shin-oharaのブックマーク (1,452)

  • 捨てたものではない - すべての夢のたび。

    インドとパキスタン国境の一部であるワーガー国境(ワガ国境)は、「アジアのベルリンの壁」とも呼ばれている。ここでは、毎日夕刻になると「我が国旗の降納」と呼ばれる儀礼が行われる。儀礼時には、インドの国境治安部隊と、パキスタンのパキスタン・レンジャーの兵士による、バチバチと火花が散るスリリングなパレードを見ることができる。 これはすごいわ。インドとパキスタンはもとはひとつの国であったのが、ヒンドゥーとイスラムの対立でパキスタンが独立し、その後何度かの戦争を経て、いまでも緊張状態にある間柄なわけです。両方核保有国。 それが、国境でこんなことやってたとはね。たしかに、まるで闘鶏かなんかのような、緊張感ビリビリの儀式ですけども、でもこんな関係の国同士でふつうやらないでしょう。ちょっと感動した。最後は握手までする。静まり返った中でのほんの一瞬。すこし恥ずかしげだけどw お互いのタイミングばっちりで、ちゃ

    捨てたものではない - すべての夢のたび。
  • イタリアとユーロ圏:これにておしまい

    (英エコノミスト誌 2011年11月12日号) ユーロ存続のためには、イタリアに失敗は許されない。そのためには、リーダーシップと勇気が必要だ。 イタリアのシルビオ・ベルルスコーニ首相が辞任を表明した。スキャンダルと策略にまみれ、実に情けない実績しか残さなかった首相の辞任であるにもかかわらず、これまでにユーロ圏が打ち出してきた数々の救済策と同様、それほどのカタルシス効果はなかった。 辞任表明というジェスチャーは不十分だった。通算8年半の首相在任中にイタリアに悲惨な状況をもたらしてきたベルルスコーニ氏に対する不信感は根強く、辞任表明後でさえ、同氏が何らかの方法で政権にしがみつくのではないか、あるいは復権するのではないかと懸念する声もある。 遅すぎた辞任 また、辞任表明はあまりにも遅すぎた。首相が辞任を約束した時点で、既にイタリア国債はパニックに飲み込まれていた。 国債利回りは一時7.5%にまで

  • 脱原発運動と「国民」の責任 - Arisanのノート

    反原発運動、効果を考えたらいかが? =無駄な騒擾やデモを止め、民主的手続きへの参加を - 石井 孝明 http://news.livedoor.com/article/detail/5932929/ ここまではっきりした「デモ嫌悪」「運動嫌悪」「左翼嫌悪」の意見ではないまでも、こ れに近い雰囲気は、脱原発運動に参加したり共感されてる方々のなかにも少なからずあるのではないかと思う。 それだけに、ここではぼくの立場から、思うところを書いておかないわけにはいかない。 まず、言っておきたいことは、こうである。 たしかに、原発という存在をもたらし、また存続を可能にしてきた差別的な社会の構造を変えるということを抜きにして、形だけの「脱原発」(実際には、原発も核廃棄物も、また放射能汚染が実態を隠蔽されながら定着し広がり続ける状況も、改善されはしないと思うが)ということなら、確かにデモや抗議の社会運動を起

    脱原発運動と「国民」の責任 - Arisanのノート
  • 朝日新聞社説 ポリオ予防―新ワクチンの導入急げ : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記

    これなぁ。バランスが問題ではあるが。 BCGはなんか表立った問題にはならなかったな。結核検診とかも。まあ、騒いでもどうにもならない問題はこっそり段階的に終結というのは悪くはないな。

    朝日新聞社説 ポリオ予防―新ワクチンの導入急げ : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記
  • 陸上自衛隊:戦車をフェリーで輸送…「南西シフト」演習 - 毎日jp(毎日新聞)

    陸上自衛隊が10日から大分県の日出生台演習場などで行う島しょ防衛を想定した大規模演習に、北海道の戦車部隊が初めて参加する。政府は昨年末に策定した防衛大綱で、中国の軍事活動活発化を念頭に機動力を重視した「南西シフト」を打ち出しており、その実現を目指した演習だ。戦車は高速フェリーで送り込むが、民間の活用には課題もある。 ◇苫小牧から大分へ 演習は5400人、車両1500台、航空機30機で行う。北海道からは冷戦期以来対ソ連・ロシアの要となってきた唯一の戦車主体の部隊、第7師団(千歳市)が参加する。 南西地域の島しょ防衛では、いかに迅速に部隊を集中させるかが課題だ。自衛隊の輸送力には限界があるが、輸送艦の大幅な増強は財政上難しい。東日大震災でも海自の艦艇が救助などで使えず、北海道からの部隊投入や物資輸送に米軍や民間を利用した。 今回の訓練では、90式戦車4両と89式戦闘装甲車10両、隊員約230

  • 米韓FTAは不平等条約か?: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) TPP反対の根拠として、10月に合意した米韓FTAの例をあげ

  • 企業「定年が5年延長するし新卒採用カットするわ」 全体の4割が実施

    1 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 11:23:13.63 ID:HRJk3a5u0 ?BRZ(10000) 経団連の調査によれば、現在検討されている定年の65歳義務化で、 4割の企業が新卒採用の削減を検討するという。 人件費の総額は規制で増やせないのだから、 定年を先延ばしさせればその分、入口が削られるのは当たり前の話だ。 そして、その当たり前のことが当たり前のように実現しつつある。 以前から言っているように、定年延長の義務付けは、年金財政の失敗を民間企業に 押し付けるために行われようとしている。 来、年金支給水準が維持できなくなったのであれば、 今給付している分をすぐにカットすべきだ。 高齢者はもちろん、我々も将来的に貰える額が減るわけだから、これほど公平な負担はない。 むしろ65歳以上と20歳未満で一億円とも言われる社会保障の世代間格差を考慮すれば、

  • 日本人が英語ができた時代→ネットで読める至宝の英語参考書

    英語教育の専門家といわれる人たちは、自分の過去を棚にあげて、受験参考書など知らないというような顔をしたがる(当にそうだった幸運な人はもちろん結構)。偏差値、業者テスト、予備校、塾通い、学参、問題集、単語集など現実の教育・学習環境には目をつぶって、コミュニケーションとかテスティングとかのきれい事ばかりを説く。」 (伊村元道(1993)「英語教育の中の受験参考書」『現代英語教育』30(1)) は、日英語教育史で従来手薄*1であった〈受験英語〉を扱った好書である。 *1 英語教育史の中で受験英語参考書を取り上げた研究としては、たとえば次のものがある。 荒牧鉄雄 (1968)「受験英語」日の英学100年編集部編.『日の英学100年大正編』 pp.327-337.研究社. 速川和男 (1990)「英語学習参考書の研究丁英文解釈参考書の系譜(1)」 『日英語教育史研究』第5号. pp.1

    日本人が英語ができた時代→ネットで読める至宝の英語参考書
  • ★★★重要★★★MFグローバルがリーマン流の倒産 : Market Hack

    MFグローバル(ティッカー:MF)が連邦倒産法第十一章による倒産処理手続きを申請しました。 今回の倒産はちょうどリーマン・ブラザーズが倒産した時と同じようなアレンジです。 リーマンのケースでは先ず同社が連邦倒産法第十一章による倒産処理手続きを申請した後でその資産をバークレイズ・キャピタルなどに売り渡しました。 MFグローバルの場合では親会社が先ず倒産を申請した後で裁判所の監督下で一部資産を入札にかけ、インタラクティブ・ブローカーズに譲渡するという案が検討されていましたが今のところインタラクティブ・ブローカーズは入札への参加を見合わせている模様です。 MFグローバル株は現在、商い停止になっています。 けさNY連銀はMFグローバルをプライマリー・ディーラーのリストから外しました。 情報が少ないのでこれから書く事はあくまでも常識の範囲から憶測できることになりますが、先ずMFグローバルのビジネスは

    ★★★重要★★★MFグローバルがリーマン流の倒産 : Market Hack
  • さよならアメリカ、さよなら中国 (内田樹の研究室)

    昨日の結婚式では右隣が某自動車メーカーの取締役、左隣が某貴金属商社の取締役だったので、さっそく日経済の今後について、東アジア圏の経済動向について、現場からのレポートをうかがう。 私は昔から「異業種の人から、業界話を聞く」のがたいへん好きなのである。 あまりに熱心に話を聞くので、相手がふと真顔になって「こんな話、面白いですか?」と訊ねられることがあるほどである。 私が読書量が少なく、新聞もテレビもろくに見ないわりに世間の動向に何とかついていけるのは、「現場の人」の話を直接聞くことが好きだからである。 新書一冊の内容は、「現場の人」の話5分と等しい、というのが私の実感である。 さっそく「TPP加盟でアメリカ市場における日車のシェアは上がるのでしょうか?」というお話から入る。 「多少は上がるでしょう」というのがお答えであった。 アメリカの消費者は同程度のクオリティであれば、ブランドというもの

  • 『産経の阿比留記者だけがアホかと思ったら、ネット民も同様だったというオチ - 誰かの妄想・はてなブログ版』へのコメント

    暮らし 産経の阿比留記者だけがアホかと思ったら、ネット民も同様だったというオチ - 誰かの妄想・はてなブログ版

    『産経の阿比留記者だけがアホかと思ったら、ネット民も同様だったというオチ - 誰かの妄想・はてなブログ版』へのコメント
  • 佐藤優が分析、野田首相のTPP交渉参加の意向が世界情勢を大きく動かした理由 10/21(3) : 座間宮ガレイの世界

    コメント一覧 (8) 8. 沖縄独立解放戦線 2011年11月11日 05:55 デマゴーグを裁く。佐藤優氏の一連の言動は,執行猶予満了後を見据えた就職運動にすぎない。ここ1年の佐藤優の言動をみていると,氏の臆面もなく気恥ずかしくなるような民主党の野田、前原に対する美辞麗句、持ち上げかたは異様で不気味でさえある。仕方ない。氏もまた動物的な生存能を露にしているにすぎないのだ。日の国益を実現できる有能な人物であれば,執行猶予満了という刑罰権の消滅により国家公務員となって働くのは国民にとって利益がある。しかし、その能力もない人物がそうなることは国民にとって害毒でさえある。氏は後者だ。社会事象に対する氏の認識がいかにデタラメであるかはTPP問題に絡めたブロック経済論の破綻で明白だ。「野田首相のTPP参加意思表示で世界情勢が動きはじめた」という氏の言葉は支離滅裂。要するに、野田首相の一言でプーチ

    佐藤優が分析、野田首相のTPP交渉参加の意向が世界情勢を大きく動かした理由 10/21(3) : 座間宮ガレイの世界
  • 雇用と競争について - 内田樹の研究室

    フェリスへの行き帰りの新幹線車中で、下村治『日は悪くない、悪いのはアメリカだ』(文春文庫)を読む。 先日、平川克美君に勧められて、これと『日経済成長論』を買った。 下村治は明治生まれの大蔵官僚で、池田勇人のブレーンとして、所得倍増計画と高度成長の政策的基礎づけをした人である。 1987年のだから、24年前、バブル経済の初期、アメリカがレーガノミックスで「双子の赤字」が膨れあがり、日では中曾根首相が「国民一人100ドル外貨を消費しよう」と輸出過剰を抑制しようとしていた時代のである。 24年前に書かれた経済分析のが、四半世紀を経てなおリーダブルであるということにまず驚かされる。 リーダブルであるのは、(リーマンショックによるアメリカ経済の崩壊を含めて)下村が指摘したとおりに国際経済が推移したからである。 これだけ長い射程で日米経済のありようを見通せたのは、下村のものを見る眼がきちん

  • 内田樹先生による、橋下大阪府知事の「職員基本条例案」条文修正について。

    内田樹 @levinassien 橋下知事が人事評価の厳格化や処分基準の明文化をめざした「職員基条例案」について「公務員悪玉論から入っているが、行政組織が動かなくなるメッセージでは絶対失敗する」と条文修正の考えを示した、そうです。条例案を起草した維新の会のメンバーの「説明が不十分」だった、と。 2011-10-21 10:48:43 内田樹 @levinassien ということは、ダブル選挙の中心的な論争点になるはずの職員基条例と教育条例はどちらも「維新の会のメンバーが知事の意向を誤解して起案したもの」だというふうに聞こえるんですけど・・・そういうことは、発表してすぐに気がつくものじゃないんですか?ふつう。 2011-10-21 10:51:41 内田樹 @levinassien この期に及んで、二つの条例案に対する世論の逆風に気づいて、「これは私が書いたんじゃない。もっと違うこと

    内田樹先生による、橋下大阪府知事の「職員基本条例案」条文修正について。
  • 通貨スワップと通貨スワップ協定のおさらい、そして日韓スワップ協定とかIMFとか

    青木文鷹 @FumiHawk RT @pr_seiran_japan: 11月末日に青木文鷹の新刊『世界はマネーに殺される(扶桑社新書)』が発売されます。終わり無き円高と世界経済の行方。私たちのマネーはどこへいくのか。日を取巻くマネーの状況と対処法をわかりやすく解説します。是非ご一読下さい。

    通貨スワップと通貨スワップ協定のおさらい、そして日韓スワップ協定とかIMFとか
  • 多数派であることのリスクについて - 内田樹の研究室

    神戸新聞に隔週で「随想」というコラムを書いている(これが二回目)。神戸新聞を読んでいない方のために再録しておく。 これは先週書いたもの。 橋下大阪府知事は、持論である大阪都構想に賛成の市職員を抜擢し、反対する市職員を降格するためのリスト作りを維新の会所属の大阪市議に指示した。 首長選の候補者が選挙に先立って公約への賛否を自治体職員の「踏み絵」にするというのは異例の事態である。 公務員が遵守義務を負うのは、憲法と法律・条例と就業規則だけのはずである。「大阪都」構想は、その当否は措いて、今のところ一政治家の私念に過ぎない。それへ賛否が公務員の将来的な考課事由になるということは法理的にありえまい。 まだ市長になっていない人物が市職員に要求している以上、これは彼に対する「私的な忠誠」と言う他ない。彼はそれを「処罰されるリスクへの恐怖」によって手に入れようとしている。 私はこの手法に反対である。 脅

  • 「先進国生まれ」という既得権益を守るためのデモ - Chikirinの日記

    あちこちの先進国で、格差反対デモが起きています。ちきりんが滞在中のローマでも先週土曜に大規模なデモが起き、逮捕者だけでなく死者まで出たとのこと。かなり大規模な騒動だったようです。(今は平穏に戻っています。) “アメリカンドリーム”とやらを誇っていた国で格差反対デモが始まったり、グローバリゼーションが大嫌いな、日の“デモ好きな人達”が、グローバル・デモに同調しているのも興味深いことに思えます。 その一方で、イタリアを旅行中のちきりんが今回やたらと目にするようになって驚いたのが、「インド人の団体旅行客」です。 今までも“海外旅行をするインド人”には、よく出会いました。でも、その多くは、超リッチなファミリーや一流ビジネスマンで、彼らは個人旅行や家族旅行をしていたのです。 こういう人たちが免税品店でブランドものを買う様子をみていると、ちきりんよりよほどお金持ちに見えたし、下手をすると「家に象を飼

    「先進国生まれ」という既得権益を守るためのデモ - Chikirinの日記
  • 【反格差デモ】地球を一周 親より貧しい世代の反乱+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ロンドン=木村正人】米国からアジア、欧州と世界を一周した反格差社会デモはインターネットの威力とともに「親より貧しい世代」の不満がくすぶっていることを浮き彫りにした。大きな家や高級車は届かぬ夢となり、授業料の値上げや就職難という現実が目の前に立ちはだかる。未来に希望を抱けなくなった若者世代が景気低迷や債務危機をきっかけに構造的矛盾に気づかされ、世界中の街頭で反乱を起こした格好だ。 国際コンサルタント会社プライスウォーターハウスクーパース(PwC)が最近、英国の「1963年生まれ」と「93年生まれ」の世代の所得を比較したところ、65歳の時点で93年生まれは25%、金額にして40万ポンド(約4900万円)も63年生まれより貧しくなるという結果が出た。 第二次大戦が終了した46年から60年代半ばまでの出産ブーム時代に誕生した「ベビー・ブーマー世代」は無料の教育費、緩やかに上昇する不動産市場などの

  • アメリカと韓国自由貿易協定可決

    ■編集元:ニュース速報板より「アメリカ韓国自由貿易協定可決」 1 杉田勲(コンデ砦) :2011/10/13(木) 17:51:17.37 ID:F9BR/mc+0● ?PLT(12177) ポイント特典 米上下両院の会議は12日、韓国との自由貿易協定(FTA) の実施法案を賛成多数で可決した。 オバマ大統領の署名を経て成立する。韓国側も来年1月の発効を目指し、議会で批准手続きに入る。米韓FTAが発効すれば、韓国から米国への輸出がしやすくなる。日企業は、米国市場で不利になり、日経済にとって打撃になる恐れがある。 オバマ大統領は、訪米中の韓国の李明博(イミョンバク)大統領と13日に会談予定で、米韓FTAの意義などを確認する見通しだ。 http://news.goo.ne.jp/topstories/business/171/6bf689ccdfb86cdcdcdbc53d

  • 【リビア政権崩壊】日本、義肢でリビア支援へ 高い技術に熱い期待 - MSN産経ニュース

    リビアの反カダフィ派「国民評議会」から義手や義足の生産で協力要請を受けた日政府が具体的な支援方法の検討を進めるなど実現に向けて動き始めている。リビアではカダフィ大佐支持派と反カダフィ派の間で続く戦闘や地雷で負傷し、手足の切断を余儀なくされる人が急増しているが、国内には十分な設備や技術がないのが現状。患者からは高い技術を持つ日からの支援を切望する声が上がっている。 同国で義肢が必要な患者の数は数千人規模になるとの指摘もある。国民評議会は7月末ごろ日政府に生産で協力を要請。日政府は9月13日に赤十字国際委員会を通じ、義肢の提供などを含む200万ドル(約1億5400万円)の緊急無償資金協力を決めた。(共同)