ブックマーク / good2nd.hatenablog.com (16)

  • ビルマが見えなくなっていく… - good2nd

    BBC NEWS | Asia-Pacific | Junta tightens media screw このページにある "Beaware of Destructiosnists, BBC and VOA" というテレビの画面にはショックを受けました…。ともかく、通信手段が次々と制限されていっているようです。 国外とインターネットをつないでいる回線はダウン(「海底ケーブルの問題」と説明される)、携帯電話の信号はブロックされ、電話線はほぼ完全にダウン ビルマ国内から次々に送られてきていた画像やコメントが、かなり減った ビルマの人々にとってはリスクの高い衛星電話だけがコンタクトの手段 国際携帯電話の信号は遮られている 兵士がカメラや携帯をもった人を探している ネットカフェはクローズ BBC や VOA のラジオは国内でも聞くことができるわけですが、国営テレビではこれらが虚偽を報じて人々を扇動

    ビルマが見えなくなっていく… - good2nd
  • ビルマでインターネットが遮断/軍政の人権侵害 - good2nd

    武力によるデモ鎮圧が続いていると伝えられているビルマですが、情報統制をさらに徹底してきたようですね。 The government disconnected the Internet at 11 a.m. today, adding to the country’s isolation. The leading ISP, an offshoot of the ministry of technologies, tried to blame it on a technical problem with an underwater cable. Reuters said no one was answering the phone at the ISP’s headquarters. 「海底ケーブルの技術的問題」って、馬鹿にしてんのか…? 報道を見ていても、散発的に入ってくる未確認情報がいろい

    ビルマでインターネットが遮断/軍政の人権侵害 - good2nd
  • ビルマの反軍政デモの報道写真 - good2nd

    今朝 IHT の記事を電車で読んでたんですが、 http://www.iht.com/articles/2007/09/27/news/myanmar.php 目の前の人が持ってた新聞に載ってるのと微妙に写真が違うことに気づきました。 日の大手各紙の一面はこんな感じ。 http://d.hatena.ne.jp/koji_hatano/20070928 京都新聞以外は、ほぼ同じようなトリミングになってます。どれもたぶんロイターの写真を使ってるんでしょうが、朝日・産経・毎日・読売とも、写真右側の倒れた男性がカットされてます。各紙がトリミングされた後の写真しか入手できなかったなんてことはないだろうと思うので、それぞれの判断で写真右側を切ったんだろうと推測しますが、なんでなんでしょうね。 で、今朝は変だなー、生々しすぎるとか、レイアウト上の都合とかなのかなと思っただけだったんですが。午後になっ

    ビルマの反軍政デモの報道写真 - good2nd
  • good2ndの日記 - 「現場の判断」で戦闘に与してもらっちゃ困る

    via: 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊) 国民を騙すつもりだった?佐藤正久は議員として不適切、直ちに辞任せよ! 「自衛隊とオランダ軍が近くの地域で活動していたら、何らかの対応をやらなかったら、自衛隊に対する批判というものは、ものすごく出ると思います」(元イラク先遣隊長 佐藤正久・参院議員) 佐藤氏は、もしオランダ軍が攻撃を受ければ、「情報収集の名目で現場に駆けつけ、あえて巻き込まれる」という状況を作り出すことで、憲法に違反しない形で警護するつもりだったといいます。 言い方を変えれば、自衛隊が批判されるくらいなら、何でもいいから適当な口実を作って戦闘に与したほうがよい、ということでしょう。 この話、「仲間を助けに行くのがそんなに悪いことなのか?」と思われる向きもあるでしょう。しかしそれは、問題の設定が違うのではないでしょうか。 そもそもサマワは「非戦闘地域」ということで派遣

    good2ndの日記 - 「現場の判断」で戦闘に与してもらっちゃ困る
  • 朝青龍カワイソス - good2nd

    「品格」だの「国技」だの「日文化」だの、一見もっともらしい言葉だけど中身を問えば実体がない。むしろ日人にとって都合のいい外国人と都合の悪い外国人を色分けする道具に使われているように見える。 僕にもそう見えます。 最初にサッカーしてる映像見たときには「そんなに楽しそうにしてちゃ、そりゃ怒られるだろ」とは思ったものの、あんなに皆して顔真っ赤にして(比喩だけど)怒り狂うほどのことかー?というのが正直な感想。遊んでたわけじゃない、といったら言いすぎかもしれないけど、政府に頼まれて出たチャリティーでしょう?いいじゃんかそれくらいー。と思ってしまいます。 ま、普通の力士なら「空気を読んで」たとえサッカーくらい怪我にほとんど影響なかったとしても自重するんでしょう。巡業に出れなくて残念がるファンにも配慮して。横綱としちゃあ、まぁそこは甘いんでしょうけどね。 にしてもカワイソーだなーと思う。横綱って地位

    朝青龍カワイソス - good2nd
  • 日本人に対する国際的評価を下げる活動に熱心な、真の反日分子 - good2nd

    南京事件を題材にしたグッテンタグ監督の映画(サンダンス映画祭出品が決まったそうで)をめぐって、またおかしな人達が。まあ映画そのものは、いくつかの記事を見た印象では、個人的にはそんなに期待大という感じもしませんが、とはいえちゃんと専門家の監修を受けて作られれば、それなりに意義はあるだろうと思ってます。 で、おかしな人達。南京事件をなかったことにしたい人達。 Apes! Not Monkeys! はてな別館 - テッド・レオンシス氏に送られちゃったメッセージ この映画のプロデューサであるレオンシス氏のブログに TAMAGAWABOAT という人のコメントが…。 Though there is not evcidence for Nanking Incident, it is strange for all of us to believe the existence of Nanking In

    日本人に対する国際的評価を下げる活動に熱心な、真の反日分子 - good2nd
  • 未履修問題、こんなに破られちゃう「ルール」ってどうなの? - good2nd

    http://d.hatena.ne.jp/sava95/20061103/p1 経由で、 「未履修」問題の真の原因はどこに? を読みました。 で、この件については僕はこれにわりと近い見方をしてました。各高校ばかり責められてますが、文科省がまるで「裏切られた」みたいな態度なのは、正直ちょっと納得できないのです。そりゃあ、学習指導要領には「法的拘束力」があるんだそうだし(だったらもっと違う名前にすればいいのに)、事態についての責任は各学校にあるのは間違いないと思いますよ。特に虚偽の報告なんてのは、申し開きのできることじゃない。ええ、確かに各高校は悪いことしたと思います。先生たちは何らかの形で責任とるべきです。そして生徒は補修で山川の世界史一問一答を丸暗記すべし(嘘)*1。 まぁだけど、これだけ大量に出てくるとですね、むしろその「ルール」の方に無理があったと考えるのが当然なんじゃないかとも思う

    未履修問題、こんなに破られちゃう「ルール」ってどうなの? - good2nd
  • 図書館と知る権利 - good2nd

    ※「図書館が黒塗りした」かのように記事を誤読してたので訂正。黒塗りした主体は「町」なのですね。 http://d.hatena.ne.jp/kmizusawa/20061029/p3 経由。 福岡県筑前町の町立三輪中2年の男子生徒(13)がいじめを苦に自殺した問題で、男子生徒を実名報道した19日発売の「週刊新潮」について、同町が町図書館に置いてある新潮の掲載記事を黒塗りしていたことがわかった。 27日夜に行われた町議会の臨時全員協議会で町が報告した。 出席した議員によると、町は、「雑誌には生徒の実名が出ており、遺族も不快感を示している。記事を黒塗りにして対処した」と報告したという。 週刊新潮が実名で報道したことについては、僕は褒められたことではないと思います。故人のプライバシーがどの程度保護されるべきかというのは難しいところがありますが、このような実名報道はいかにも売らんかなという感じがし

    図書館と知る権利 - good2nd
  • トルコでも「歴史は歴史家に」 - good2nd

    CNN.co.jp : アルメニア人虐殺、否定すれば罰則 仏下院が可決 - ワールド トルコというとクルド人の問題は聞いたことがありましたが、アルメニア人虐殺問題というのは全然知りませんでした。アルメニアって聞いても「美女が多いらしい」くらいしか思い浮かばないし…。でもフランスで法律になるんですね。アルメニア系の子孫が50万人くらいいるそうで。あ、法案は下院を通っただけで、まだ成立というわけじゃないんですね。 EU加盟のことがあるのでまたややこしいことになってると。シラク大統領と内務大臣のサルコジは、EU 加盟のためにはトルコは虐殺の事実を認めるべきという立場だけど、EU が公式にそれを加盟の条件としてるわけじゃないわけですね。 以下参考。 極東ブログ: アルメニア人虐殺から90年 アルメニア人虐殺問題 - Wikipedia BBC NEWS | Europe | Q&A: Armeni

    トルコでも「歴史は歴史家に」 - good2nd
  • びっくりしたよもう… - good2nd

    こないだのエントリが、あんなにブックマークされるなんて。気が動転しちゃいますよ。はー。深呼吸深呼吸。 ブクマコメントやトラックバックを見ると、やはり意見の分かれる問題なんだな、と改めて思いました。褒めてくれた人もいたので、嬉しいです。ありがとうございます。で、ちょっと誤解されたかな?というところが若干あるので、補足しておきます。 まず、とりあげたような意見を表明している人は実際に結構いますよ。個別に実例を挙げることはしませんが、はてな以外のほうが目立つというのが僕の印象です。テクノラティでも Yahoo ブログ検索でもいいですが、結構ずらずら出てきます。実在しない仮想的、とは僕は思っていません。 マナーですが、僕だって普通にマナーを守って生活してますし、周囲にもマナーを守ることを期待してます。だけどそのマナーが嫌だという人を、強制力をもって、内心の自由や信条を曲げさせて、屈服させてまで従わ

    びっくりしたよもう… - good2nd
  • 自由を大事にしない人の多さに驚く - good2nd

    国旗・国歌を拒否した教員に対する処分を違法とした判決を批判する声の多さが、ちょっと意外でした。ここまでとはね。もちろん評価する声も多いので、かなり意見の分かれる問題だってことはよくわかります。それにしても、学校の先生も嫌われてるんだなぁ…。 国旗・国歌と「日」の同一視 「国旗・国歌を拒否するのは日を拒否しているのと同じ」「なぜ自分の国を愛せないのか」から、「自分の国の国旗・国歌を敬うのは当り前」までバリエーションがありますが。象徴をその実体と同一視してしまう、という。あるいはそれは自然なことなのかもしれませんけど、「日が嫌いだから拒否する」という主張ではないはずです。にもかかわらず「いや、当は日が嫌いだからだろう」と決めつけてしまう。 こういう人達が、何かあったときに自由を求める人を「非国民!」と呼ぶんだろうなぁ。 自主と強制の区別がつかない 「スポーツの国際試合などでは、歌うの

    自由を大事にしない人の多さに驚く - good2nd
    shin-ohara
    shin-ohara 2006/09/23
    >>見ていて嫌だなー、と思うのは...「力」に対する鈍感さ:同感。
  • そんなに処分したいわけ? - good2nd

    アレです。国歌斉唱をしないから処分、ってのが違憲だって判決。 http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609210287.html 当たり前すぎてあんまり言うことないんだけど(むしろ裁判で違憲としない傾向が強いらしいことのほうが問題)、この判決が気にわない人は、自分が(あるいは「世間」が)当然のように考えてることに異を唱える人間を、そんなに処分したくてたまらないんですかね。みんなと違う意見だからって処分されるなんてのが、どれほど恐ろしいことかわかってんの? いやなら公務員辞めろって人も多い。別に君が代歌いたくて公務員になったわけじゃないでしょうに。あなたは会社の方針に気にわないところがあったら抵抗もせずにすぐ辞表たたきつけるわけ? あと、なんで国歌が嫌だっていう先生たちが「代案」とやらを考えてやらなきゃいけないわけ?何それ? あー

    そんなに処分したいわけ? - good2nd
  • うん、断罪せよと言いたいわけではないです - good2nd

    トラックバックから。 例えば帝国主義批判なんかをする際、後藤新平とか寺内正毅を標的にして"断罪"したり"非難"したりすることは歴史学上では全く意味をなさないと思う。 (中略) 歴史家の仕事というのは、現代と過去との"価値観"を相対化した上で、歴史的事実から得られた教訓を普遍的知識にまで高めることではないか。 なるほどごもっとも。「教訓を普遍的知識に」していくためには、いずれにせよ批判的に検討することは必要だけれども、そこが安易な「断罪」や「非難」であってはしょうがない、ということでしょうか。 そういう意味で「断罪するな」というのは納得です。こないだのエントリでは「批判をかわすために『断罪するな』という人」が、まず念頭にありました。自分がもってなかった視点に気づかされましたね。うむ。

    うん、断罪せよと言いたいわけではないです - good2nd
  • 現在の価値観で過去を断罪してはいけない、という人は - good2nd

    どうやって歴史の教訓から学ぶのだろうか。いやもちろん、こういう同じ言いかたをしつつもその内実にはグラデーションがあって、 当時は合法だった行為を行った人を、現在の法に照らして犯罪者扱いしてはいけない 当時は道徳的に非難されるようなものではなかった行為を行なった人を、現在の倫理観で不道徳と言うべきでない 当時多くの人が賛同していた行為であれば、人権侵害に当たるような行為であっても非難すべきでない 当時多くの人が黙認していた行為であれば、いかなる残虐行為であっても非難すべきでない 過去の出来事については、あれは良かったとか悪かったとかいう評価は一切すべきでない とか、まあいろいろあるんでしょうけれど、下に行くほど穏かならぬ意見になってくるわけで、だんだん賛同しづらくなります。「現在の価値観で過去を断罪するな」という言い方はよく使われますが、どのあたりのニュアンスで言ってるのか大変わかりづらいの

    現在の価値観で過去を断罪してはいけない、という人は - good2nd
  • 「悪くない」と言いはらないと誇りを保てないのか - good2nd

    すごーく情けない。弱い。弱すぎる。間違いを認めるのが強さだろうよ。僕は日文化武士道とかじゃないですよ)を愛しているので、日人であることを誇らしく思っているのですが、事実を認めることもできず、言い訳と他者への非難ばかり繰り返して、それで「日人としての誇り」がどーたら抜かす奴がいると思うと、心底情けなくなるよ。ホントに恥ずかしいよ。 ウヨっぽいですかね?でもマジで。

    「悪くない」と言いはらないと誇りを保てないのか - good2nd
    shin-ohara
    shin-ohara 2006/08/30
    これについては全く同感ですねぇ。自己評価もゼロサムなのだろうか。「誇り」とか云いながら背骨ない気がするのよね、と。まぁ背骨は背骨で「思い込み」なところがあるけど。
  • good2ndの日記 - 陰謀論にハマる人々

    おしゃべりSchwaetzerの飲んだくれな毎日で「天皇抜きの右的ナショナリズム」や「煽られ組」について興味深い分析が。参考になります。 僕は今日、陰謀論に同調しているブログをいくつか紹介しましたが、これを見ながらいくつか感想を持ちました。まず、陰謀論のどのあたりを強調しているかによってパターン分けができそうです。自分の感じでは「陛下がそんなこと言うはずない」「資料批判が足りない (徳川説に多い)」「マスゴミだからどうせ捏造だろ (藤尾説はたいていこんな感じ)」というふうに、ちょっとずつポイントが違うのですね。ちなみに僕が言及したような水準の低いのが右派を代表してるわけではないということは承知してます。右派を戯画化するつもりはありません。でもいわゆる「ネットウヨ」と呼ばれる層には近いのかもしれません。 精神分析とか心理学のことは全然しりませんが、彼らの気分を僕なりに推察してみます。 「陛下

    good2ndの日記 - 陰謀論にハマる人々
  • 1