タグ

ブックマーク / gihyo.jp (12)

  • WEB+DB PRESS総集編[Vol.1~136]

    2024年4月18日紙版発売 WEB+DB PRESS編集部 編 B5判/128ページ 定価3,300円(体3,000円+税10%) ISBN 978-4-297-14156-1 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 『WEB+DB PRESS』全号のバックナンバーを収録 Webアプリケーション開発のためのプログラミング技術情報誌「WEB+DB PRESS」は,2000年から2023年までの23年間という長きにわたり,現場で活躍するWeb開発者の方々に向けた技術情報を提供してまいりました。そして2023年8月発売のVol.136をもって,隔月刊誌としては休刊いたしました。 総集編には,WEB+DB PRESSVol.1から隔月刊最終号となるVol.136までのバックナンバーと,今まで刊行した総集編7冊の書き下ろし記事を収録しています。1冊1ファイルの記

    WEB+DB PRESS総集編[Vol.1~136]
    shields-pikes
    shields-pikes 2024/04/09
    数年前、ROMつきの総集編を買ってデータをPCに突っ込んどいたけど、それだと読まないんだよなー。買いたくなっちゃうけど。/本当は、今ならChatGPT API特集とかでムックを出してほしいとこなんだけどなー。
  • 第7回 「気持ちいいUI」って、どういうもの? | gihyo.jp

    前回は、「⁠開発側にとって便利であるがためによく利用されているUI当に直感的にわかりやすのか、疑ってみよう」というお話でした。世の中でよく利用されているUIや、あなたやあなたのまわりにいる人たち、すなわちスマートフォンをすごくよく利用していてさまざまなUIに対する経験のある人たちであればすぐに理解できるUIが、実際にそのサイト、アプリケーションを使うユーザー層にとって理解しやすいかどうかはじつはわからないのです。 今回は、「⁠理解しやすい」よりさらに発展した発想である(と筆者が思っている)「⁠気持ちいい」UIと開発者の関係について考えてみたいと思います。 「気持ちいい」を要素分解すると見えてくる そもそも、「⁠気持ちいいUI」とはどういうものなのでしょうか。まずはどういう状況が「気持ちいい」のかを要素分解をしてみましょう。 処理速度が速く、処理の際の待ち時間が少ない わかりやすく直感的

    第7回 「気持ちいいUI」って、どういうもの? | gihyo.jp
    shields-pikes
    shields-pikes 2014/09/09
    基本的だけどとても大事なこと。
  • WEB+DB PRESS Vol.82

    2014年8月23日紙版発売 2014年8月23日電子版発売 B5判/176ページ 定価1,628円(体1,480円+税10%) ISBN 978-4-7741-6627-8 ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 特集1 Web APIデザインの鉄則 モバイルアプリからもWebアプリからも使いやすい! ……RESTに沿った設計,明確なデータ構造,適切なエラー Webサービスやモバイルのネイティブアプリケーション,Webを通じたインフラ/ミドルウェアの操作,物理デバイスからのセンサー情報の取得……Web APIの用途が広がり続けている現在,Web API設計の技術は重要性を増しつつあり

    WEB+DB PRESS Vol.82
    shields-pikes
    shields-pikes 2014/08/24
    「Web APIデザインの鉄則」の特集が読みたくて、Amazonで予約しといたのが届いてた。基礎概念から具体的な実装まで、なかなか網羅的でいい感じ。
  • 第1回 レコメンドシステムと集合知 | gihyo.jp

    はじめに 今回から9回に渡り、Hadoopを使ったレコメンドシステムの実装について紹介させていただくことになりました。 レコメンドシステムを構築した方は少ないと思いますが、レコメンドのサービスに触れている方は多いと思います。今回の連載で、読者の皆様にレコメンドシステムの可能性とその実装の面白さをお伝えできればと思います。よろしくお願い申し上げます。 連載の予定は次の通りです。 レコメンドシステムと集合知(今回) レコメンドシステムの実装と課題 協調フィルタリング(前・後編) コンテンツベースレコメンド(前・後編) 今回の記事のポイントは以下の通りです。 レコメンドシステムの目的は気付きと驚きを与えること 理想のレコメンドはソムリエのお薦め レコメンドシステムに必要なのは嗜好と専門性 では、早速はじめましょう。 レコメンドシステムとは? レコメンドシステムは情報フィルタリングの一種で、大量の

    第1回 レコメンドシステムと集合知 | gihyo.jp
    shields-pikes
    shields-pikes 2014/05/20
    これ、よくまとまってるな―。
  • Hadoopでレコメンドシステムを作ろう 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    Hadoopでレコメンドシステムを作ろう 記事一覧 | gihyo.jp
    shields-pikes
    shields-pikes 2014/05/19
    じっくり読む
  • 第1章 なぜ「継続的Webサービス改善」が必要なのか~変化に対応し、10年後も生き残るWebサービスのために | gihyo.jp

    継続的Webサービス改善ガイド 第1章なぜ「継続的Webサービス改善」が必要なのか~変化に対応し、10年後も生き残るWebサービスのために 特集のはじめに 特集は「継続的Webサービス改善」と題し、Webサービスの継続的な改善について、そもそもそれがなぜ必要なのか、どのような改善が必要なのか、それをどう実践していくのかという3点について、特集執筆陣が勤務するpaperboy&co.(以下、ペパボ)での実際の取り組みを題材に解説していきます。 Webサービスを改善するには、技術的な取り組みはもちろん、開発投資とそのリターンという経営的な観点、チームビルディングなどの開発プロセス、ビジネスメトリクスへの注視など、考慮するべきことがたくさんあります。多様な職種からなる執筆陣による特集は、きっと読者のみなさんのお役に立てることと確信します。 10年という節目 ペパボは今年で設立10周年を迎えま

    第1章 なぜ「継続的Webサービス改善」が必要なのか~変化に対応し、10年後も生き残るWebサービスのために | gihyo.jp
    shields-pikes
    shields-pikes 2014/02/18
    しっかり読もう。この号は買った気がするけど、もう一回読もう。
  • 第4回 UTF-8の冗長なエンコード | gihyo.jp

    今回は、文字コードに関連するセキュリティの話題では古参ともいえるUTF-8の冗長なエンコードというテーマについて紹介します。 UTF-8とは UTF-8は、各文字を1~4バイトの可変長で表現するUnicodeの符号化方式のひとつです。 U+0000からU+007Fの範囲の文字を0x00から0x7Fの1バイトで表現しているため、US-ASCIIと互換性がある、バイト列の途中からでも文字の先頭バイトを簡単に検出できる、多バイト文字の途中に0x00や0x5C(\⁠)⁠、0x2F(/)などが現れない、などの特徴があります。 UTF-8での文字のビットパターンは表1のようになります。 表1 UTF-8でのビットパターン

    第4回 UTF-8の冗長なエンコード | gihyo.jp
    shields-pikes
    shields-pikes 2013/07/09
    なるほど。検索クエリについて調べてたら見つけた。経験則としてはわかってたけど、やっぱりそうなんだ。
  • 第5回 携帯サイトでセッションを取り扱う | gihyo.jp

    携帯サイトでのセッション管理 今回は携帯で会員サイトを作る時のベースとなるログイン状態の管理方法を見ていきたいと思います。セッションとはユーザーがサーバーに接続し、サイトを巡回している間アクセスしてきているのが同一利用者であることを認識するための仕組みです。この仕組みを利用することで、一度会員ログインが完了した利用者がサイトにアクセス中、継続的に自分だけの情報を見るといったことが実現可能になります。 図1 セッションの仕組み セッションを維持するためには、セッションIDを利用します。通常セッション管理はアクセスしてきた端末に対してセッションIDを割り振り、ブラウザに対して割り振られたセッションIDを渡します。サイト側はそのセッションIDに紐付いた情報を保持しておき、アクセスしてきたブラウザのセッションIDを元に情報を引き出すといった仕組みになっています。 ブラウザがセッション管理を行う方法

    第5回 携帯サイトでセッションを取り扱う | gihyo.jp
  • 第3回 Ustream.tvでWebカメラやビデオカメラを使って中継してみよう | gihyo.jp

    野外活動や机の上での作業、イベントなどの模様をインターネット中継するには、通常、Webカメラやデジタルビデオカメラを利用します。そして、カメラによっては配信するために別のハードウェアも必要になる場合があります。今回は、これらの機材を使った配信に関してまとめてみます。 USB接続型のWebカメラを利用した配信 まずは金銭面で敷居の低い、USB接続型のWebカメラを使った配信を試してみましょう。 Note: Webカメラには様々なタイプがありますが、稿ではUSBで接続する外付けタイプの小型カメラを指すことにします。 Webカメラを準備します。最近では様々なタイプのWebカメラが販売されています。購入する場合には、Webカメラの設置位置をよく考えて選ぶようにしましょう。設置位置によっては、Webカメラを固定するための三脚用途のアームやスタンドが必要になります。そして、Ustream.tvの中継

    第3回 Ustream.tvでWebカメラやビデオカメラを使って中継してみよう | gihyo.jp
  • はじめてのAmazon EC2&S3 〜これからの新サービスの公開の形〜:第1回 仮想マシンレンタルサービスAmazon EC2、大容量ストレージサービスAmazon S3を使ってみよう|gihyo.jp … 技術評論社

    はじめてのAmazon EC2&S3 ~これからの新サービスの公開の形~ 第1回仮想マシンレンタルサービスAmazon EC2、大容量ストレージサービスAmazon S3を使ってみよう はじめに Amazonはネット最大のオンラインショップサイトとして非常に有名ですが、同時に、書籍情報などを取得できるAmazon Associates Web Service(A2S。旧名Amazon ECS)というWebサービスを積極的に展開していることでも有名です。 一般的にAmazonWebサービスと言えばA2Sですが、実はA2SはAmazon Web Services(AWS)の一部に過ぎません。AmazonはA2S以外にも、開発者向けにさまざまなサービスを提供しています。AWSで現在提供されているサービスを表1にまとめました。 表1 Amazon Web Servicesのサービス

    はじめてのAmazon EC2&S3 〜これからの新サービスの公開の形〜:第1回 仮想マシンレンタルサービスAmazon EC2、大容量ストレージサービスAmazon S3を使ってみよう|gihyo.jp … 技術評論社
  • iPhone 3G発表記念! iPhoneにおける次世代モバイルブラウジングの波|gihyo.jp … 技術評論社

    ここでは、次世代モバイル機器として台頭してきているiPhoneについて、実際のiPhone対応サイト制作やアメリカ動向とともに、今後の展望を占います。 iPhone(日商標:アイフォーン)の基礎知識 iPhoneは、2007年6月29日にアメリカで発売されたスマートフォンに位置付けられる携帯電話です。それまで、アメリカ国内でモバイル経由でWebにアクセスしている人は全体利用者数のうち10%以下でした。しかし、iPhoneにはWebブラウザのSafariが標準搭載されており、従来のモバイル特有のインターフェースによる制限がなくなったうえ、無線LANに対応していることから、登場以来多くの人がiPhone、すなわちモバイル経由でのWebブラウジングを行うようになりました。 また、iPod touchと共通のタッチパネルを採用することにより、「⁠つまむ」「⁠広げる」「⁠滑らせる」などの操作が可能

    iPhone 3G発表記念! iPhoneにおける次世代モバイルブラウジングの波|gihyo.jp … 技術評論社
  • 連載:検索エンジンを作る|gihyo.jp … 技術評論社

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    連載:検索エンジンを作る|gihyo.jp … 技術評論社
  • 1