タグ

ブックマーク / sinatrachiyoko.hatenadiary.jp (14)

  • 「わかりやすくまとめる」ブロガーがブログ界隈をテレビ番組化していく - シナトラ千代子

    おそらくマスメディアとその受け手の関係はこの図のような感じ(ただテレビ・ラジオなどではお金の部分が意識されにくくなっている。)で意識されています。 今回は「現在のブログ界隈ではこんなことにはなってないけど、いずれはそうなるだろうね」というお話。 テレビ番組の捏造とそれを暴く報道、という「お話」 視聴者はいつもマスメディアに期待をしている。 視聴者はメディアに 面白いお話をしてほしい(不健康→健康のすごいストーリーを作って欲しい) という期待をしていて、それは うまい具合に欺してほしい というのと同義と考えていい。「欺す」というとあまりいい意味合いに聞こえないけど、「耳によく入るような話を聞かせてほしい」ということはそういった要求を自ずと含めている。「わかりやすくするためなら、少しぐらいは作ってもいい」って感じで。マスメディアの視聴者は「なるほど。わかった」と思いたいのであり、「わからない。

    「わかりやすくまとめる」ブロガーがブログ界隈をテレビ番組化していく - シナトラ千代子
    shidho
    shidho 2007/02/06
    それはそれなんだが、理屈でわかってても感情でわからない人がいるのよね。
  • 藤原正彦の脳内ヒストリーによると1980年代にはいじめ自殺はほとんどなかったらしい。 - シナトラ千代子

    たいへんにお花畑な時代だったようです。 ○http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/seiron/34073/ でも君の生まれたころ、いじめによる自殺はほとんどありませんでした。生命の尊さを皆がわきまえていたからではありません。戦前、生命など吹けば飛ぶようなものでしたが、いじめで自殺する子供は皆無でした。 戦前と80年代とをいっしょにする感覚も驚きですが、80年代なかばにいじめ問題がおおきく扱われていたことは脳内でスルーしているようです。20年前ではなく、200年前の話でしょうか。 いやもしかすると、わたしの記憶している80年代とは違うのかもしれません。なので、ちょっと調べてみました。 80年代のいじめ問題 以下強調は引用者。 ○朝生namadas 1985年頃から、いじめが大きな社会問題として取り上げられるようになった。同年だけで、いじめ

    藤原正彦の脳内ヒストリーによると1980年代にはいじめ自殺はほとんどなかったらしい。 - シナトラ千代子
    shidho
    shidho 2007/01/13
    彼がわざわざ来て自殺したあのトイレはもうないけれども、なかったことには出来ないと思う。
  • 「メディアによる時間の奪い合い」という思いこみをやめ、「場所」という観点からも考えてみよう - シナトラ千代子

    この手の話題でいつも疑問に感じるのが、 新しいメディアがテレビなど既存メディアの時間を奪う かのような考え方。 たとえば携帯がゲームの時間を奪う、PCテレビの時間を奪う、などなど。 ○http://blog.japan.cnet.com/nakajima/archives/003268.html この二つの資料からだけでも、はっきりとした「若い人たちのテレビ離れ」のトレンドは見て取れる。つまり、テレビを見たり据え置き型のゲームマシンでゲームをするよりも、mixiで友達とのコミュニケーションを楽しんだり、YouTubeで話題になっているテレビ番組の面白い場面だけをつまみいする方がずっと楽しいと感じている人たちが増え続けているのである。 (強調は引用者) 上記の記事はかなり強引にそういった方向に話を持って行こうとしていますが、まず資料とされている調査結果「国民生活時間調査報告書(PDF)」

    「メディアによる時間の奪い合い」という思いこみをやめ、「場所」という観点からも考えてみよう - シナトラ千代子
    shidho
    shidho 2006/11/28
    つまり、リビングを不要とする環境が主流になるか、テレビ以上の"どうでもいい話題製造機"を作ればテレビの座を追い出せるわけだ。
  • シナトラ千代子 - はてなブックマーク作法 (3) : 幸福な「お気に入り」の法則

    今回はやや初心者向け。 できるだけ楽にブックマークしよう さて、はてブをはじめてからしばらくのあいだはトップページを見ているだけでもそれなりに楽しめます。 それでも人気エントリなどはジャンルに偏りがあるので、興味がないひとはそこだけ見ていると 「はてブはつまらない」 ということで終わってしまいかねません。 そこで、できるだけ楽をして、自分好みのブックマークを集める方法が必要になってきます。 「お気に入り」を登録する はてブには「お気に入り」という機能があって、登録することでほかのブックマーカーのブックマークをまとめて見ることができます。つまり「ブックマークエントリを他人に選ばせる」ことができるわけです。自分向きのエントリを探すには、この方法をとるのが一番楽でしょう。ただし、「お気に入り」(以下fav)は慎重に選ばないと、せっかくのfavを見るのにやたら時間がかかってしまい、時間を節約する目

    シナトラ千代子 - はてなブックマーク作法 (3) : 幸福な「お気に入り」の法則
    shidho
    shidho 2006/10/26
    とりあえず。ここに書いてあると思ったが書いてなかった。
  • シナトラ千代子 -ネットはサファリなので、棲み分けが生じる。

    まずはこの画像から。 背景画像はMorguefile.com free photographs for commercial useから。 (問)上図を見て、それぞれが意味するものを答えよ。 (答)肉ブロガー (説明)ちいさなグループを作り、狩りをする。ボスはあまり狩りをしない。狩りの終わったあとでやってきて一番うまいところをべる。わりと緩慢で、レスポンスもよくない。しかし油断すると頭から囓られるので、石を投げたりしないほうがいい。性質はすっぽんに近い。 (答)巨体ブロガー (説明)単独行動が多いが、よくいつかれるので話題になることも多い。いつかれてもあまり痛みを感じないので、人は「フフフいついたな」ぐらいにしか思っていない。走り出すと停まらないときがあり、ときどき勢いがつきすぎてほかのブロガーを踏みつぶすこともある。悪意はない。 (答)望遠ブロガー (説明)警戒心が強く、単独

    シナトラ千代子 -ネットはサファリなので、棲み分けが生じる。
    shidho
    shidho 2006/09/10
    どこにでもカラスがいる。
  • 「紳士が歩くべきは車道側でも歩道側でもない」という簡単なことがなぜわからないのか - シナトラ千代子

    ●http://d.hatena.ne.jp/partygirl/20060725(およびコメント欄) これらの議論を見てたいへん嘆かわしいと感じたので、その理由をくわしく説明したいと思います。 まず強く言っておきたいのが、 女性を道路側に立たせるかどうかなどというのは極めてナンセンスであり、その解決のために男性がすべきことはただひとつ、肩車である。 ということです。左右の立ち位置による危険性のコントロールなどというのは極めて男性中心主義的な思考であり、女性のことを考えているようでいてじつは表面的で薄っぺらい行為にすぎません*1。肩車歩行をすれば、道幅やひったくりの問題などは嘘のように解決します。 くり返します。嘘のように解決します。 肩車の歴史には自動車のない古来から、飛脚(自動車)、大名行列(列車)、猪(ママチャリ)などがふつうに道を通行しており、これらの危険を避けるために発達し

    「紳士が歩くべきは車道側でも歩道側でもない」という簡単なことがなぜわからないのか - シナトラ千代子
    shidho
    shidho 2006/08/04
    アマゾンにあるなら、アフィリエイトリンクを張って頂ければ即購入したのになあ。
  • シナトラ千代子 - 大手小町の雰囲気は意図的に作られている?

    なんとなく興味で調べてみました。 「調べた」というほどでもなく、削除されたけど手元にクリップの残ってた質問、レスの多かった質問ふたつ、この三つの質問についてレスがいつ掲載されたか(レス毎に時間が表示されている)を並べて、眺めてみたというお話。 一日あたり20〜30の質問が更新されているようなので、レスの量によりますがだいたい5〜10倍ぐらいすれば検閲作業の規模がわかるかと(一日あたり100〜300ぐらいのレスをチェック?)。 またここでは発言小町=大手小町として表記しています。そういうふうに受けとられていることが多いみたいなんで。 昨日のエントリについては加野瀬さんのまとめが参考になります。 ●ARTIFACT@ハテナ系 - 個と個として繋がりたいのではなく、「みんな」になりたい世界 (http://d.hatena.ne.jp/kanose/20060215/minna) 時間はなにを意

    シナトラ千代子 - 大手小町の雰囲気は意図的に作られている?
    shidho
    shidho 2006/02/15
    これを自動的に集計すればもっと面白いことになりそうだけど。
  • シナトラ千代子 - はてなプロフィールアイコン大図鑑

    色と形、種類(動物・イラスト・写真)などでだいたいに分けてみました。 大図鑑とか言ってるわりに抜けがあると思いますが。 2/9加筆修正 id:sdmt id:musescape id:nkoz id:titose id:thiswholeworld id:as365n2 id:nadzuna id:iru35711 id:stella_nf id:masahiror id:asagi29 id:thoyan0 id:meltylove id:kanimaster id:Parsley id:kazeburo id:samurai20000l id:MWAVE id:kaeru-no-tsura id:wiateria id:zyugem id:hando id:another id:takki7 id:texas_leaguer id:nekonami id:finalvent id:ka

    シナトラ千代子 - はてなプロフィールアイコン大図鑑
    shidho
    shidho 2006/02/08
    わーい。入ってたよ。
  • はてなプロフィールアイコンを見つめてみる - シナトラ千代子

    似たような傾向のアイコンを集めてみました。 デフォルトのアイコンに似たような感じのもの id:wonder_wonder id:fk_2000 id:mmddkk id:j0hn id:shidho id:daddyscar id:mozy id:tunagaru3roume id:reitoki id:akogina id:kiya2014 id:gyogyo6 id:die_kuma id:nisemono_san id:sakura_b なぜか似てるもの id:kazeburo id:cube1192 id:thiswholeworld id:ekken id:another 「はてなのプロフィールアイコン」は長いので Proficon はプコン とか略したいのですが、先生。 関連 はてなダイアリー日記 - プロフィール画像設定機能の追加について http://d.hatena.ne

    shidho
    shidho 2006/02/03
    正直赤くすれば良いと思っていた。当社比約3倍。どう考えてもオリジナリティがありません。本当にありがとうございました。
  • はてなブックマークのコメントにネガティブなコメントなどない - シナトラ千代子

    ずるずる考えた。 コメント欄に悪意のあるコメントが書かれるケースがあります。 「しねばいいのに」「これはひどい」などなど。 問題があるとして、対処方法はふたつの方向から。 サービス提供側がシステムを変更する。 サービス利用者側が態度を改める。 まず1について。 コメントが問題になっているので、対処方法としては コメント欄を廃止する コメント欄を隠す コメントを評価して、部分的にフィルターする モデレーション方式(コメントを評価) 特定idを非表示(ログインユーザーのみ対象) 時間差によるコメントの表示制限 コメント欄を廃止してもタグで同様の表現が可能なので、コメント欄廃止という方法には意味がありません。といってタグの表示まで廃止するのはシステムの特徴から考えてありえない方法に見えます。 コメント欄の問題はおおまかに言って 悪意あるコメント 大量ブックマーク のふたつがあって、後者については

    はてなブックマークのコメントにネガティブなコメントなどない - シナトラ千代子
    shidho
    shidho 2005/11/22
    コメントの不可視化ってmixi内言及同等の問題が生まれそう。まあこっちは無料で入れるしいいか。
  • いともかんたんに「純潔教育」へと誘導されるかわいそうな童貞たち - シナトラ千代子

    ネタ元 ●九尾のネコ鞭 - あー、久しぶりに胸糞悪い (http://d.hatena.ne.jp/maroyakasa/20050822#p1) ネタのブックマーク ●流れぶった切ってスマソが、とても嬉しいことがあったので聞いて下さい。 (http://b.hatena.ne.jp/entry/http://pastlog.fc2web.com/dqnfemale/886.html) 注意:「かわいそうな童貞たち」に興味がない場合、元のテキストを読むのはあまりお勧めしません。たんに不快になるだけでなく、時間を無駄にする可能性が高いので。 とりあえず検証 検証もなにも、まったく根拠が示されてないダボラ以下の与太話なのですが、まともに信じているひとたちもいるみたいなので。 与太話、という理由。 この「喪男」が話していることにはまったくなんの根拠も示されていない。父親から聞いた、というだけ。

    いともかんたんに「純潔教育」へと誘導されるかわいそうな童貞たち - シナトラ千代子
    shidho
    shidho 2005/08/23
    主に後半部分へのツッコミ。ていうか、前半部分からおかしいってあれ。
  • 罵倒のために投げ銭すること。 - シナトラ千代子

    はてなの「投げ銭」について、あらかじめトラブルを予想してしまおうシリーズ。 たとえば少額のポイントを送っておいて、同時に送るコメントではさんざんけなす。 路上パフォーマンスしている若者。 あとで集まったお金を見たら、50円玉に紙きれが結びつけてある。 「なんだよ、携帯の番号かよ、そんなのよりもっと金くれよ(内心笑顔)」 とか思いながら開いてみると、 「うるせえんだよ、ボケ。50円やるからどっかよそへ行け、ヘタクソ」 とか書いてある。みたいな。 パフォーマンス若人(わこうど)大ショック。 コメント欄も閉じて、はてブのコメントもまったく気にせず、マイペースで更新している書き手は多いと思う。でも、そんなひとでも投げ銭されたらコメントを見るだろうし、そのせいでひどくいやな思いもする。つまり、はてブのコメントを無視しているような書き手にすら影響を及ぼすことになる。 「いや、路上パフォーマンス(Web

    罵倒のために投げ銭すること。 - シナトラ千代子
    shidho
    shidho 2005/08/11
    金を払って罵倒する。罵倒する側も芸がないと慣れちゃうかもね。
  • バトンは本当にウィルスか - シナトラ千代子

    興味深いエントリを見つけたので。 ○心を操るウィルス「Musical Baton」ミームの感染記録(1) (http://www.doblog.com/weblog/myblog/39230/1550680#1550680:) →urouroさんのところ経由。 以下はこちらを先に読まれないことにはよくわからないと思いますので、一読をお勧めします。 わたしは喜んで感染した。 自分のところにMusical Batonがまわってきたとき、ちょっと調べてみたものの だれがはじめたのか なにが目的なのか といったことについての疑問は解決されませんでした。 それでもバトンは回しました。 なぜか。 質問は情報ではない。 Musical Batonには質問しかありません。質問には答えがなければ、情報としては無に等しいのです。アンケートの質問ばかり集めても意味はありません。 Musical Batonには署

    バトンは本当にウィルスか - シナトラ千代子
    shidho
    shidho 2005/07/26
    で、反応が1人。これにすぐ反応すれば予想は外れ。
  • 教えてはてブくん! - シナトラ千代子

    はてなブックマークにおける、ささやかな呪文。 種別:呪文 目的:人力で聞くほどじゃない、あるいはコメント欄を開くほどじゃない、というぐらいの質問を投げかけるときに唱える。 方法:日記文の最後に「教えてはてブくん!」と入れる。 亜種:呪文は「教えてはてなブックマーくん!」でもいいかもしれない。 効果:コメント欄を閉じているひとでもコメントが得られる。 診断:コメント欄を閉じているひとのエントリをブックマーク→コメントという判断材料になる。 弊害:親切なはてブくんが大量に発生した場合、必然的に質問内容がはてなブックマークのトップページで「注目のエントリー」に入ってしまい、多数の好奇の目に晒される。ただし、そのほうがよい解答を得られる可能性も高まる。 予防:解答コメント以外のブックマークはしない。すでに2つブックマークされているものはブックマークせずに、ブックマークエントリへのトラックバックで

    教えてはてブくん! - シナトラ千代子
    shidho
    shidho 2005/07/19
    コメントは複数回出来ないから短文回答の時だけしか使えないよ。
  • 1