タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

へんなのに関するshidehiraのブックマーク (6)

  • 東京新聞:共産党を支持する社会保険庁(当時)の職員を、警視庁公安部な…:社説・コラム(TOKYO Web)

    共産党を支持する社会保険庁(当時)の職員を、警視庁公安部などの捜査員は約四十日間、徹底的に尾行した。自宅を出た後に、昼に何をべ、夕方にだれと会ったのか。夜はどんな集会に参加したのか▼行動は分刻みに記録された。多い日には十人以上の警察官が出動し、三、四台の車両、ビデオカメラ四〜六台がたった一人の尾行に使われた。私生活に踏み込む執拗(しつよう)さは、戦時中に戻ったような錯覚さえ抱かせる▼一人のプライバシーをなぜ、ここまで監視しなければならなかったのか。それは国家公務員が休みの日に、政党機関紙を配った行為を「犯罪」とするためだった▼東京高裁はきのう、堀越明男さんに逆転無罪の判決を言い渡した。政治活動を禁じた国家公務員法の罰則規定を適用することは「国家公務員政治活動に限度を超えた制約を加えることになり、(表現の自由を定めた)憲法二一条に違反する」という明快な判断だった▼中山隆夫裁判長は「公務

    shidehira
    shidehira 2010/04/01
    ほんとこの国のケーサツの代々木嫌い(いや好きか?)は異常。んで、手薄な右翼、新左翼、オウムがあーだってんだから。
  • 『朝生出演後の議論 - hazumaのブログ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『朝生出演後の議論 - hazumaのブログ』へのコメント
    shidehira
    shidehira 2009/10/26
    で、なんでブクマが非表示なん?
  • 『転載 大谷隆夫氏に対する任意出頭要請への抗議文』

    知り合いのジャーナリストN氏から、次のような「抗議文」が送られてきた。多くの人に知ってもらいたいとのことであり、許可もされているので以下に転載する。 >>>>>>>> 抗議文 愛知県東警察署署長殿 私たちは、大谷隆夫さんに対する執拗な任意出頭要請に強く抗議します! 2009年9月6日(日)、13日(日)と大谷隆夫さんが、牧師としての働きを続けている日基督教団摂津富田教会に対し、愛知県東警察署警備課(以下、愛知県警と略す)の警察署員より、執拗な任意出頭要請が電話によって続けられています。任意出頭要請の内容は、「在日特権を許さない市民の会(以下、在特会と略す)が、この5月2日に名古屋市で開催した集会を妨害した件について話しを聞きたい」というものでした。大谷隆夫さんは「そのような内容の任意出頭には到底応じられない」として、愛知県警からの任意出頭要請には、今の所、一切、応じていません。ところが、

    shidehira
    shidehira 2009/09/28
    ほんとウヨクってあまやかされてんなー。
  • 【正論】学習院大学教授・井上寿一 自民が再び政権を担うには… - MSN産経ニュース

    ≪政友会の歴史的な教訓≫  日の議会制民主主義の発展は、自民党の今後の対応にかかっている。このままでは公明党が立場を転換し、自民党のなかからも離反者が出るかもしれない。そうなると民主党の一党優位体制の成立が予想できる。 これでは何のための総選挙だったのかわからなくなる。複数政党制の下で日の民主主義が発展するためには、自民党が議会における政策論争で優位な立場に立ち、つぎの選挙に勝たなくてはならない。自民党はどうすべきか。以下では戦前日歴史に手がかりを求めて考えることにする。 かつて日にも複数政党制の時代があった。政友会と民政党の二大政党政治の時代である。地方への利益誘導によって党勢を拡大し、資家や地主を支持基盤とする政友会は、自民党との類似点を多く持つ。 政友会が戦前日の代表的な政党として、何度も政権の座に就くことができたのはなぜか。3つの理由を指摘することによって、政友会の歴

    shidehira
    shidehira 2009/09/09
    「政権選択を問う」ならともかく、どうして自民党が勝つことが「民主主義の発展」になるんだ?/で、そういう風にしたいんだったら、比例復活は若手に譲って実績を作らせるべきだったんじゃないの。
  • 高温多湿でのサッカーこそが異常【金子達仁】│スポニチワールドサッカープラス

    高温多湿でのサッカーこそが異常 【金子達仁】2009年03月19日 史上最悪のW杯はどの大会か。わたしの答えは決まっている。94年W杯米国大会が最悪だった。なぜか。サッカーをプレーするにはあまりにも暑すぎたからである。あの大会は、アジア勢の健闘が光った大会でもあったが、見方を変えれば、殺人的な暑さが欧州勢をボロボロにしてしまった大会だった。なにしろ、ピッチ上の温度が50度近くに及ぶことさえあったのだから。 暑さは、サッカーの質を低下させる。間違いなく、それも大幅に低下させる。2002年のW杯日韓大会が質として決して高いものにはならなかった原因のひとつにも、暑さが関係しているとわたしは思う。実際、日の気候に辟易(へきえき)とし、オフレコの場で「二度と日ではプレーしたくない」と漏らした選手も少なくない。 では、寒さは質を落とすだろうか。 そんなことはない。 では、日の寒さは世界的にも屈指

    shidehira
    shidehira 2009/03/19
    夏休みお盆休みなどの動員を削るのはどーなの。あとスタジアムで売れるビールも。
  • 『asahi.com:中山前国交相、次期総選挙は不出馬 - 政治』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『asahi.com:中山前国交相、次期総選挙は不出馬 - 政治』へのコメント
    shidehira
    shidehira 2008/10/04
    出たかったけど、出れなくなったのを「ケジメ」とかいってる人がいて(笑)
  • 1