タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

AppStoreに関するshinfukuiのブックマーク (11)

  • 著作権と3DS - 山に生きる

    音楽業界なるものはほぼ消滅し、「HeyHeyHey」や「うたばん」はなんかよく分からない懐メロ番組になってしまった。最も大きな原因はダウンロード販売への移行に失敗したことだ。Apple社がその流れを牽引し、iTunes Music Storeで購入した音楽をiPodに入れて聞くというスタイルが海外では定着した。日は既得権益でがんじがらめになっており、その流れに上手く乗れなかった。絶対に乗らなきゃならないビッグウェーブに乗れなかったので溺れ死ぬだけとなった。 Apple社は今度はiPadを導入し書籍業界をダウンロード販売へ移行させようとしている。しかし書籍はインターネットに書いてあることと中身は大体同じで、インターネットのコンテンツは無料なので普通に書籍をインターネットにもっていくとわれて消滅するだろう。書籍のインターネットに対する優位性としては、有料であるが故に、引用してもその

    shinfukui
    shinfukui 2010/06/19
    iPodとiTunesの話があって、なぜAppStoreのゲームの話がないのか。
  • HTML5 Widget入門:あなたにも作れるiPad用Widget

    今朝の「iPadHTML5 Widgetを走らせて遊ぼう」に対して、「もう少しWidgetについて知りたい」との声が聞こえてきたので、「Widget入門編」を書いてみようかと思う。 Widgetとは何か? 先のエントリーで書いたが、ひとことで言えば「パッケージ化されたウェブアプリケーションである」。通常のウェブアプリは、特定のURLにアクセスすることにより走らせるが、Widgetの場合は、.wgt のエクステンションを持つWidgetファイルをダウンロード+インストールした上で、それを起動する。 Widgetファイルの中身は、HTML+CSS+JS+メディア・ファイルで構成されており、それをZIP圧縮して、エクステンションを.wgtに変更しただけのものである。 なぜそんなことをするかと言えば、(1)オフラインで動かしたい、(2)通常のデスクトップアプリの感覚で起動したい、(3)パッケージ

    HTML5 Widget入門:あなたにも作れるiPad用Widget
    shinfukui
    shinfukui 2010/05/29
    どうしてこれをAppleが許可したのかわからない。
  • 【アンケート】ダウンロード「したい」iPhoneアプリを発見する手段は? | AppBank

    タイトル文、意味不明とのご指摘頂き、修正いたしました。 CHART OF THE DAY: How Do iPhone Users Discover Apps? (AAPL)より、 携帯電話広告会社Admobによるアンケート、190人から回答を得たそうです。 Silicon Alley Insiderは内容には驚かないものの、アプリ内広告経由で見つける人が20%いるのは当然だと書いています。これについては、広告会社の調査なんだから多くなる可能性は高いだろうとも書いてありますが、そういった邪推はやめて、アプリ内広告が効果的になっているということには注意すべきということですね。 項目内容を訳してみました。 特定のアプリ名を検索する:62% AppStoreのランキングを眺めながら:60% 口コミ(友達や同僚などのおすすめから):46% アプリ内にある広告から:20% ニュースやブログなどの記事

    shinfukui
    shinfukui 2009/08/13
    これ、「欲しいiPhoneアプリを発見する手段は?」だけでいいんじゃ?/ アプリ内広告が、レコメンデーション的な役割を果たしているように思う。AppStore純正のレコメンデーション早く搭載されて欲しい。
  • CNET Japan

    人気の記事 11ビットコインが1000万円を突破--史上初 2024年03月05日 2計算アプリ「Photomath」、グーグルのアプリとして公式に公開 2024年03月04日 3アップル、M3チップ搭載MacBook Airを発表--2台の外部ディスプレイに対応 2024年03月05日 4「ストリートビュー」が捉えたクレイジーすぎる光景38連発 2018年08月05日 5「アイマス ミリオンライブ!」10thライブツアーAct-4で見た“39人が彩った10年間の集大成” 2024年03月03日 6次期「MacBook Air」「iPad Pro」「iPad Air」、3月にも発売か 2024年01月23日 7ビットコインが一時2万ドル割れ--2020年末以来 2022年06月20日 8パナソニック コネクト、都庁でプロジェクションマッピング--クラウド制御で省力化 2024年02月26日

    CNET Japan
    shinfukui
    shinfukui 2009/08/11
    Apple AppStoreに足りないのはレコメンデーション。iPhone OS上のAppStoreになぜレコメンデーションが無いのか不思議でならない。/ iPhoneアプリが儲からないと思う人は、みんな出てってくれていいと思います。
  • 絶好調のApp Storeがネックに抱える爆弾とは?

    そのうちショボいアプリばっかになりそう... そんな不吉な予感を裏付けるデータが発表されましたよ。このほどリリースされたApp Storeの平均アプリ販売価格レポートによれば、以前よりも価格は低下傾向にあり、今では2.58ドルが平均価格となっていると判明しました。ゲームアプリに限るならば、さらに値下げトレンドが鮮明になり、いまや平均価格は1.39ドルに落ち着いてしまってるんだとか。 まぁ、あくまでも平均ということなんで、いいアプリだったら高くても売れてるでしょ? そうつぶやいちゃうと思うんですが、ほんの半年ほど前ならば、10ドルくらいはつけて出せたアプリも、その価格帯だと見向きもされなくなっちゃってきてるそうですよ。せいぜい5ドルが最高値の限界なんじゃないかって話ですね...。それも、よほど知名度や完成度が高ければ、5ドルでも何とか売れるというレベルに過ぎないんだそうですけど。 EAやナム

    絶好調のApp Storeがネックに抱える爆弾とは?
  • 非公開サイト

    サイトの構築。作品の販売。ブログの投稿。この他にもさまざまな機能があります。 ログイン サイトをはじめよう 非公開サイト このサイトは現在プライベート設定になっています。

    非公開サイト
    shinfukui
    shinfukui 2009/07/27
    これは良いまとめ。
  • fladdict» ブログアーカイブ » 2009のFlash雑感

    Fladdictなんだから、一年の頭の話はやっぱりFlashで。 というわけで、年始恒例の今年一年の予想デス。 今年の懸念事項を全部書いたので、超長文です。読みたい人だけどうぞ。 個人的な予想精度としては7割ぐらいかと。 Flashそのものについて Flashの課題 AIRについて 広告コンテンツについて 製作者として この先 Flashそのものについて リーマンショックがAdobeを直撃。 実は主収入がPhotoshopと見せかけてPDFで、エンタープライズなAdobeとしては現在の盤面はだいぶ厳しそうです。一昨年前からスゴイ勢いでAdobe labsが実験プロジェクトを出しましたが、今年は色々と統廃合が起こりそう。 数年前から言われていた、Apple, Gooleとのプラットフォーム戦争がいよいよ格化。しかしAdobeは出遅れている感があります。 もっともFlashの領は、環境が細

    shinfukui
    shinfukui 2009/01/01
    昨年末の忘年会でAdobeの中の人と飲む機会があり「AIR AppStoreがないと厳しいと思うんですが、予定は?」と聞いたら苦笑いして「たぶんそういうのは無いと思う」と言われた。米国本部でどうかは知らないが。
  • 日本のiPhone開発者は同盟を組むべきだと思う | fladdict

    iTunesストアのランキングに入った方は知っていると思うけど、日iPhoneアプリ市場は相当にちっちゃい。 日市場だけを対象にするなら、黒字になるアプリを作れる個人はほんの一握り、企業ならばほとんどは赤字となってしまう。 思うに、ランキング上位を狙える個人プレイヤーは、国内でお互いを潰しあって得をすることなどひとつもない。 iClouds, PocketGuiter, FingerPianoといった上位ランカーの個人開発アプリは、おそらくマーケッティング的な問題さえ解決すれば、国際市場で勝負するにたるクオリティを持っていると思う。 どうにかして、日iPhoneアプリ開発者を束ねて、1つのブランドという形を作り出せないだろうか。そしてそのブランドに広告、マーケティングのコストを集中することで、海外の市場に攻め入ることはできないだろうか? ということをここ2週間ほど真剣に考えている

    shinfukui
    shinfukui 2008/11/20
    自分も同じ事を感じていた。行動力が凄い。Ajiazinのような、英語で和製モバイルアプリを紹介するサイトが欲しい。アフィリ収入でなんとかならないか? 自分のつたない英語力でできないだろうか。逆効果か…。
  • AdobeはクラウドよりもAppStoreが欲しい | fladdict

    あくまで個人的な雑感ですが。 Adobeがクラウドサービスcocomoを発表したけど、いま押さえるべきはクラウドより前に、決済システムとディストリビューションシステムなんじゃないかなと思う。 Apple, Google,Amazonの三社と比べた場合、まったく議論されていないがAdobeだけがFlashで製作したアプリケーションをディストリビューションしたり、販売する為の装置を持っていない。 Amazonもまだ持ってないけど、あそこはその気になればすぐ作れる。 プラットフォーム構想を推し進めるのならば、クラウドより先にコンテンツの配布の仕組みを構築しないと、開発者的にビジネスとして成り立たないし、なによりインディペンデントなディベロッパーが流出する可能性が高い。 最近のAdobeの戦略を見ていると、エンタープライズや大型のサービス課金を視野におき、アプリケーション販売モデルを切り捨てている

    shinfukui
    shinfukui 2008/11/19
    まったく同感。
  • パッケージソフトの死:Microsoft Storeが米国向けにウェブでオープン

    Follow me on Twitter @Jacqmelinek for breaking crypto news, memes and more. Welcome back to Chain Reaction. Earlier this week, I took a look at what some major crypto whales’ wallets were doing, whe

    パッケージソフトの死:Microsoft Storeが米国向けにウェブでオープン
    shinfukui
    shinfukui 2008/11/14
    来たね。来ましたね。プログラマーの時代が来ましたね。これぞインターネットですよ。(やや興奮気味) / え?何?MS製品だけなの? これなんか意味あるの? ふざけないでくださいバルマーさん。
  • マイクロソフト、関心はWebKitよりApp Store

    先週、オーストラリアのシドニーを訪れたMicrosoftの最高経営責任者(CEO)Steve Ballmer氏は饒舌だった。同氏は、もはやYahooの買収に関心はないと述べ、Googleは一体どうやって「Android」で利益を得るつもりなのか分からないと指摘した。また、次期大統領Barack Obama氏の指導力に期待しているのだそうだ。 そして、米国時間11月7日、Googleの「Chrome」やAppleの「Safari」で使われているオープンソース・ブラウザレンダリングエンジン「WebKit」の使用をMicrosoftが「検討するかもしれない」とも発言した。もっとも、Computerworldにもあるように、同氏はそうした考えを気で言ったわけではない。Ballmer氏は、主要ライバルであるこの2社について、それ以上に追随すべきもの、つまりアプリケーションプラットフォームがあるとい

    マイクロソフト、関心はWebKitよりApp Store
    shinfukui
    shinfukui 2008/11/11
    気づくのが遅い。もっと早く動いて。skymarketいつですか?
  • 1