さて、とりあえずfavりfavられやっている人の環が6000人弱で閉じてしまう件の対策としては、そこに含まれないbookmarkerを追加で探しに行くのがいいわけで。 publicなbookmarkerを探すには単純にブックマークページの一覧に書いてあるユーザーを見に行けばいい。ブクマページのソースを眺めつつ、HTML::TagParserでユーザー名を抽出できるようなスクリプトを作った。ここで出てきたユーザを追加ユーザーとして見に行けるようくだんのスクリプトをちょっとだけ改造。 ブックマークページの一覧で人がいっぱいいるところを探すなら、人気度ランキングで上位のページを見に行けばいい。確率的に1ページから取れる人数が多いから効率が高い。ところでサーバの負荷として考えると1ページの大きさが大きいページを取るのと、1ページの大きさが小さいページをいっぱい取るのではどっちが負荷が高いのかね。よ
実際の活動は一切しないかわりに「会の名刺をつくりましょう!」「**商店街の人と話をしてみましょう!」「ツタヤのカードゲームコーナーが売れてるのかどうか聞いてみましょう!」などのアイデアだしだけを行うメタゲームサークルをオレは作ればいいと思いました。おもにmixiとかで。 ところで「メタゲーム」というとTCGでデッキ構築をするときに使われることが多いみたいですが、これは和製英語なんだろうか。メタ日記歴3年半のオレとしては単にデッキ構築ジャンケン(愛好者の方すいません。ざっくり書いただけで他意はない)に勝つための努力がメタゲーム、という語感には違和感がある。まぁそれを言うなら上の話もメタゲームじゃないですが。 http://en.wikipedia.org/wiki/Metagame しかしちょっと言及してあるような。あとで読む。
zeroken.org 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy
世の中には数多くの雑誌が発行されていて、書店などの店頭をにぎわせております。 その中には、私のおよび知らない、存在すら知らないところで発行され、愛読され、活用されている雑誌も多々あります。 「自分の知らない世界」に関心をもちつつも、なかなかふだんの生活圏では目にかかれない、専門誌。 今回偶然目にした看板から、ある北海道らしい専門誌の存在を知り、お話をうかがいに行ってきました。 (text by 加藤 和美) ■出会い そして疑問 ある日車を走らせていると、こんな看板が目に入った。 「ホルスタイン・マガジン社」 ホルスタイン(乳牛)の雑誌? どんな本だろう、見てみたい!! こんな気持ちから、ホルスタイン・マガジン社さんのドアを叩き、 月刊「HOLSTEIN」を1冊購入させていただいた。 いきなりあらわれて、新刊を1冊買って帰る女。 ホスルタイン・マガジン社のみなさんは不審に思われたかと思う。
ノートの書き写しは、テスト前の勉強法の中でも時間のかかる方法だ。しかし学生時代を振り返ると、筆者にとって本当に有効な学習方法は唯一これだけだった。今秋、8年ぶりに学生に戻って講義を受けることになった。来週にはノートにペンを走らせているはずの筆者だが、今度こそ完璧な戦略で臨むつもりだ。「コーネル大学式ノート作成法」を正しく実践するのだ。 コーネル式については、過去にもこの記事(7月24日の記事参照)やここで取り上げたが、今回は、学期を通して――書き写しすることなく――学習・参照がスムーズに行えるノートの取り方について詳しく見ていこう。 コーネル式にページをレイアウト コーネル式にのっとり、以下のようにノートを3つの領域に分割する。 ノート欄(右)には、受講中に講義の内容を書き取る。短文や単語で、後に自分が必要とするであろうファクトを書き取っていく。必要のない言葉はすべて省略する。箇条書きにす
KAWAI [bp]バンドプロデューサー はっきり言えばオモチャ。だから遊んでて楽しいのは当然ではある。 で、オモチャに 19,950 円は高いか安いか? これはかなり微妙。 ここ↓では、12,841円のようだけどね。 サンテクWebShopping:商品詳細:バンドプロデューサー Windows用 CD-ROM 使い方はとても簡単。Look & Feel てぇか、見りゃ分かる。 一応、先達のレポートを紹介しておこう。 ■ 音楽方丈記 ■: 耳コピソフト KAWAI バンドプロデューサー体験.. q o t e q s . b l o g DTM BLOG STATION: バンドプロデューサー体験版を使ってみました 続・バンドプロデューサー体験版~分数コードについて さて、肝心のコード検出機能だが、実はこれが一番微妙なのだ。 上記レポートでも、曲に依るが全体で8割程度の的中率みたいなこと
Googleマップは、9月26日に地図を大幅に入れ替えた。地図情報が増えたわりに見栄えもすっきり、機能もアップ。操作性もアップして、地図上でマウスの左ボタンをクリックすると拡大、右ボタンをクリックすると縮小できる。でも、メインの地図情報で大きな違いが分からないという人もいるかもしれない。そこで大きな違いを1つご紹介しよう。 都心で仕事をしたり、学校に通ったりしている人には地下通路の情報が欠かせない。特に1つの地下鉄駅から別の地下鉄駅に移るときに、迷路みたいな地下通路で迷子になった経験のある人も多いだろう。そんなとき、Googleマップが役立つ。駅周辺の地図を表示しているとき、倍率を一定以上に上げる(地上に接近する)と、地下通路の地図がうっすら赤く表示されるようになるのだ。
中川・自民政調会長:「日教組の一部、免許はく奪だ」 自民党の中川昭一政調会長は毎日新聞のインタビューで、教員免許の更新制度に関連して「日教組の一部活動家は(教育基本法改正反対の)デモで騒音をまき散らしている」としたうえで「下品なやり方では生徒たちに先生と呼ばれる資格はない。免許はく奪だ」と述べ、教員の組合活動を強く批判した。 首相の改革支援「教育再生機構」 官邸側の思惑とズレも 「抵抗勢力になるのは文部科学省や教職員組合などでその兆候は見られている。官邸主導の教育改革で官邸を孤立させてはならない」 タウンミーティング冒頭、八木氏は日の丸を掲げる壇上で安倍首相支持をアピールした。 以前、ABEDAYに思うで次のように指摘したことがある。 安倍氏が政権についてまず起こることは、教員に対する批判だろう。こんなダメな教員がいる。こんな偏向した教員がいるなどという批判が強まるだろう。そして、安倍氏や
Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたので本サーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。
著作権で保護されたデータをYouTubeにアップロードしているユーザーは、著作権紛争に際してYouTubeから一切の保護を受けられなかったとしても、驚いてはいけない。 ビデオ投稿サイトのYouTubeは、著作権者からの告発があった場合、映画やテレビ番組のビデオクリップを投稿したユーザーに関する情報を(そういった行為をするユーザーの間ではあまり知られていないことかもしれないが)著作権者に提供することがある。 ロサンゼルスを本拠とするジャーナリストRobert Tur氏は1992年のロス暴動の様子を記録した人物で、YouTubeで自分のビデオクリップを多数発見し、2006年7月にYouTubeを相手取り訴訟を起こした。Tur氏の弁護士Francis Pizzulli氏によると、YouTubeの弁護士はTur氏への書簡の中で、Tur氏はYouTubeではなくビデオをアップロードしたユーザーの責任
IPAに脆弱性として提出されていた、ミクシィにアップロードされた画像がURLを直接たたけばログインしていなくても閲覧できる件が技術的には改修せず、ヘルプにその旨を記載することで決着したという話題について、その理由のひとつに画像の配信は一部、CDN(akamai)を使っているため、そこに認証をかけるのが難しいのではというものを見かけました。 このakamaiなのですが、実は、僕が開発運用している動画共有サイトFlipClipでも、日ごとに増え続けるサーバへの負荷、トラフィックに対応すべく、動画の配信にこれを使えないかと検討してまして、先日akamaiの人にきていただいて話を聞いてみました。 このとき一番聞きたかったのがまさに今回のミクシィの件で話にでてきた「認証のかかったコンテンツをakamaiで配信できるのか?」という点でした。 というのもFlipClipでは動画・サムネールの配信はすべて
WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏô͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ
CNET Japan の記事によると、日本の著作権関係 23 団体・事業者が動画著作物の削除を YouTube に要求した後、YouTube はただちにそれに応じてコンテンツの削除を実施したらしい。 この記事だけを読めば、著作権関係団体・事業者は、著作権者の利益にかなった行動を取ったようにも思える。しかし私は、「また悪しき前例を作ったな」という印象を禁じ得なかったのだ。 著作権物とは、本来はその流通や販売の方法を選択する権利が著作権者本人(企業や団体などの場合もある)に与えられているものである。 しかしながら、著作権関係 23 団体・事業者(「23」とはこれまた驚くべき数字だ。こういうときの結束力の強さには、ある種の全体主義的恐怖感すら覚える)は、あたかも著作権者を代弁するがごとく振舞ったつもりなのだろう。 著作権関係団体・事業者の中には今やおなじみの JASRAC や JVA といった
ネットワークの中立性についての議論が盛り上がっている。総務省は10月にもネットワークの中立性に関する研究会を立ち上げる。ネットワークの中立性の具体的な論点は,「利用の公平性」と「コスト負担の公平性」の2点だ。記者は,このうち「コスト負担の公平性」についての議論はするだけムダではないかと考えている。 追加料金や利用帯域課金を議論 コスト負担の公平性とは,ネットワークの利用度に応じて正しくコストを負担すべきという主張だ。代表例には,「インターネット・インフラを利用する動画配信サービス事業者は,直接接続する以外のプロバイダにもインフラ利用料金を支払うべきか」という,いわゆる「インフラただ乗り論」を巡る議論がある。また,インターネット接続料金を回線速度による固定料金ではなく,使った帯域で課金する料金制度は妥当か,といったことも議論されている。 コスト負担の公平性が議論される背景には,「トラフィック
エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る
「データベース(DB)システムを裏側で稼動させている企業サイトが急増しています」――これだけ書くと数年前に語りつくされたニュースです。確かに大企業は,自社のWebシステムに何億円という規模の投資をしてデータベースの活用を推進してきました。 では中小企業ではどうでしょうか。 私は現職のWebプログラマです。多くの開発案件にタッチしてきましたが,大多数の中小企業にはそんな予算はありません。自社サイトはレンタルサーバーだったり,ドメインを契約プロバイダ上で構築しているという規模(年間維持費20万~100万円)がほとんどです。WebやDBについて深い知識のある担当者もいません。 しかし,ここ3年ほど,こうした小さな規模の企業サイトから,続々とデータベースを組み込んだWebシステムの開発依頼が舞い込んでくるようになりました。もはや,Web+DBシステムは,Webサイトの規模に関係なく常識となりつつあ
第14回:迷信だらけのデジタルオーディオ[特別編] 〜ドライブメーカー「プレクスター」に聞く、CD-Rの変化〜 今回、ご協力をいただいた、浅野氏、小林氏、植松氏(写真左から) Digital Audio Laboratoryの初回から第7回にわたり、音楽CDをCD-Rにコピーしたら音質は劣化するのかというテーマで記事を書き、読者の方々からも大きな反響をいただいた。その記事の中では、私の手元にある機材を使った実験結果を紹介していったわけだが、メーカー側はどのように捉えているのだろうか? CD-Rドライブメーカーとして評価も高いプレクスターに伺い、直接お話を聞いてみた。 当日は、プレクスター株式会社 周辺機器部 販売促進室 植松 直人氏、またプレクスターの親会社であり、実際のドライブの開発を担当しているシナノケンシ株式会社の電子機器事業部 マーケティング部 浅野 浩寿氏、技術部 製品技術
Web 2.0の要素として,「マッシュアップ(mash up)」という言葉がよく聞かれるようになりました。マッシュアップとは,複数のWebサービスを融合して,新しいサービスとして提供する形態を指します。コンテンツ・ホルダーがWebサービスとして自社データの提供を拡大してくる中で,マッシュアップによって新たな価値を生み出す場が広がってきました。 この「マッシュアップ・ラボ」では,WebサービスAPIやマッシュアップ技術の最新動向と,マッシュアップ・サイト構築の要素となる各社のAPIの具体的な使い方についてサンプル・コードを交えて紹介していきます。 1回目となる今回は,まずWebサービスAPIとマッシュアップについて簡単におさらいすることにします。 1000以上のマッシュアップ・サイトが登場 この1年で,スクロール地図を利用したサイトがとても増えてきました。不動産業者の物件地図,飲食店の情報マ
今仕事で激しくImagerを使っていて、ImageMagickなどにも劣らない機能を持っているなあと感じている今日この頃なのですが、せっかく使っていて覚えたテクニックを自分の中で終らせるのはもったいないし、日本語でのドキュメントもあまりないみたいなのでまとめてみようと思いました。ということで、これから数回に渡ってImagerでできることを紹介していきたいと思います。(まぁ、podを読めという話なんですけど、Imagerはドキュメントも多いし、よく使う機能だけまとめておいてもいいかなと思い今回こういうのを始めてみました) まず第1回目は、とりあえず画像を読み書きの方法から。 Imagerで画像を読み込むには、read()というメソッドを使用します。 my $img = Imager->new->read(file => 'foo.jpg', type => 'jpg'); このようにfile
地上デジタル放送で採用しているコピー制御技術「コピーワンス」の見直しに向けて,総務省の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」で,家電業界と放送業界の代表者が協議している。コピーワンスとは,地上デジタル放送の番組を1回しか録画できないようにする技術のことである。そのコピーワンスを大幅に緩和したいというのが,家電業界の意向だ。視聴者による録画の自由度を高めて,地上デジタル放送受信機やその録画機器の販売を促す狙いがある。家電業界はコピーワンスに代わる技術として,コピー回数の制限を実質的になくしたうえで,インターネットへの配信を不可能とする「EPN」(Encryption Plus Non-assertion)という技術への変更を放送業界に強く求めている。 しかし,番組の不正なコピーを防ぐために,コピーワンスを維持したいというのが放送業界のスタンスである。両業界の主張の隔たりは大
手本引きは、賭博の一種ですが、昔の博徒がやった賭博の中では「丁半」など よりずっと格上で、手本引きをする(できる)博徒は一目置かれたようです。 清水の次郎長が大親分と言われたのも手本引きを主とした博徒であったからか もしれません。 このページではこの手本引きを紹介しますが、ここで知ったからといっても決 して賭博罪を犯さないようにしてください。手本引きは日本の生んだ推理ゲーム の傑作です。お金を賭けなくてもじゅうぶんに楽しめるものですから、あくまで もゲームとして楽しんでくださいね。 なお、手本引きがいつ頃から遊ばれていたのかは不明ですが、江戸時代に遊ば れていた証拠とされる黄表紙本の絵を紹介しておきます。 <手本引きの道具> 胴師が使う小さめの「繰り札」と張り子が使う「張り札」があり、それぞれ6枚 で構成され1から6の数字が書いてあります。図の上が繰り札、下が張り札です。 胴師がそれまでに
Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at
奈良事件で警察が絞り込んでいる焦点は次の2点のようです。 病院での医療過誤 搬送を断った病院の違法性とくに1点目の医療過誤の可能性について力を入れそうな情勢です。そうなるとその日病院で何が起こったかの情報を分析してみる必要があります。とは言え第3者の立場にあるものでは入手できる情報源は限られています。具体的にはマスコミ報道とネット経由の情報です。現時点ではこの2つ以上のものは入手しようがありません。さらに厄介なのは入手した情報の信憑性を客観的に裏付ける方法が無いのです。 マスコミ報道の情報源をまず考えてみます。マスコミは強力な情報収集能力を持っています。そんなマスコミが今回の事件で情報源としたものは何でしょうか。まずは警察発表、警察が動き出したからこの事件は始まったのですから、警察サイドからの情報提供は記者クラブを通じて行なわれているはずです。次は遺族への取材、遺族はこの事件で悲しい思いを
mixi の画像はどう配信されているのか Posted by yoosee on Web at 2006-10-19 23:42 JST1 ミクシィ、画像に認可制御なしの欠陥を改修できず、ヘルプで弁解mixi の画像が外から全て見えてしまうのはサービスポリシー的に不具合だろうとは思っていたが、IPAに脆弱性扱いされた上に「修正できません」と白旗をあげてしまったようだ。折角上場して資金も集めたんだから、せめて今後は頑張って頂きたいところ。 それはともあれ mixi の画像管理の仕組みに付いて、コメントしたのに併せて少しだけ調べてみた。現状の仕組みは結構シンプルのようだ。 去年 9月の資料 mixi 開発物語 にある構成がそのままだとすると、画像は全て mixi.jp の html 本体に使われている mod_proxy のプロキシサーバを経ずに直接配信されているらしい。過去に「Squid で
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く