タグ

**動画・写真に関するshinji_HKのブックマーク (203)

  • 無料&商用利用も可能なお肉のフリー素材サイト「oniku images」が斜め上の完成度

    ウェブサイトやフリーペーパーなどを作る際に無料で高画質の写真は必須。2019年11月29日の「いい肉の日」に宮崎県小林市が公開したお肉のフリー素材サイト「oniku images」は、その斜め上の完成度が話題を呼んでいます。 お肉のフリー素材サイト oniku images|宮崎県小林市 http://www.tenandoproject.com/onikuimages/ トップページはこんな感じ。画面をスクロールしていくと…… まずは「肉画像には無限の可能性がある。その可能性の一端を、追求してみました!」ということで、独特のテーマに沿った「oniku museum」というカテゴリが現れます。「あの待ち受け肉」「新肉発表会」といったタイトルと共に、どこかで見たような気がする画像が並びます。 美しく配置されたお肉の前に黒いタートルネックの男性が立った「新肉発表会」をクリックしてみると…… ウ

    無料&商用利用も可能なお肉のフリー素材サイト「oniku images」が斜め上の完成度
  • 無音なのに音を感じるGIFアニメにSNSが騒然!視覚的な刺激が聴覚に影響を与えるマガーク効果とは? : カラパイア

    GIFアニメは短い無音のアニメーションだ。普通の動画とは違って、そこに音を記録したデータは含まれていない。だから基的には音がない。 それなのに、なぜか音を感じてしまう不思議なGIFアニメがツイッター上で話題になっている。Happy Toastさんが作った鉄塔が電線で縄跳びをしているGIFアニメだ。 グラスゴー大学のリサ・ディブルイン博士が音が聞こえるかどうかアンケート調査をしてみたところ、調査に参加した人のじつに75%が「ドスン」という音が聞こえると回答。さらに4%の人も、それ以外の音が聞こえると回答している。 一体どうして一部の人々は、無音のはずのGIFアニメから音を感じ取ってしまうのだろう?

    無音なのに音を感じるGIFアニメにSNSが騒然!視覚的な刺激が聴覚に影響を与えるマガーク効果とは? : カラパイア
  • After Effectsでアニメーションをつくるチュートリアル | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    おつかれさまです。デザイナーのみやです。 去年の暮れにようやっとFlashからAfter Effectsに移行しました。 結果、それまでけっこう時間がかかっていたアニメーション制作が格段に楽になったので、使えるようになるまでに勉強した基礎的なことを噛み砕いてお伝えします。 今回伝えたいこと After Effectsの基的なこと 基的なアニメーションの作りかた なぜデザイナーの僕がアニメーションを作っているのか デザイン提案の際にアニメーションを含めて提案するためです。 言葉よりも絵、絵よりも動画の方が伝えられるイメージの量も質も上がります。限られた期間で作り、限られた時間でプレゼンをする中で、不要なやり取りを極力減らし、魅力をより伝えられるのではないかと考えています。 最近のサイトは細かなところでもアニメーションしていることが多いですよね。「実装時にはグリグリ動きます」ではクライアン

    After Effectsでアニメーションをつくるチュートリアル | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 写真家に怒られない「使える写真」の探し方 | p2ptk[.]org

    ネット上での写真の無断使用に写真家たちが怒りの声を上げている。これまで我慢に我慢を重ねてきた彼らも、ついに堪忍袋の緒が切れて使用料の請求や、訴訟を起こすにまで至っている。こうした動きがさらに活発化すれば、安易な無断使用は次第に減っていくだろう。 だが、それまで無断使用していた人たちが写真家に許諾をとって写真を使うようになるか、というとそうはならないだろう。結局、手間やお金がかかるようになれば、単に使わなくなる。それではあまりにも寂しすぎる。 考えうる1つの解決策は、「勝手に使ってほしくない写真家の写真」ではなく、「勝手に使って欲しいと願う写真家の写真」を使うということだ。世界には自由に使用できる写真が無数に存在している。クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCL)などの緩やかな使用条件のついた写真、CC0のような使用にあたっての条件を設定していない写真、すでに著作権の保護期間が終了したパ

    写真家に怒られない「使える写真」の探し方 | p2ptk[.]org
  • Photoshop、Illustrator、XD、Sketch…結局どれを使ってWebデザインすればいいの? | Stocker.jp / diary

    Webデザイン Photoshop、Illustrator、XD、Sketch…結局どれを使ってWebデザインすればいいの? Thursday, September 27th, 2018 Webデザイン制作で使用するアプリは多様化しており、これからWeb制作をはじめたい方にはどれを選べば良いか分かりにくいかもしれません。 それぞれのアプリケーションには一長一短あり、用途によってどのアプリケーションが適切かは変わります。 この記事では、Photoshop、Illustrator、XD、Sketchに絞り、それらのアプリケーションの特徴についてまとめています。 なお、この記事の内容は 世界一わかりやすいIllustrator & Photoshop & XD Webデザインの教科書 という書籍のLesson 01の内容を一部抜粋し、この記事用にリライトしたものです。 Photoshop向きのデ

    Photoshop、Illustrator、XD、Sketch…結局どれを使ってWebデザインすればいいの? | Stocker.jp / diary
  • 【拡張不要】Chromeでスクロールするページ全体のスクリーンショットを撮る方法! | iSchool合同会社

    このサイトでは、SEOGoogleビジネスプロフィール・ローカル検索など、Web集客に関する最新情報を配信しています。 拡張機能を使わずに、Chromeでスクロールするページ全体のスクリーンショットを撮る方法を紹介します。 例えばプレゼン資料を作っているときに、PCサイトでページ全体のスクリーンショットが必要なことがあります。 また、モバイルサイトでページ全体のキャプチャが必要なこともありますよね。 そんな時には、Chromeに標準で搭載されている機能を使えば、拡張機能を使わずに、ページ全体のスクリーンショットを撮ることが可能です。 PCサイトでページ全体のスクリーンショットを撮る方法PCサイトでページ全体のスクリーンショットを撮る方法についてです。 次の手順で行ってください。 デベロッパーツールを立ち上げる詳細機能を呼び出す「capture」もしくは「full」と入力し、「Captur

    【拡張不要】Chromeでスクロールするページ全体のスクリーンショットを撮る方法! | iSchool合同会社
  • データ特性による圧縮されやすいJPEG/PNGファイルの作り方 - hitomedia Tech Blog

    はじめまして。 株式会社ヒトメディアでフロントエンドをしつつ、時々デザイン周りの監修をしている いとー です。 ヒトメディアでは毎月、有志が集まり勉強会を開いています。 今日はそこで発表した、画像形式とその内容における圧縮のしやすさについての資料を公開したいと思います。 この記事の内容 バナーやLP用の画像作成したものの、規定容量超えちゃった! どうしよう... 😅 ってよくあるよね ファイルの形式によって、圧縮されやすい画像とされにくい画像があります 圧縮されやすい構造を理解することで、質の高い軽い画像を作ろう✨ この記事を読んでほしい人 容量とにらめっこすることの多いデザイナー 少しでも軽いサイトを作りたいフロントエンドエンジニア はじめに 一般的に「画像を軽くする」というと、書き出し時のクオリティ選択や、 書き出し後にメタデータを撤去するなど、ツールで処理する印象があると思います。

    データ特性による圧縮されやすいJPEG/PNGファイルの作り方 - hitomedia Tech Blog
  • ニコニコ(く)でニコ生は死んだ

    1.ニコニコ(く)がニコ生崩壊の引き金を引いた有料会員は、2017年11月に発表したデータによると、前年同期の256万人から28万人減少。 まるで、シャッター街と化した賑わいをなくした商店街のように、客と店が閑散とし、それが負のスパイラルとなって更に客と店が逃げていくような状況に陥っている。 思い返してみれば、2009年から2013年頃は配信者も、リスナーも勢いがあり、ニコ生には熱があった。 しかし、その熱は徐々に失われ、人々の感情を動かす熱情は冷めつつある。 もちろん、一部例外はある。七原くんや、加藤純一のように、未だニコ生を楽しんで盛り上げている人もいる。ここで指摘しているのは、サイト全体の空気感の話だ。 しかし現状は、Twitterを眺めても、ニコ生を愛し、毎日のように生主の話題で埋め尽くしていた重度のニコ生愛好者のアカウントの多くが、ニコ生のことをつぶやくのをやめてしまっている。自

    ニコニコ(く)でニコ生は死んだ
  • niconicoが高齢化 有料会員は年間28万人減

    カドカワがこのほど発表した2017年4~9月期の連結決算によると、動画サービス「niconico」の有料会員数は228万人で、前年同期の256万人から28万人減少した。年代別では30~50代会員の割合が増え、高齢化が進んでいる。 niconicoのID発行数は、年間で6006万人から6832万人に増加した一方、有料のプレミアム会員数は256万人から228万人に減少。MAU(月間アクティブユーザー)は954万人から910万人に、DAU(日間アクティブユーザー)は346万人から309万人に減少した。 年代別では、10~20代の割合がそれぞれ1.7ポイント、0.8ポイントほど微減。一方で30~50代の割合がそれぞれ1.1ポイント、0.8ポイント、0.4ポイント微増するなど、高齢化の傾向が見られた。 企業や個人ユーザーが動画、生放送、記事などを配信できるプラットフォーム「ニコニコチャンネル」の有料

    niconicoが高齢化 有料会員は年間28万人減
    shinji_HK
    shinji_HK 2017/11/13
    ニコニコももはや年寄りのものか…
  • AIを使用した無料の画像リサイズの拡大ソフトが凄い!解像度を最大16倍に! | デジタル@備忘録

    2017年10月21日に公開され世界中で話題になった画像拡大ソフト(Webアプリケーション)Let’s Enhanceがリメイクされましたのでご紹介します。 Photoshopよりも凄い無料の画像拡大ソフト 2022年現在は5枚まで無料で使用できます。数年前までは25枚まで無料で処理できたのですが、トライアル出来る枚数が減ってしまったようです。そこは少し残念。 とりあえず5枚は無料で試せますから気に入ったら、追加処理分を購入して処理することが可能です。 Let’s Enhanceはニューラルネットワークを使用して画像拡大をするWebソフトです。 マジックフィルターと書かれているものがLet’s Enhanceを使用して拡大したもの。 通常のソフトで行われている画像拡大と手法が異なり、最初にポートレートや風景、品など画像種類やタイプを認識。その上でネットワークを使用し画像タイプごとに自然な

    AIを使用した無料の画像リサイズの拡大ソフトが凄い!解像度を最大16倍に! | デジタル@備忘録
    shinji_HK
    shinji_HK 2017/11/10
    これは使える感じかな?
  • Tumblr

  • なぜインスタは「キラキラ専用空間」ではなくなってしまったのか? 女子大生が語るインスタに起きている変化と、SNSで「着物の価値」が上がった理由。 | アプリマーケティング研究所

    なぜインスタは「キラキラ専用空間」ではなくなってしまったのか? 女子大生が語るインスタに起きている変化と、SNSで「着物の価値」が上がった理由。 女子大生の方に「最近のインスタ」について聞きました。どうしてインスタは「キラキラ写真だけ」じゃなくなってきているのか…?? 女子大生からみた「最近のインスタグラム」 1、インスタはもう「キラキラ専用空間」ではない。 女子大生: インスタって前までは「オシャレな写真だけ」を載せるキラキラ空間だったんですけど、最近は「日常の写真を載せるSNS」に変わってきていて。 大きかったのは「ストーリー」です。みんなコレが出てから「臨場感」を伝えるようになった。その場で撮った写真や動画をあげるクセができた。 ストーリーの中身は、「美味しいご飯」が圧倒的に多くて、2番目が「友達とはしゃいでるなう」みたいなやつ、3番目は「目の前にある風景」とかが多いかな。 今までは

    なぜインスタは「キラキラ専用空間」ではなくなってしまったのか? 女子大生が語るインスタに起きている変化と、SNSで「着物の価値」が上がった理由。 | アプリマーケティング研究所
  • カメラマンが教える、快適な写真編集向けパソコン環境とは?![Lightroom, Photoshop] | studio9

    デジタル写真を高いレベルで扱うにはそれなりに高機能なスペックのパソコンが必要です。この「それなり」というのが意外と難しいところ。写真を快適に扱うために適したパソコンのスペックって何??という方向けに、オススメのPCスペックとデータを安全に運用するための方法についてまとめました。結構長めです。 写真編集に快適なパソコンを選びたいデジタル写真の完成度はカメラの撮影で5割、後の編集で5割くらいの比率で重要だと思っている私です。そんなに編集しないよという人でも大量の写真を管理するならパソコンは必要です。でも、現像用PCに求められる性能ってなんなの?という人も多いでしょう。 一般の事務用PCと写真編集用PCに求める性能の違いは1.RAWをサクサク編集できるパワー、2.大量の写真をサクサク表示するスピード、3.大容量データのバックアップ機能、4.広くて正確な作業領域(モニター) の4つかと思います。

    カメラマンが教える、快適な写真編集向けパソコン環境とは?![Lightroom, Photoshop] | studio9
  • プロのカメラマンに聞いたスマホでプロ並みな写真を撮る方法 | 若見えラボ

    Pocket 最近はスマートフォンのカメラ機能が向上して、だれでもボタンを押すだけで、そこそこ見栄えのよい写真が撮れるようになりました。 でも、ちょっとしたコツで、ランクアップした写真が撮れることをご存知ですか? 私は機械オンチな上、もともとスマホで写真を撮る習慣がないので、たまに写真を撮る必要が出たときは、平均的な面白みのない写真しか撮れなくて悩んでいました。 プロのカメラマンの兄によると、スマホの自動の調節機能だけでもよいが、撮る際にほんの少し工夫するだけで、写真の見た目が数段ランクアップするのだそうです。 ということで、プロのカメラマンに、スマホでプロ並みな写真を撮るコツを伝授してもらいました。この記事を読むだけでも、確実に上手く写真が撮れるようになるはずです。 ちょっとした工夫でスマホのが写真が劇的におしゃれになる秘訣をお伝えします。今日からSNSに載せる写真もランクアップさせちゃ

    プロのカメラマンに聞いたスマホでプロ並みな写真を撮る方法 | 若見えラボ
    shinji_HK
    shinji_HK 2017/03/30
    なかなか役立ちそうな情報ですが「ホワイトバランス」の用語の使い方が間違ってるかな
  • ニコン「DL」発売中止でTwitterに悲鳴広がる 赤字拡大に「大丈夫か」の声も - ITmedia NEWS

    ニコンは2月13日、開発中のデジタルカメラ「DLシリーズ」の発売を中止すると発表した(関連記事)。当初は昨年6月に発売予定で、すでに予約を受け付けている店舗もあっただけに、Twitterでは購入希望者とみられる人々の悲鳴や驚きの声が広がっている。 Twitterに驚きや悲鳴 「これからのNikonも心配になる」 発売を中止したのは「DL18-50 f/1.8-2.8」「DL24-85 f/1.8-2.8」「DL24-500 f/2.8-5.6」の3モデル。いずれも市場想定価格は10万円前後と、コンパクトデジタルカメラとしては高級路線に位置づけられるラインアップだった。 2016年2月に発表し、当初は同年6月に発売予定だったが、4月に「画像処理用のICに重大な不具合があることが判明した」として発売時期を未定に。その後も発売のめどが立たない状況が続いていた。 そして今回ついに、発売中止を正式発

    ニコン「DL」発売中止でTwitterに悲鳴広がる 赤字拡大に「大丈夫か」の声も - ITmedia NEWS
    shinji_HK
    shinji_HK 2017/02/14
    カメラもビジネスモデルを変えないときついんじゃないか。1回買ったらそうそう買い替えないし。Adobeみたいに月契約にして初期費用を抑えて、常に最新機種が使えるようにするとか。
  • ログから見るスマホ・パソコンでの動画視聴のリアル | ウェブ電通報

    インターネットを通じての動画視聴には有料配信、無料配信、動画共有サービスなど多様な選択肢があります。視聴デバイスもスマホやパソコン、ネットに接続されたテレビ受像機などマルチスクリーンで楽しめ、生活者は好みに応じて選ぶことができます。 とはいえ、映像視聴を前提につくられたテレビと異なり、専用のデバイスではないスマホやパソコンでは、メールやSNS、ニュースサイトなど全く性格が異なる各種アプリが入れ代わり立ち代わり利用されています。 果たしてどれくらいの時間、スマホやパソコンで動画サービスが利用されているのでしょうか? その実態はこれまであまり把握されていませんでした。 そこで電通総研は、ウェブやアプリの利用ログデータに着目しました。ログデータならば各動画サービスへのアクセスログを集計することにより、調査対象者の記憶に頼ることなく、より正確にアプリやブラウザでの利用時間が把握できます。今回はイン

    ログから見るスマホ・パソコンでの動画視聴のリアル | ウェブ電通報
  • ど、どうした京都!平安貴族がパフォーマンスをキメる京都の公式ムービーの振り切れ感たら : Japaaan

    京都市が公式で公開している「平成KIZOKU」なるキャンペーンがすごいことになっています。 平成KIZOKUは平安時代、京都で優雅に暮らしていた3人の麻呂たちからなるエキセントリック・パフォーマンス・トリオ。ひょんなことからタイムスリップして、平成の京都にやってきました。…もうこの時点で何やらおかしいw 平成KIZOKUは毎日が楽しすぎて、京都の魅力を大好きな歌と舞を通じて京都市民や世界中の人々に伝えているんです。どんな歌と舞で京都を伝えているのかとムービーを見てみると、これがまたカッコEのです! 音もカッコいいじゃないか! パフォーマンスは京都各地で披露。ムービーには「保育が充実」「京都に住んで良かった」「若冲生誕300年記念事業」などテーマが設けられており、しっかりと京都市の魅力につなげているのです。 ムービーは現在4作公開されており、今後も続々と作品がアップされる予定。実際のパフォー

    ど、どうした京都!平安貴族がパフォーマンスをキメる京都の公式ムービーの振り切れ感たら : Japaaan
    shinji_HK
    shinji_HK 2016/11/20
    これが公式ムービーとは。京都すごい。
  • ピコ太郎 関連動画で潤う   :日本経済新聞

    コンテンツ産業で新潮流が起きている。データ通信速度の高速化やデジタル編集技術の急激な進歩で、コンテンツの発信と受信が誰でも手軽にできるようになった。個人レベルを含めて新規参入者による新しいビジネスモデルが台頭する一方、既存のメディアは変革を迫られる。「アーン、アッポーペン」――。ヒョウ柄衣装にパンチパーマの男が、珍妙な歌で踊る「PPAP」の世界的なフィーバーが止まらない。この1分8秒の動画が投

    ピコ太郎 関連動画で潤う   :日本経済新聞
    shinji_HK
    shinji_HK 2016/11/10
    非公式動画が広まるほど儲かる仕組みというのは、うまく考えましたな。PPAPの場合は、ミクチャーでのふりつけコピーものが異様に多いと思うがそのへんはどうなんだろう。
  • Photoshop CCのアップデート新機能「顔立ち調整」がすごい | オモコロブロス!

    Adobe社製の画像編集ソフト「Photoshop CC」(通称フォトショ)は、アップデートを繰り返して常に最新の状態で使える月額サービスです。 6月22日、Photoshop CCは大幅なアップデートを実施。処理速度の向上や「コンテンツに応じた切り抜き」など、さまざまな新機能が追加されました。 その中でも目玉となる心機能が「顔立ち調整」機能です。 文字通り、人間の顔を簡単に調整する「プチ整形」を施すことができるのです。 ためしに、オモコロ編集長・原宿さんの写真を使ってみたいと思います。 「ちょっと顔周りに肉がついてきた」というのが最近の悩みだそうです。人に努力して痩せる気はないようなので整形しましょう。 顔立ち補正機能を使うには、ツールバーの「フィルター」から「ゆがみ」を選択します。 「顔ツール」を選ぶだけで、顔を自動認識してくれました。あとは自由にいじれます。 輪郭や額の広さ。 口の

    Photoshop CCのアップデート新機能「顔立ち調整」がすごい | オモコロブロス!
    shinji_HK
    shinji_HK 2016/06/23
    いろいろ仕事に影響が出てきそうな機能だな
  • デバイスがコンテンツを決定する lyrical school「RUN and RUN」の衝撃(宗像明将) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    スマホで見ると一瞬何が起きたのかわからないMVスマートフォンで見られることを意識していないMVが多すぎる。最近そんなことを考えていたところ、2016年4月5日に公開されたのがlyrical school(リリカルスクール、通称リリスク)の「RUN and RUN」のMVだった。YouTubeでも公開されているが、再生はvimeoが推奨されている(後述)。しかも、スマートフォンでの再生だ。 https://vimeo.com/161487817/8dc6bebe6f lyrical schoolは6人組ヒップホップアイドルグループ。「RUN and RUN」は、4月27日にキングレコードから発売される彼女たちのメジャー・デビュー曲だ。 lyrical schoolの公式Twitterアカウントがスマートフォンでの再生を推奨していたので、さっそくiPhoneで再生したところ、いきなりiPhon

    デバイスがコンテンツを決定する lyrical school「RUN and RUN」の衝撃(宗像明将) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    shinji_HK
    shinji_HK 2016/04/06
    ハロプロだとガラケーユーザーが多いからできないかも…