タグ

ブックマーク / gaishishukatsu.com (8)

  • 南場さん、「プロフェッショナリズムの塊」じゃなくなったって本当ですか?【進化版・南場智子氏に迫る(上)】

    〈Profile〉 南場智子(なんば・ともこ) 株式会社ディー・エヌ・エー 代表取締役会長。 1986年、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。1990年、ハーバード・ビジネス・スクールにてMBAを取得し、1996年、マッキンゼーでパートナー(役員)に就任。1999年に同社を退社して株式会社ディー・エヌ・エーを設立。 「あるべき」から「自然」への進化 「こんな時に仕事のモチベーションが上がって、逆にこの出来事でモチベーションが下がって・・・」 こんなことを若手社員が言ったら、一刀両断していたのが、ディー・エヌ・エー(以下、DeNA)の代表取締役会長・南場智子さんです。プロフェッショナルたる者、責任を持って仕事に取り組む以上、モチベーションの浮き沈みを口に出すなと。 しかし、それは過去の話。今年に入ってから、南場さんは「進化」しました。 これまでプロフェッショナルとして「こうあるべき」とい

    南場さん、「プロフェッショナリズムの塊」じゃなくなったって本当ですか?【進化版・南場智子氏に迫る(上)】
    shinchi
    shinchi 2021/09/07
  • マッキンゼー元コンサルタントが語る、キャリア選択の正しい悩み方 前編 | 外資就活ドットコム

    はじめに かつての就活生達は、どのような就職活動を経験して仕事を選び、キャリア人生をスタートさせていったのか。またその後、どういった考え・決断をもって、キャリアを変えていったのでしょうか。 先日、国会議員政策担当秘書として活躍している松井雅博氏よりお話をお伺いすることができました。 松井氏は1979年生まれ。慶応義塾大学大学院を卒業後、新卒でアクセンチュアに入社。その後アビームコンサルティング、マッキンゼー・アンド・カンパニーとコンサルティングファームでキャリアを積み重ね、政治の世界に飛び込んでいきました。 音楽業界→公務員コンサルと興味が変遷 -コンサルタントをファーストキャリアとして選んだ理由はなんでしょうか。 正直に言うと、「コンサル」にどうしても行きたかった、という思いは特になく、結果としてそこしか受からなかったから、というのがネガティヴに感じるかもしれませんが、正直な答えになる

    マッキンゼー元コンサルタントが語る、キャリア選択の正しい悩み方 前編 | 外資就活ドットコム
    shinchi
    shinchi 2013/07/12
  • プレゼン1つで3,000万! 戦略コンサルのプレゼンテーションまとめ

    戦略コンサルのプレゼン資料を見てみよう コンサルティングファームはいったいどのようなことをやっているのか? 企業に対して戦略立案からコストカットまで、知恵を絞って提案をするプロフェッショナル集団であるコンサルですが、内情はなかなか見えてきません。 というのもコンサルには守秘義務があり、クライアント名はもちろんのことどういったプロジェクトを手がけているのかに関しても、厳しい箝口令が敷かれているからです。 よってコンサル仕事内容について語る場合は、「大手電気メーカーの組織改編」とか「通信大手のグローバル戦略立案」といった、ぼかした表現にせざるを得ず、他業界の人にとってなかなかイメージしづらい状況になっております。 仮に、トヨタ自動車が製造・販売しているレクサスをインド市場投入する際の戦略立案をお手伝いしているコンサルティングファームがあったとしたら、そのプロジェクト内容についての生々しいお話

    プレゼン1つで3,000万! 戦略コンサルのプレゼンテーションまとめ
    shinchi
    shinchi 2012/11/24
  • 企業側も必死!内定した学生囲い込みの実情 | 外資就活ドットコム

    はじめに 就職活動に関する情報は、人事に関わるものであるだけに非常に閉鎖的。それゆえ、実際に経験しないとよくわからない部分が多々存在しています。そのうちの一つが内定をとった後の「囲い込み」の実情です。 そこで、今回は就職活動において行われる「囲い込み」を私自身の経験や友人談からまとめてみました。 内定辞退を防ぐために「囲い込む」 まず、「囲い込み」とはどのようなことを言うのでしょうか。 簡単に言うと「企業が行う、自社への内定者が辞退するのを防ぐための活動」のことをいいます。つまり、他社の選考を受けさせないように日程をブロックしたり、他社選考辞退を要求する活動です。 内定をしてみると分かりますが、人材に力を入れている会社であればあるほど、企業側から猛烈にアプローチを受けます。内定蹴りされて、他社にいかれてしまうと困るからです。 この囲い込みという行為はバブル期に最も派手に行われており、最も顕

    企業側も必死!内定した学生囲い込みの実情 | 外資就活ドットコム
    shinchi
    shinchi 2012/10/16
    少ないからな。
  • 【外銀内定者にインタビュー】外資系投資銀行に内定できた三つの理由

    投資銀行部門・マーケット部門双方のインターンシップでオファー獲得 初めに筆者がどのようなバックグラウンドをもっているかについて、お話をさせて頂きたいと思います。 筆者は父が日人、母が外国人で合わせて10年ほど外国に住んでいたということもあり、英語が比較的強みでありました。また英語の他にいくつかの言語を少し話すことができますので、人よりも「ネタの引き出し」の数があるかもしれません。 また大学では体育会の部活動に所属し、毎朝6時から数時間練習してから学校に通っておりますので、体力という点では少し自信があるかと思います。 英語が話せて体育会の時点で差があり過ぎる…と思うかもしれませんが、たとえそういったバックグラウンドを持っていてもオファーに繋げられなかった方も数多く見受けられました。 むしろ非常に基的なところで、性格が明るく人との良好な関係を築き上げられそうな方々が比較的オファーを獲得して

    【外銀内定者にインタビュー】外資系投資銀行に内定できた三つの理由
    shinchi
    shinchi 2011/11/09
  • 「お前はもう落ちている」面接で絶対やってはいけないNGフラグ9選

    面接に落ちるフラグとは何か エントリーシートと試験を通過して、いざ面接。しかし、就活の魔物は面接に棲んでいます。 何次にも渡る厳しい評価プロセスは、生半可な準備でとうてい乗りきることはできません。試行錯誤の繰り返しを経て、ようやく満足いく面接ができるようになっていきます。 しかしそんな厳しい生存競争の場には、戦う前から既に「負け」が確定してしまうNGが存在します。 今回の記事のコンセプトは「少なくとも、バトルステージには上がろう」です。志望動機やガクチカを練り上げるその前に、自分が当てはまっていないかをチェックしてみてください。 マナーの基から最後の逆質問まで。面接NGアクション集 ①姿勢・格好が悪い 姿勢が悪い状態で受け答えをすると、その時点で評価は大きく下がります。背筋を伸ばすとか、足を組まないとかそういう普通のことができるだけで、意外と第一印象は変わるものです。 また、意外な落とし

    「お前はもう落ちている」面接で絶対やってはいけないNGフラグ9選
    shinchi
    shinchi 2011/11/01
  • コンサル内定を最速でつかんだ就活生が語る、内定獲得するための3つのヒント

    はじめに コンサル投資銀行では夏の時点で既に内々定を出している企業が複数あります。 読者でサマーインターンに参加された方も多かったと思いますが、その後の選考やディナーに呼ばれる方と呼ばれない方の差はどこにあったのか。 コラムは、サマーインターンで見事コンサルティングファームの内々定の栄冠を勝ち取った理系院生の体験記です。 1 どういった局面でも常に全力を尽くす 私は理系で研究室に入っており、まわりにこの時期の就活をしている人があまりいなかったので5月くらいから情報集めなど一人でしていました。 エントリーシートを書く段階、筆記試験を受ける段階、グループディスカッションやインタビューの段階とそれぞれの選考プロセスが季節を追ってやってくると思いますが、ここで私が心がけていたのは常に全力投球するということです。 例えばエントリーシートを書く時期には、自分の書いたものを通学途中の電車の中隙間時間

    コンサル内定を最速でつかんだ就活生が語る、内定獲得するための3つのヒント
    shinchi
    shinchi 2011/10/18
  • 10月から就活を始める人のためのマニュアル | 外資就活ドットコム

    この記事では、10月から日系企業内定を目指して就職活動を始める大学生を対象にして、就職活動のノウハウをまとめています。特に、「とりあえず就活というのを始めてみようと思うけど、何やっていいかわからない。他大生とかバリバリ就活してるらしいし焦る」という人には、必要な情報を大体まとめているので一読してもらえればと思います。 就職活動の概要 就職活動のプロセスは、大まかに表すと以下のような感じです。 情報収集(各種企業説明会/OB訪問/書籍/日経テレコン) ↓ エントリー(ES=エントリーシートを書く) ↓ 選考(筆記試験/グループ面接/グループディスカッション/個人面接) ↓ 内定 外資系企業は選考が早いのですが、日系企業を中心に受ける場合、年明け位までは情報収集と筆記試験の勉強が中心になるでしょう。またこの時期に、業界やビジネス全般についての基礎知識をつけておくと望ましいです。具体

    shinchi
    shinchi 2011/10/10
  • 1