タグ

2010年2月10日のブックマーク (11件)

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • サイクリスト必須(?)のiPhoneグッズ『iCrew』

    まだまだ寒い日が続いてますが、いくら寒い寒いと言ってももうあと2ヶ月もすれば桜が咲く季節です。 晴れた日に外に出るのが楽しみになる時期です。とくに自転車に乗って体に風を感じながら、ちょっと遠出をしてみて新しい発見をするのも、なかなか気持ちが良いものですよね。 そんな自転車好きなiPhoneユーザーのためのグッズがあるようです。 iCrew – Bike Navigation System Bike Navigation Systemの名の通り、ナビになります。 専用アプリを使えば平均速度、最高速度、走行時間、速度、距離などが表示できるようです。 その他の特徴 – http://www.msygroup.com/msy/lifestyle/apple/icrew/features.html 生活防水仕様になってたり、自転車への固定や取り外しも簡単にできるようですよ。 お値段は5,

    shigeo2
    shigeo2 2010/02/10
    カーナビ代わりにiPhoneをつけてた友人を思い出しました。自転車でもありですね。
  • iPhone対Android、勝つのはブラウザベースのサービス | TechWave(テックウェーブ)

    AppleiPhoneGoogleAndroidベースのケータイとのシェア争いの行方を決めるのは、それぞれの持つアプリ市場の規模だと言われる。ケータイやスマートフォンの使い勝手のよさを決めるのがアプリであり、iPhoneのAppStoreとGoogleAndroidMarketのどちらのアプリ市場向けに、より多くアプリが開発されるかがモバイル領域におけるAppleGoogleの争いの勝敗を決める、というのが業界関係者の支配的な見解だ。ところが今後はアプリよりもブラウザベースのサービスのほうが主流になるという予測が、米モバイル検索のTaptuから発表された。(発表文) AppleのAppStoreには既に約14万8000タイトルのアプリが登録されており、まだ2万4000タイトル前後のGoogleAndroidMarketに大きく水を開けている。このタイトル数の圧倒的な差からスティ

    iPhone対Android、勝つのはブラウザベースのサービス | TechWave(テックウェーブ)
    shigeo2
    shigeo2 2010/02/10
    『iPhone、Androidのどちらでも使えるスマートフォン向けサイトの数は既に32万6000にも上り、アプリの数との差は拡大する一方』
  • Twitter のフォロワー数分だけの割引がある「すし処 さいしょ」にいってきた - トメトメボンド

    ※注:このフォロワー割引はキャンペーンで、常時の設定じゃないですよ! つまりフォロワー数 1 人=1 円割引!私のスペック 4000 円ちょっと割引…!いいんですか大将! (@SushiSaisho) でも自重せずに行って来た。ちなみに一緒に行ったメンツは @gothedistance (id:gothedistance) @yteppei @nakamep でした。中でも @yteppei はおすすめユーザーなので 11 万フォロワー越え…。完全にタダめしじゃないか!19:30 に集合して店に着いたのは 20 時前くらい。10 分くらい並んだら入れました。 そしてそんな様子を初ダダ漏れしてみました。リンクはこちら すし処 さいしょ:ダダ漏れ お寿司とてもおいしいです 大将とてもいいひとです そして白子むちゃくちゃおいしかったです 五特という高級な種類だったみたいで、今までべた白子の中で

    Twitter のフォロワー数分だけの割引がある「すし処 さいしょ」にいってきた - トメトメボンド
    shigeo2
    shigeo2 2010/02/10
    11万の割引とか男前すぎw
  • インターネットの楽しみ方の「陰」と「陽」 | TechWave(テックウェーブ)

    インターネットにはいわば「陰」と「陽」の使い方があるのではないか、と常々思っていた。「陰」と「陽」という形容がいいのかどうか分からないが、少なくとも自分の中ではそんな感じで使い分けている。「陰」は匿名や非公開設定を使って自分の音を気兼ねなく発信する使い方、「陽」は実名や公開設定で世間一般に広く情報発信する使い方。日のインターネットは「陰」の使い方が多いとされてきたのだが、最近では「陽」の使い方をする人が日でも増えてきたような気がする。そして「陽」の使い方のほうがメリットが大きいことに多くの人が気づき始めたのではないかと思う。 実は僕には陰の部分もある、当たり前だけど 僕はネット上で実名を名乗っているし自分の写真や動画もアップしている。自分の予定表やケータイの番号まで公開しているので、開けっぴろげの人間だと思われている。実名主義者だと思われているかもしれない。 でも僕だって匿名で活動し

    インターネットの楽しみ方の「陰」と「陽」 | TechWave(テックウェーブ)
    shigeo2
    shigeo2 2010/02/10
    同感です。『多分、「陰」の使い方が主流の人にとって、「陽」のツールであるTwitterの利用価値が分かりづらいんじゃないか』
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: ツイッターで授業中つぶやくことは、「よい学習」なのか?

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 最近、授業などで、参加者の方同士がツイッターなどを用いて、その様子を実況中継することが、よく行われるようになってきました。教師や授業者が意図的にツイッターを用いるように促すこともあります。多くは、学生や参加者が自分の意思でハッシュタグを設定して、実況中継することが多いようです。 僕自身もやったこともありますし、僕の講演などでも参加者の方々が実況中継なさっている様子を見たことがあります。個人的には、非常に面白い試みだと思っています。 18世紀産業革命時、一斉授業がイギリスで発明されて以来、学習者は常に「沈黙」してきました。 学習者は、今、沈黙を破り、声を出そうとしている。 敢えておおげさにいえば、これは「学習革命」と

    shigeo2
    shigeo2 2010/02/10
    『「授業の内容を「コア」にして、人とつながることが学習である」ととらえるのであれば、ツイッターでつぶやくことは、学習効果が高い、ということを意味します。』
  • TechWaveで電子出版事業を始めます。今こそチャンスのときだと思います。 | TechWave(テックウェーブ)

    メディアの周辺に収益性の高い周辺事業を幾つも展開するのが、これからのメディア事業のビジネスモデルである、という主張はこれまで何度もしてきました。TechWaveはその主張に従って、周辺事業を準備しています。その第1弾が先日、エントリーの中で軽く触れたソーシャルメディアスペシャリスト養成講座ですが、第2弾として電子出版事業を始めることになりました。 事業の名称は、TechWaveパブリッシング。 いや、別に会社を立ち上げるわけでもないんです。ブランド名というところでしょうか。実はまだ何も決まってないんです、単なる意思表明です(笑)。 iPhoneiPad向けのアプリとして、電子出版に乗り出そうと考えています。コンテンツはもちろん僕も書きますが、周りの書き手の人にもお声がけしたいと思います。TechWaveパブリッシングのブランドで電子書籍を一緒に出したいという人を、このブログを通じて募って

    TechWaveで電子出版事業を始めます。今こそチャンスのときだと思います。 | TechWave(テックウェーブ)
  • 本屋のイノベーション 松丸本舗 | tamalog

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    本屋のイノベーション 松丸本舗 | tamalog
    shigeo2
    shigeo2 2010/02/10
    いってみたい!
  • GoogleのTwitter風サービス、明日発表 | TechWave(テックウェーブ)

    米Wall Street Journalは、Googleの人気eメールサービスgmailにtwitter風の機能が搭載されると報じた。その後、Googleの広報は、米国西海岸時間9日午前10時(日時間10日午前3時)から「(同社の)最も人気のある2つの製品の技術革新に関する」発表会を開催することを明らかにした。「GoogleTwitter風サービス開始?=広告経済に向かう社会」という記事で4月に発表の可能性があると伝えたが、より早く発表になるようだ。 これまでの報道を総合すると、gmailの左側のステータスの部分に、今現在何をしているのかが書き込めるようになっているが、この部分をもう少しTwitter風の見せ方にし、動画共有サービスYouTubeの動画や、写真共有サービスPicasaなどGoogle傘下のサービスを取り込めるようにするという見方が主流になっている。 この動きを「Twit

    GoogleのTwitter風サービス、明日発表 | TechWave(テックウェーブ)
    shigeo2
    shigeo2 2010/02/10
    『今回のGoogleの試みが成功するには、先行するTwitter及びFacebookとどう連携するかにかかっているという。』
  • Google開発中の自動通訳フォンは、ほんにゃくこんにゃくだ | TechWave(テックウェーブ)

    英紙タイムズのオンライン版は、米Googleが自動通訳フォンを開発中だと報じた。電話に向かって自分の言語で話しかけると、自動的に別の言語に翻訳された音声として電話の向こうのユーザーに伝わるという技術で、Googleの翻訳サービスの責任者であるFranz Och氏によると、基的な仕組みは2、3年以内に完成する見通しという。 Googleは既に、ウェブ上の52の言語の文章を自動翻訳する技術と、音声認識技術の両方を、別々に開発し実用化している。この2つの技術を組み合わせることで、電話向けの自動通訳技術の実用化を目指しているという。完成すれば世界中の人々と自由に電話で話ができる夢の技術となるが、実際に「使える」レベルに達するまでには、まだまだ時間がかかるのではないだろうか。 自動翻訳技術は発展途上と思うが タイムズは、文章の自動翻訳技術はかなり精度が上がっているが、音声認識のほうは多彩なアクセ

    Google開発中の自動通訳フォンは、ほんにゃくこんにゃくだ | TechWave(テックウェーブ)
  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:足掻くという事

    ◆iモード メニューリスト>スポーツ>各種スポーツ>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆Yahoo!ケータイ メニューリスト>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆EZweb EZトップメニュー>カテゴリで探す>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル 『足掻きがあるよね』 という言葉が頭に響いて離れません。何かあいつは響くんだという分類で、私は若者を見ますが、どうも今はこの足掻きがあるやつか無いやつかで分けているような気がします。 足掻きはつまり、現状をなんとか打破せんとする、もしくはなんとか迫り来る事に対応しようとする様です。言葉からわかるようにけして美しさはありません。必死に生きながらえんとする、ともすれば醜い姿がそこにあります。 足掻かなくてもいい事がほとんどです。このぐらいでいいじゃないかと言えば、そのぐらいでいいの

    shigeo2
    shigeo2 2010/02/10
    『これまでの人生で必死に隠してきた自らの醜い部分を世間に晒してもいいか。目的以外の一切のものを捨てる事ができるか』こういう狭間に踏み込める選手が足掻ける選手です。』