… note.com/kosugi_saori_ 小杉沙織(岡田)NPO法人若者メンタルサポー

    「貴女の給料は?」の質問に「無報酬です」と答えたNPO代表、「やりがい搾取だ!」と共産党元議員や支持者に叩かれる。犯行予告もされたという
  • 『仁藤さんのとこで支援断られたって人がけっこううちに流れて来るので踏みつける側になってないか今一度振り返ってほしいわ』

    仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno 踏みつける側は、踏みつけられている側の声を意図的に嘲笑い、矮小化し続けてきた。今まで相手にするのも馬鹿馬鹿しくて言及しなかったが、こんな人に子ども支援に関わらないでほしいし、ビジネスとして自殺対策を謳う団体を国が利用していることにも失望している。 twitter.com/ozorakoki/stat… 2022-10-08 13:28:36 大空幸星 @ozorakoki 座り込みやハンストは入管施設内等の限られた手段しかない人の手段として残しておくべきであり、10分の座り込みでも立派な抗議という論は行為の持つ意味を弱体化するとコメントしました。沖縄タイムスの記者はそれに対して当事者以外は語るなという意見。リベラルの排他性に反吐が出ます。 #アベプラ 2022-10-07 23:21:05

    『仁藤さんのとこで支援断られたって人がけっこううちに流れて来るので踏みつける側になってないか今一度振り返ってほしいわ』
    shichimin
    shichimin 2022/10/10
    colaboに支援うけた人の声が出てきて無いねってのがあったけど、断られた話がついに出てきたか。
  • 社会的養護施設の職員不足に挑む団体、全国展開へ - オルタナ

    児童養護施設の深刻な職員不足解消に取り組むNPO法人チャイボラ(東京・豊島、大山遥代表)が、全国展開の足がかりとして、クラウドファンディングに挑戦中だ。同NPOは都内を中心に、公費で運営する施設では捻出しにくい人材確保に必須の「広報活動」や、施設職員の相談窓口を設置し、職員の定着を促している。5年の活動でノウハウが集積された今、この活動を全国に広げる方針だ。代表の大山遥さんに詳しい話を聞いた。(寺町幸枝)

    社会的養護施設の職員不足に挑む団体、全国展開へ - オルタナ
  • NPO法人ETIC.(エティック)起業支援

    行動を起こす人に伴走し、つなぎ、 ともに「あたらしい社会」をつくる。 ETIC.(エティック)という名前は、 Entrepreneurial Training for Innovative Communities.の頭文字をとったもの。 ひらたく言えば「アントレプレナー」を増やすために、約30年活動してきました。 NPOと言えば、「社会のために活動している団体」と見られがちですが、どちらかと言うと私たちは 「こんなことをやってみたい」という個人の挑戦を、応援・支援してきた団体です。 想いのある人に必要なサポートをする。志を同じくする人とつなぐ。 さまざまな人や組織と一緒に、みずからプロジェクトを立ち上げる。 時代のフロンティアで積み重ねてきた活動は、少しずつ、でも確実に社会の変化を生み出してきました。 あなたがいま企業人であれ、学生であれ、地域や社会の課題に取り組む人であれ、 あなたの中に

    NPO法人ETIC.(エティック)起業支援
    shichimin
    shichimin 2020/12/28
    "ETIC.(エティック)は、社会の未来をつくる人を育むNPO法人です。"
  • カルビー元社長提唱の「スマート・テロワール」とは - オルタナ

    カルビー社長退任後、NPO法人「日で最も美しい村連合」を立ち上げた故・松尾雅彦氏は、農村自給圏構想「スマート・テロワール」を提唱した。松尾氏は日糧問題・農業問題への危機感から、地域資源を持続的に活用し、農村を元気にしようと同構想を提唱し、自らも国内外の農村に足を運び続けた。スマート・テロワールが目指すものとは何か。2017年に発表された松尾氏の提言を紹介する。(文・松尾雅彦、構成・浅川芳裕) スマート・テロワール、それは一言でいえば「地方都市を含む広域の農村自給圏」構想である。海には魚や貝などの水産資源があり、平地には水田、台地には畑地があり、高地には牛や豚などの畜産資源があり、いずれも太陽エネルギーによって育まれている。 これらの資源を持続的に活用して、料のサステナビリティ(持続可能性)を実現し、農村を元気にしようというのがスマート・テロワールの目指すところである。そのために田

    カルビー元社長提唱の「スマート・テロワール」とは - オルタナ
    shichimin
    shichimin 2019/07/26
    実現すると良いなぁ。→「スマート・テロワール」=「地方都市を含む広域の農村自給圏」を構築できれば、森林の活用・エネルギーの自給にまで積み上げることができ、農村はアルカディアになるのである。
  • 「全NPOが泣いた!」国会質疑2018:山本香苗 vs 世耕弘成

    メディア的にはそういった「やっちゃった」答弁は注目されますが、「良い質疑」というのは見過ごされがちです。

    「全NPOが泣いた!」国会質疑2018:山本香苗 vs 世耕弘成
    shichimin
    shichimin 2018/02/20
    コレはいい答弁。
  • 経費か営利か…養子あっせん寄付に疑問や批判も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    家庭を失った子どもを迎える養父母に対し、100万円を超える寄付を要求することは許されるのか。 特別養子縁組を巡って明らかになった民間団体による多額の寄付金受領問題。民間団体側は「活動に必要な経費だ」と主張するが、養父母や児童福祉の専門家からは「高額すぎる」「営利目的と疑われても仕方がない」などと疑問や批判の声が上がっている。 「子どもを紹介してもらったことには感謝している。でも、これはベビービジネスだ」。数年前、一般社団法人「ベビーライフ」の前身の任意団体「NPOベビーライフ」に乳児のあっせんを依頼し、養子縁組をした40歳代の男性はそう話す。子どもに恵まれず、不妊治療の末に養子縁組の道を選んだ。知人の紹介でベビーライフに登録すると、しばらくして「乳児をあっせんできる」と連絡があった。 ところが、ベビーライフから100万円の「手数料」を含む約200万円を請求され、戸惑った。男性のは「高いお

  • Facebookが非営利団体向け活用ガイドブックをScribdで公開

    米Facebookが非営利団体向けの活用ガイドブック「Facebook Non-Profit Best Practices Guide」を公開した。Facebook Pageを利用してソーシャルネットワークでのプレゼンスを最大化するためのヒントやベストプラクティスを集めたもの。Scribdで無料で閲覧できる。 13ページからなる資料では、タイムライン、投稿、コメントや共有、いいね(Like)ボタンの役割といった基的な機能を説明するとともに、Pageへのアクセス管理など管理者向け機能、Pageの訪問者などモニタリングなどのツール、Open GarphやFacebook Adsなど、Facebookが提供する高度な機能についても紹介している。 ステップとしては、1)Pageの作成、2)Pageのプログラムを立てる(ストーリー構成、オーディエンスを知る、目標設定など)、3)投稿計画の開発(発言

    Facebookが非営利団体向け活用ガイドブックをScribdで公開
  • 里山再生事業:檜原村の「ふるさとの森」、指定管理料ゼロで苦闘 フジの森「市民の力借り長い目で」 /東京- 毎日jp(毎日新聞)

    shichimin
    shichimin 2012/11/22
    指定管理料0円て、チャレンジャーだな!/" 毎年の森林整備費用は 企業研修の指導料やまきなどの販売収入で賄う予定だったというが、思惑通りには進んでいない。"やっぱねぇ。。。うまくまわす手はないものか?
  • 新寄付税制とNPO法改正(パワポ)

    今日、6月22日、与野党対立により実現が先延ばしになっていた23年度の税制改正について、寄付税制の部分を抜き出し、新寄付税制が実現しました!! 先週はNPO法改正が成立しており、ついに、懸案であった新寄付税制とNPO法改正が実現しました!!! そこで、さっそくこの「新寄付税制」と「NPO法改正」をわかりやすく解説するパワポと動画を作成しました たくさんの方にこの画期的な新寄付税制とNPO法改正を理解していただければと思っています みられた方はぜひ感想もコメント欄にいただければ嬉しいです <パワーポイント(PDF)>

    新寄付税制とNPO法改正(パワポ)
  • ついに国会で可決!NPO界に衝撃の新ルール「3K☓100」が実現!

    Some rights reserved by chaojikazu 近年の市民運動を力強く支える「NPO」。その制度を改革する法案が6月22日、参院会議で可決された。今回、審議を通ったのは「新寄付税制」。これは先日同じく参議院にて全会一致で可決された「NPO法改正案」とセットとなって、「3K☓100」ルールの法的根拠となるものだ。ではいよいよスタートすることが決定した、画期的な「3K☓100」とはなにか? 「3K☓100」とは、「NPO」が「認定NPO」になるための新ルールだ。 NPOと認定NPOの最大の違いは、寄付に関する税金まわり。認定NPOに寄付をした場合、寄付した側は寄付控除などを使って税金をちょっと安くできる一方、普通のNPOにはそれがない。要するに企業などが寄付する場合、NPOよりも認定NPOに寄付した方がお得だってことだ。企業や組織レベルでの大口寄付だとかなり大きな違いに

    ついに国会で可決!NPO界に衝撃の新ルール「3K☓100」が実現!
  • 非営利団体による21のソーシャルメディア活用法 - ガベージニュース

    インターネットを使い人と人とを結びつける最先端のツール、ソーシャルメディア。多種多様なビジネスの場面で活用されているが、もちろん営利活動以外の用途でもフルスロットル状態で利用することができる。何よりうれしいのは、利用手段の豊富さもさることながら、その多くが無料で利用できる点に他ならない。【Social Media Examiner】では21項目に渡り、非営利団体がソーシャルメディアを活用する方法を紹介している。 1.自分達が伝えたいことをブログに描く 自らの団体の主張内容をブログで紹介する。例えば「家庭菜園を創ろう」という団体なら、その主張と共に、自分達の菜園の栽培日記を掲載してみるのも良い。 2.公表した主張が広まりやすいようなツールを配する 【ツイッター公式の「ツイートボタン」を設置してみる】や【Facebookのファンページの「お知らせ」用の仕組みを使ってみる】のような、ネット上の口

    非営利団体による21のソーシャルメディア活用法 - ガベージニュース
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    shichimin
    shichimin 2010/07/07
    米1米2に同意。
  • 批判されても、批判されても……貧困ビジネスに立ち向かう理由

    批判されても、批判されても……貧困ビジネスに立ち向かう理由:35.8歳の時間・湯浅誠(1/6 ページ) 連載「35.8歳の時間」とは: 35.8歳――。これはBusiness Media 誠の読者の平均年齢である(アイティメディア調べ)。35~36歳といえば、働き始めてから10年以上が経ったという世代だ。いろいろな壁にぶちあたっている人も多いだろうが、人生の先輩たちは“そのとき”をどのように乗り切ったのだろうか。 連載「35.8歳の時間」は各方面で活躍されてきた人にスポットを当て、“そのとき”の思いなどを語ってもらうというもの。次々と遭遇する人生の難問に対し、時に笑ったり、時に怒ったり。そんな人間の実像に迫る。 今回インタビューした、湯浅誠氏(ゆあさ・まこと)のプロフィール 1969年、東京で生まれる。1989年、東京大学文科I類入学、1995年、同大学法学部卒業、2003年、同大学院博

    批判されても、批判されても……貧困ビジネスに立ち向かう理由
  • NPOの人材不足は電通が救う? 社会貢献に触手を伸ばす、広告マンたちのホンネ | 『社会貢献』を買う人たち | ダイヤモンド・オンライン

    ここ数年、社会貢献に関するセミナー、シンポジウム、勉強会、飲み会などのイベントが異常に増えている。刺激的なテーマが多いし、社会貢献のキーマンにまとめて会えるのでなるべく参加しているのだが、去年あたりから、ある“変化”に気づいた。冗談半分、気半分でよく言ってるのだが、 「2~3年前までは、社会貢献系のイベントに行っても、どこにも電通はいなかった。いまはどこに行っても電通がいる」 もちろん、ここでいう「電通」とは「大手広告代理店」の象徴として使っているのだが、昨年くらいから当に広告マンの参加が増えていると感じる。 「ブーム」は 当に罪なのか? 広告代理店というのはトレンド商売だから、広告マンが押し寄せているということは、そこが次なるトレンドの場所だということだ。このような状況に対して、社会セクターの側からは批判的な意見も聞こえてくる。 「広告代理店の人間は社会貢献をブームにしようと企んで

  • 日本農業新聞

    shichimin
    shichimin 2010/02/22
    これまでの蓄積はどこに残すんだろうか?サイト(http://bit.ly/dvURiu)は残るのかな?
  • 才色兼備はあたりまえ。ミスコンに新たな流れ 「社会貢献する ミス・キャンパス」がチャリティを変える!? | 『社会貢献』を買う人たち | ダイヤモンド・オンライン

    才色兼備はあたりまえ。ミスコンに新たな流れ 「社会貢献する ミス・キャンパス」がチャリティを変える!? 年初というのは、その1年を占うようなニュースが飛び込んでくるものだが、今年は特に大きなニュースが世界を駆け巡った。 まず、ハイチの地震である。1月12日16時53分(現地時間)、ハイチの首都ポルトープランス近郊でM7.0の大地震が起こったのはご存じの通り。国民のおよそ3分の1にあたる300万人が被災したといわれ、ネット上ではさまざまな支援策がアナウンスされている。そして、皮肉にもこの惨事が、日の寄付気運を高めている。 日では95年に阪神・淡路大震災が起こったが、この時、日全国からボランティアが集まり、支援活動を行なった。これをキッカケに、ボランティア活動への関心が高まり、多くのNPOを生み出すことにもなった。95年がボランティア元年といわれる所以である。 今回のハイチ地震では、日

  • 成毛眞ブログ

    shichimin
    shichimin 2009/12/24
    "会社は強くなければ社会貢献もできない""会社ではできない社会貢献がある~なんとか会社を経営して利益を上げて、寄付行為をするしかないということもある""静かに社会貢献をすることもまた生きかたかもしれない"