タグ

ブックマーク / jp.reuters.com (25)

  • みずほ銀、4月1日付の頭取交代人事取り消し

    みずほフィナンシャルグループ(FG)は17日、4月1日付で予定していたみずほ銀行の頭取交代を取り消すと発表した。写真は、同社のロゴ。2017年1月25日に都内で撮影。(2021年 ロイター/Kim Kyung) [東京 17日 ロイター] - みずほフィナンシャルグループ(FG)は17日、4月1日付で予定していたみずほ銀行の頭取交代を取り消すと発表した。約2週間で4件発生したシステム障害の原因究明や再発防止策を最優先するため。4月に頭取に昇格する予定だった加藤勝彦・常務執行役員は同行の副頭取に就く。

    みずほ銀、4月1日付の頭取交代人事取り消し
    shinchi
    shinchi 2021/03/17
  • ミャンマーのクーデターに非難相次ぐ、国民はネットに怒りの声

    2月2日、ミャンマー国軍が軍事クーデターで政権を掌握したことを受け、欧米を中心に非難の声明が相次いだ。国軍に拘束されたアウン・サン・スー・チー国家顧問の支持者はソーシャルメディアで怒りの声を上げた。首都ネピドーで1日撮影、提供写真(2021年 ロイター) [2日 ロイター] - ミャンマー国軍が軍事クーデターで政権を掌握したことを受け、欧米を中心に非難の声明が相次いだ。国軍に拘束されたアウン・サン・スー・チー国家顧問の支持者はソーシャルメディアで怒りの声を上げた。 国軍は1日未明に、与党・国民民主連盟(NLD)を率いるスー・チー氏やウィン・ミン大統領などを拘束。「選挙の不正」を根拠に、ミン・アウン・フライン国軍司令官が国家権限を掌握したとし、1年間の非常事態宣言を全土に発令した。

    ミャンマーのクーデターに非難相次ぐ、国民はネットに怒りの声
    shinchi
    shinchi 2021/02/02
  • 日本政府、コロナのため五輪中止が必要と非公式に結論=タイムズ紙

    1月22日、 タイムズ紙が与党関係者の話として報じたところによると、日政府は、新型コロナウイルスのため東京五輪を中止せざるを得ないと非公式に結論付けた。写真は13日、東京湾に展示された五輪のロゴ(2021年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 22日 ロイター] - 英タイムズ紙が与党幹部の話として報じたところによると、日政府は、新型コロナウイルス感染症流行のため東京五輪を中止せざるを得ないと非公式に結論付けた。政府は2032年五輪の東京招致に照準を合わせるという。

    日本政府、コロナのため五輪中止が必要と非公式に結論=タイムズ紙
    shinchi
    shinchi 2021/01/22
  • 総務省が携帯アクションプラン 乗り換え手数料は原則無料へ

    総務省は27日、携帯電話事業者の競争を促し利用料金の引き下げを図るアクションプランを公表した。写真はマスク姿で携帯電話を利用する男性ユーザー。今年5月に東京・秋葉原で撮影。(2020年 ロイター/Kim Kyung-Hoon ) [東京 27日 ロイター] - 総務省は27日、携帯電話事業者の競争を促し利用料金の引き下げを図るアクションプランを公表した。データ接続料を3年で5割引き下げるほか、音声通話の卸料金の低価格化などで格安事業者の普及を後押しする。

    総務省が携帯アクションプラン 乗り換え手数料は原則無料へ
    shinchi
    shinchi 2020/10/27
  • 「健康な食事」世界1位はオランダ、日本は21位=調査

    1月14日、国際非政府組織オックスファムが発表した「健康な事」に関する最新の世界ランキングでは、最も健康的な事を取っている国はオランダとなった。アムステルダムのオーガニック野菜市場で2011年6月撮影(2014年 ロイター/Robin van Lonkhuijsen) [ニューヨーク 14日 ロイター] -国際非政府組織(NGO)オックスファムが14日発表した「健康な事」に関する最新の世界ランキングでは、最も栄養価が高く、豊かで健康的な事を取っている国はオランダとなった。日は21位となっている。 オックスファムは世界125カ国を対象に、料の供給体制や品質や価格、事の健康、低体重児の比率、物多様性、清潔な水へのアクセス、肥満や糖尿病といった事がもたらす健康への悪影響などの観点から、各国の事情を指数化してランク付けを行った。

    「健康な食事」世界1位はオランダ、日本は21位=調査
    shinchi
    shinchi 2014/01/15
  • ひとりでに回転する古代エジプト像、謎が解明される

    [ロンドン 20日 ロイター] -英マンチェスター博物館に展示されている3800年前の古代エジプトの彫像が、ガラスケースの中でひとりでに回転するという現象が起き、関係者を不思議がらせていたが、このほどその謎が解明された。 この現象をめぐっては、エジプト神の呪いや所有者の魂が像に宿っているなどのうわさがささやかれていたほか、磁場が作用しているのではという推測もあった。

    ひとりでに回転する古代エジプト像、謎が解明される
    shinchi
    shinchi 2013/11/21
  • 「サムスン就職は人生成功の鍵」、韓国学生の過酷な就活事情

    11月8日、韓国・釜山にある就職予備校では、大企業サムスン・グループの職を勝ち取るため、大学生たちが日夜勉強に励んでいる。写真は同予備校の講師。10月撮影(2013年 ロイター/Kim Hong-Ji) [釜山 8日 ロイター] -「われわれなら、きっとできる」──。こんな掛け声を大声で唱えていたのは、韓国・釜山にある就職予備校の一室を埋めた70人。彼らは、一生の仕事となる大企業サムスン・グループの職を勝ち取るため、日夜勉強に励む大学生たちだ。

    「サムスン就職は人生成功の鍵」、韓国学生の過酷な就活事情
    shinchi
    shinchi 2013/11/08
  • 焦点:法人税の特殊事情が表面化、「効果小さい」の指摘も

    8月15日、消費増税と一体で法人税率を引き下げる政策が一部で報道されたが、法人税減税の議論は、今まで表面化してこなかった法人税をめぐる特殊な事情をあぶり出そうとしている。写真は都内で3月撮影(2013年 ロイター/Issei Kato)

    焦点:法人税の特殊事情が表面化、「効果小さい」の指摘も
    shinchi
    shinchi 2013/08/15
  • アングル:「デフレ原因は需要減」の声、極端な緩和が事態悪化させると懸念

    8月7日、日のデフレは金融緩和の不足に原因があるとするリフレ派の主張に対し、原因は生産年齢人口の減少による「需要の低迷」にあるとの指摘が、有力なエコノミストの中でじわじわと広がりつつある。写真は2010年9月、都内で撮影(2013年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 7日 ロイター] - 日のデフレは金融緩和の不足に原因があるとするリフレ派の主張に対し、原因は生産年齢人口の減少による「需要の低迷」にあるとの指摘が、有力なエコノミストの中でじわじわと広がりつつある。

    アングル:「デフレ原因は需要減」の声、極端な緩和が事態悪化させると懸念
    shinchi
    shinchi 2013/08/07
  • 完全失業率が4年8カ月ぶり3%台に、求人倍率も5年ぶり高水準

    7月30日、総務省が発表した労働力調査によると、6月の完全失業率は3.9%で、5月(4.1%)から改善した。都内で6月撮影(2013年 ロイター/Issei Kato) [東京 30日 ロイター] - 総務省が30日発表した労働力調査によると、6月の完全失業率(季節調整値)は3.9%に改善した。労働市場にリーマン・ショックの影響が出始める前となる2008年10月の3.8%以来、4年8カ月ぶりの水準。厚生労働省が発表した同月の有効求人倍率も0.92倍となり、2008年6月の0.92倍以来、5年ぶりの高水準となった。

    完全失業率が4年8カ月ぶり3%台に、求人倍率も5年ぶり高水準
    shinchi
    shinchi 2013/08/05
  • 円高時のドル76円に対し今は94円、株価に一喜一憂せず=官房長官

    6月13日、菅義偉官房長官は、株価の下落について株式市場の動きを冷静にみて、影響を注視する姿勢を示した。4日撮影(2013年 ロイター/Yuya Shino) [東京 13日 ロイター] - 菅義偉官房長官は13日午後の記者会見で、きょうの金融市場における株価の下落について、株式市場の動きを冷静にみて影響を注視する姿勢を示した。 ただ経済指標などからみて、景気回復には自信をもっているとし、その動向に一喜一憂しないとした。円高方向の動きについても、過去にドルが76円台まで進行したことを引き合いに、現状についてまだ政権発足時より円安との認識を示した。 菅官房長官は13日の金融市場で株安・円高方向に動いたことについて「円高の際には76円までいったのだから。現在は1ドル94円。安倍政権の発足時に比べたら、株価は4割くらい上がっており、為替もきょうは円高に振れたとはいえ、15円くらい円安になっている

    円高時のドル76円に対し今は94円、株価に一喜一憂せず=官房長官
    shinchi
    shinchi 2013/06/13
  • インド北部に「双子の村」、人間も牛も確率高く

    4月16日、インド北部ウッタルプラデシュ州にある人口わずか600人の小さな村。ここは、双子が生まれる確率が極めて高い「双子の村」だ。写真は映像から(2013年 ロイター/ロイターTV) [16日 ロイター] インド北部ウッタルプラデシュ州にある人口わずか600人の小さな村。ここは、双子が生まれる確率が極めて高い「双子の村」だ。

    インド北部に「双子の村」、人間も牛も確率高く
    shinchi
    shinchi 2013/04/17
  • 20カ国語を操る17歳、習得のコツは「ニューヨークの生活」

    4月8日、フランス語や日語など20カ国語を話す米ニューヨーク在住のティモシー・ドナーさんは、外国語学習にもっとも効果的なのは「ニューヨークに暮らしていることだ」と語った(2013年 ロイター/Reuters TV) [ニューヨーク 8日 ロイター] 米ニューヨークに住む17歳のティモシー・ドナーさんは、バスケットボールのキャプテンや学校の生徒会長を務めているわけでもない。それでも他の生徒から一目置かれるのは、フランス語やオランダ語、日語、中国語、ヘブライ語、ペルシャ語、スワヒリ語、ウォロフ語など20言語を話せるからだ。 もともと中東政治やイスラエルの歴史に興味があったというドナーさん。最初の外国語としてはヘブライ語を学び始め、「イスラエルの音楽を聴いて歌詞を覚えたり、真似して歌っているうちに自分でも文章を作れるようになった。それから半年くらいで人との会話がスムーズにできるようになった」

    20カ国語を操る17歳、習得のコツは「ニューヨークの生活」
    shinchi
    shinchi 2013/04/09
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    値上がり ポジティブ日経平均38,703.51+0.55%ポジティブ値上がり ポジティブダウ平均38,886.17+0.20%ポジティブ値上がり ポジティブ英 FTSE8,285.34+0.47%ポジティブ値下がり ネガティブS&P500種5,352.96-0.02%ネガティブ値上がり ポジティブJPYUSD=X0.01+0.02%ポジティブ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    shinchi
    shinchi 2013/04/05
  • 北朝鮮軍、米国を標的に戦闘態勢に入ると表明=KCNA

    3月26日、北朝鮮は、米国の爆撃機が北朝鮮を脅かしたとして、グアム、ハワイ、米土の米軍基地を標的にした戦闘態勢に入ると表明した。写真は金正恩第一書記。19日にKCNAが配信(2013年 ロイター) [ソウル 26日 ロイター] 北朝鮮は26日、米国などが北朝鮮の外国貿易銀行への制裁措置を強化するなか、米軍基地を標的にした戦闘態勢に入ると警告した。

    北朝鮮軍、米国を標的に戦闘態勢に入ると表明=KCNA
    shinchi
    shinchi 2013/03/26
  • 自国通貨安、産業界が望む万能薬ではない=クーレECB専務理事

    1月18日、欧州中央銀行(ECB)のクーレ専務理事は、自国通貨安は産業界が抱える諸問題の万能薬でないと述べ、通貨戦争への動きに警鐘を鳴らした。写真は各国通貨。ワルシャワで2011年1月撮影(2013年 ロイター/Kacper Pempel) [パリ 18日 ロイター] 欧州中央銀行(ECB)のクーレ専務理事は18日、自国通貨安は産業界が抱える諸問題の万能薬でないと述べ、通貨戦争への動きに警鐘を鳴らした。

    自国通貨安、産業界が望む万能薬ではない=クーレECB専務理事
    shinchi
    shinchi 2013/01/19
  • マイナス25度のロシア中部、幼稚園児が日課の水浴び

    12月26日、ロシア中部アルタイ地方バルナウルにある幼稚園で、気温がマイナス25度という寒さの中、水着を着た児童たちが外に出て水を浴びる姿が撮影された(2012年 ロイター/Andrei Kasprishin) [バルナウル(ロシア) 26日 ロイター] ロシア中部アルタイ地方バルナウルにある幼稚園で26日、気温がマイナス25度という寒さの中、水着を着た児童たちが外に出て水を浴びる姿が撮影された。 この幼稚園では水浴びは日課となっているという。この日も児童たちは雪の積もる庭に元気に走っていき、バケツを使って自らに水をかけるなどしていた。

    マイナス25度のロシア中部、幼稚園児が日課の水浴び
    shinchi
    shinchi 2012/12/27
    水のほうが温かいのか。でも、元気。
  • 「無宗教」が世界の第3勢力、日本では人口の半数占める=調査

    12月18日、調査機関ピュー・リサーチ・センターが発表した世界の宗教動向に関する調査で、キリスト教、イスラム教に続き、「無宗教」の人口が3番目に多いことが分かった。 バチカンで昨年12月撮影(2012年 ロイター/Giampiero Sposito) [18日 ロイター] 調査機関ピュー・リサーチ・センターが18日発表した世界の宗教動向に関する調査で、キリスト教、イスラム教に続き、「無宗教」の人口が3番目に多いことが分かった。 同機関は調査に当たり、2010年の各国国勢調査や登録人口などの調査資料約2500件を分析。その結果、キリスト教徒が世界人口の31.5%に当たる約22億人と最も多く、世界のあらゆる地域に広く分布していた。2番目に多かったのはイスラム教の約16億人で、全人口の23%だった。 また、確立された宗教を信仰しない「無宗教」の人口は約11億人で、そのうち6割以上が中国に住んでい

    「無宗教」が世界の第3勢力、日本では人口の半数占める=調査
    shinchi
    shinchi 2012/12/19
  • 「好きな夢見られるアプリ」、英心理学者らが開発

    4月16日、英国の心理学者のチームが音声で夢をコントロールするiPhone向けアプリを開発し、大規模な実験を試みている。北京のホテルで眠る女性。3月撮影(2012年 ロイター/Jason Lee) [トロント 16日 ロイター] 寝ている間に自分の望み通りの夢を見ることは可能か───。英国の心理学者リチャード・ワイズマン氏らの研究チームが、音声で夢をコントロールするiPhone向けアプリを開発し、大規模な実験を試みている。 ハートフォードシャー大学の心理学教授であるワイズマン氏らが開発したアプリ「Dream:ON」は、iPhoneを通じてユーザーの体の動きを感知し、夢を見るとされるレム睡眠に入ったとき、特定の環境にいるかのような感覚を呼び起こす音風景を流す。現時点では、「西部劇」や「スペースシャトル」、「東京への旅」など20種類の音風景を選べる。 また、ワイズマン氏によると、夢は目が覚める

    「好きな夢見られるアプリ」、英心理学者らが開発
    shinchi
    shinchi 2012/04/18
  • イランとイスラエルの戦争ほぼ不可避=著名投資家

    3月6日、スイス出身の著名投資家マーク・ファーバー氏は、イランとイスラエルの戦争はほぼ不可避な情勢だと指摘した。写真はイランの国旗。2010年2月、テヘランで撮影(2012年 ロイター/Morteza Nikoubazl) [ドバイ 6日 ロイター] スイス出身の著名投資家マーク・ファーバー氏は、イランとイスラエルの戦争はほぼ不可避な情勢であり、中東の政治的リスクが大幅に高まっていると指摘。貴金属と株式への投資がいくぶん安全だとの見方を示した。

    イランとイスラエルの戦争ほぼ不可避=著名投資家
    shinchi
    shinchi 2012/03/08