タグ

2008年11月5日のブックマーク (11件)

  • 嫁と付き合ってから自然に「ありがとう」という癖がついた:ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1218342355/ 304 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/04/13(金) 20:27:26 嫁とまだ結婚する前の話。 ファミレスで二人で喋ってると、いきなり彼女が 「ごめん。鞄ちょっとみてて」とファミレスを飛び出していった。 呆気に取られてみていると、ファミレスの前に並べてある 自転車をお年寄りが将棋倒しにして困っていた。 そこに走っていって声をかけて二人で自転車を並べていく。 ちなみにその日は車できていたので俺たちには無関係。 でも、そういう時当たり前のように手伝えるのが彼女の良いところ。 嫁と付き合ってから自然に「ありがとう」という癖がついた。 コンビニでもレストランでも。 レジのバイトの子に「ありがとう」 レストランでお水をいれてもらっても「ありがとう」

  • 部下にやる気を無くさせる方法

    資料の直し編 1.全力でその資料を否定する(5分) 全力で資料を否定しましょう。ダメだしなどヒントを与えてはダメです。 完全にまず否定だけしましょう。 「もうぜんぜんだめ」「え?これでいいとか思ってたの?」「全然使えない」等のフレーズが有効 2.以外とダメじゃないダメだしの内容を伝える(5分) 以外とダメじゃないところがポイント。「え?これって捉え方じゃね?」みたいなギリギリラインを 縫ってください。軽くジャブです。 文字の間違いなどを指摘するととてもいいですね。 さらに、自分の常識などを加えるとよりベター 「こうするのが普通でしょ」「こうしないとダメでしょ」 「こんな言葉小学生でも間違えないよ?」等のフレーズが有効 3.言ってない内容が盛り込まれていないことについて怒る(10分) 伝えていない内容を「当然入れるべきだよね」等と言って見ましょう。 「普通考えて分かるでしょ!」とかいいつつ。

    部下にやる気を無くさせる方法
  • Kousyoublog | ベンチャー企業が残業させてはいけない3つの理由

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 英語に囲まれても、英語が覚えられない人のたった一つの理由 - モチベーションは楽しさ創造から

    「課長の教科書」の酒井穣さんの、「英会話ヒトリゴト」を週末に読みました。 正直、私はあまり英語に関心がありませんので、このようなは読まないのですが、酒井さんが書かれたですので、どんな事が書いてあるのだろうと思い読んでみました。読んでみると、思わぬ衝撃が・・ 英会話ヒトリゴト学習法 作者: 酒井穣出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2008/10/17メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 19人 クリック: 77回この商品を含むブログ (42件) を見る正直、英語を学習することについて、今まで、私は興味がありませんでした。四十数年生きてきましたが、英語ができなくて困ったこともない。必要性を感じないから学習した事もありませんでした。英語を学ぶ意欲がありませんでした。そんな時間があれば、私にはもっと学ぶべきことがたくさんあると考えていたからです。 実は、中学の時から英語が大嫌いで

    英語に囲まれても、英語が覚えられない人のたった一つの理由 - モチベーションは楽しさ創造から
  • 立場を学ぶということ - GoTheDistance

    僕の近しい人が富山和彦さんの講演がすごくよかったとしみじみと言っていたので、googleして富山和彦さんの記事を色々と読んでみた。とても多くの示唆があったのですが、一番感じたのは「立場を学ぶことがいかに大切か」ということでした。 以前、僕は28才のリアル〜スーツとギークのあいだを彷徨う〜というエントリを書きました。これは、僕がSIerでプログラマとして働いた時に感じた葛藤を素直に言葉に落としたものです。その当時の僕には、1つ大きな不安がありました。 技術というのは恐ろしいもので、「うわー、すごいじゃん。こんなこと出来るようになったんだ」から「もうそれぐらい誰でも使ってるよね」に変換されてしまう。 28才のリアル〜スーツとギークのあいだを彷徨う〜 これがとても不安だったことを覚えている。自分の価値ってどこにあるのだろう、と空恐ろしくなった。 専門性を追求しそれを武器にして生きることは否定しな

    立場を学ぶということ - GoTheDistance
  • 至玉の論文 - codemaniaxの脱・公務員宣言

    ■[biz]至玉の論文 08:26 ビズテック9号、「停滞産業復興計画」の中にあった、松原友夫氏の論文を読んで震えた。いつも断片的においらが書いていたことが凝集されている。 日ITビジネスに関わる人間は無条件で読め(命令)。至玉の論文である。 一部引用。いつも書いていることなのでいちいちコメントしない。 1970年から80年代にかけて、ソフトウェア開発の需要が急増した。この時期に、日は産業界を挙げて、プログラマー採用競争が起こった。(略) 大手コンピュータメーカーや大手のユーザー企業は旺盛なソフトウェア開発需要を満たせず、ソフトウェア会社から派遣されてくるプログラマーを大量に使うようになった。(略) 84年に通産省は「90年に60万人のソフトウェア技術者が不足する」と予測した。この数値は後に「2000年に97万人が不足」と修正された。しかし、産業側にも政府側にも、要員の質についての意

  • 28才のリアル〜スーツとギークのあいだを彷徨う〜 - GoTheDistance

    ここ1年ばかりスーツとして仕事をして感じたことを一気に書きなぐる。 端的な表現を使うとスーツは「システム開発において直接開発作業に携わらないマネージャ、営業、コンサルの総称」です。ギークというのは「プログラムを書いてソフトウェアを組んでいる人、もしくは何かしら世にプロダクトを出している or 出していた人の総称」ということにします。 日ITビジネスは脆弱なビジネスモデルです。最も品質を問われるべきソフトウェアにおいて派遣による偽装請負なんかがまかり通っているのは、日だけです。70〜80年代にプログラマの絶対数が足りなくてとにかく人をかき集めて現場に派遣するようなスキームが横行したのと、時間がかかればかかるほどコストがかかり結局その分売上が立つという人月商売モデルの2つの悪因が両輪となって、今のような奇形児になりました。 簡単に言うと、腐れエンジニアをかき集めて仕事を進めるスキームにな

    28才のリアル〜スーツとギークのあいだを彷徨う〜 - GoTheDistance
  • すべらない名無し | お嫁さんになってあげる

    747 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/12(火) 23:53:14 嫁「はじめましてー」 俺「はじめまして、お父さんにお勉強を教わってます」 高校生の時の恩師の娘 妙に懐かれてよく遊んであげてたら 「大人になったらお嫁さんになってあげるー」 でも、まさかホントにお嫁さんになってくれるとは 夢にも思わなかった。俺、年上好みだったし… 当時俺16歳で、嫁6歳

  • 若手経営者が挑む福井発のIT革命、携帯ブラウザ・jig.jpの挑戦(1) | 地域経済 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    若手経営者が挑む福井発のIT革命、携帯ブラウザ・jig.jpの挑戦(1) - 08/11/04 | 00:00 京都駅から特急に乗り、一面に広がる田畑や長いトンネルを抜けながら1時間半ほど進むと、こぢんまりとした風景が広がる田舎の駅にたどり着く。  福井県鯖江市。人口約6万7000人のこの町は、メガネ産業で栄える町として知られる。国内シェア90%以上、世界シェアでも約20%とイタリア、中国と並ぶ一大生産地だ。最近では、米国の共和党副大統領候補のサラ・ペイリンが愛用するメガネを生産していることでも脚光を浴びた。メガネの町を代表するビルとして市民に親しまれているのが、屋上の赤いメガネがトレードマークの「めがね会館」だ。ところが近年、このビルは鯖江市民から別の愛称で呼ばれることがある。  鯖江ヒルズ――。東京の六木ヒルズになぞらえてつけられた名前だが、こう呼ばれるのには理由がある。鯖江で会社を

  • 古川 享 ブログ: 私の知っているビルゲイツ、その1

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel ビルゲイツとカシミアのセーター ブログのネタで取り上げたいカテゴリとして、「私の知っているビルゲイツ」というテーマを思いつきました。1週間に1回このネタにすれば、書きたいネタは何百もあるぞということで、今日からスタートします。では最初の話はこれから... ビルゲイツはケチだという話をジョークにしたりする人もいたり、はたまた年間に何百億円も寄付や社会貢献活動に費やしていたりする彼の姿は新聞や雑誌で報道されているのだけど、私の接したビル

  • 離婚なんかしたくねえよ。不倫ってどういうことだよ。

    浮気した。 学生時代から交際して10年。結婚してから3年。 趣味も共通してるし、俺ももマイペースでのんびり屋だし、 友達みたいなカップルと良く言われた。 しかしここ数ヶ月、急によそよそしくなった。携帯にロックをかけるようになった。 こそこそとメールをしている。休みの日や平日に出かけることが多くなった。 そして、セックスになかなか応じなくなった。 そんな浮気の兆候として、いくつか思い当たるふしがあったから、 思い切ってが風呂に入っているときに、携帯の履歴を見てみた。 何度か思いつく番号を入れてみたら、ロックは開いた。 メールを見て唖然とした。 半年前から、は肉体関係を伴う浮気をしていた。 しかも相手は子のある既婚男性だ。 そして、明日にもまた会う約束をしていた。 身体が震えた。正直、信じられなかった。 後先考えずに、に問いただした。 「正直に答えてくれ。浮気してるだろ」 「して

    離婚なんかしたくねえよ。不倫ってどういうことだよ。
    shiget84
    shiget84 2008/11/05
    id:xevra  ×「ケータイにロックをかけている奴は100%浮気している」    ○「浮気している奴は100%ケータイにロックをかけている」    だと思うな。