新学期が始まり、日常が戻ってきました。 8月後半は、各地域各学校が、新学期をどのように迎えるか?対応に追われている印象でしたが、我が家の地域の小学校は、対面&オンライン授業の形をとっています。 分散登校ナシの毎日全学年登校で、午前授業のみ。午後の1時間が、オンライン授業、という流れです。(給食は食べる) 昨年の休校の際に、一部地域で公立小学校でもオンライン対応があった様子でしたが、うちは全くなくって。 毎回大量の宿題プリントが配られるだけだったので、正直負担だし、意味あるのかなぁ?状態でした(-""-;) (A3に漢字練習ビッシリ×10枚とか、小2夏に小11学期レベルの算数プリントとか。ネタがないのかなー?と思っちゃったよ) だから今回も期待してなかったんだけど、違ってた! 【ある日のオンライン授業】 授業開始30分くらい前から、支給されているChromebookを立ち上げ、classro
